聞いちゃいけない大人のアドバイス
聞いちゃいけない大人のアドバイス
— けんすう (@kensuu) 2018年3月20日
- その人はやったことないのに否定する(起業するなとか)
- その人はやったことないのにオススメする(大企業いけとか)
- 「お前のために言っている」と自分の意見を押し付ける
- 定義されていない言葉を多用する(ろくな大人にならないぞ、とか。ろくな大人って何?)
聞いちゃいけない大人のアドバイス
- その人はやったことないのに否定する(起業するなとか)
- その人はやったことないのにオススメする(大企業いけとか)
- 「お前のために言っている」と自分の意見を押し付ける
- 定義されていない言葉を多用する(ろくな大人にならないぞ、とか。ろくな大人って何?)
大企業いきたい人は「大企業はいいぞ!」といっている大企業の人に話しを聞いたほうがいいと思うし、公務員を目指すなら「公務員は最高!」という公務員に話を聞いたほうがいいと思います。
— けんすう (@kensuu) 2018年3月20日
いろいろなパターンを聞いて自分で判断できるとなおよしですね。
教師になりたいなら先生に聞いたほうがいいけど、一般的な学校の先生は、教師以外の経験がないから、教師以外の選択肢を聞いても知らないんですよね。
— けんすう (@kensuu) 2018年3月20日
なので、ヒアリングするなら生の声を聞いたほうがいいと思います。今はインターネットでそういう人たちの発言を探したり、探して会えたりするので、親とか教師とかの身近なだけの大人に聞くのは、効率的じゃないかなと。
— けんすう (@kensuu) 2018年3月20日
この記事への反応
すごくわかります。
— 三浦@Webエンジニア (@m1ul24) 2018年3月20日
年齢が上というだけでさも自分が上かのようにしゃべってくるのがムカつきます。
しかも悪意がないのがタチが悪い。。
やったことない人の言葉ほど信用がないけれど、やったことあるから
— からかい下手の高木さん (@geeeesu_tsg) 2018年3月21日
と言って経験談だけで話されてもね…その人=自分ではないので、自分のしたい様に行動すればいいと思いました。
やったことない人の言う事はあてにならないよね
— tamago-company (@tamatamtago) 2018年3月21日
初めて入った会社を辞める時、上司、役員、社長から「もう少し頑張っても良いと思うぞ」と言われましたが、「今辞められたら人手が」的な思惑が透けて見えてました。聞く耳持たなくて良かったです。
— katstuya_y (@kazya_Gerpan) 2018年3月21日
聞きながら、『もう少し頑張る』は毎日やってましたけどね!でも結果一緒だったよ!と思ってました。
否定ばかり言う人はそう思う理由を言ってほしい(・ω・`)頭ごなしに言われてもこの人何言ってんだ?って思います(・ω・`)
— えりなチャレンジ1年生 (@ooo12345678910) 2018年3月21日
「ろくな大人にならないぞ」
— 退職→起業 (@BagingBaging) 2018年3月21日
大抵そいつがろくな大人じゃない🤣
やったことないのに言及するのは論外ですが、自分の経験のみをグローバルスタンダードのごとく語られるのも困りものです。
— トリッパ (@trippa1230) 2018年3月21日
自分の周りの大人の話だけじゃ、どうしても偏りがでるしね、全く聞くなという訳じゃないけど言いなりは良くないよね。
— 庄司顕太 (@HXxT3lrc4DBrwuu) 2018年3月20日
星のカービィ スターアライズ - Switchposted with amazlet at 18.03.14任天堂 (2018-03-16)
売り上げランキング: 1

おっさんがやらなかったのをすごく後悔してる場合結構説得力ある気がする
例えば
高校だけは行っとけ
とか
キッズの星
って言えばいいんだな
スポンサーから、送られて来た、メールにウィルス入れてある。仕掛け
わさちくび
漏水飯
社会の常識を疑うのをはじめるのは高校生くらいなら哲学と一緒に経験しておくべき
でも大半の人間はそういうアドバイスっていうのは正しかったって思い知る
老死遊飯
失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!
失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!
失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!
失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!失敗するぞ!成功するぞ!
言 っ て く れ て い る う ち が 花
やったことある奴を見てきたり話しを聞いたりしてるでしょ
必要な情報だけ拾えばいいじゃん
いつまでもその考えが通用するといいね
揚げ足取りばかりしてんなよクソガキ
え?
だから、「聞いちゃいけない」のでは……?
そりゃ言う側は勝手に言うでしょ……。
そりゃ他人から言われたら余計なお世話だけどさ
こういう奴は自分は人と違うから大丈夫とかほんの一握りの成功者を信じてる節がある
これ勘違いしそうだな 否定するより一つの情報として考えた方が良いぞ
この子頭わるない??
でも一般論としてはそれは正しいことでもあるから一概に悪いとも言えないっていうね…
まぁいい大人なら「どういう仕事なのか調べてごらん」とか就活の基本の仕事を調べるっていう方向に持っていくよね
現実を知れば諦めるひともいるだろうし、逆に奮起してチャレンジしていく人もいるだろうけど頭ごなしに否定するのはよろしくないよね
俺はプログラマーだけど、やったこともないやつがブラックとか言ってやめた方が良いとか言ってるのを見て同じ事を思ってるわ
俺は手取にも労働時間にも満足してるし、他の仕事をしてたら、平均年収も貰えなかったと思うからなぁ
平均年収は30歳男で440万だから、倍近く貰えてるわ
連帯保証人を親にしないし、何かあった時に縁切りして親に迷惑かけないって覚悟があるなら勝手にすればって思うけど
お前は糞DQNだろ。
更正した殺人犯?
若者は情報として利用させて頂くというプロセスが備わって無いんだろ
昨今のうたれ弱さも関係しているが
無意味に範囲を広げてさも一般論かのように語るなよw
その場合は結婚生活を続けた方がいい、なら離婚してなくても言える
ただ結婚したこと無いやつがいっても説得力はないな
俺はお寺勤めだけど
最近の子供に精神修行させると良いと思うよ
ろくな大人なんてそもそも存在しない
アドバイスは勝手にすればいいんじゃない?
聞くなって話よ。
じゃあ「起業なんかせずにこの会社を続けた方がいい」って言ってオッケーな理屈ってことだね。
今の20代30代なんて子供が子供を産むって感じだしな
最終的には自分の人生だし
当事者しかわからないことはもちろんだけど、外部からみないとわからないことだってある
沢山の意見を聞いて取捨選択するのは別にかまわないし、人間性の部分で信用しがたいのなら仕方ないけど、経験がないからといって端から無視してかかるのは愚かだと思うな
誰も聞いてないのに自分の情報ベラベラしゃべるなよ
それアホのやることだぞ
線路で子供が電車に引かれた
電車の運転手が悪いと言う若い親も居るしな
誰が底辺の助言なんか聞くかよw
歳取りながら色々経験すると考えが変わらざるを得なくなるけど
とりあえずはそのまま成長して欲しいな、という感じ
まぁ個別案件でみるとIT土方なところもあればクリーンな経営のところもあるよね
製造業だってキッツイ仕事して平均年収以下のところもあれば緩く仕事してボーナスたっぷりみたいなところもあるわけですし
だいたいそういうのってイメージだったり一般論として~みたいな枕詞が付くからね
そしてそれは大体合ってるんやで
全員ゴミみたいな性格のやつばっかりだった
早く死なねえかな
個人主義を都合よく解釈しただけのやつが多いわ
個人情報は言ってないから問題ない
そんなに語られるのが怖いのか?
っていう、アドバイス。
とりあえず行動してみりゃええのになw
なんだ馬鹿か忠告してやったのに
碌=きちんとしたという意味だが、元々は禄(給料)に引っ掛けた言い回し
碌な禄持ち(まともに働いて給料貰う)人間になれんぞという意味
相手がどの様な人間であれ、注意してる時点で知り合い程度の間柄なのだから真摯に受け止めるべき言葉
相手がゴミなら反面教師にすればいいだけなんだから、自分に注意してくれる人間をありがたく思うなという意見は視野がせますぎる
いや人のために言う気も意見を押し付ける気もないようなので実際無責任に言ってるのかもだけど
実際にやってなお失敗した人たちの話も聞いてこそでよ
でもな、先人の話すら聞けない様じゃ何やっても無駄だと思うよw
自分は苦労したから安定した職に就いてほしい親の気持ちガン無視かよ
間違った行いしようとしてる奴を制止する優しい周囲の言葉ガン無視かよ
で、痛い目みたら社会が悪いって言い出すのか?
くそ過ぎて全く共感できねえ
お前が他人にそのアドバイスをするに足る根拠は何?何もないならそのアドバイスこそ聞く価値がないが。
最近の若者って言われたのが嫌だと思ってても年齢重ねると同じこと言ってたりするんだよね
やるなとかこうしろってのは経験に基づくものでそのうち分かる
そして本質的には自分のツイートも同じなことにも気付くだろう
つまり、こんな事いつまでも言ってる奴の事だよw
落ちずに済んだはずの落とし穴にハマってしまうかもしれないよ
言う事聞かずに自分を信じて行動した後に失敗して後悔してばっかりだった
まあこれは俺が無能だからなんだけど
才能無い俺達みたいな無能は言う事聞いてる方が正解
誰のどんなアドバイスも盲信するべき事でなく、自分で考えるための材料のひとつでしかないよ。
顔も名前も明かさず自分の都合で主義主張を都合よく変えるやつの言葉の価値がない
そういう人はまさにろくな大人じゃないよ
ろくな大人にしかならない
損得に正しいも糞もない。
マニュアル通りに行動して得する人間もいれば、逆張りして得する人間もいる。
失敗して損する人間も同様にいるでしょう。
ろくな大人が定義されてないとかやってないからわからないとかアドバイスする大人によるだろとしか
やったことある人が
「ユーチューバーになるな!俺の食いぶち持って行こうとすんじゃねぇ!」
とか言われたら是が非でもなってやろうと思わないのか?w
その意見を聞くか聞かないかはてめーで考えて選べってことだな
歳を取れば人生経験豊富になるんだから言うことを全く聞くなっていうのも馬鹿な意見だろ
特にお前のその意見とかなw
ってだけなんだから、
こんなこと言い出したらすべてのアドバイスは無意味になるぞ。
聞き入れるかどうかは判断しないとな
それにはまず「聞く事」をしないと話にならない
タレントや歌手がやらかす→都合関係なしに死ね連呼
ゲームクリエイターが叩かれた→異様に養護こめたとえクリエイター側が悪くても異様に養護
ブレブレもいいところ全部自分の都合次第だろ
youtuberになりたいとして、youtuberで成功したやつの話だけ聞いてもしょうがないだろ。
どんなに説得力があって良い話でも、鵜呑みにするやつは馬鹿だ
相手が経験無しだからといって、話を丸ごと聞かない奴も馬鹿だ
勝手に相手も言ってるわけちゃうよね?
すべて、自分の責任。これだけわかってれば人には話させといた方がいいぞ。知識として。
事実だろ
匿名で人生の先輩語ってる奴らの多いこと多いことうざいったらない
死ねばいいだろ
大抵屁理屈こねて人の話を聞こうとしないし
ろくな大人にならないよな。
まさにこいつ。
しなくてもいい苦労を避けたり、効率的に軽減すると、「苦労をしないのが許せない」という訳の分からない感情論で絡んでくるのなんて、最悪の一言に尽きる
「●●してくれなかった~」とかw
まぁ「自分は特別!」や「人間には誰にでも色んな可能性がある!!」とか言う前に
いろんな選択肢を選べる学力や常識・マナーは学生時ぐらいは増やしておいた方が良いで?w
スマホさわる5時間を4時間にして1時間ぐらいは身になる事をしろ~w
ただ、否定は絶対にせず、一緒に考えてくれる、情報提供してくれる教師だっていくらでもいる
そういう生徒の意思を最大限尊重してくれている教師がいることも事実
ゴキブリは死に絶えろ!
成人しても周りにそんなアドバイスする大人がいる時点で負け人生だけどな
先生に言われてMOSの資格なんか取って満足してるキッズは要注意!
そんなスキル、これからの将来なんの役にも立たないからな!
底辺の歯車労働である事務作業でもしたいなら別にいいけどw
民間企業に就職できずに教師に落ちぶれた大人のアドバイスなんか聞くなよ!
これである
神谷とか言うハゲクリエイターは叩かれてたけどな
大体他の人に、同じようなことを無自覚に言っている
任天堂を信じることで、将来大人になったとき、幸せが訪れるのです!
何かを信用してるの?
なにも信用しない方がいいよ。
聞かないゾ
もっと自分の人生をより幸せにする方法を考えてろよ
・子供には任天堂ハードを買い与えるべき!!
・ゴキゲーなんて遊んでたら、ろくな大人になれない!
自分だけのやり方でってやつだなw
そうやって他人を信じる心が無いから、結婚できないんだよ?w
大多数が今のクズな大人になっていますww
全員そこら辺のアリとか虫と変わらんよ
ありんこがでかい口叩いて夢ばっか語ってるのがおじさんには可笑しいのさ
中学生くらいになるとちょっぴり世界が広がって、自分は全能でなんでもできる!って感覚になるよね
その感覚をいつまでもひきづっちゃった可哀そうな人がツイッターで叫んでるだけですよw
信じるってことは裏切られるかもしれないってことだよ。
結婚するってことは離婚するかもしれないってことだ。
離婚しなくても、子供に酷いことされるかもしれないね。
まぁ、一人で生きてても同じだけど。
未来は不確定だし。
全方位誹謗中傷マシンガンしてるゴミみたいなやつが上から目線で人生の先輩の意見を聞きたまえとかほざくな死ね
これである
> 頭ごなしに言われてもこの人何言ってんだ?って思います
これなここの一部の住民は理由を言ってと言うと理由を言わずに延々とダメ出しだけしてくる
悪い癖だよ
はちま民はキチガイやからしゃーない
それでこいつの言うことは信用しろと?
無視していいなと思ったから無視したけど。
ロクな大人ってさぁ…。自分を見てないor考えてない人のセリフだよ。
子供から先生は立派に見えてるのかな?畏敬されてる?
間違えを指摘したら『先生は神様じゃないんだ!間違える事はある!!』とか、子供でも大人でも言われたらビビるよ。
それと同じ事で深い意味なんてねぇよw お前は崖から飛び降りた事ないくせにとかアホかw
そら崖から飛び降りても助かって生還したやつは千人に一人とか万人に一人とかおるだろう
でもやめとけて言うわなw さすがに万分の一に賭けろとか無責任な事言えねえわw
お前の人生なんだから効率なんて気にせずやりたいようにやれよ。
それで底辺を味わったって別に良いじゃないか。
経済的な成功だけが人生の勝利ではないだろう?
知名度高いからあまり非常識なことはできないようになってる
中小は外から見えないからって違法なことやりすぎ
あ、大企業って言っても小売とか介護とか飲食とか建築とか従業員の給料削って肥えてるような
会社の話じゃないからな?
全ての行動に理由があるわけでもないしなぁ……。
あっても言語化できてないこともあるかもしれないし。
「理由を言え」って言われても困ることもあるでしょ。
そもそも、そこが共有できてないんだろうけど。
理由が本当はあるんだけど隠しているに違いない!って思ってるんだろうな。
それはお前なんかがやってもどうせ失敗するよ身の程を弁えろって言われてるんだよ
良い人じゃん
人は年を取るといろいろ言いたくなるんだよ。
10年後にもう一度、言ってくれw。
その人(ゴキ)はやったことないのに否定する(任天堂のゲームするなとか)
- その人はやったことないのにオススメする(レビューで高評価だった)
- 「お前のために言っている」と自分の意見を押し付ける
- 定義されていない言葉を多用する(スイッチングハブ
説得力がないんだよな
理由がない、言語化できないのにダメ出しするのはどうなのさ前者そもそもレスするなだし、後者は自分の中で砕けきるまでレスするなって話だと思う
聞いた上でその人の人格や経験まで想像するなり聞いたりして取捨選択するんだよボケ
結果的に聞く必要はなかったと思えることも収穫なんだって何故わからない
するなって言われたら、俺の勝手だろお前はいくらでも不愉快になってろ糞野郎、と返すけどね。
大勢いる失敗者の中には素直に言う事を聞いておけば良かったと後悔しているやつも多いだろう
宝くじで6億当てた人は宝くじを買う事を進めるだろう。買わなきゃ当たらん、買った俺はこんなに素晴らしい人生を手に入れたと。
外れた人は、あんなの当たらん、馬鹿が買うものだと。
あ、人類じゃなかったか
話し合いで分かり合うとかは幻想
そう思うならその様にすればいいだけ。
そう思う相手にそもそもなんでレスするのかが謎でしかない
オマエラみたいなのをロクでもない大人って言うんだよ(ガキも混じってそうだがw)
この程度の反論は何度も見た光景です
残念ながら特別な意見でもなんでもなく成長過程における通過点です
年上と目上は違う
頭が良くなくていい大学行けなかった結果大企業にも行けず年収もそこそこでさほどいい人生じゃないから
「ちゃんと勉強しとけ」「大企業へ行け」と言うのは実体験に基づいたアドバイスだと思うけどな
それは実体験ではなくて観測のみからの予想だから外れる可能性もあるということで警戒されてもおかしくはない
少なくともニートには絶対になるな、学校卒業と同時に働けるようにはしとけとは言いたいなw
よっぽど才能ある奴ならまぁええけど、99.9999…%の大多数はそうじゃないし、そっから人並みレベルに好転する事にすら努力が必要になるし
俺の勝手だろお前はいくらでも不愉快になってろ糞野郎
公務員はやめとけ→安定感はんぱないのに否定するのはなんで?
絶対こういうめんどくさい奴だろ
相手するだけ時間の無駄
アドバイスとは、基本的に金払って専門家から受けるもんだと思ってる。
あと、親でも誰でも、金出してもらったら口出されるのは当たり前。
要は言い方次第かなとは思う。さもえらそうに言ってくるかどうか。
世の中はガキ以下の大人が増え過ぎた
少なくとも色々失敗しながら学んできてる大人の意見の方がためになるぞ
今のSNS世代の若者は同調圧力の中で生きてて同調しないとまずいと感じるだろうが
しっかり勉強して声だけデカイ馬鹿に惑わされないようにしてほしい
つまり麓の村の大人が「あの山はやめておけ」「お前のために言っている」という。
よくある会話イベやん。
取り留めも無いので捨て置くが吉。
ムカつく程のことでも無いがな。こだわったら己に負けか。
アホらし。
>親でも誰でも、金出してもらったら口出されるのは当たり前。
いい事言うなw
聞いたうえで自分で判断し、自己責任で行動するのが一番大事。
聞かない奴は大体同じ失敗してる
子供が良く言いそうな話
自分の経験則で忠告してくれている大人もおるからね。
俺も若い頃、年上の人に色々と忠告されて当時は意味わからんかったけど
後から「ああ、あの時あの人が言ったのはこういう事だったのか」って気づくことも多い。
給料が良くて休みが多い方が好きならばだが
取捨選択は自己責任。
いいんじゃない。
人生失敗が大事。
大人はその予測できそうな一連の様がかわいくて歯がゆいんやね。きっと。
「親の遺言で、それだけはできない」と断れと教えられた。
求めておいて批判かよ。
昔からそうだ。反抗期ってやつだ
汚い大人になんかなるもんか!って思ってた奴も、
大人になればその時代の子供に汚い大人!とみなされるようになるのさw
ぶっちゃけ、大人になって振り返ると
子供も汚かったと気づくw
社会経験ゼロの未熟者がなにも知らない子供を教育するとか
自分がしたいことは自分にしかわからない。
したいことがわかったら、誰がなんと言っても突き進め。
そして10年は続けろ。できれば1か月は海外に住むといい。
物事成し遂げた大人のアドバイスは、いつも、「自分で決めろ」ってとこに行き着くと思う。
俺を含め誰の言うことも聞くなよー♪
これって洗脳の最たるものだよね
大人がやるべきは道を決めてやる事じゃなくて
それぞれの道に進むメリット・デメリット、それぞれの成功率を情報として与える事よね。
決めるのは結局本人。
自分で決める、で終わっちゃだめだなぁ・・・
自分で決めて、行動を起こす、継続する、までいかないとw
はちま民みたいなカス共はだいたい自分で決めるところまではいっても、その先にいかないw
明日からやればいーやってなw
まあ、成功率も大きなお世話だがなあ…
よほど才能を必要とする分野じゃない限り、10ー15年コツコツやれば、大抵なんでもモノになる。
モノにならないのは、大抵本人が途中で諦めて、ラクな方に逃げたり、継続しないから。
いや、子供って万能感から「自分は何でも出来る」って思いがちやん?
「俺はプロ野球選手になるから勉強なんてそこそこでいいんや!」
なんて言い出したらさすがに「そんな簡単になれるもんちゃうで?」って言いたくもなるやん。
>まんさん「犯罪者である男達のいない世界・・・云々」
嫌いなものを排除していって
自分達だけの世界に浸ろうと
経験してるから参考になる、経験してないから参考にならないって判断基準なら
そもそもそいつは判断能力がないって事なんだから。
色んな立場の色んな意見自体が参考になり得るんだよ。無駄なんてことは無い。
プロ野球は才能が必要な世界だから、極端でしょ。
それにそういう、才能の差がはっきり出る分野は、子供が自分自身で早いうちに悟る。
それでも、万能感は大事。
カン違いな万能感がないと、何事も飛び出せない。
それなw
情報は多いに越したことないわな。
現実的な夢ならそれでもいいんだろうけど
子供の描く夢って、それこそ才能や運が必要なものばかりじゃん。
子供のうちに才能の無さに気づく奴ばっかりじゃないぞ?
大人になっても、才能必要な夢ばっか追ってるヤツの方が少ないんじゃない?
でも中学生になると、「現実を見ろ」と言う。
結局大人の都合だよね。
お前にはいっぱい選択肢があるから教師になんかなるなって言われたの思い出した
>小学生の将来なりたいものランキングに公務員が入ると、大人は「夢を見ろ」という。
これわからんな。実現の難しい夢だけが夢なのかと。
公務員になりたいでも、花屋さんになりたいでもええやんな。
三者面談でことごとく不可能であるということを突き付けていきたいと思う
そうだな。お前の中ではそうなんだろうなw
(普通の親は子供が公務員になったら喜ぶわw)
そら多いか少ないかで言えば少ないやろw
でも一定数はおるで?
長嶋一茂だって高校受験で桐蔭学園に受かっているんだぞ、お前はそれ以上なんだな?
と言ってやれ
普通は子供のうちに気づくよ。
子供は他人と比較しちゃうからね。
自分の本気が通用してるかなんてすぐに悟るもの。
今は立派な、河原で石を売るいしやさんになりました^^v
全国の大学の経済学部の数と声優専門学校の数比べても、圧倒的に少数派でしょ
石は石で奥が深いよね
お子さん、立派な公務員に育ててくださいw
声優だけちゃうで?役者だのミュージシャンだの漫画家だのプロゲーマーだの色々おるでw
いやいや、単なる一例で、常識で考えてよ。
具体例や体験談を話せよ
嘘松扱いされて終わるでしょ
って話を相手にアドバイスしてくれって問いかけるのがわるいのじゃ
耳が痛い話はききたくないってか
俗にいう「隣の芝生は青い」っていうやつ
だから、判断する人が客観的、俯瞰的に判断できるかが大事
しょうがないことだし自分でよく考えて判断しようってことですかね、
だから、同じ「奴隷」しか量産、教育できない為に
「特異な存在は消え、人の上に立つような存在も生まれない」という理屈もある
と言われるよりも
一瞬たりとも相手が自分の事を考えてくれたことだけは感謝してあげればいいんじゃないかね
そのアドバイスが間違っていたとしても
「アデランス」にだけは行くな。偽物の毛(すぐ取れるピンポイントなんちゃらいうの)を植え付けられて高いシャンプーやらを売り付けられて挙げ句効果は無い。だから途中から行くのやめたら「ピンポイントなんちゃらがあと数回分残ってますがどうされますか?同封の返信用紙にて返事ください 返事なければ残り分を送りつけます」みたいな手紙が送られてきてうざかったわ。だから「アデランス」にだけは行くな。食事、運動、睡眠のバランスを改善した方が100000000倍マシ。
・ソースがない
・~らしい
・匿名の発信者
の情報は頭に入れる必要はないで
それと、現場の声を比較するのは違うでしょ
どうして教えてくれなかったの!親の教育が悪かった!とか文句いうのになw
ろくでなしの大人→任天堂ハードなんか買っちゃったぶっ細工な豚
↓(中略
> 定義されていない言葉を多用する(ろくな大人にならないぞ、とか。ろくな大人って何?)
あはははww子供かよwwwww論理思考ができないやつのことだよwwwww
未来予測、経験則、から物事を推察することはできる。
やったことがなければ、やらなければわからんでは、馬鹿っていうんだよ。
その時「お前の為に言ってる」と伝えたんだがそれもダメなの?
例えば平日の昼間っからはちまに投稿してる奴らの事だ
あ…!おもいっきりブーメランだわw
成功例も失敗談も時と共に状況が変わっているから
あくまで参考でしかなく鵜呑みにはしない方が良いというアドバイスならできる。
後皆ホント、ネットを活用しろと思う。
自分の手に持っているスマホで検索するという知能が無くて、
なんで知識に関して調べる前に人に聞くかなって思う。
自分で失敗した訳じゃないけど、厳しい世界なのを知っているから
自分でやった事なくても、情報として知っている事は教えてやるべきだろう
「やるならこうだ」って感じで代案を出すべきだよな
仮にも思慮分別をわきまえた大人を自称するなら、さw