大手企業が今、こぞってアニメCMを作る理由
https://markezine.jp/article/detail/28011
記事によると
・テレビでもネット上でも、オリジナルアニメを活用したCMを見る機会が多くなってきた。
・なぜここまでアニメに着目する企業が増えているのか。それは、タレント頼りのCMをキラーコンテンツとするのには限界がきているからかもしれない。
・アニメは世界観や表現・演出の自由度が圧倒的に実写よりも優れているため、企業は理想的な演出やタレントを自ら生み出すことができる。
・また、どんなに大がかりな世界観を描き、沢山の人間を出演させるアニメを作っても、コストは制作費のみ。アニメCMは大幅なコスト削減に加え、自由度の高い表現が叶うプロモーション手段として、その可能性が期待されているのだ。
・さらに、2005年と2015年で比較した「若者が好きなテレビ番組に関するアンケート結果」では、全テレビ番組のジャンルの中で唯一アニメ番組のみが好感度を上げていることがわかっている。
この記事への反応
・印象に残るかつ、制作費安いがキーワードか。。
・アニメのメリットを色々と書いてるけど、実写のデメリットとして、文春砲みたいなスキャンダルによるReputationリスクは最近けっこう大きいのかなぁと。
・コスト最適化というよりも、アニメが狙う世代の『共通の文化基盤』になっているからですね。
・アニメの方が安く済むのは恐らく事実だが、ロケハンが必要な舞台設定なら実写と同じコスト、声優が有名タレントなら実写相応の出演料と、関わる人数分の人件費は変わらない。
・中小企業CMには昔から多い、それに比べたら最近の大企業CMはアホほど金かかってるアニメーションになってる。
・飽和状態になるとコストが上昇しそう
・コストが安い云々は単純に制作費を安くあがるのではなく、想定したクリエイティブや演出の実現を比較すればアニメの方が安いって話。 企業側が描いた未来やビジョンを伝えるには最適
・アニメに頼る方向性は悪くないし、実際に注目を集める場合もあるけど、個人的には安易だな…って感想。アニメは引きつける力はありつつも、ストーリーも重要だと思うんだよな…
・最近、芸能人のプライベートが好感度にかなり影響していると感じます。好感度と購買行動が直に結びつく、嗜好品に近いものだと、確かにプライベート流出?の心配のないオリジナルアニメは安心とも...
・君の名は、みたいなやつで作ってくれない?というのが多すぎな気がします
「君の名は。」がヒットしたあたりからアニメCM増えてきた気がするなぁ

劇場クオリティ要求しても、実写で有名人使うより安く済むんじゃね
実写なんてリスクだらけ
しかもCM契約料とかいうので年間でも貰えたはず
お金すげーかかってる
絶対安全!
アニメのCMばっかりになったら国が終わるわ
おまけに不祥事でトラブルになる可能性も低いんだからありがたいよなw
既存の作品の世界観改悪してるからな
雛壇専門のクソ芸人でも相当高額だとか聞いた
当人の実入りは多分雀の涙より悲惨なんだろうけど
ど根性カエルのソルマックとか。
二次的な広告効果が高いからってのもあるんだろうな
ついでに言えば海外で流すときに吹き替えと文字変えればいいだけだし
逆効果だわ。
CGのクオリティを上げるには物凄く金が掛かるんだよなぁ
高級ベッドのCMで矢口使ってたら会社が倒産したかも知れないしな
Win-Winの関係はハッテンするわな
環境構築から投資すれば50億は吹っ飛ぶかな?
ガッキーか桐谷かローラ
一定以上は人海戦術じゃできなくて個人の資質になって
高コスト化するのはどこの業界も一緒だよね
それを制作費に回した方がいいわな
「さすがだわNHKwww」って言わせようとしてるしね
次はポプテピ再放送でも狙うんだろうなぁ
オタはちょろい
外人が車乗る→トヨタ
外人が家族と遊ぶ→保険会社
タレントはリスク高い
他社と同じ人気の人使うと金がかかるって感じ?
最悪の印象を払拭するには膨大な時間と金が掛かる
そんなことを考えればリスク管理の観点からは人を徴用するのはギャンブルに相違ない
こういうCMくらいなら500万円以内くらいで作れてしまう
有名人ギャラ払ってセッティングしてロケに行って…とかから比べると安いとか言うレベルじゃない
ただ芸能人は芸能人で、知名度があるからアニメが必ずしも正義ってわけじゃねーけどね
注目度上がるとそのうち中抜き目的に仲介が蔓延っていくんだから
作者が問題起こしたら即撤退やろ
たけしとか剣心とかw
アニメだと商品のイメージに合わせたキャラクターを作れるもんな
どこに無駄な制作費かけてんだよっていう
芸能事務所が全力で揉み消しさえすればなかったことになる
だけど今の芸能事務所は全部がいい加減だから
印象に残らなくなるのも時間の問題だな
タレントの契約料に決まってるだろ
くっだらね
芸能事務所の中抜き率が増えるだけでは?
制作費じゃなくてタレントのギャラだから
それで作ればめっちゃ安く作れんじゃねw
タレント商売であぐらかいてる勢力が圧力かけてくるぞ
ジャニーズ事務所vsアニオタ声豚連合軍がみれるのかw
明らかに新海監督みたいなリアル路線の作画ばっかだし。
なんでイナバ物置はアニメCM採用したん?
お前ら100人乗れば大丈夫やっとけば十分やろ
阿保みたいな話まだ韓流とかの方がウケとるのが笑える
こんなちんちくりん集団をオリンピックの催しに出したら国の恥やで
秋豚が絡んどるから醜態不可避だろうけど
可愛い子が出て冴えれば
会社のじじいどもにプレゼンしやすくなっただけ
リアル路線は背景くらいやんけ?
こっちから見てもハリウッドの俳優とか、オフでその辺歩いてたらオッサンオバハンと見分け付かんやんけ。
どこか骨折してますよw
芸能事務所が縄張り争いにばかり必死になって、本当に見る価値のある人材を育ててこなかった結果だな
最悪、声優の場合は変えるって手もあるし
もしくは同じキャラをいろいろなキャストに演じさせて属人化させないって方法も考えられる
芸能人ってのがもう時代に追いつけなくなっているんじゃないか?
キャラは不祥事起こさなくても
中の人は不祥事起こすんだよ
>>100みたいにすれば良い
すでにポプテピでやってるしな
ポプテピ声優の一人や二人が不祥事起こしてもポプテピは傷1つ付かないだろう
佐藤健志の
「エンキ・ビラルがうらやましい」と大友克洋さんは言った
または『薄利多売とデフレスパイラル』
を読めば、如何に狂ってるかわかるわ。クールジャパン(笑)のパラドックス
この俳優さんが作りたいCMのイメージにピッタリだと思っても
断られたら無理だもんね
そのアニメ(オリジナル)なら簡単に声の差し替えもできるしな
リスク管理的な意味でも安牌
芸能人のギャラが理不尽に高すぎるんだろ
上の方は年収億単位が当たり前だし
仮にアニメ業界のいい値ではらっても、アニメのほうが安い
アニメは深夜アニメ一回分(OPED込で24分前後)の制作費がコミコミで1000万~2000万くらいらしいから、
CMは15秒、バンクとか使えないとしても100万とか200万とかで済むと思われる
対してCMタレントを起用すると安くて数百万、ちょっと人気あると数千万、すごい人気あれば億までいくからね
世界共通認識になってしまった
映画とかドラマは完全に死んでるな
しょぼい編集でも億かかってたそうな
女の子可愛いのに声が思いっきり素人っぽくてワロタ
コスト削ったんだろうけどあれはあれで印象に残ってるからアリなのか
あのCMに釣られて買ったと思われるのも癪だからなんとなく避けるようになったな
「アニメとかキモいw現実に目ぇ向けろよ」
とか言ってた奴らがこのざまだもんなぁ
実写で屋外ロケなんてやると物凄く時間が掛かる場合があるからな
アニメが受け入れられる土壌が育ったからってのもあるだろう
タレントに関してはブログやSNSでのステマのほうが費用対効果あるんだろうな
邦画関係者めちゃめちゃ煽られてますやん
効率が良いな
アニメは人の手が加わった拡張現実だから
良質なアニメは人の心に強く残る
所詮アニメーターはゴミ職業
娯楽が分散して誰でも知ってるタレントが減ったせいもあるかもしれんが
そりゃ…手塚治虫が悪い
会社としてはありがたいわけだが
分かったしコスパは俳優女優使うより安上がりと来たからな、しかも事務所からの
NG行為なんてのも存在しないからCM作りやすいよねってのはとてもわかり易い。
連発はしないにしても、「あり」にはなったと
ソフトバンクの犬のお父さんネタも新しい家族とか言って
家族一新しようとしたがまた元に戻っているし
auのほうも昔話キャラじゃないCMもやりだしたし
ネタ切れ感は出てきていると思う。
マイナス状態を美談化して口八丁で出世しようとする奴の策略です
最近は普通にバラエティ慣れしてるし
アニメキャラは声はともかくその作品内世界で生まれたって前提があるから色メガネで見なくて済む
ここでアニメ業界が下手に出ればますます貧困業界まっしぐらだぞ。
安く受注すればますますアニメーターが安月給で激務になるのは目に見えてる。
増えていったら
声優がゲームだけやたら高いのと同じでちゃんと先にふっかけておくべき
いや実写の方が世代共通で伝わるだろ
コストだよコスト、安いの
アニオタってことあるごとにアニメの人権引き上げようとするー
30秒バージョンCM製作費の2分の1で済むって言ってたから
大企業もそれを真似ただけのこと
そういったものを余り意識せずに作れるってのは、強みだよね
アニメならなんかあれば声優交代すれば良いからな
ダメージは極小だ
40年前から知ってた