噂:エジプトに続く「Assassin’s Creed」の次回作は古代ギリシャが舞台か、Liam Robertson氏が報告
https://doope.jp/2018/0374992.html
記事によると
・ゲームライターのLiam Robertson氏が、2019年に発売される次の『アサシンクリード』の噂について報じた
・Ubisoftに関連したいくつかの情報源によると、次回作は古代ギリシャが舞台になるという
・古代ギリシャの設定『アサシンクリード オリジンズ』(コードネーム『Empire』)の開発中に噂されたもの
・同じ情報源はその後『オリジンズ』での古代エジプトの起用、さらにはその後古代ギリシャのプロジェクトが続くと伝えていた
・また、『オリジンズ』にも関わっていたアートディレクターのRaphael Lacoste氏が、2017年8月中旬に旅行でギリシャに訪れていた
Assassin's Creed 2019 - here are your first rumoured details from yours truly: https://t.co/63VV0tWh5o
— Liam Robertson (@Doctor_Cupcakes) 2018年3月18日
Meteora , Greece 2017 pic.twitter.com/YmiV2G38Ep
— Raphael Lacoste (@raphaellacoste) 2017年8月17日
この記事への反応
・古代ギリシアか。事実だとしたら「Origins」よりさらに時代を遡るんですな。面白そうだけど。
・やったオリンポス!ギリシャ神話!色々な神様がいるから、ビジュアルが大変気になる
・古代ギリシャだとエジプトよりさらに過去に遡るのくあ エジプトではアサシン教団誕生描いたから今度はテンプル騎士団誕生描くのかな?
・エジプト、ギリシャ、ローマ…
あぁ…黄金の風が吹いている…この三部作は絶対やる
・古代ギリシャいいね(´・ω・`)
・古代ギリシャは神官とか議会とか色々腐敗してそうだから楽しそう
・古代ギリシャ...?
アサクリの舞台はこれ以上新しい時代にはならないんかな?
これはワクワクする設定
オリジンズがいい出来だったから期待しちゃう
オリジンズがいい出来だったから期待しちゃう
アサシン クリード オリジンズ【CEROレーティング「Z」】 - PS4posted with amazlet at 18.03.19ユービーアイソフト株式会社 (2017-10-27)
売り上げランキング: 199

次はエジプトになるって噂されていた辺りから古代ギリシャに繋がる三部作って言われてたから、マジで来るだろう
オリジンズでもう動かないのに、虚しくならない?
必然的にオリジンズより前の時代が舞台になりそうだな。
それ何度もネタとして話題になるけど
ただコンセプトデザインの絵があるだけだから。
今年のE3は代わりにスプリンターセルとビヨンドグッドアンドイービルに期待する
ノーベル文学賞で村上春樹が毎回候補に上がるくらいには日本舞台も望まれてるらしいよ。
好きなだけ待ってろよw
ドラクエ11のようにな
なおDQH...
プレイしてればわかるけど
4の読み物内にどうやら日本の室町時代に居たって資料あるしな
構想はあるんじゃね?製品化するかしらんが
>ノーベル文学賞で村上春樹
それ極々一部の信者とマスコミが騒いでるだけなんだから
日本舞台は絶対出ないって事やないかw
あいてスルなよアサクリ3爆死してた時点で任天にユーザーいねえのUBIはワカッテルうえに
Originすら出す気ねえのに完全版完全版豚は毎回アホウドリのように吠えるんだから
日本舞台は公式でありきたりでつまらないし、低い建物ばかりでパルクールに向かないからボツになったって言ってるからなぁ
現代は最後としても、近現代もやれや
まあ言う手も3も4も低い建物しか無かったのにな・・ほぼ崖とか自然環境だし
と自分に思い込ませてる豚さんであった
アサクリは古代が一番だわ
ファンタジーな敵出したのもいい判断だった
古代なら違和感薄れるしこれからはずっと古代でいいよ
それ公式だっけ?
switchはソレ以前になんもない😭😭😭😭
デズモンドの母方の家系がその情報だし、モンゴル帝国の元寇も
リンゴ狙いだった可能性あるという設定だしな。
(アルタイルが「リンゴはマシャフではなくキプロスやジパングに送った」という噂を流した)
現代のアメリカにして
そりゃ先住民や海賊主人公で自然がテーマの中にあったから
中世日本じゃ平屋造りばかりで屋根登っても速攻で見つかるっていうね
それこそ勘違い日本にするしかないし、それなら中国やった方がいいだろ
ユニティの世界大戦のステージでさえ銃使えよってなったのに、現代アメリカとかアサシンでいる必要性が皆無だろ
ゲーム的には難しいかもしれんね
サム・フィッシャー「現代にアサシン?ふざけてるのか?」
そのコンセプトがウォッチドッグなのに
フィールド探索する楽しみが増えて歴代で一番プレイ時間長いわ
でもまあサカバンがツシマ作ってるしな
様はシステムの問題だろな、作れないこともないし面白く出来ないこともない
ただ取材とか文化資料集めがクソシンドい異文化すぎて
それはトゥームレイダーの卑弥呼の時点でもうワカッテル
しかしファラオの呪いはどうせリンゴの仕業だろうと思ってたら
あそこまでやられるとは思わなかった
それこそウォッチドッグスになっちゃう
専門家を何人か雇えれば他国に比べたらかなり楽だと思うんだけどなぁ
国立国会図書館とか日本文学研究資料館とかにいけば資料は腐るほどあるわけだし、大昔の記録ならデジタルコレクションにもなってるし
東京タワーからイーグルダイブや
テンプル騎士団はコロコロしてもニュースに出ないよう芸能界や政治を影から牛耳ってるヤクザってことにしよう
つまりテンプルよしも
つまり毎回ノミネートされるものの、最終的には選ばれないってことやんけw
まぁいいや、それっぽいのはゴーストオブ津島に期待しよう
やるとしても低予算の外伝で消化する程度だろう
NINJAになるかもしれない
龍が如くで我慢しとけ
アサクリ4も殆ど平屋か2階建てだから日本が舞台でもゲームとして問題ないだろ
このシリーズで初めてトロフィー100%までやりこんだわ。
古代だと装備や戦闘システムをRPG的にしやすいのがいいんだろうな。
伝説とかと絡めるとモンスター的な敵も出しやすいし。
毎回最新の「現実」編じゃん、ってクソリプ贈るやつ移送
ブーちゃんアサシンクリード京都は、いつ出るの?w
そもそもその認識が間違ってる
史実では騎馬戦したりかなり派手な活躍が記録されてる
記録されるようなのは表に出てきた派手な案件だけったってのもあるがな
一回企画選考のときにイメージボードアートなんかで見た時
日本舞台のアサクリのアサシンは完全にニンジャだったな
忍者研究の専門家曰く、室町期の忍者はほとんどが農民だよ
そういった人たちが使ってた忍法みたいなのも一応残ってて、そこにかかれてるのが「忍者は忍者だと気づかれてはならないので、普通の人と同じように生き、必要な時だけ忍者になりなさい」的なこと
いや実際ニンジャって潜んで暗殺やら偵察はあったんだよ
ただ当時のニンジャのバレる理由に、ストレスと口内環境で口臭くてバレるってのがあって
匂い消すために生米を噛んでたらしいな
大衆に紛れるってのはまさにアサクリのシステムじゃないの?
大衆に紛れるとグレーになって見つからないゲームじゃなかったっけ
それ以上にパルクール要素がでかいゲームだから、忍んでばかりでパルクール出来ないのは辛いと思う
ニンニンジャーやないか
まあ古代エジプトとか古代ギリシャ相手には分が悪いのは承知だけどさ
観光力みたいなのがそのまま戦闘力になるからなこういうロケーション誘致合戦は
アサシンクリードシリーズとしては正直そこまでって感じだったんよなぁ
あのシリーズは現代編との関係性と、過去編のソーシャルステルスが楽しいゲームだったのに
1年おきに何か出してほしいけどねえ。
アサクリといったらそこらへんの時代だろ?
忍ぶどころか暴れるぜ!
新作が出るまでは22日発売のローグやⅢとLLのリマスター版もPS4に出しそう。
くっそつまらん、とは言わんけどビミョー…だったな
アクション以外の部分がちょーダルいのはなんとかならんかったのか
オリジンとこれはおもしろそうで久し振りにやりたくなってきたが
ストーリー繋がり考えると3からやらにゃならんのか
メジャーな観光地でウンチク聞きながらヤンチャするのが楽しいねん
オペレーションプラチナで恥をかいたのにまだ指にすがるの?
かなり楽しみ
オリジンズの第二弾DLCファラオの呪いは過去最高傑作の本編を更に超えてくる面白さよ
UBI見直したわ
まあCODみたいに超未来になって月面基地でアサクリとかよりマシだろうな
という気がしなくもない
4で未だにやってるけど人少なくて簡単にランカーなれるぐらいで悲しいわ
はよマルチよこせ
ギリシャの次はローマかねぇ
この季節においしいおいしい焼き芋🍠はいかがですかー
ちっ、誰か買えや💢