話題のツイートより
「黙読が速い人はフルボイスのゲームなどが苦手」
「黙読が速い人はアニメより自分のペースで進められる漫画が好き」
黙読が速いマンはフルボイス苦手なことない?小学校で他の子が音読してる間に先のページ読み進めてたでしょ…
— ゆゆ@カレーメシ (@32michio) 2018年3月15日
頭の中ではこんな感じで音読されてますが、分かる人いますか?#リプメイド #バーチャル文学部 pic.twitter.com/QzCb5hSMIq
— リプメイド@バーチャルツイッタラー (@repmaid) 2018年3月15日
大変わかりますね。台詞を黙読すればキャラのボイスで脳内再生されるので、本来の声はどんどん飛ばして先に進んじゃいます…
— 村雨龍☆時雨オンリー「世-17」 (@ryumurasame) 2018年3月15日
フルボイス仕様のゲームが全然楽しめない…。声を聞きたいけど、それより先に読み切って待つのがしんどい。
— そると (@soltkyun) 2018年3月15日
わかる!
— 茶トラみかん (@chatora_mikan) 2018年3月15日
脳内ボイスで登場人物が喋るし、情景も脳内再生なので倍速動画流してる感覚
分かりみが深い
— まぁじゅ@ユーリ沼⛸❄️💍 (@otome_gamer2468) 2018年3月15日
他にも感じてる人いたんだ…
ちなみにフルボイスのゲームもある程度読んだら基本すっ飛ばしちゃうタイプ
FF外から失礼します。
— やおよろず【捌佰萬】@レトロな (@YaoYorozu_8mi) 2018年3月15日
今になってもフルボイスのゲームが遅くて声を聞くより文章パッと読めてしまって飛ばしたり、漫画も600円以上して買ったのに30分で読破してしまったり…
人より楽しむ時間が圧倒的に短くなるけど、わざと遅くするとそれはそれで苦痛になる…悩みです
これのせいでエロゲー出来ない
— いーちゃん (@yona_piyo) 2018年3月16日
声優さんが一生懸命声を吹き込んでくれてるのに遅すぎてイラッとして読んでは次行ってをするから声優さんが途切れ途切れになって笑けてくる
黙読が速いマンは、文字を映像として捉えてるって言いますよね。
— 金重宣俊@こだまシステム代表取締役 (@nkaneshige) 2018年3月15日
僕の場合は文字を脳内で読み上げているので、普通の子よりもめちゃ遅いマンでした。
めっちゃわかる
— かくたす (@super_cactas) 2018年3月15日
アニメよりマンガ派じゃないですか?
マンガは自分のペースで進められるから好き。
あーーーこれわかる!!!紙媒体の方がおなじ時間でサクサク読めるし、何よりTVの前に拘束されずにすむ!!!<RT
— スランプに陥った玉枝 (@e_tsumayoji) 2018年3月15日
これだーーーー!!!!そうだ!!!!私がアニメ飽きる理由だ!!!!RT
— 祐来提督@E7沼 (@06yukiyuki03) 2018年3月15日
この記事への反応
・超わかるわあ。クリックで音声中断してさっさと進めちゃう。
・これわかりすぎてわかり手になってしまった
・ボイス切れないゲームの会話は総じて「あn「いm「なn「そr みたいな感じになり申す。
・わかる。ボイスは聞きたいのはやまやまなのだが、ボタンを押さず、ただ既に既読の文章の読み上げを待つのはなかなか辛いのだ…
・長文でまくし立てる系の(サウンドノベルにありがちな)ギャグに音声がついた時のいたたまれなさはなかなかのものがある
・くっそ分かる。アニメドラマ映画ゲーム最近全部苦手なのは恐らくこれ。でも実際は集中力が低いだけだと思う
・これわかる!だからビジュアルノベルはもちろんRPGも苦手…
・黙読速くない上にフルボイスのゲームが苦手な俺は単純に集中力が無い。
・めっちゃわかる…ソシャゲの字幕は常に最速だしボイスは飛ばすわ…(´・∀・` )
・ノベルゲームとフルボイスって相性悪いのでは
・アニメは文字要素が無くなるから別にいいんだけど、ゲームだとテキストがあるから逆にストレスがマッハ
・すげー分かる…音読イライラするので数ページ先まで読んでるからくがきしてるかのどっちかだったな…
・アニメは苦手じゃないけど、フルボイスのゲームで、喋るのに合わせてだんだん文字が表示されるタイプのものは「一気に全部読ませて!」ってなる。小学校の音読のときに先の読んじゃうのはあるある。
フルボイスのアドベンチャーゲームだと
できるだけ声優さんの演技を聴きたいという思いと、さっさと話を進めたいという気持ちがせめぎ合う
できるだけ声優さんの演技を聴きたいという思いと、さっさと話を進めたいという気持ちがせめぎ合う
二ノ国II レヴァナントキングダム (【初回生産特典】「スペシャルソードセット」プロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.03.17レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 11

ただ飛ばせないメッセージはダメ
「でも・・・」じゃなく
「でも、」という感じで
お前は判ってない
かったるくなってきたりする
キモオタw
これはキモオタあるあるなのかwww
ボケかけのうちの親父でも読めるわ
ってパターンなんでしょ
3点リーダは文章に起こす場合……みたいに2つで1つが基本で、文字に起こしても句読点と1文字分しか違わんのに。
みんな、音読の方が遅いんだよ。でも、音声で楽しみたいから聞いでるだけ。スキップ好きなだけしろよ。
親子でキモオタw
地の文を読んどる
⭕ボタンでスキップとかあれば連打してるわ
テストとかどうしてきたんだよ
そのうえでボイスも楽しんでるんだけど、それができてないってだけでは?
飛ばしまくっても数十時間かかるのに。
これなんだよな
キャラが誰にでもわかりやすいように喋ってるのに
テキストだけみて理解しちゃうってそういうゲームやる意味ないよな
最後まで全部聞かずに読んだら次々クリックして進めるな
初期のころは音声と文字が完全にシンクロしてたから、先に読んでしまうということがなかった
まあ、それも待ってられないというせっかちもいるが
って同意することで、自分が黙読が早いアピールしている奴いるけど
普通の早さで読めれば、ボイスより早いのが当たり前だろw
スキップするから
いちいち待ってたらクッソ時間かかるぞ
基本スキップじゃねぇの?
話の展開とかは適当な断片拾えばなんとなくわかるし、ゲームのシナリオなんざなんとなくわかるくらいで十分だろ
フルボイスのゲームが徐々に増えてきた頃は
ボイス無し信仰というものがあった(声によってキャラクターのイメージが崩れる)
オッサンだから昔は音声なかったから
その癖が残ってる
ただボイスを楽しんでるかどうかってだけで
ボイス聞き終わる前に読み終わるからなw
よほど好きなキャラとかじゃないかぎり会話パートのボイスは飛ばしちゃうな
でもフルボイスじゃないと盛り上がらないから必要だ
なら・・・ならアッシュは・・・・・・www
ボイス全部聞くのはクライマックスとか好きなシーン見返すときだけ
テイルズとかも吹き出しが早すぎて音声聴くのがダルい
ゲームはアニメと比べても音声になった場合のセリフ回しも下手に感じる
演出とか演技を必要としてないよね、話がわかればそれで良いんだろうけど
数日かかりそうだわ
音声切ってのオートのスピードを細かく、文字@秒で設定できるようにしてほしい
絵は小さくて良いから、表示行数を3倍くらいにして欲しい
シルビアボイス全消去機能は必須だな
現実であんなのんびり話してる奴いないだろ 全部アニメくらいのテンポならまだいいのに
今は親切設計だから飛ばしてもバックログなりで分かるけども
ボイスなんていらない
音だけのリアルサウンドは爆死して消えたのがある意味象徴的な気がする
一般人「ちゃんとお金払って買ってるからボイスも無駄にせず全部聞くぞ」
俺もセリフの途中で文章読み終えてテキスト送りしちゃうけど、フルボイスは好き
立ち絵ADVとかはテキストの表示量も三行くらいしかないのがまどろっこしい
昔のサウンドノベル形式ややるドラがスタンダードになってれば…
玉しゃぶりのアッシュから剥けチンのアッシュに改名します(´・ω・`)™️
最近はながらプレイが増えたのでオートでほったらかししつつ別のも並行してたり。
ADV部分はパートボイス
裁判部分はフルボイス
零の軌跡もvitaでフルボイスになったけど
自分にとってはなんの特典でもなかったわ
テキストでボタン連打するだけでゲームと呼ぶのが本当に嫌だ
声優がウザいんだよ
ゼスティリアみたいに声優ひいきが原因でホモエンドになったりするしな
ほんこれ
音声倍速にしても読めるなら早いとかじゃないの?
わからんけど
咥えてんのに喋れる方がおかしい
フルボイス化するのは別に良いけど全部聴かずともテキスト読み終えたら次に飛ばせるようにはしておいて欲しい
普段は読み終わったら音声スキップするが
聞きたい台詞だけゆっくり聞いたりリプレイするし
別に苦手でも無ければ損した気分にもならない
楽しみ方の問題では?
それならたしかにフルボイスでしっくりくるはずだわ
アトリエシリーズとかいつも飛ばしてた
何を得意げに語っちゃってるのか
どうでもいいところは声聞かずに飛ばすけどさ
気になったセリフはログから再生すれば良いだけだし
アニメとか絵が動いてるならともかく、止め絵で声優の熱演()とかやられてもあんま入っていけない
だったら最初からデフォルトネームで呼んでくれ
飛ばせるものは全て飛ばしてる
映像でしか伝えられないストーリーだったら初めから映像作品にしろって思うわ
障害でもない限り誰もボイスが終わる前に読み終わる ○
日本語版FEARや!みんな滑舌の良い早口や!
みたいなセリフは、聞かないと勿体無い気もするし、待つのも面倒って事はあるな
そら右手がお留守やし当然やろ
お前みたいなのが、内容薄いとか言うんだな。 飛ばしすぎて気持ちが乗らないから
土台がもう違うわ。
音声offにするなりテキストoffになりすればいいだろ
エ.ロシーンは本編に一切出てこんから大丈夫!クリア後特典
実はボイスのテキストの中身自体はどうでもよかったりする
故にプレイヤー全員にボイスのすべてを聞いてもらう必要はない
TESみたいに街中で話してるのは良いんだが
映画とかドラマとかアニメとか動きのあるものって必要な情報を出来る限り読み取ろうとするから、黙読早い人でちゃんと見る人ほど得意だよ
黙読早いのは情報を読み取るのが早いのであって早く読みたいからではないのが本質ね、映画とか観終わったときの見所の濃さで分かりやすい
苦手なのはボイス終わるまで一切操作受け付けなくなる奴だ
アニメとかこれのせいで最近見るのが苦痛でアニメ離れしてしまった
文字だけで物語は成立してるからな
PC黎明期からいまだにあまり進化してない気がする
黙読してた頃と比べて読み進める速度がめちゃくちゃ下がった
俺は黙読でも脳内で音読してるからほとんど変わらんよ
ツイッターとかネット掲示板の書き込みとかでも、
どうしても自然とキャラ付けしてそいつがしゃべってるような感じになってしまう
げんなりする層も一定数いるんだろうな
とだけしか言えない
そのセリフが聞きたいから、聞いていくゲームと
シナリオ長いし早いところゲームとして遊びたいって部分は
相容れない
全部とかいちいち聞いてられん
せっかくのフルボイスでも飛ばしちゃうし、
かといってボイスオフにするのも勿体無い気がしてな。
昔授業で誰かが読んでる時も無視して先読み進めてたなw
キャラ同士が勝手に喋ってるのは何か好きだわ
字幕としてじゃなく、本読むスピードだからボイスが全然追い付かないんだよね
お前はアニメを字幕で見るのか?
何の話をしてるのかまるで理解出来てないんだろうなぁ
可愛そうに
アニメはただ集中力ないだけ
おれは折角払った金額分ボイスを聞こうとするが結局飛ばしてしまう
酷くなると読んでないけれどどうでもイイし先に進めたくて飛ばす
YouTubeもAmazonプライムもNetflixも常に1.5倍速から2倍速にして見てる。遅いコンテンツはクソ
ゲームにアニメ声優を起用するようなキモオタ開発者は消えてくれ
どうでもいい話をダラダラ喋りすぎ
説立証ならず
その分の時間は掛かるけど
『フルボイスなら最初からテキストを表示しない』ってのをミリシタが採用してた
読むわけじゃないしセリフの先がわかるわけじゃないから全然苦にならない
黙読が早いって、演技してるのに比べたら早いのなんか当たり前だろ
俺も3発音目位には飛ばす
でも、文脈から次のセリフは既に読めてるで。
無理だわ
テキストが表示されてると視線が引っ張られるから最近は可能な限りテキスト表示オフにしてるわ
心もお金も時間も余裕がないのが見えてしまう
他にもやりたいこと沢山あるから実際余裕はない。
字幕でてるならまだしも出てなかったら速読関係ないやん
ならボイスありのゲームなんて娯楽は捨てた方が良いのでは?
テキストだけならゲームなんかより小説一冊の方がコスパ良いよ
こんな糞ブログみて更に書き込みまでする時間あるんだから
余裕あるだろ
ボイス付けちゃうと紙芝居になっちゃうんだよ
でもボイスは飛ばす
ボイス聞いてると時間かかるからしゃーないわ
全然意味合いが違うな
小説は小説で読んでるよ。
テキストアドベンチャーと同時に読んだりはしないけど。
ゲームほどではないけど小説も地味に値段してまいる。
最初からボイス無しの方がありがたいくらい
自分はフルボイスを楽しむときはテキストの方見ないようにしてる。
まあ大体途中から結局テキスト読んじゃってボイス飛ばすことになるんだが。
映画は通常会話がボソボソレベルの癖に叫び声とか爆発音の時だけ爆音になるから音量上げることも出来ない。
しょうがないから映画は字幕出してる。
自分でも本当に勿体ないことしてるなとは思ってる。
極々たまにまともな書き込みあったりして楽しかったりするのが辛い。
得意とするというか音声を聞くのが好きで全部聞く遊び方してる奴もそりゃいるだろうが
そいつらは別に黙読が遅いからボイス全部待ってってやってるわけじゃないし
そこに拘りねー99割くらいは音声が流れてる会話シーンだろうが、
テキスト読んだら次のページに送るだけでしょ。そこに得意も苦手もねーよ
音声全部聞くのが好きかどうでも良いかただそれだけだ
映画の字幕レベルなら音を待てるけど、2行3行となってくると読み終わるまでに4回くらい読めるからくどく感じる
「それでそれで」ってタイミングでまだそこかってなると辛い
あと文章にはない間を使われてつまずきそうになる
ちょっとしゃべるくらいのほうが雰囲気でて良いと思うわ
わざわざボイス入れたから開発費ガーとか
シナリオかえらんねーとか遊びを追加できねーとか言われても
ゲーム作るの下手かと思うだけだな
音声聞くまではなんかもったいなくてテキスト飛ばせないって
そんな几帳面やらせわしなさのせいでそうなってるだけじゃないの
大多数の人は音声終わるよりずっと早くテキスト読み終わってるけど、
読み終わってまで音声を聞かなきゃいけないなんて事でストレスもたまらんし飛ばすだけ
そんな所意識しちゃってストレスたまるとか発達障害じゃねーのって思うが
そんな1%未満のコメントのために来るのは効率悪すぎ
何断定してるの
お前の趣向を押し付けるな
アニメより漫画派なのは俺もだ
テンポいいのならいいけど大体漫画のがいいからな
本当に黙読が早い人は頭の中で音なんてならないよ
文字の画像情報だけで頭の中で直で意味に変換される
飛ばしたりスキップするのが普通
ひろゆき「それってなんかデータとかあるんですか?」
いや、それは速読法だろ
アレは文章の大意を自己補完する別の読書方法だから黙読とはまた違う
わかりますw
だからこそ次のボイスまで再生してるボイスをとめないって設定が後から増えたんだろうし
それ根拠あります?
声がまったく入ってないのも寂しいけどな
自動送りにしてボイスもちゃんと聴こうとすると寝落ちするし
せっかく入ってるフルボイスが何か勿体ねぇー
これだ!じゃねえよ
文は読んじゃうから、前の方しゃべってるボイスで気が散るのはある
アニメは聞くだけだから大丈夫
クリックで文を進める形式なのにボイスがあるから引っ張られる
文字は自分のペースで読みたい
いてもごく少数では
黙読が早いは大袈裟な気もする。
母語なら、話すより読むほうが早いのが普通では?
特に中国語、日本語等表意文字が多く、一文字、一文
あたりの情報量が多い言語なら尚更。
第二言語以降だと話すスピードについていけないケースも
増えそうだけど。
おっそ、もうクリアしてるだろ
通報した
全部聞いてたらいつまで経っても終わんねぇ
字幕なしを選べる奴はそうしてるけど
ラノベ系はテキスト無しが選べないからガンガン飛ばしちゃう
まあいつも最後まで聞いてるからクリアするのかなり時間かかる
ホモかな
そりゃそうだろって内容過ぎて今更バズることか?
テンポ悪いし
でも重要なシーンはちゃんと聞いてた気がする
アトリエかぐやは解除されないわかってる
けどもったいないから飛ばせない
ゲームに限らず1人しか喋らない非現実的な展開速度に耐えられない
それに映像と違い、フルボイスゲームはそこに動作が無いから待つ意味が無い
これは作り方の問題
ボイス遅すぎるんだよ
RPGとかで主人公は喋らないと楽しめないって奴と一緒
どう考えても遅いと感じるのが一般的であって自分が特別なんて思った事も無いんだが・・・
なのでシステム的に、文章進めたら音声が流れ続けずに途中で途切れるゲームは許されない
読むと聞くの速度差をどう埋めるかは人それぞれ
ゆっくりテキストが表示されて最後まで表示されないと次へのボタンが効かないのは最悪
ゲームと映画は違うだろ
区別できんのか?お前は
違う それじゃない
字幕をわざわざ付けてるならともかくそうじゃないなら
アニメには当てはまらないだろ 日常会話すらできんだろそんなことじゃ
読み飛ばしマンが過半数を占めてるだろうという事実が発覚しそうだな
読んだ後に内容確認してみたら全然把握してないじゃねーかお前ってのが多そう
大抵の人間は早く読み終わるだろう
それは別に「黙読早いマン」ではない
早く読み終わったら待つやつが「ボイス聞きたいマン」で
読み終わってら飛ばすやつが「ボイスどうでもいいマン」ってだけの話だろ
昔はヲタだったけど、大ファンしてた声優さんがお亡くなりになって綺麗サッパリ興味がなくなったし、そんな私が知ってるような大御所声優さんはゲームキャラには吹き込んでないし聞くことはほぼない。
忌火起草はそこら辺は上手く作ってた気がするけど
テキスト読むのが普通だろ
速読とか関係ないだろ
脳内フルボイスだらけということになるのかな?
ペルソナはほとんど飛ばしてた
昔のはクリックするたびに音声ブツブツ切れてたから、状況によっては音声切ってたな
割と読む速度重視するから、雰囲気だけ伝わるパートボイスのほうが好きだったりする
演技込みの音読に黙読が劣るわけねーだろ。
大概はテキストがつまらん所為。
グリザイアなんかは主人公ボイスも聴きたいくらい。
脳内再生してるけど。
ボタン送り我慢するくらいならオート推奨。
アニメにしたら3~4話かかるからな
時間の無駄
飯野賢治の『風のリグレッド』
速読の人も大丈夫!
文字出ないから!
って事でいいの?本当に?
単に短気なだけ
ボイスもそうだけど、3Dキャラのモーション待ちみたいなのもイラっとする。
会話のテンポが遅かったり無駄に間があったりするので
ドラマや映画でいかにテンポと間が大事か学んで実装して欲しい
テキストはボイス無し、よう!とかマジか?とか相づちの声だけ出るぐらいがちょうどいい
それ声優業全否定してるよね?
ボイスを待つ奴がいる、ではなく
ボイスを飛ばす人も居る、が正解
ビジュアルノベル系は全然楽しめないわ
テキストとかテンポとかなんとかならないものか
お前はボイス聞く方が楽なのはよくわかるぞw
タップしてテキストがどんどん進まないのは
マジで腹立ったわ
手放しで、アニメ見る感覚で画面眺めるんだよ
シナリオの長さが制限されるし声優代に開発費が吸われまくる、フルボイスの
名作ADVって聞いた事ないけど知ってる人いる?
最近遊んだデイグラシアの羅針盤とワールドエンドエコノミカってADVは声無しだけど
面白かったよ。ADV遊ぶ目的が声優目当てとか害悪しかない。
正直言ってゲームにフルボイスはいらない
読み終わってるのに声の芝居が続いてるのは結構ストレス感じる
盛り上がるシーンだけボイス全部聞いたり、各々好きに楽しめる