「ブラックだったから辞めた」って言った方がまともな会社に入れた
「退職理由で前の会社がブラックだったから」とは言ってはいけない、と転職エージェントには言われました。3回も転職した経験から言うと「ブラックだったから辞めた」って言った方がまともな会社に入れた。正直に言って敬遠されるような会社には入らない方がいいです。 https://t.co/cbj2g9XWlt
— 加藤 (@world_of_bear) 2018年3月16日
「退職理由で前の会社がブラックだったから」とは言ってはいけない、と転職エージェントには言われました。
3回も転職した経験から言うと「ブラックだったから辞めた」って言った方がまともな会社に入れた。
正直に言って敬遠されるような会社には入らない方がいいです。
この記事への反応
・自分も求職中ですが、面接で辞めた経緯はありのまま伝えています。 採用・非採用ははっきり分かれますが自分もやましい事がなければその方良いと思います。
・私も転職で内定頂いた会社に退職理由を聞かれた時ブラックとは言いませんでしたがコンプライアンス違反をしてたのでと正直に言いました。 ブラックだったから辞めたが通らないのはおかしいですよね?
・「ブラックだったから」とか「セクハラを受けた」という、真っ当な理由を否定するような企業は求職者からお断り。転職エージェントやサイトは企業側だから信じてはいけない
・「ブラック企業というレッテルを貼られそうで怖い」 「ブラック企業と言い訳する弱い人材はいらない」 「ブラック企業に耐えられない弱い人材はいらない」 その会社の思惑はどれかな?
・私も「手を出してくるんです」と正直に言った。数か月後にマスコミが証明してくれた。
・会社にとって都合のいい人間のが会社は使いやすいですから。 悪く言うと社畜になってくれそうな人が欲しい。 転職会社の目的を簡単に切り取って言うと、転職させたという実績がただ欲しいだけだから、入った後にその人がどうなろうが関係ない。だから嘘をつきなさいと言ってくる。 悲観的意見だけど😶
・落とされたらむしろその方が幸せの例ですね
・転職エージェントも人によりけりでしょうね。。転職希望者を自分の業績を上げるためのツールとしてしか見ない人もいるかも。
・職種や面接官にもよるかもだけど前職辞めた理由なんかどうでもよくて、本人が会社の戦力になるかどうかという事が一番重要じゃないかな
素晴らしいエピソードありがとうございます。ナビサイトやエージェントは求職者に忖度させすぎですよね。
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2018年3月16日
前の会社がブラックだったことで 敬遠されるってことは・・・
つまりそういうことだな・・・
つまりそういうことだな・・・
星のカービィ スターアライズ - Switchposted with amazlet at 18.03.14任天堂 (2018-03-16)
売り上げランキング: 1

ということか
「残業が多かったから…」
はい、きみ社会人失格!
楽して食えてるなら最高じゃん
定年間際の親のすねかじってるようならクズだが
証拠は?
実経験あるの?
はい、ブラック決定!
何度も面接受けてたまたまいい会社に入れたってだけだろ
そんなに拘束が嫌ならフリーに転向しろよアホか
はぁ?
そんなのどこの会社も一緒やぞぉ?
ただ、「ブラック」=「特に能力の無い人間の最後の砦」なのは事実なので
自分にロクな能力ないのに選り好みする奴は永久にブラックしか働く場所がないってのは覚えておこうな
自分が役に立たなかったから辞めた会社を誹謗中傷してるんじゃないの?
転職者はきちんと事実を伝えたほういい
働く理由より辞めた理由のほうが知りたいし
能力ある人間はどこでも採用される
それな
無能だからブラックで「しか」働けないわけで
スキルがあれば仕事も早く終わって定時に帰れるからな。
俺なんてむしろ暇なときに自分から仕事を作ったりするくらいだしw
ブラックはみんなそう言う
マンガアイコンと「熊の世界」って
お花畑の住人じゃん
「学生卒業したから勉強も終わり!」
とか調子こいて、社会に出た後に勉強しない奴ほど
ブラック労働で人生詰んでるのが事実だしなwww
アホは極論が好きやなぁ…
お前かwww
そんなにブラックが嫌なら勉強しろよ
スキルが無いから奴隷労働しか与えられないんだよw
夜の7時以降の街を見てみ、普通に明るいやろ
あれみんな残業して働いてるから明るいんやで
これもうわかんねぇな
いや、現実を言って警告してあげてるんだがw
おまえもブラックが嫌なら勉強しろよ?w
と思うじゃん?
でもあれはコアタイム制でのんびり気楽に昼出勤で仕事してる会社やからw
バタバタと満員電車で9時出勤してるアンタらの方が底辺なんやで?w
絶対にない
嘘の拡散は止めなはれや
知能の低さが文章からにじみ出てるよ
ブラックだから前職を辞めたとか言う人は自分だったら採用しないけどね。
例えば「残業が毎月〇〇時間で~」とか言う人間だったら、うちでも残業増えたら辞めるんだろうなぁと想像つくし。
どっちも望んでないお見合いなんだから破談するのが幸せ。
どんな人間が欲しいよ?
自分の求める仕事を有能にこなせる人間だろ? そういう連中はいい場所に就職してるんだよ。
言い訳ばかりでダメな奴が余ってるのでブラックはしゃーなしにそれを採用して
能力無いからノルマもキツいってだけ。 イヤなら辞めればええねや。
もちろん企業が悪いが、効率化を計らずにダラダラ言われるがままに仕事してる無能な労働者も悪いだろw
同意。
自分の能力の無さを棚に上げて「ブラックだった」ってバカは大半居るからな。
社畜自慢コメ増えてきたな
同じことやっても会社によって待遇も給与も全く違う
でもおまえニートor貧乏じゃんw
前の「富士そば社長の言葉・・・」の記事で
ちまきが「まったくその通りだと思います」
と泣きながら言ってるな
ちゃんと勉強してこなかったから、
営業職なんかで人生詰んでるんやでwww
会社側にとってはリスクのある質問だからね
資格というのは、信仰心を高めるための試験だからwww
ちゃんと法律を守っていて
ちゃんとコンプライアンスを守っていて
セクハラ・パワハラをしない会社
他人の悪口言って回る人間とは付き合いたくない
このツイ主が
それわきまえて
会社を「ブラック」呼ばわりしてる事を祈ろう
別に上手くブラックだった理由を語れりゃいいんじゃね?
ただ転職するような人間は一癖二癖あるようなのがそれなり多いだろうから、エージェントとしては無難なもんを進めるわな。
この話を聞いて「そうか前の会社をこき下ろせば面接のときポイント高くなるのか!!」とか解釈する奴らがいるんだって……信じられないと思うが……。
「採用しても、将来うちの会社を辞めたらブラック呼ばわりされるんだろうなぁ」
って不安になるよな
採用企業がブラックだろうがそんなの関係無い
単に採用率上げることを言ってくるだけ
>ちゃんとコンプライアンスを守っていて
頭痛が痛い、みたいな
これ見てもブラックだから辞めた言うのが正解ってわかるな
残業多い企業はこれで簡単に弾けるってことだもんね
おっと
「富士そば社長」じゃなくて
「会長」でした
失礼しました
きっちり辞めた理由伝えれば同じ環境の企業なら不採用にしてくれるから安心
多い少ないにかかわらず向こうから弾かれるに決まってんじゃん・・・
無職かサービス業なの?
前の会社がブラックだった場合もあれば、そいつ自身がゆとりとかクレーマー気質な場合もある
それを「まともな会社」と言えるのかね?
は?だからなんだよ
雇ってもらう分際が会社をフィルタリングしてんじゃねえよw
嘘ついて入社できたとしてその後うまくいかないよ そこまで仕事は甘くない
大企業だし創業が大正なんでまあいいだろって入ったら
新入社員はすぐ辞めるし高齢ヒラ社員は新入社員いじめしかしないで
一年で辞めたわ よく1年ももったほうだと思う
ハロワもたまには役に立つな 今はもうない会社だけど
んなわけねーだろ…、自分が完璧超人だとでも思ってるのか
B「やった!採用された!ブラックだから辞めたとか余計なこと言わなかったおかげ!」
人は信じたい方を信じるだけ
言ったら「ウチそんな無茶苦茶残業ないよ?」って言われて実際定時で帰れてます本当にありがとうございます
正解があるわけじゃないんだから、不毛な議論だよな
言おうが言うまいが他の要素で求められたから入社できたってだけだろ…
どこでも良いから押し込めれば良いんだからね
しかしブラックが嫌で転職した人はブラックを避けたいわけなんだから
それで敬遠するような会社は行かない方が良いでしょ
答えられなかったり、「ブラックはブラックなんだよ。世間一般的なやつだよ?」みたいな感じの答えだったりしたら、何回受けてもアウトだろう。
それを言うと大体通る
ライバルに騙されてる疑惑とか無いの?
「残業が200時間超えていたので~」「殴る蹴るなどがあったので」ってちゃんと伝えた方がいいし
相手もブラック以外はケチつけてこない
まともな会社は「ウチではそんなことないので~」って言ってくるよ
余裕ぶっこいてていぞ
若いとき限定ってのもマジだかな
ただ、そのブラックさにどう対処してたのかとか語れないとだめ
ただ辛かった~とか言ったところで世間知らずの坊っちゃんかって判断
受ける側も結局落とされたほうがいいだろ
わざわざブラックを選ぶ必要はない
ブラック企業ならぬブラック紀稿になってて鬱陶しい。
建設業は1社残らず消滅するだろうがな
誰々が、あるいは会社が悪くて~って何かのせいにするのがマイナスな事には変わらんよ
ただ、何でもかんでもブラックで終わらせる低脳アナリストはダメ
やめろスーパーゼネコンから下請け孫請け工務店まで
上から下まであますところなく全て真っ黒な業界で
そんなことしたら全国で道路も建物も建たなくなるぞw
お前の落ち度じゃんってなったりもするから言う必要もない気もするけどな
面接の時に前の会社ボロカスに叩いたら、面接官もマジでwwwみたいなプギャー合戦みたいになった
そして内定が出た
今は定時が基本になったし、給料上がってボーナス貰えて残業したら残業代が出て有休まで取らせてくれる
週休二日ってマジ最高
今が経済的に安定してるからだな
また経済危機になった時「ホワイト」を叫ぶ奴らが
どうなるか見ものだわ
じゃあその業界は正常じゃないんで一回全部潰して作り直そう
お陰で収入も増えたが
落とされるようなクソな会社なら蹴れよ
相手も人柄とか見てるわけだし
正直に言ってダメだったら、その会社に勤める運命じゃなかったってことで次に行った方が良いと思う
どこかで合う場所あるよ
大手の子会社に入ったが中身はカオスで頭おかしい上司と名ばかりのルールが
暗黙の了解の上に破られててコンプライアンスぐだぐだの中小企業に転職したら残業代とかは
適当だし有給もちゃんとカウントしてないが「帰ります」言ったら帰れて「休みます」言ったら休める
こっちのグレー企業のほうが全然いいわ
現場担当者が面接するような中小なら通る
じゃないのにすぐにブラックブラック言うアホの可能性もあるし、
本当に前職がブラックならブラックな企業に入っちゃう様な
情報収集能力、本人の能力不足などまあ大した人材じゃない
って言ってるようなものなので、どのみち使えない可能性大。
平均年収の1.5倍くらいは出す会社なんだよね?
まさか平均年収下回ってる会社に勤めててホワイト企業とかいってないよな?w
30歳男の平均年収は440万だぞ
会社全体の問題だったのか
その人の能力が低すぎて残業させるしかないとか、あまりにもミスが多いから、その人だけがブラックみたいな環境になってたとか
個人の問題の可能性もあるからね…
ブラックで働いてるって言ってるやつで自己研鑽のためにセミナー行くとか休日に資格の勉強してるとか言うやつをほとんど見たこと無いからなぁ
どっち本意で動くかってことよ
それな。優秀なやつは最初からちゃんとした企業に入れるからブラック企業に入らないしな。
「こいつに問題があるな…」
って思われるだろうけどね
お前が勤めた会社がブラックかどうかはお前が勤めたからわかった事
面接の時にいままでと逆の答えをした場合採用の合否が逆になる事が証明が出来ないと説成り立たないだろ
自分も転職理由にブラックって言ってホワイト企業に転職成功したわ
「聞かれてもいないのに辞めた理由を語りたがるのは地雷」
なのは間違ってないだろうな……
それで成功報酬出るからな。
ブラックで働いてる奴は消耗しきってて
そんなことする気力も体力も残ってないんだよ
だからますます悪循環になる