• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「終わるわけない仕事量」若手488人が挙げる残業減らない理由トップ5
https://www.businessinsider.jp/post-163919
1521516715461


記事によると
・488人からアンケートを実施。7割以上が20~30代の若手・中堅社員。88%が会社員または団体職員だった。

・週の残業時間を聞いたところ、「残業しない」と答えた人は16%で、8割以上の人が、毎週何らかの残業をしていることが明らかになった。週に10時間以上が約4割を占め、過労死レベル(月80時間以上の残業)の週20時間以上も15%程度いた。

04


・なぜ残業が発生すると思うか。理由を自由回答で尋ねたところ、最も多かった理由のトップ5は以下の通りとなった。

5位. 繁忙期である
忙しい時期は残業、という声はそれなりにある。逆に、慢性的な残業職場ではないとも言えるかもしれない。

4位. 人手不足
人手が足りないという声は多い。「業績が悪くて、人が採用できないから残業」という指摘は深刻だ。

3位. 風土や文化
職場の同調圧力はつらい。

定時は5時半だが、定時に帰るものなどいないため早く帰りづらい」(20-24歳、男性、会社員・団体職員)

残業が当たり前になっている就業時間(が終わった時刻)に帰っていると白い目でみられる」(20-24歳、女性、会社員・団体職員)

忙しくて帰れない人もいるから、手伝えることがなくても職場に残るべきという考えが浸透している」(20-24歳 男性、会社員・団体職員)

2位. クライアント対応
「お客様は神様」精神なのか。クライアント対応が「残業理由」とする回答は、日本企業ならでは

「客先からの要求に答えるため、また残業ありきの業務体型のため発生している」(25-29歳、男性、会社員・団体職員)

「クライアントの都合で急に仕様が変更になる」(20-24歳、男性、会社員・団体職員)

1位. 仕事量が多い
堂々の1位はやはり、これだ。定時で終わらない仕事量がそもそも割り当てられているとしたら、社員の残業や「がんばり」に、依存している会社の姿勢が透けてくる。

そもそも定時内に終わる仕事量でない。実験など長時間連続して対応が必要な作業があり、定時内に終わらない」(25-29歳 、男性、会社員・団体職員)

「キャパを超えるタスク量を任されているためそもそもやることが多い。非合理的でルールに縛られた仕事。その割に突発的な仕事」(30-34歳、男性、会社員・団体職員)



「上司や先輩は、あなたより残業していますか」に対しては、60%が「そう思う」と答えた。さらに、そう思うと答えた人だけに、その理由はなぜだと思うかを尋ねると、「仕事ばかりの人生」に違和感をもつ様子が浮かび上がってくる

「(一番残業している人は)中間管理職と管理職。単に仕事以外の人生がないように見えます」(30-34歳 男性 会社員、団体職員)

「(残業する上司は)仕事以外に人生の使い道が無い。趣味が無い。最近のガバナンスでは部下を飲みにも誘えない。ゆえに残業するしかない」(30-34歳 男性 会社員、団体職員)

「(残業する上司は)家に帰りたくない、帰ってもやることがないため。もしくは生活残業」(20-24歳、男性、会社員・団体職員)





この記事への反応



こんな状況で、残業代ゼロの高プロ制や裁量労働制を導入したら、長時間労働は自己管理ができない個人の責任に。忙しいときは月100時間残業OKの「上限規制」は過労死を合法化するだけ。 いま必要なのは、「8時間働けば普通に暮らせる社会」をつくることッス。

自社が不甲斐ないがために社員が苦しむ状況はいただけない。残業はある程度諦めてるけど、それでも明らかおかしい量やらざるを得ないこの環境には異を唱えたい。

放っておくと仕事は増える。でも放って置いても減らない。 掃除と同じで、まずは捨て方を覚えるべきだと思いません?

日本はサービス精神ありすぎ。夜は皆自宅で過ごせば1・2・4位の悩みは消える。24時間営業もお急ぎ便もいらない。

こんな上司は若い頃から残業しかしてこなかったから仕事以外に何すればいいかわからないんだろうなぁ…

日本はいつからこんなに働きにくい社会になったのだろうか。 低賃金だけど、仕事量だけはある。

手伝えることがないなら帰ろうよ💨 帰ってプライベート充実させたり本読んだりしたほうが会社のためになる。仕事以外の楽しみがないって… なんのために働いてるのか。

幸いなことに今の会社は残業する事はむしろ悪い事で、いかに定時で上がれるかを考えることが善。残業ありきの仕事はツラい。

働き方改革は掛け声だけでは絶対に無理。 そもそもの仕事の量と中身、進め方、その見直しをしないで、残業するなというのは、解けないパズルを解かされているようだと感じます。

















定時で帰ると白い目で見られるって・・・
もうパワハラのようなもんだろ






モンスターハンター:ワールド - PS4
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1

星のカービィ スターアライズ - Switch
任天堂 (2018-03-16)
売り上げランキング: 1




コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:37▼返信
「仕事以外の人生がない」は至言だな
初めてはちまで目を引いたタイトルだわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:38▼返信
見直すところいっぱいあるのにそれをちゃんとしない上の連中
だから無駄に自分達にも仕事回ってくるのわかってないんだろうね
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:38▼返信
 

そりゃ労働生産性がG7で最下位も納得ですわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:38▼返信
ようするに安倍が悪いってことか
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:39▼返信
実際うちの親父も休みのときは何するでもなく家にいるだけだったな
趣味とかあるんだろうかってレベルだった
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:40▼返信
社会がこんなに高度化したら
そら仕事量も増えるわな
PCとそろばんじゃ作るのにかかる労力が違う
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:41▼返信
それで、その上司「だけ」がワーホリ状態から抜けないんなら
それはそれであまり問題がないけどな その手の老害は
高確率で部下にも同等か、下手すりゃ自分以上を要求するからなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:42▼返信
上の世代みんなそうだよね頭おかしい
労働に対する考え方が違う
見返りのない奉公だもんアホくさw
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:43▼返信
団体職員何やねんw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:43▼返信
もともと奴隷人生だから、遊び方も分からない
そりゃ5時で終わってもフラリーマンとか言われますわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:44▼返信
ゲームだったり模型だったり読書だったりと趣味はあるけど、自分で時間作れば出来るやつだしな
12.投稿日:2018年03月20日 16:45▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:45▼返信
>>6
社会が高度化してるのに
やり方がアナログで精神論
仕事の仕方が古臭いからな
労力の問題じゃないんだよな
合理性のないやり方の問題
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:46▼返信
仕事以外に人生の使い道が無い。趣味が無い。から仕事するってんなら勝手にしろって感じだが、
それを若い人にも俺と同じように、俺以上に働け!ってのがな
結局、仕事が人生といいつつ、それ以外を楽しもうとする人間が妬ましいんだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:46▼返信
足の引っ張り合い社会が日本の仕事だから効率が最悪レベルにまで低下しているんだよな
上下でしか連携取れず、横では足の引っ張り合い 仕事が終わるわけがない
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:46▼返信
ヘーイ 日本って労基署が機能してないって本当かい?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:47▼返信
この時間に労働に対する書き込みですか あまり説得力ありませんね…w
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:48▼返信
ワタミ「なに寝言ほざいてんだ?」
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:49▼返信
お馬鹿ゆとりのしりぬぐいをしてるからだよゆとりちゃんw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:49▼返信
こないだの「科捜研の女」で労務時間についてやってたけど、まさにあれこそ本質だわ。
21.投稿日:2018年03月20日 16:49▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:50▼返信
上司が無能で、手間かかる仕事は部下にさせて、自身は早々に帰るっていうパターンもあるがな・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:50▼返信
残業というか会社にいる時間はそこそこ長いけど、年収3000万あるから満足してる。
いつ会社来てもいいし、途中会社抜けても平気だし。
拘束時間に収入が見合わないから嫌なんじゃないの?
頑張るか、仕事変わらんとぶつぶつ言ってても無理じゃね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:50▼返信
>>16
YOUの国の栄養管理士みたいなものさ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:50▼返信
だんだん日本が悪くなってくだけだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:51▼返信
仕事人間が一所懸命残業してまで仕事するやん?
そうすっと、仕事の結果が少なからず上がるやん?
だけど次から残業こみが前提になった仕事量が舞い込むわけやん?
そんで上の人間が定年なりで辞めるやん?
どうなんの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:53▼返信
脳筋の上司は正にこれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:54▼返信
社内で完結してくれりゃいいけど、取引先にも影響することあるんだよな
力関係の問題で蔑ろにできないから、取引先もそれに付き合わなきゃならなくなる
まさに負の連鎖
29.投稿日:2018年03月20日 16:55▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:56▼返信
仕事楽しいよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:57▼返信
嫌なら転職するしかないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:58▼返信
残業してるのは偉いと勘違いしてる人が異常に多いのが日本
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:58▼返信
仕事自体は時間内で終わらせても帰らせてもらえないケースもあるんだよ
定時に帰る事がまるで悪いことかのように
言われ上司からは「査定が悪くなるからあと2時間ほどなにか仕事して時間を潰せ」と言われる
当然サービス残業である
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:58▼返信
かりそめの豊かさに包まれた精神異常の国だな
労働改善に着手すんのがおせーんだよ
いつまで戦後根性引きずってんだか。
そもそもあの満員通勤電車に人間押し込む駅員見て、奴隷を連想しない方がおかしいんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:00▼返信
>>32
ガマンが偉くて ラクは悪って根性だからな
食べ物がしょっぱい国ってだいたいこういうザマ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:00▼返信
ある程度を合理化して仕事を早く終わらせると
鬼のような形相でお前は仕事を舐めてるのかと言い出したクソ上司いたなぁw

残業したいだけやんけお前
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:02▼返信
食っていけるって言葉が嫌い
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:03▼返信
>>28
21時とかでも平気で電話かけてくるクライアント結構いるからなぁ
そしてヘタすると明日の午前中までに〜とか無茶な要求をする地獄
ネットじゃ残業する奴は残業代のためにダラダラやってるみたいな風潮あるけど
実際はデカイ企業にクソみたいな圧力受けて対応させられてるところがほとんどなんじゃ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:05▼返信
上司も若いころは若い連中と同じように考えてたんやろうなぁ
そしてグチグチいうだけの無能な新人も十年もたてば同じになるんやで
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:05▼返信
情報社会になって社内洗脳の効き目が薄まってきてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:07▼返信
例えば5人で分担すれば定時で十分間に合う仕事を人件費や経験等を理由に2人、または1人で行わなければない状態。経営側は人件費の節約と文字通り必要最低限の人員だけで片づけさせようとするから、現場にとっては溜まったものではなく。
そもそも、残業代なんて「出て当たり前」ではないのが現実で。何かと理由をつけられて出ない所は結構多い。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:09▼返信
性格悪い奴が多すぎるんだよ
すぐ妬む気質があらゆる分野に暗い影を落としている
国民あたりのヘイト書込世界一
ネトゲマナー世界最低、動画でコメント規制
ネットレビュー世界最悪
やっぱ結局、全体主義が一番悪いんじゃないかってこと
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:12▼返信
営業と生産管理が頭おかしいんだよ
残業ぎりぎりまで休日出勤もこみでの生産量で納期きめてるから何やっても楽にならない
効率よくしたとこで追加であいつら仕事おしつけてきやがるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:15▼返信
帰ろうとしたら急に仕事が舞い込んだ
下手したら午前様だわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:16▼返信
定時であがろうとすると余裕あるならこれもやっといてといわれる日本企業
残業なくなるわけない
残業規制とかいっても残業を減らすためにどうするかってのが行われないで帰れ帰れいうだけなので結局尻拭いで後々残業
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:16▼返信
「機械」に人生どうこうを問うのは愚かではないかね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:17▼返信
腰掛け非正規ばかりで
安定しない
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:17▼返信
仕事を増やせば増やすほど利益が上がると考えてる経営陣多すぎじゃね
結局人件費やらの経費がかさんで大して儲かってないって言うね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:18▼返信
すぐ退職するあほなまーんも何とかしてほしいわっていうかそんなやつ雇うなよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:20▼返信
「みんなもやっていることだから~w」とか言って
やる必要のない無駄な作業までやらされるからなあ
本当に嫌ならやめるしかないレベル
でなきゃ会社も変える気がない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:20▼返信
仕事が多いなら減らせばいいんだけど、社長が変わらないと無理だね。
若い人が起業してホワイトを作るのが一番早いかな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:20▼返信
キャパを超えるだけの仕事を押し付ける上司は
まず自分がそれを同様にしてこなせるかどうかを考えてからするべきだし
できないなら明らかに無能でしかない
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:21▼返信
殆ど中小企業なのに優遇されるのは一部の大企業ばかり

改善などするわけない
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:23▼返信
日本は営業第一主義何とかしないとどうしようもないだろ
あいつら客のいいなりになって仕事とってくることが有能だと思ってやがるしな
交渉できないなら必要ないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:25▼返信
>>53
大企業勤めたことないのかおまえ
残業毎月100時間とか当たり前だぞ
大企業っていっても楽してるのは一部の部署だけで他は全部地獄だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:27▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:30▼返信
仕方ねーだろ
日本だと長い時間働く=頑張ってるんだからだし
企業自体も働き方の改革やトータルの残業を減らしつつ業務改善をしてノルマや能率を落とさない研究するところがほとんどないんだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:31▼返信
機械化が進む理由だよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:32▼返信
同調圧力はあるよな
定時なのになんか黙々と仕事してるし
めっちゃ帰りづらいわ
まっ、おれは帰るけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:33▼返信
マトモな人間なら家事や育児等やる事は幾らでもある筈なんだが、仕事しかしない人達はハウスメイドでも雇ってるのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:33▼返信
一度上司になるとナメらないようにとか評価を落とされないようにありとあらゆる悪行に身を委ねる。そうしないと今ある絶対的優位性がなくなるからな。だから自然と上司や上役はサイコパス揃いになる

こういうコメ欄でも古い価値観を肯定して煽ってる奴は老害というより暇をもて余してる所長とか上司が多いよ絶対
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:35▼返信
口数が少ない癖にギスギスしてて、休憩時間削るし朝早いし残業すんのが当たり前みたいな空気感で、
給料はべらぼうに良かったけど雰囲気悪すぎて退社したわ
ちょっと給料低くても人間がちゃんとしてる会社の方が断然良い
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:36▼返信
>>60
働けばわかるんじゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:37▼返信
ほんとマジでこの国から出て行きたい
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:38▼返信
>>60
記事くらい読んでから書き込めば
読んでそれならもう何もいうことはない
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:39▼返信
定時に帰って、白い目で見られるのはその日にやる事をしっかり終わらせてないからだろw

67.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:39▼返信
仕事量が多いから処理出来ず残業なんてのはほんの一部で
実際の所、殆どが個々人の能力不足なだけなんだけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:44▼返信
黙れや下っ端労働者ども!お前ら会社のために働け早く死ね!
俺のような勝ち組経営者だけが得をするようにしろ!
労働者なんか生きる価値もないゴミなんだよ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:45▼返信
>>49
別に長年居てほしいとも思ってないくせにスケベ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:47▼返信
>>67
働いたことないのバレバレやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:47▼返信
人は消耗品なのか?使い捨てなのか?
壊れるまで使い潰して替えを用意してまた壊れるまで使い潰して…
そんな考えのやつらはサイコパスだわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:48▼返信
>>66
終わらせても他が妬んでくるから言ってるんやが そういう屁理屈はもう飽きたで
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:50▼返信
>>56
ところがどっこい、自国民に限れば代わりはもはや居ないんだなこれが
そして時間が経つほど居なくなるこれからもどんどん、なんせ少子高齢化やからなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:51▼返信
逆に勉強だけしかしてこなかった若い奴が社会に出て壊れまくってるのもあるよね
色んなことに興味持つのが大事
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:53▼返信
関係ないがいつになったら履歴書手書きなんていう下らない規則がなくなってくれるのかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 17:59▼返信
勘違いしてる奴おおすぎ、新人が無能で周りに迷惑かけてるだけだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:02▼返信
低学歴と高学歴が混ざってる会社に居るけど
残業してるのは8割低学歴だな
勉強すらできなかった人間が、効率的に仕事をこなすなんて無理
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:03▼返信
新人が無能なのは人事が無能なだけじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:05▼返信
腕次第やろ
さらにレベルアップしてるから仕事もついていけなくなるちゃうか。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:05▼返信
仕事以外言われてもそれだけ働いても生きてくだで精一杯の給料しかなかったら段々休日何かやろうと思わなくなってしまうしなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:06▼返信
仕事が趣味みたいな人にまで文句言う事ないと思うぞ。
アメリカのエリート層なんて仕事ばかりしとるし。どっかでそう言う層があって成り立ってるんだろ。
あんたは仕事ずっとやっている人生を選んだ、私はプライベートも大事な人生だから帰るわでいいじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:10▼返信
>>81
そこで集団優先な日本人になるとどうなるか?
「上司が残ってる…先に帰るの悪いから僕も残ろう…」
上司「おお、評価するぞ」

こうなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:12▼返信
そうじゃない
プライベートを作ろうともせずに仕事に逃げる様な人生が楽しいわけないだろ
パワーエリートはプライベートを大事にしてる
プライベートが充実してりゃ人生が愉しいからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:16▼返信
仕事の対価、って難しい

バブル時代も引きずってて実はちゃんと諸経費など入れて計算し直すと
儲けになってない事、商品が結構いっぱいありすぎて会社継げ、
って言われても断りたくなるレベルもう逃げてイイですか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:16▼返信
>>82
一緒に飲みに行きましょう
上司「おお、評価するぞ」

こうだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:17▼返信
残業してるやつの大半はここでどやってる無能の尻拭いをしてるせい
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:20▼返信
1位~3位併発の会社知ってる…
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:21▼返信
>>86
これ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:22▼返信
今日も残業でぇーすふ◯っく
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:23▼返信
うちは仕事が残ってようが残業させずに絶対に帰らされるな
新人は最初は涙目だけど、段々と効率を覚えたり工夫をするようになって業務時間内で終わらせるようになってるな
ちなみに朝も早く来ることを禁止してる
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:23▼返信
その辺の変に空気読む習慣を否定すりゃいい。
どっちかひとつに全体で強制させようとするのが悪い癖。全体主義は息苦しい、多様性を否定して自分達で首絞めてる様に思う。働き方だって生き方だって自由でいい。
モーレツ社員やりたけりゃやらせときゃいい。
定時で帰る社員だってやる事やってりゃそれでいいし、それでいい仕事するなら素晴らしい事はない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:26▼返信
過剰サービスを要求する客がいて、それに答えるために余計な仕事をさせられてるんだわ
回り回って今のブラックの元凶ってクレーマー気質のジジイババアなんだよなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:27▼返信
>>90
脳内だからなんでもありやな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:28▼返信
クリエーター職や漫画家なんて常識的な仕事時間じゃ落としてばかりだろうけどね。
荒木飛呂彦か水木しげるでもない限り
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:28▼返信
>>92
クレーマーなんてどの層にもいるのになぜジジババ限定なんだ
まさに屑な典型やな君
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:28▼返信
>>94
ヒロくんなめてんのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:30▼返信
そうそう。さっさと終わらせて帰ろうって概念が無いよな。
何時までもいることがいい事だと思ってやがる。
家に帰ってもする事ないからなんだろうけどいい迷惑。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:30▼返信
昔はこういうとこにはニートしかよりつかなったが今は学生や社会人なんかのほうがふえた
どうしようもねぇな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:31▼返信
>>86
よぉ無能wwwwwwwwwwwwwwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:31▼返信
早く死ねばいいのに🐷
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:31▼返信
>>97
働いたことないキッズにはわからんだろうね
まぁ時期に嫌でもわかるか
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:31▼返信
ぐだぐだ残ってれば残業代もらえるからな
さっさと終わらせると次の仕事がくるだけやし
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:32▼返信
>>99
草はやしてイキったふりしてるが明日もまた仕事がまってるんだろ
かなしいな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:34▼返信
>>103
明日は祝日だが?無能は休みなしですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:35▼返信
>>45
結局これが全てだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:35▼返信
貧民は残業しないとこなせない仕事量。
それがアベノミクス。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:37▼返信
アベノミクス前も残業してた貧民が社会のせいにすんなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:39▼返信
>>104
明日もがんばれよ
俺は家で応援しとるよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:40▼返信
こんなとこコメント打ちに来るのは貧民しかおらんのに何いってんだか
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:41▼返信
>>108
俺の休日に汚い無能エールとかいらんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:41▼返信
>>109
よぉ貧民w
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:46▼返信
ここで偉そうに言ってる連中は、仕事の効率ですらその上司に負けてそうw
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:46▼返信
残業いったって1、2時間じゃねーの?
帰るのが5時から7時になったら出来なくなることってあるの?
残業代だって出るのに
何をそんなに目くじら立ててるんだか理解に苦しむわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:48▼返信
↑まさに老害社畜思考
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:50▼返信
そら日本企業の7割はもう既に存在する技術(ネットとか)で代替可能だからな。
つまり存在自体が仕事自体が無駄なんだわ
そこからむりやり雇用と利益ひねり出してるんだから、仕事内容も時間も給与も水で薄められたみたいになるわな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:51▼返信
>>114
老害っていうか精神疾患だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:51▼返信
>>115
7割(キリッ
何の根拠もないがとりあえずいってみた感

まさに貧民の巣窟
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:52▼返信
仕事してるよりここで普段いえないこといってたほうが楽しいのは事実
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:52▼返信
自分がその立場にならねぇとわかんないんだろうけどさ
「家に帰ってもやること無いから残業してる」なんて本気で言ってるヤツはいないぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:55▼返信
自分の事を優秀だと勘違いしてるやつが「業務量が多い」って良く言うよね
能力が低いだけなんだけどw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:56▼返信
業績が悪いから人手不足←そもそも業態が悪いから業績も悪い←そもそも業態が無駄
無駄なことして利益得てるんだからそらいくら働いても大して利益出ないわな。
日本企業はAmazonみたいな企業にもっと駆逐されないといけない
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:58▼返信
自分の働いてる企業がゴミで自分のやってる仕事が無駄だとは認めたくないだろうけど、事実だから仕方ない
駆逐されるのを待つよりは意味のある業界に行ったほうが将来のため
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 18:59▼返信
奥さんと折り合いが悪くて家に帰りたがらずに残業してる奴はいたぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:02▼返信
ま、忙しい人はしゃーないけど
タバコ休憩や無駄な駄弁りで30分以上無駄にしてる奴はダメだな。
慣性で残業すんな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:03▼返信
自殺も増えるわ。
選挙行け。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:07▼返信
日本人はアホだから根本に根性論がある
努力=苦労は偉いこと
辛いことは良いこと、効果があること
仕事することは偉いこと=当然のこと。
でも現実にそれが効果を成しているか、意味が、価値が、あるかどうかは問わない。
だから生産性最下位。
真に根性論的なら成果至上主義なはず、つまり刺激=労力消費に甘んじているだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:11▼返信
上司は仕事以外の人生がないって…
完全に闇に取り憑かれてるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:17▼返信
働き方改革は、昼休みに働き方改革の提案してくださいのアナウンス流すだけ
定時退社日は、定時になったらアナウンス流すけど誰も聞いていない
プライムフライデーに関してはもう誰も何もいわない

やることはやってますアピールかな?
アナウンスしてるのにスルーするのが悪いって言い訳ができるからね
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:20▼返信
仕事以外が無い奴すげーわかるわ
そういう奴に趣味を聞くとゴルフ
それ上司とか取引先とかとやってんでしょっていう
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:20▼返信
定時が18時なのに毎日のように20時からのミーティングがスケジュールされているのはなぜなのか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:21▼返信
>>128
自分の仕事ぐらい自分で改革の提案しろよw
とりあえず給料下げて人を増やすのを提案してみたら?
基本給下げれば、同じ予算でも残業がより多く出来るよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:24▼返信
>>121
仕事以外にやることが無くて仕事に集中してるなら良いことだと思うけど、それの何がいけないの?

残業することでその人が相対的に評価をされる事が気にくわないのかな?
仕事が趣味な人は成果も周りより多くあげるからね
凄く良いことだよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:25▼返信
>>130
誰も文句を言わないから不満に思ってる人が居ないと思ってるんじゃない?w
思ってるだけで伝わると思ってるお前は相当アホ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:29▼返信
仕事しかない人間を非難しているわけじゃなく
なんか可哀想じゃん
仕事なんて経営者でもなければ所詮他人の金儲けの駒なんだからさ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:30▼返信
ここに「能力が低い」が入らないのがヤバい
全部周りのせいにしてるやん

周りを変える前に自分を見直して自分を変えろよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:33▼返信
>>134
どういうこと?
その人が仕事をやって成果をあげて評価をされて満足してるのに「可哀想」?
趣味がゲームの人に「ゲームが趣味なんて可哀想」って言うのと同じやろ
お前、頭おかしいんちゃうんか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:40▼返信
理由なんてどうでもいいから定時来たら帰ればいい
同僚ら巻き込み集団で帰れば尚効果あるだろうし、嫌なら辞めて他のまともな会社探すかしたらいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:46▼返信
うちの上司は酒かギャンブルしかやってこなかったせいか、
若手の趣味をすぐに否定してくるから最高にたちが悪い…
お前の人生が終わってんのを若手に当たってんじゃねぇよと
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 20:05▼返信
>>138
物凄い早さでブーメラン突き刺さってるんだけどw
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 20:09▼返信
そんな上司がいる会社なら、すぐに辞めればいいのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 20:15▼返信
うちの職場はほば残業なし
上司は我先に、と定時で帰ってくわ

ちな工場
142.ネロ投稿日:2018年03月20日 20:19▼返信
うっぜえ…

俺じゃなく、彼女がこんな感じやからな
仕事が溜まっていく一方

俺は、上司なんか酒の抓みにする価値しかないしな
俺が、空手家の師範代である以上、当たり前やしな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 20:26▼返信
サビ残が美徳とされてる

これも追加してくれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 20:50▼返信
定時が来ても帰るのは本当に用事の有る奴だけな同調圧力
定時(業務終了予定時刻)の1時間後に受注終了のアナウンスが構内に流れるとか言う、謎の営業形態
定時を越えても止まらない生産・出荷作業が常態。残業は2時間以上が普通
1位~3位を抱えるアレな企業を、自分は知ってる
もうあそこには関わりたくない
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 20:59▼返信
定時で終わる仕事量を100%とすると
常に150%を求められる
仮に2倍のスピードで終わらせられる社員が居るなら
常に300%を求められる
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 21:03▼返信
行動に移せよ文句ばっか
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 21:06▼返信
仕事が趣味、もし仕事がそれだけ好きなら、なんて素晴らしいのでしょうか
俳優がよく言う「舞台の上で死にたい」のと一緒でしょ
えんためようそが無いだけで「可哀想」的な印象を持たれるのはおかしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 21:07▼返信
国民年金機構がデータ入力を民間会社に委託して納期が間に合わないからという事で
中国企業にデータ入力を委託したって事で今大問題なっているが
落札した会社社長が500万件の個人データを自社の社員に24時間休まず入力し続けさせても
一人当たりのデータを1分20秒で終わらせなければ納期までに終わらないという事で
無茶させる気満々で落札して無理そうだから又委託して大事になったんだから
仕事量の配分もマトモに出来ず、出来る出来ないもリスクも計算できない、
仕事内容を理解していない様な社長が要るからこういう事が起きると思う。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 21:07▼返信
個人であることを捨てて部品として生きてきたオヤジ共
若者を巻き込むな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 21:10▼返信
クライアント対応って言っても大手企業なのに60~70年代のルーチンワークを
未だに続けていて、こっちが合わせなきゃいけないの何とかしてくれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 21:19▼返信
「仕事が人生」人間をディスりまくる、無職ウンコ製造機

これは日本の国力を根絶やしにしようとする中共の罠ね
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 21:34▼返信
仕事で偉業残した人の話とか、大体仕事大好き仕事人間じゃん。そういう人の邪魔しちゃいけん。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 21:49▼返信
なんで団体職員ばっかなんだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 22:01▼返信
ゆとり以降のバカは奴隷根性と不満をいうことしかしないから全く改善しないんだよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 22:06▼返信
>仕事以外の人生がないように見えます
これ。
入った会社で上司がこれだった時の絶望感半端ない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 22:07▼返信
上司が無能だと仕事の配分が明らかにキャパ超えた状態に陥ってデスマーチになる
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 22:12▼返信
会社に文句言って抗議する度胸もないんでしょ。
日本人の歪な同調圧力と臆病さがこういう社会を作り上げているんだから自業自得。
あとついでに精神論まるだしの非効率的な仕事も原因のひとつ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 22:21▼返信
仕事量が多い会社の中間管理職が一番悲惨
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 22:45▼返信
現場を数分しか見ないくせに数字を見て全て解った気になってる使えない管理職
やれやれ言うのは解ったから、仕事のやり方にまで口を出すな
余計な仕事を増やして効率下げてんじゃねーよ
お前ら管理職のせいでしなくていい残業する羽目になってる
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 22:54▼返信
普通に定時退社だけどみんなどんな会社行ってんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 23:02▼返信
>>151
本当に好きな仕事に望んで就いてる人もいるからな
それを一緒くたに嘲るのは何か違うとは思うよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月20日 23:09▼返信
非合理的なルールに縛られた仕事
これはあるなー
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 00:09▼返信
今の日本の若者がヤバいのがこのアンケートに表れてるな…
若手社員なのに、仕事が定時内に終わらないことを
自身の能力不足って理由がランキングに入らずに、全て他人のせいにする理由ばかり

自分を過大評価する若者が本当に増えたよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 00:25▼返信
さっさと残業代10倍にしろや
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 00:27▼返信
>>147
その考えは否定はしないから他人を巻き込まずに残業したいやつだけで勝手にやってて欲しい
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 00:29▼返信
単純に仕事が遅いのもあるだろ
同じ仕事させて一方は定時で帰ってもう一方は残業
んで定時で帰れる奴に余計に仕事が回ってきて給料一緒ってね
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 01:13▼返信
やめればいいだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 01:42▼返信
帰り辛いとか、白い目で見られるとかいう奴はほんと害悪
気まずい方が嫌なら文句言わず好きなだけ仕事して
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 01:52▼返信
団塊のおっさんとかはまじで仕事しかない人生だからな
家庭があってもないようなものだし本当いい迷惑だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 06:37▼返信
ゲームだけの人生かあ
まあそれもいいけどな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 08:48▼返信
「次回の会議の議題を決めるための会議」っていうのをやって、流石に頭おかしいと思ったわ
会議で長時間拘束されなければなければ定時までに全業務終わらせますよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 08:49▼返信
2~3人の面談だけで話が済む案件を、十数人も集まっている場で話すやつの思考が理解できない
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 10:01▼返信
お前ら良いなぁ
俺なんて仕事探しまわってどうにか数時間残業できる程度なのによくそんなに望まずに仕事降ってくるな
仕事自分で探さなくていい環境ってホント羨ましい
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 10:08▼返信
残業なくす為にパート、派遣、バイト雇ったのに、新商品を導入し仕事量増やして残業は絶対になくさないっていうブラックもあるからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 12:48▼返信
完全週休二日制の人が残業が~って言っても意味ないと思うの
まず勤務時間でみないと
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 15:58▼返信
生産性上げてサービスの質を落とすのかという問題やな
残業どうのより人間関係や職場環境の方が影響大きいと思うわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 20:03▼返信
風土や文化って言い方なのかー
あー…なるほど
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月21日 20:05▼返信
>>173
住んでいる場所が関係してたりしない?田舎だとか?

直近のコメント数ランキング

traq