プロゲーマ・梅原大吾
これはゲームに対して嫌悪感がある俺たちの親世代からずっと植え付けられた結果なのかもしれないな pic.twitter.com/pWe9j765Mm
— Nests/ねすつ@EVO2018 (@nestsx7) 2018年3月19日
【 #観客をいかに楽しませられるか 】
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) 2018年3月19日
「見てる人がいて、その人たちを喜ばせる、楽しませたりとか、単純に納得させたりするっていうことがすごい大事な、それがゴールですからね、仕事としてはそこがゴールですから。見てる人がどう感じるかじゃないですか」#プロフェッショナル #梅原大吾 pic.twitter.com/EuQuFSsGIm
梅原大吾「見てる人がいて、その人たちを喜ばせる、楽しませたりとか、単純に納得させたりするっていうことがすごい大事な、それがゴールですからね、仕事としてはそこがゴールですから。見てる人がどう感じるかじゃないですか」
この記事への反応
ゲームもそうなんですが、『楽しい』や『楽になる』というものは全て『悪い事』に、『苦しい』や『辛くする』というものは『善い事』と認識しちゃってるのでしょう
— hoyohoyo (@hoyohoyo1919) 2018年3月20日
こういう認識で生きてきた人間は周りの人間や社会がそういう風潮になる事が許せないんですよ
・これ昨日NHKでみてすごく考えさせられました。
・見てたけど非常に感動したぞ。ff外から失礼いたした
・その幻想をぶち壊せ
・将棋も囲碁もゲームなのにね。
・今の時代TVゲームだって立派なスポーツ(競技)なんですけどね
・反抗期かな
新しいものが悪く言われるのは世の常かもしれませんが、国益を害してると思いますねぇ。
— campbell (@c_ampbe11) 2018年3月20日
私はソフトウェアエンジニアですが、プロになった今でもパソコンを触ることの後ろめたさは抜けません。 pic.twitter.com/8GFwVaVcKM
かつて野球も槍玉に挙げられたようです。 pic.twitter.com/3K434LMlVP
— campbell (@c_ampbe11) 2018年3月20日
ゲームに対して世の中の嫌悪感がまだまだあるよね
e-sportsなどでイメージが変わっていくといいな
e-sportsなどでイメージが変わっていくといいな
勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)posted with amazlet at 18.03.20小学館 (2012-10-26)
売り上げランキング: 697ウメハラ FIGHTING GAMERS!(8) (角川コミックス・エース)posted with amazlet at 18.03.20KADOKAWA / 角川書店 (2018-02-26)
売り上げランキング: 1,415

ジャスティ・ウォンみたく楽しめよ。
いまや甲子園主催してる朝日がねぇ
二枚舌なのは昔っからなんだな
ピーク時にもっと取り上げられてりゃあなぁ
今さらイチロー持ち上げだすようなもんよ
まぁ若い世代でカリスマ性ある奴いないから結局ウメハラになっちまうんだけどな
やっぱりプロはただ強いだけでは人気出ないよ
メディア支配による弊害があちこちで出てるし
ゲームでどんだけ金貰ってるかとかそういうような
アニメはきもいから文化としては早急に廃れて滅せよ
極一部がって言えないレベルで寄ってたかってたし
任天堂がゲーム業界を席巻してたせいでもあるが
ソニーが台頭し、大人向けのものを作り出し
海外のゲームが参入してくることでようやく大人向けとして受け入れられてきてると思う
それでもまだ親世代がゲームに対しての偏見を持つことから
まだ暫くはゲームに対してのイメージは払拭できないなぁと思う
良い悪いのはなしじゃなくてさ。例えばサッカーとか端的に言えば
娯楽のための玉蹴り遊びで、それを見世物にして事業として成立させてる訳でしょ?
だけど歴史と実績と芸としての錬磨(文化)があるから誰も遊びだとは思わない。
ここのコメ欄もそうだがくだらない信者同士の煽りあいとか見せたらどうなるか。「やっぱりね」と思われるのは確実だろうぜ
野球と相撲は間違いなく害悪
それだけのために
自分じゃなくてもいい事をやり続ける事が苦しかったって言ってるだろ
まぁ殆どの人間がオンリーワンになるのを諦めてそうやって歯車になって生きてるんだが
ゲームのプロなないほうがおかしい
娯楽なんだから
しょうもない思い込みや中傷で満足感を得るしょうもない民族
こういうのがあらゆる場所で見られるからね
さっさと滅べばいい
今はなんか高校野球みたいな神聖みたいな扱いされてて逆に気持ち悪くなってるけど
でも結果出せば、この人に続く人も
いるからいいんじゃない
俺らおっさん世代でも別にこの人はいかがわしい人とは思ってへんけどな
まぁ時間が解決するんじゃね
ただ、いかがわしいと感じるゲーム関連の奴らはごまんといるけど
厳選!韓国情報で粉々に為るまで叩かれたからって、ヤケになるなよ、ハンチク…
ps4と電話とパソコンを捨てて、竪穴式住居に移住する準備は出来たかい?
当時そう思ったって話でプロになった現在の心境じゃないぞ。
まあ2040年まで待てば滅びに近い状態になるだろうから安心しろ
技術者も労働者も後継者が居なくて各地でライフラインすらまともに構築できなくなるから
結局のところ、くだらない常識価値観に縛られた人間はくだらない人生を歩む
そんな奴に認めてもらわなくても縛られない人間はどこまでも行ける
日本の介護はそれを潰さなきゃいけない
って言ってたゾ
そんなアホが日本にしかいないと思い込んでる
思い込みの強いアホってお前やんけ
だからJeSUは一度解体すべきだよね
矢口もヒゲもイラネーヨ
道具を使って行う競技はゲーム、身体性のみで行う競技はスポーツ
異論は認める
一般的にはあくまで娯楽だ
どっちかいうとこの人が珍しい今はまだ黎明期でしょうな
スポーツ選手だとピーク過ぎると
引退も浮かぶだろうし…
プロの期間なんか短いんだから40歳でプロができる
野球よりよっぽどスポーツだわ
信じられらない努力しちゃって成功してるんだろうなあ
なんかウメハラは俗なところが勝負に関して感じられない
すごいわホント、頑固職人みたいでかっこいい
野球はそこが問題視された。
あんま偉そうな人は良い目で見られないでしょ
スケートの羽生も将棋の羽生も、天才だけど一歩引いた努力家だから尊敬される
野球の番長みたいな態度取ってもDQNかよって嘲笑される程度よ
正当化して何を自分の怠けを納得しようとしてるのか。
梅原くらいの努力すればいいが、努力自体出来ないだろう、お前らは
体動かすのが健康的なのは否定しないけど、
Eスポーツがスポーツではないってなんか履き違えてる。
いっそEーSportsの表記で統一していくのはどうかな?
ニシッチCMは車内で盛り上がるとかいう妄想がおかしいって話だぞ
任天堂のブレーキイカれてんじゃねえか?w
ウメハラもパンクラス王者とかならわかるけど
そりゃプロとしての貰うものもらわずだしな
モチベもクソもねーわ自業自得
クイズ王だって雑学あるから何?って話になるし、芸事なんて冷静になったら結局「何の役に立つの?」って事がほとんどだぞ
お前等だって「セレブ」「テンション」「ファイト」「マンション」「タレント」とか
ちゃんと正しい意味で使ってるか?
芸人は頭良いところ見せたやつが理解される。
北野タケシとかね、所さんとか、サンマ・タモリクラスまで行かないとさ。もうちょい下がってもダウンタウンやとんねるず、うっちゃん。他に雑学や美学を語れる芸人とかさ。ただただバカやって一発花火打って消えてくやつは特に尊敬されてないんだよ。それはお茶の間の慰み者、道化で終わり。
ゲームもウメハラのような器なゲーマーが増えれば、世間の見る目が変わっていくだろうな。
広辞苑や他の辞書でも
スポーツとは、体を使った有酸素運動、娯楽であり、競技性のあるものって内容で載ってるんだなあ
でも、eスポは知らないけど
格闘ゲーム界で、プロゲーマーを叩いたり煽ったりしてるのは
例外なく同じオタク層なんだよね・・・
チャット欄とか酷いよ、負けると人格否定までされるもの
じゃあそうですかって市民権を得られるのは理屈とは別だろ
だからまぁ見習っていくしかないんじゃないの評価されてる人を
そういうもんじゃん
戦時中に絵を書いていた手塚治虫も「非国民が!」と罵倒され
昭和後期までマンガは子供のものであり、いい大人が読むのはオタクだ!とバカにされてたもん。
ゲームもこれからでしょ。
今ゲームやってる学生達が親になる頃にはもっと市民権得てるんじゃない?
早くて今の40代が寿命来る頃くらいかな
評価されないのを批判しても何の意味も無いんだよなぁ
↑
お前がな
パンクラス王者だから何なの?それこそただのマイナー王者じゃん
ゲームでてっぺん取る方がよっぽど分かりやすいし難しいよ
肉体労働系のプロは持って生まれた才能の度合いが大きいけど
ゲームは誰でもやれるからこそハードルは高い
典型的な老害目線のゲーム叩きだなお前の意見は
小学生はYouTubeになりたいから
少子化だから数は少ないかもだけど
この場合は、『も』が無いし、嬉しくなりませんか?って意味やないんか?
話し言葉では、〜ならなくない?は、〜なるよね?って意味で使うけど、違うんかな?
他人の成功を素直に褒める事が出来ない陰湿な国民性だから。
今は全く負い目なんか感じてないだろ
老害が日本を後進化させとるわ
カプコンの作るソフト次第なのが辛いところだけど
半減した国力で生活を支えていくのは自動化と人工知能にロボットという時代になり
人間が何をして人生を豊かにするかという根本的な命題に日本が直面したときに
薄っぺらい現実から逃避出来る安い手段がゲームしかないという寒い時代が到来すると思う
そんな時代に備えてeスポーツがプロ化するのは必然なのでは?
昔の芸術分野はパトロン必須だったよね
eスポは若い世代には受け入れられてるから心配しなくていいよ
興味のない一部の分野でトップに立とうがすごいねとしか言えんわ
俺も床オナ選手権があれば世界トップレベルなのに、恥ずかしくて人には言えない
こういうなんか漫画かなんかのセリフ言っちゃう奴
カッコいいと思ってんの???
クソ寒い上に幼稚にしか見えないんだが
ユーチューバーにしろプロゲーマーにしろこれからの時代にどう職業として成り立つ可能性があるかは何もやってなかった
プロゲーマーはとにかく彼らがどれだけ凄いかがゲームやる人間以外にも理解出来るようにしなきゃ後生無理だよ
どんなに賞金出して金目で血道上げさせたところで尊敬がされない
プロゲーマーを育てる前にゲームに理解のある社会を育てるのが先
誰も本心では、すごいと思ってないからね
陰キャ必死w
ガチで勝つためには魅せプレイできないし
それがこの国の考えなんだから受け入れろ嫌なら出てけガイジw
(笑)
これみりゃ大体すべてわかる
面白い人間だよ、ウメハラは
なんで同じゲームをしてたのにも関わらず、暴力や犯罪になんて意識すら芽生えない人が大多数存在する事を無視してる
どんなに弱くてもリュウ使います!って言って一週間くらいでガイルに逃げた伝説の講演じゃんw
金儲けの基本はいかに楽をするかなんだがな
あんな直向きな人たちを、
興味ないふりしてかなり必死に嘲る連中の闇こそが問題。
分かる奴だけ分かれば良いと納得して仕事終わりってだけじゃなく、
その裾野をどう広げていけるか模索するのも仕事の一つやで梅ちゃん。
いつまでも後輩達が色眼鏡で見られてしまう
リア充のたしなみみたいなイメージ作ろうとしてんだもん
はっきり言って、見ててかっこいいものではない。
無理にゲームはスポーツだとか、勉強になるとか言ってないで、ゲームは単に楽しむものだと認めようよ。
いつも適当だよ、その場その場で良いこと言いたいだけで中身なんてまるで無い、言ってる事もコロコロ変わるしなw
誰かさんたちみたいに自分を客観視できない人間とは確かにウツワが違う
得てして狭い世界で一番になれたら有頂天に天狗になってしまいがちなのにね
チェスや将棋も本来ただのボードゲームだが伝統と歴史がある
人はそれら権威に魅入られるもの
対してコンピューターゲームは近代過ぎて格式のイメージがない
数十年後に期待
例えば、スポーツに打ち込んで結果を出せば、頭が残念でも早慶とかに推薦入学できて親も鼻高々だけど、
ゲームなんて打ち込んでも、子供の将来はニートや底辺一直線で
親の負債になるリスクを孕むからな
俺はへ~興味ないわって言うぞ。
見る側も知識どころかプレイヤースキルがないと楽しめないっていうね
他のプロはもっとしゃっきりしろ
野球が~映画が~文学が~って言ってるけど、日本においてゲームが「不健全な」「がきのおもちゃ」である以上、
50年たっても100年たってもその認識が変わることはないと思われる
カプコン製格闘ゲームという世界のeスポーツのメインストリームとは関係のないカテゴリでの過去の実績で日本のプロゲーマーの代表みたいに扱われるのってどうなんだろうな
ウメハラ本人も生活していくためって割り切ってるのかね
しょーもない対談とか企画とかに駆り出されるのがメインの仕事みたいになっちゃってるけど
こんなとこで何「ウメハラに聞く」とか書き込んでんだ?
あと、くそつまんねえ・・・
eスポ後進国の日本で何を頓珍漢な発言してんだかW
ギャンブラー=ゲーマーみたいな感覚
少なくともスポーツ選手と同一視されることは未来永劫ありえない
>>130
無駄に事情通の恥ずかしすぎる病院勢も多い
数年前まで、「ありがや~ ウメハラ神!」とか言ってた連中です
ゲームなんて一般人にはどれも一緒なんだからよくわかんないけどゲームのプロで年収1億あればプロすげーってなるよ
世界にはゲームでも稼げるジャンルもあるんだからそれに成れないこいつは負け犬。
特に、日本では任天堂の力が強すぎて、未だにゲームはガキがやるものって扱いなのは変わってないだろうからな。
そこで大人はPSみたいな事やっても、そこに選民思想なんて植え付けた所で、ゲーマー同士の対立しか生まなかったのが今までだからな。
そもそもの根本として、ゲームに対してクソみたいな規制とかを入れてる間は何時まで経っても日本じゃあガキがやるものでしか無いよ。だって、規制の基準がガキがやるに際してどうかだからな。
まぁ、どうやってもこれからの日本じゃあゲームに対しての意識は向上せんやろな。だって、もうゲーム自体が下火になってるからな。ガチャ回すだけのソシャゲーの方がデカい顔してる時点で、もう無理。
「世間の逆風」ってやつ
ウメハラも俺らも
・・・くー
スポーツとか将棋のようなものとは別物でしょ
ルールがしょっちゅう変わるものは単なる娯楽、トレンドであって伝統にはなり得ないと思うが
気にしないでやってりゃいいだろ
「商売にしようとする」から、こんなクソくだらんこと考えないといかんのだろ
となると悪いのは芸能事務所だな
Eスポを商売にしようとしたから、嫌いなのがまだ多いときに仕組み作ろうとした
それな ゆーちゅーばーと一緒で
頭が子供のままの社会のゴミ
対戦ゲームをやればその考えは変わると思うよ。良い方向に
ウメハラみたいに大会優勝とか実績もなにもない素人がただゲームやってるのを流してるだけだからじゃあないの?
テレビ番組で芸能人じゃなくて素人がやたらでしゃばってくるのと一緒よ。違うおまえじゃない、っての。
プロTVゲーマーのフィールドがあまりにも「浅い」。求道とは程遠い。日本人から敬意は持たれにくい
ブームであれば昔は「ロックミュージシャン」でも稼げたし羨望を集めた。今TVゲーマーがブームなので、一部の人間から羨望を集めカネが稼げてる。今「ブーム(トレンド)」というだけの話
どこのゲーセンも人で溢れかえってたし、確かにブームって雰囲気があったけど、今って格ゲーブームなん?
ゲーセンはブッツブレまくって一見斜陽に見えるけど、ネットで水面下で大いに盛り上がってるってことなん?
別にストIIが当たってゲーセンが出来たんじゃないよ
70年代にインベーダーが当たってインベーダー喫茶が出来てその余波で80年代にアーケードゲームが当たってゲーセンが沢山出来た
ストIIはその小屋の中に入ったもの
かーっかっかっかっか笑
(設置環境のハードルが高い)バスケットボールや野球が世界的なスポーツにならず、ボール一個あれば草原でもできるサッカーが世界的な市民権を得た。つまりキーワードは「馴染みやすさ」だ
TVゲームという「ルーツは子供向け用の幼稚な世界観=ハードルの低さ」が、将棋や囲碁やチェスのような「高度な頭脳」を必要としていないw それが「世界の考えることがメンドクサイ人達=膨大な世界人口」にとっては親近感なのだ。
TVゲーマー = サッカー → 共通は世界の大多数にとって「馴染みやすさ=親近感」。思考のカジュアル感がキモw
子供の頃に世界一になって褒められた時のウメハラ本人の感想であって、
そこから色々と経て、変遷したという話だったから
現在のゲームに対する感想と違うんじゃないの
やっぱ日本の企画やスポンサーの老害が足ひっぱりまくってるからな
今のプロ連中がここをどうにかしてくれたら一気に変わると思うけど難しいだろうな
馬鹿にしてるんじゃなくて、単純に第3者から見ると
支持層やプレイ層の少ない狭い界隈で、勝手にプロ名乗って騒いでる
だけにしか見えないだろwww
↑
競技だからいいでしょってのも違うだろ
じゃあ競技性のないゲームは悪いものでいいのか
わざわざ外したナンチャンに謝れよw
現在進行形でTV出まくってるのに
調整で弱体化したらすぐ他の強キャラに乗り換える節操なしだし
格ゲーとかガンダムとかね。ホントモラルが・・
叩かれても仕方ない部分もある。
海外で対戦ゲーが人気なのもモラルが日本より低いせいってのもあるしね。
あと協力プレイが圧倒的に苦手。みんなバラバラで好き勝手なことやる
説得力が無いというか…youtuberもだけど成功者なんだろうけど言ってることがピンとこない
絶対誰にもあてはまらないから
とりあえず「悪いもの」扱いしとけば何か別の問題が起きた時
「ほら、やっぱりあいつらが悪い」ってタゲそらしが出来るから
マスコミやメディアは本当に癌だわ
ここだけ切り取られると放送みなかった人には誤解を生むだろ
海外と同じ認識ではいられない
いい大人が「趣味はゲームです!」とか言えば笑顔の裏で線引きされるし、面接でも悪印象を与えるのは昔と同じ
むしろ、30半ばになって腕も落ちてツブシもきかず、先も見えない今こそ昔以上に葛藤があると思うけどな
ああいう思想の持ち主であれば、特になおさら
eスポーツって本当にクソだな
普通はFPSでしょ
特定のゲームやジャンル以外を見下して叩きまくる
こんなことをしてるから絶対に流行らないよe-spotsは
誰がこんなんで見てみようかって気になるか考えたことないのかね
しょせん一企業の作った1タイトルの中での世界一で、サービスも永遠に続くわけでは無いし、新作が出ればどんどん廃れていく
嬉しくない?なら嬉しいよね?という意味になるけど
嬉しくなくない?なら嬉しくないよね?って意味だろ
「ウメハラが最強のレジェンド」
ってイメージが世界中の人達に根付いてるからね
一生ウメハラが主人公だ!!
日本は老害が多過ぎてゲームは認められないし、新しいことにどんどん許容出来なくなっていってる証拠だろ。
eスポーツが正式にオリンピック種目になった際に海外と日本の反応比べてみて初めてわかることがあるかな。海外も日本と同じような反応を示すのか。それとも日本だけが遅れてるのかが。
ここは日本だ、日本に住む以上日本の価値観に基づいて生きていく義務があるんだよ
気に入らない?そうかじゃあ出て行け、日本に馴染めない人間に日本にいる資格はない
野球もサッカーも極端に言えばただの球遊び
金儲けしたいだけのくせに偉そうに講釈たれんじゃないよ
藤井は結果出して儲けてるだろ
お前が勉強しないで無駄に将棋で遊んでても怒られるのは変わらん
他のスポーツと一緒にされたら、他のスポーツの選手は怒るだろw
まあ誰にも追いつけない領域まで極めれば
なんだってヒーローになれるのかもしれん
悪い方向で認知されちゃってる
興味をもたれてないんだから先ずどうやって興味を持った貰おうってのが先だよ。
アレだよゲームのプロで年収1億稼いでますって言えるようになったら
掌返すぞ
明治以降近代社会に置いてプロスポーツにしろ芸能にしろスポンサーや広告主が付いていくに連れ
世間的に認知されていったんだし
深かった
それはゲームに興味ない人もしくは
何かを懸命にやれていない人の意見だなと思う
金儲けの何がダメなのか理解に苦しむ
馬鹿な親が多かったんだよ
一丸に老害連中が悪いわけではないだろ
他に問題なのはLOL等の他のプロゲーマー連中もだろ
あいつらの歪んだエリート意識がプロゲーマーのイメージをダメにしている
格闘ゲームのプロはまだましな方だよ
そりゃ嬉しくないだろう
自信持てよ
全ゲームジャンルを制覇してからプロゲーマー名乗れよ。
ウメハラがアドベンチャーゲーム(美少女ゲーム)をやり込んでたら笑えるが…
うわぁ・・・・嫉妬心丸出しで流石にキモいわ
時間食うからゲーム趣味の奴大体やる気無いし
そんなん趣味の奴にまともな奴いねぇ
それにしてもホンマに仲ええんやなと思ったわー🍺
マリオは人気者