ヨーカ堂、ネット販売の無料配送中止 物流コスト増で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28063280T10C18A3TJ2000/
記事によると
・イトーヨーカ堂は14日夕からネットスーパーの無料配送をやめる。1回あたりの購入金額に応じて配送を無料とするキャンペーンを各店で継続的に実施していたが、これを終了
・配送のドライバーの人手不足などのため、物流コストが増えたため
・14日午後5時以降の注文分から購入金額を問わず配送料が一律324円となる。これまで無料配送の対象としていた購入額は、店舗によって異なるが5千円が主流。無料配送の基準に満たない場合の配送料は324円のまま据え置く。
この記事への反応
・スーパーの宅配無料も限界来たか
・初めてみようと思ったらこれだよ 人手不足だなー
・『サービスはタダではない 基本ですね』
無料とかすげえなぁと思ってたけどダメになってもまぁそうだよね感
化物語(1) (KCデラックス 週刊少年マガジン)posted with amazlet at 18.03.14西尾 維新 大暮 維人
講談社
売り上げランキング: 482

サービスに対してちゃんと利益を上げて従業員の給与に反映させろ
それができない企業なんて業務停止処分にしろ
チャンスだよね
バイトして
親を安心させてやれや(´・ω・`)
まとめて注文受けた方が楽だし
代わりならいくらでもいる
まとめて注文させるための5000円以上送料無料だったんだろ
ヨーカ堂のネットスーパー便利なんだけどな
イオンは去年末あたりから品揃え悪くなった上に値上げしたし
これで利用客大幅減やで
ティッシュ24箱とか持ってきてもらうのとか
その結果が今のデフレであり低賃金&外国人の増加なんやで
5000円なら普通にサービス料として吸収出来てんだろ
それの3階の無人スロープ近く...チン.ピラ寝床になってるし
オムニ7だっけ
結局どこから余裕を持たせるかに尽きるのよね
法人に余裕もたせようとしたら溜め込んだだけで失敗してるし
ぐぐってきた
英語の接続後らしい
multi~マルチなんちゃらが「多くの~」に対して
omni~オムニなんちゃらが「全ての~」だって
日本では丁度そのちょっと前に再編成があったせいなのか単に馬鹿なのか対応できてないよな
行政処分wwwwww
結局、企業の利益になるだけなのに賛成してる奴って相当バカなんだろうな。
これ。
贈り物するときは 送料無料のネットショップから直接送ってる
イトーヨーカドー品揃え少ないんだわ
ヨーカドーもそうだけどセブンの通販も無料配送止めた
淀辺りもそろそろ限界やろう
価格が高くなるとギャーギャーわめき出すから非常に面白い
便利さの代価として無料である必要は全然ないよ
週末や連休中は当日配送は早い時間に埋まっちゃう
平日は比較的当日でも予約入れやすい感じ
ま地域差はあると思うけどね
おめえさては文盲だな?
西友はやってたよまさに5000円で
プラス飲料箱買いの場合は重量賃掛かってた
それでも安いから使ってたのにやめちゃったんだよなあ
1980円の商品を販売するのやめろよな
そこは2000円にしとけよw
そもそもヨーカドー無くなっても困らんし
低レベ害人は日本語読めないし免許持ってないし出来ないもんなwww
人が減って当然
全ての企業がその商材を無料提供すれば完璧だね。
労働者も個人事業主として業務請負契約にすれば、給料も無料でより完璧だね。
義務なんでしょ?それでいいよね。
しわ寄せが現場だけに行くようじゃ破綻するわな
トータル3千円程度の品を配達して採算取れるわけないわな
要するに株主サマにいい格好するための経営者の自己満足、従業員の仕事が増えて後々の給与が減ることなんて考えてないんだろ
ヨーカードーとセブンは同じグループや
ヨドバシは自前で配送システム持ってるからねぇ
どうしても大量になるよね
はぁ?ふざけんなよ!
イオンのが要らねえ(客の質も食品の質も悪いし)
amazon とかjoshinとかyodobashiとかbicとか
だよな
普通にセブン何とかでいいだろうに
なぜあんな
やべえ忙しいから
そりゃ地域と全国じゃダンチだわな
てことは企業としてはコストが低いってことじゃあないの??
人員確保してドライバー 対 配達件数を適正に戻すなら、配送料は変えなくてもいいんじゃないの?
教えてえらいひと(・´ω`・)
今はAmazonの方が安いんでそっち使ってるけど