話題のツイートより
小6次男が同級生女子からいきなり「130円払って!」と請求される
卒業式の日に担任の先生にバルーンアートをプレゼントするため
↓
数人の女子児童が勝手に決めて、“クラスのみんな”から徴収しており
次男を含め不満を持ってる子もかなりいる
↓
サプライズプレゼントだから担任の先生には相談できないため、学年主任に相談
↓
実は黒幕は学年主任
サプライズプレゼントをやってはどうか、と誘導していた
↓
次男はショックを受ける
「先生が、騙されたフリをして、生徒を騙してたの?」
↓
母親のツイート主が学年主任に抗議
学年主任からクラス全員に“差し戻し&返金”
帰国して久しぶりに登校した小6次男、同級生女子からいきなり「130円払って!」と請求されたらしい。
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月12日
何のことかと思ったら「卒業式の日に担任の先生にバルーンアートをプレゼントする」らしい。
次男「納得いかない。K先生(25歳男性)がバルーンアートを喜ぶわけがない。米10kgなら払ってもいい」
→詳しく聞くと、数人の女子児童が勝手に決めて、“クラスのみんな”から徴収しているらしく、不満を持ってる子もかなりいるらしい。
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月12日
そして「サプライズプレゼントだから先生には相談できない」と悩んでる子もいるという。
次男には「拒否していい。たかが130円でも泣き寝入りするな」と伝えた。→
→バルーンアートをプレゼントしたい子は、その子達だけでやればいい。
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月12日
「みんなで」とか「もう注文しちゃった」とか言われても従う必要はない。
「担任の先生に言えない」なら他の先生、学年主任に相談してみよ。
それでも揉めるようなら、母が出ていく。
→そもそも、学校が公式に徴収する教材費などを除いて、学校に金銭を持ち込んで子供同士でやり取りするのは不適当。
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月12日
仲良しグループが個人的にやり取りして用意するなら、勝手にすればいい。
【続報】
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月15日
クラス全員に企画内容を手書きをコピーした紙が配られ、集金の督促。
「K先生にとって私たちははじめての卒業生。喜んでくれるといいですね!」「おうちの人には説明したり、これを見せれば理解してくれると思います」
私は心が汚れているので、気持ち悪さ全開なんだが。
とにかく、賛同していない子から強引に金銭徴収するのはまずいでしょ、ということで、学年主任を呼び出して話をしたら、まさかの展開。
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月15日
なんと、黒幕は学年主任だった。
(企画内容は子供任せで関与していないが、サプライズプレゼントをやってはどうか、と誘導していた)
学年主任に「今回の件、いったいどんな教育的価値があるとお考えですか?」と質問したが、明確な答えは帰ってこなかった。
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月15日
「数年前から、毎年やっています」
3年前の長男の時は無かった。
2年前からだとすると、ちょうど #2分の1成人式 が派手になったのと同じ。扇動した犯人は同一人物だった。
次男は大変ショックを受けています。
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月15日
「先生が、騙されたフリをして、生徒を騙してたの? 」
担任の先生は上司である学年主任には逆らえないだろうね、ということは説明しておいたが…
【さらに続報】
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月17日
私が学年主任に抗議した翌日、学年主任と企画の中心人物(女子2名)が物陰で何やら話し合う姿が見られ、女子児童は泣いていたとのこと。(次男の目撃情報による)
さらにその翌日の朝、学年主任からクラス全員に“差し戻し&返金”の説明があったそうだ。
抗議したときに
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月17日
「じゃあ、お母さんはどうして欲しいんですか?」
と逆ギレとも思われるような質問をされたので、
「学校内で先生の指示により組織的にやったことなのだから、それは先生が考えて対処するべき。
私は次男に事実を伝え、次男に判断させる。安易な泣き寝入りはしない」
と突っぱねた。
なぜこんなことを“先生”に諭してやらねばならないのか。
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月17日
【顛末】
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月20日
結局、一部の有志によるプレゼント、贈ったメンバーの中から
「えっ、なにこれ? こんなので4000円??? しょぼくない???」
と非難する者がいて、やや険悪なムードになったらしい。
(次男の目撃情報による)https://t.co/I4T5a9KIMv
“4000円くらいで、貰って困らないもの”の基準がそれでした💦
— 砂の女*(サンディB) (@vecchio_ciao) 2018年3月19日
この記事への反応
・ここう言うの本当に気持ち悪い
そして、この方の行動力を見習いたい
こう言う場面に直面した時に、モヤモヤしたままお金を払ってしまいそうだ、私…
・こういう一部の奴らが勝手に企画した内容なんてそいつらが金出せば良いだけで自分たちには出す義務ないよね
・教員はプロとして、ちゃんと仕事して給与もらってる。児童生徒学生の全員がわざわざ別途お礼などしなくていいし、そんなの要求する教員側はオカシイ
手書きの手紙なんか貰うと、もちろん嬉しいけど
・色紙寄せ書きとかカードとか手作り方向には行かないんだな…。今時っていうかなんていうか。
・たった130円だから面倒ごとを避けるために払っちゃう子もいるだろうなあ。
・賛同者が多数派になると協力しないことを理由にいじめとかに発展する奴
・うわぁ気持ち悪い…。先生方はそんな余計な事ばっかやってないでとっとと定時で帰ってください。
・サプライズプレゼントはいいものだよ。みんなで協力する事もいいものだ。でもそれは「みんなが先生を思ってサプライズを準備する」っていう過程があってはじめて感動的なエピソードになるんであって、「協力してサプライズという結果さえあれば過程などどうでもいいのだ!」って話じゃねーだろ。
・普通に寄せ書きにしとけば、その担任の先生の一生の宝物になったかも知れないのに。まぁ寄せ書きはすでにやることになってるのかもだけど。
・展開見る限り、企画書に学年主任の名前は無かったようだけど、あり得なさすぎだろ。生徒が勝手に金集めて、それが正しく使われなかった場合、どう責任を取るつもりだったのか?
・悪しき風習を潰した神判断&行動にしか見えんな。こういうのがエスカレートすると徴収金が増えたりなぜか手間かけさせられたりして、結果一部の金が「誰か」の小遣いになるんだ。
・人に不本意な負担掛けてまでやるサプライズプレゼントなんざ誰も喜ばねーよ(※自分に一切の負担なく一人でいい気持ちになってる学年主任以外)
・米10kgわろたw 確かに嬉しいと思う。小6なのにしっかりしてるなぁ。
トラブルになった時に大変
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【早期購入特典】「3種類のシールドスキン」がダウンロードできるプロダクトコードチラシ (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.03.21ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 40

子供通しで話あうこともさせることができない
そんな馬鹿親の集まりって ステキだなあ・・・
みたいなスレ立ってそう
主任主導とはいえ無駄な行動力が違う方面に発揮されないのだから勿体ない
うまくはいかなかったのかもしれませんが、そういったことも含めて勉強なんですよね。
自分の子供が言ったのが米ってのがまた嘘くさいな…
ぶちこわすほどのもんなの?女の子たちは良かれと思ってた事を、
ある意味モンペじゃん。
多分子供も頭おかしいんだろう
好きでもない奴に130円も払いたくないだろうし
しかも学年主任様相手に逆ギレw
果てにはバカッターで拡散w
こわいわーモンペこわいわーw
ちゃんと家の人に見せるために作ったプリントを
気持ち悪いと言えるこいつはやばいな
そして息子賛美
完全なキチガイモンペ
米なんかもらっても嬉しくも糞もない
バルーンアートも糞やと思う
行動理由は善意から来てるんだから、
もうちょい子供に優しく諭すべきだと思うぞ。
クレームのような考えはあまり受け付けられない。
じゃなきゃ強引な徴収なんて出来ない
ここわからん
険悪なムードにして人間関係を壊すとか
アホらしいけどな
親がこれじゃ子供もロクな大人にならんな
お前の息子が世話になった先生に
たかが130円くらい出せんもんか
同調圧力ってほんとクソだと思うわ。バルーンアートとか貰っても困る(真顔
君、バルーンアート貰って嬉しい?
数日で萎むようなもんだぞアレ。せめて花束だろ
親の思想を押し付けてるのが丸見え
金額の話は別として子供の純粋な気持ちをもっと大切にしろよ
きっと次男は担任の先生に特に思い入れがなかったんだろうけどさ
でもその先生が嫌いな生徒もいる可能性があるので
強制力と断れない雰囲気のあるクラス会議もやったらダメ
言ったもの同士でやればいい
子供の130円は他人にあげるにはデカイ
たとえ恩人でも子供が社交性なんてみについてない
ATMくんだねw
物じゃねーだろ
自分を慕ってくれてる子供が最後にプレゼントくれたら、そりゃ何でも嬉しいに決まってるだろ
気持ちの問題な
お前教師?卒業生のプレゼントにそんな感情抱くのか?
正直どうでもよかったから払いたくなかったけど
こういうの断れないよな
とはいえ130円でこんなで騒ぎになるのもバカバカしいが
モンペやんか
だったらやりたい奴らだけでやれって話だろ
クラス全員から強制徴収って話になるからオカシクなる
配慮不足じゃねーよ。「すばらしいおもいつき」ってやつだよ
嫌がる子どもがいるのにやる意味なんてねーだろ。
なんていうかこれまでこいつの息子の担任だった先生方お疲れ様って感じだわ
金額の問題じゃねーよ
だったら残るものにすんだろ、モノのチョイスがオカシイんだよアホ。
気持ちなんて言ってるがな、そんなもんバルーンアートに残るわけねーだろ(マジレス
絶対このツイート主の方が気持ち悪がられてるわな
金の話だからこんな荒れるんだろうな作り話かな
学年主任じゃないの? すばらしいおもいつきが否定されたもん。
生徒にとってもその親にとっても下らなすぎたがな
どうせ給食費も払わないような親なんだろ。
主任が案を出してくれただけで、後は何人かの子供たちでやったんだ
そりゃあ完璧ではないよ
でも、その行動が大事だったんだけどな
その気持ちを頭ごなしに潰した親が信じられない。何だよ、米の方が喜ぶとか…じゃあその子は130円払わずに米あげれば良かったんだ。結局何もやってねーんだろ?企画潰しただけで
黒幕って何?騙されたふりって主任は騙す側でしょ?
私は心が汚れてるのでって言ってんだから
この親がおかしいんだろ
親がしゃしゃり出るなよ
さぞかしまん.こもびしょ濡れだろう
サプライズにバルーンアート送られる担任(25歳男)の気持ち考えたこと有るの?
思い出は残る(マジ)
自分の親がこんな変人でなくて良かったなという感想しかない
自分に都合のいいようにツイートしてるんだろうなー
子供思いで行動力のある自分凄いって?
気持ち悪いです
きっと照れ臭い
でもうれしい
プレゼント費のために一時的に130円値上がりします、みたいな内容だったら叩くんだろうな
こんなの相手にするな
まともな教師なら我が子同然の生徒から感謝されるんだから何貰っても嬉しいに決まってる
それに25の先生ともなればまだ新任から数年だろ
米のほうがいいなんて言ってる辺りツッコミ欲しさの嘘松臭プンプンだが、頭おかしいわ
事実なら、順調に数年後逆張りマンが育つね
このばばぁの言葉で言うなら『気持ち悪い』。
生きてると迷惑だから引きこもって一生社会に関わらずに孤独に生活してほしいね。
なんとかしてくれ
何そのたとえ?馬鹿すぎて救いようないんだがw
結局自分から担任主任を呼び出してるあたりがね…モンペですわ
で、すぐに学校に電話したりして、先生も大変だろうな
差し戻しってなに?
返金ってことじゃないの?
たかが130円払わないだけで
むなしい卒業式になるのはちょっと
嫌なら不本意だろうが陰口叩かれるの覚悟で断ればいいだけ
黒幕っつってるが主任も小学生相手に金使えとは言わないだろうし、
4000円のバルーンアートに発想が飛躍した女の子が戦犯だわ
どうでもいいけど小6が米10kgの値段知ってて咄嗟に思い浮かぶとは思えん
130円も出してくれずにゴネて学校突撃する親に対してじゃね?
貧乏な自分の小遣いから130円取られるならきついが、
親が代わりに出してくれるというなら子供はショックも文句も言わないだろ。
そして確実にこの子はいじめの対象になるか、無視される未来が待ってるんだろうしなw
例えが雑すぎる
今回のは子供が考えて、それから主任に相談したらサプライズの提案、だろ?
記憶は薄れる、風化する(マジレス
写真立てとか送ってクラス全員で写真取るとかなら分かるわ。僅かでも思いでは残る。
バルーンアートは理解できない。
気持ち悪い
お前らよくネタにマジレス乙とか言うの好きなくせになんでそんな必死に噛みついてるんだよ...
乙...
もしも仮に本当にその歳で米10kgの相場知ってて、こんな時にすっと出てくるような頭持ってるならモンペの親を持つことに嫌悪感持つよなw
波風立たないようにいいから130円寄越せやとしか思わないだろ
勝手な妄想くさい。
こんな親の子供に友達とかいる気がしないし。
それが処世術ってもんだ
お前友達いる?
そのセリフ言ったら残念がられるぞ?
お前らとの楽しかった記憶なんかすぐに薄れるって。
息子の発言で流れ変えれるんじゃないのー?
全部嘘だろうな
触れてやるなよ
この件に関して同調してるやつの素性はお察しだろ
主任は手作りの絵とか寄せ書きとかそういうの想像してたんじゃないの
次男「納得いかない。K先生(25歳男性)がバルーンアートを喜ぶわけがない。米10kgなら払ってもいい」
ねーーわwwwwwwwwww
やっぱこの親が一番糞だろこれ。
核心ついちゃいけないw
糞ババアじゃねーかよ
善意の押しつけは迷惑
半端な数字を出してリアリティを出そうとしてるのがみえみえ。
100円でもいいし、150円でもいいのにね。
おるわ。小学校と中学校で同じクラスに居なかっただけで。
あっ、憎しみと殺意は残ってるよ!
大人になったら行きたくもない飲み会で何千円と払わなきゃいけないのに
陰キャwww
自己紹介恥ずかしいな
この程度の事で、「裏で手を引いてた」なんて表現使う奴は統合失調症だわ。
転校生ってね、狙われやすいの。
心の狭い国になったもんだ、この国も
何年も残せないし
寄せ書きで十分
やりたかったら希望者だけでやれや
「学校の世界」しか知らない人が多いから常識ない人結構いるよね
子供の時、親が先生をあんまり信用してなかったけど今なら分かる
こんな最悪な形で揉めて生徒や担任の気持ちも考えろ
「こんな素敵なもの送る自分すごい!」って思想が透けて見る
親子側も悪いわけじゃないんだけど、こんな小さな事で我を通すのはどうかと思うわ
学年主任「サプライズプレゼントはどう?」
これでなぜ学年主任が「黒幕」になるんだ?
担任本人が「サプライズって事でひとつ頼むわw」なら黒幕だけどw
130円でお任せできるなら楽チンじゃん…米10kgも嘘くさいしこりゃ嘘松さんでしょ
わいにはただのイカれた親にしか思えんわ。130円ぐらい親が出したればいい話やん。
それで気持ちよく卒業できるんやったら。協調性のない親にしてこの子供ありって感じやな。
社会不適合者の元で育ったら、子供の超自我も社会不適合者になるんやなぁ。
あと、米10㎏とかすべってますよ。
今の学校ってこういうのが当たり前なの?
そりゃマトモな人間が教師したくなくなるワケだわw
なんか色々と話をごっちゃにしてない?
4000円と米は別の話じゃない?
1年お世話になった先生に130円ケチるとか終わってるね人として
中1に県越えの転校したけど、大人になった今でも以前の小中学校の同級生、引っ越した先での同級生両方の友達と交友あるよw
自分から輪の中に入らないとあかんでー^^
一応1年か2年はお世話になったんだろ
好きか嫌いかは知らんが
納得してないことを我慢して同意するのは協調性とは言わん
マジでこれ
この母親頭おかしいとしか思えない
って…中二かよ
子供達で解決させるのが正しいんじゃないの?
人気(笑)の息子なら味方作れたんじゃないのか
本当に人気ならだけど
子供に任せると言いつつ、良く知りもしないでわけわからん口出しするこの親は糞やな。
責任取る気もないのに引っ掻き回すとか、まともな大人じゃない。
泣いてたのは良かれと思ってやったのに否定されたからやろ。
あげる子供の気持ちを考えれなかった親が悪い
次男にとって、最悪?最高?普通の思い出になるし・・・
イジメ、カツアゲじゃないし・・・
何故バルーンアート?
王道の花束でええやん
嘘松ババアだろうね
昔バズったのが忘れられなくてやったんでしょ
こいつ絶対保護者の中で孤立してるよな
同族同士だけでやって欲しい
他者を巻き込むな
お前絶対人から感謝されたりプレゼントされたことないだろw
小額で捨てる訳でもないのに
そうか、お前も相当こじれるタイプの人間なんだな。物事もっとシンプルに考えた方がいいよ。世話になった人に何かしてあげたい。小学生が考えたことなんだから。
嫌われてなかったら、クラスもこのくらいの提案軽く受け入れそうなもんだもんなー…
まぁこのくらいの年頃だと、男女仲はそんなに良くないもんだしねー…
おまえ協調性の意味調べた方が良いよ。
そこ?!
変な正義感で親が踏み込んでいってぶち壊す意味がわからない
気持ちがこもってれば何でもいいんだよ
先先はそれが生徒から強制徴収されたプレゼントだって聞いて喜ぶのか?
おれが子供のときはそんなプレゼントの強制徴収とかはらったことないぞ
学年主任がもっと良い案を出すべきだっただろう
これが500円、1000円なら500×30~40人でいったい何をプレゼントするんだろう?って疑問くらいはわくが
自分の子供の花道くらい満足に歩かせてやりたいだろ?
教師に何かされてたわけでもないのに
まぁ130円程度でうるさい女子が黙るなら払うだろうけど
でも、波風を立てたくなかったので従った。
今でも会社の飲み会、忘年会、新年会とか行きたくないが行く。
今でも覚えてる。そんなもんだ。
嫌々やってる事でも、きっとあなたにとって少しでもプラスになっている事はある。
嘘松
心が汚れている人間が表に出てくるから130円の為に友好も信用も捨てろとか子供に言えるんだろうな。
今回の件を潰したのが次男だと分かれば中学に行ってもハブられそう。と言ったんだからな。
大げさなんだよ気持ち悪い 納得できないから払いませんで終わりじゃねえか
釣れねーよボッチ君
もっと安上がりな寄せ書きとかあるでしょうに
お世話になった先生に最後に恩返しくらいしたいだろ
ぼっち最高ですわ
クソみたいな大人になりそう
いや、そいつ多分マジで言ってるよ
自分の親には感謝しかない
ツイート主もほくそ笑んでるだろう
実際卒業式で花束皆で金出しあってで渡したし
今の小学校とかであるのか知らんけど
赤い羽根共同募金とか半ば強制的に50円徴収されるのはなんか嫌やった
誰が130円でもめると想像しますか!?
ばあちゃんからの贈り物はばあちゃんがあげたいと心から思って贈った物
このケースは一部女子が自分たちがあげたい物を贈るために賛同してない生徒たちからも金をたかって贈り物をしようとしてるカツアゲ式だから嫌がられる。
みんなで集めたお金でみんなで話し合って何を贈るを相談して決めたのであればこんな騒動にはならなかった
不満を持ってる子が他にもいるみたいだし、大丈夫じゃね?
クラス一丸となって盛り上がってたのなら、ハブ待ったなしだろうけど。
働いて自分の金で飯も食ってないガキじゃ
食品貰う事にありがたさなんて微塵も感じるわけないやろ
タダでも子供が寄せ書きしたくないとか言ったらその親は学校に文句を言いに行ったんだろうか?やっぱりお金が絡んだからなのだろうか?
子供の頃思い出すと、ひねくれてる方ではあったから寄せ書きって逆に何書いていいかわからなかったり(感謝を示すことへの気恥ずかしさ)、例えば転校する子へ贈ろうって時にあまり関わりなかった相手へのことは特に書きづらかった
そういう意味では考えなくていい分楽かもしれない
ごめん、人から貰ったものは記憶に残るって話をしたかったんだ
町内会とか消防団とかお祭りとか神社とか寺とかの会費も同じようなもんじゃね
金さえ払ってれば穏便に済ませれる風習
金さえ払ってれば自分は悪くないって風習
まあ小学生なら寄せ書きでもいいくらいだろう
何かもの付けたいならもっと小額の50円徴収くらいで小さなオブジェ添えるくらいのもんでいいと思う
4000円はやりすぎだとは思う
でももうプレゼントが決まってて それに金出せはなんかなぁ?とは思う
一応話し合って決めろよ 米は却下されるだろうけど
そうなんだよな、反対意見する奴ってだいたい自分からの提案は出さないよな
政治家もか
ちょっとなあ
自分にとって当たり前のことをしたまでで礼なんて求めてないときに、思わぬ感謝されると嬉しいし小さいことでもなんか心に残るよな
それが子ども同然の生徒から、期待はあるかもしれんが知らぬまに準備してお礼されたらちゃんと覚えるよな
毎日じゃなくてもその時の生徒と会えば思い出す
先生って毎年色んな生徒相手にしてるはずなのに何年後にどっかで会ってもなんか覚えてくれてるんだよな
まあ全員が全員のこと覚えてるわけではないだろうし、自分は手のかかる方だったからかもしれんがw
枯れないし ちっちゃい安いのでも良いね
一方的にしか見れてないだけあっていろいろ改変してこっちに伝えてるだろ
ちゃんと返せよクズ
面倒くせぇやつほどつぶやくのなぁ
ああそういう事だな
ぶち壊してヤッターで終わってる
釣りだとしたら上手いよ
釣りかもしれないけど自分の意見を言わずにいられない
物を贈るだけがプレゼントじゃないし
そうやってみんなでいろいろ提案して決めれば揉めなかったのかもね。
その次男はハネにされてた気分にでもなって納得できなかったのわ馬鹿な親が盛り上げたわけだ。
金の大小ではなく結果的に子供よりも事案に親が絡んで言ってるし、キモすぎて吐き気してきた。
クラスのリーダー的な女の子達が面倒くさがるガキどもを引っ張って計画したんだろうに、このクソ親のせいでトラウマというか泣かせて傷付ける結果になった。本当にこのクソ親は自分が正義で正しいことをしたと思ってるのが許しがたい。
だれだよこのクソ親。特定班でてもいい事案だな。
このアホ親、まったく周りや今後の状況見えてないと思う・・・
それは仕方ないこと
モンペはマジで死滅して欲しい
まあ嘘松やろけど
何もやらない癖に文句だけは一丁前
頭でっかちの陰キャあるあるだな
下手すりゃ詐欺られるから早いうちに金の扱い方と常識を教え込んだ方が良いんだな
同調圧力が大絶賛される日本人社会・・・
怖いわ
ガキも腐って生まれてくるんだよ
教師も親もないわ
プレゼントは私が決めるの!
こんな慣習を作るなよ!
金銭の勝手にカンパは良くないな
しかし、こういうモンペを野放しにしてはいけない!
郵送してくれるのかなw
日頃から意図せずして学校側が親側からヘイトを高めてるイベントや予算の使い途が些細な事から一気に不満が噴出することもある
奈良県教育委員会オメーの事だよ!
そんなことしたら教育にならないじゃん
寄せ書きやバルーンアートを貰ったら素直にうれしい。
子供らに「米」貰ったら、「う、うん・・・」ってなりそう。
まさに糖質の発想だわ。糖質にとってはうれしいんだろうなw
教員からすれば当然嬉しいよ
でも確かにお金を出して買うものを一部だけが勝手に決めてはまずいよね
じゃあお金がかからないメッセージカードなんかで良かったのでは?
じゃあ5kgで
少年時代の何かと被った?
親が出張ったやり取りをいちいち細かにツイートするのがほんと気持ち悪い
この場合は同調圧力より、陰キャどものプライドと協調性の無さが悪い
話し合おうとせずに親を頼って事を大きくするだけして何もしない奴と、何もやろうとしない奴に変わって先導して何か恩返しをしようとする奴
どっちが悪いかは明白だろ
そもそもサプライズをすることに価値を見出してないんじゃないか?
俺もそんな提案されたら、やらなくいいんじゃないの? って返すだろうし。
やりたい人だけでやるなら、別にこの子も文句言わなかっただろうよ。
私が欲しいものだから担任ももらったら喜んでくれる的な
まあでも130円の為によく此処までの事出来るなぁと思う。
企画に文句言うだけじゃなく寄せ書きに変えてみたらとか提案すれば良かったのに
強制が気に入らないだけなら有志でという方向で治めりゃいいのに
0か1しかねえのかよ?
してやったり!と思い込んでるのかなあ
いい年なのに
俺は高校卒業の時、担任が結婚してやめるから数人で普段使い出来るちょっと高級な食器セットあげたよ
迷惑だったかな・・・
我儘を教えることが教育ではない
親達が勝手に決めて花束用意してた記憶がある
俺らは寄せ書きみたいなんは書いたような
130円でごちゃごちゃ言うのが心底気持ち悪い
マジで空気読めないクソBBA ほんまキモイ
ツイート読むと、主側は最初そういう風に持ってくつもりだったんじゃね?
その後、集金催促のプリントが来たって書いてあるし、企画側が聞く耳を持たなかったとも受け取れるが。
まあ、卒業にケチがついたのは確かだけどなw
同意してないものに金を出すべきかって教育の問題でもあるから
結局プレゼントやめたのかよ
そもそも、教師にサプライズプレゼントなんて必要ないからね
どこが我儘?
先導した女子も内心おかしいと思いつつ、でも偉い先生の指示だから仕方なく従ったのだろう
クラスの全員で放課後集まって、みんなで決めたものなら何も問題なかった
→そうだクラス全員から堕胎資金出させよう!
と同じ発想
自分が一年間担任した子供達が、子供なりに知恵を絞ってくれたってのが嬉しいんだろうが。
こういう親がいるから、知恵者気取りのイキリオタクみたいな人間が増えてるんだろうな。
ただ、学年主任が絡んでるのはいただけない。
130円ぽっちなら払うな
それは出さない レイープされたんなら別だが
金額の多寡ではない
賛同できないものに金を払う必要はない
サプライズプレゼントも必要ないからね
130円すらも協力できないのか
くっそ冷たい世の中になったなぁ
やっぱ陰キャは発想がずれてるなwだからいじめられるんだろうな
な~にが同じ発想だよw
俺は生徒に校内でカンパするようにさせた黒幕が問題だと思う
自分じゃ何もしないくせに130円くらい乗っかってあげりゃいいのに
押し付けの善意って意味では一緒じゃね
放課後とかにみんなで集まって、決めりゃよかったんじゃないの?
先生が絡んでんならさ、それくらいの入れ知恵すりゃいいのに思うんだが。
教育者でもない癖に何言ってだ
ガキが米なら払っていいとか言うわきゃねえ。
もし本当だとしたら只の気持ち悪いBBAってだけ。130円出すのを渋るくらい小遣いあげてないのかもな。
命も関わってくる問題なのに
いや親だろ
命が関わってようがなかろうが押し付けの善意って意味では一緒だろ
逆にどこが我儘じゃないと?
ついでに、金を払わないことの教育者意義についても御高説願おうかな
リツイート数稼ぐゲームでもやってんの??
本来、学校側はトラブルを避けるために集金などはなるべく禁止にするものだけど
教師自ら率先して、っていうのは呆れるわ。
プレゼントに米とかむしろガキの発想では
とはいえ小学6年生で根回しなんてできないし学年主任が主導するならがっつりやるべきだった
ていうか息子の話す言葉遣いが明らかにおかしい
その場の人たちで解決できる問題を何でわざわざSNSに上げるのか
一言に先生といっても色々いるからな
良い先生もいれば糞みたいなのもいる
嫌いな奴には1円も払いたくないでしょ
そう思っても波風立てたくなければこういうのは従うしかないけどな
教育者意義←×
教育的意義←◯
同意してないことを拒否するのは当然の権利
で、どこが我儘だと?
爆釣れだよなw
オタクの琴線に触れる技を持ってる
謎だよなw
まあ、褒めてほしいんだろうけども。
リツイート1つされるたびに1円入りますとかなら、俺も数うちゃ当たる戦法で嘘松しまくるけど。
それを主導!!!悪!!!!黒幕ぅ!!!!って騒いでるのがこのおばちゃんと息子とコメ欄で騒いでる奴ら
「泣き寝入りはしない」と言えば聞こえはいいけど
自分だけ払わないならともかく他の人も巻き込んでこの金は払うべきじゃないと言う流れにするのは
無理やりプレゼント資金を集めようとしていた学年主任や一部女子たちと何も変わらない
「納得してないので自分は払いません」を一人貫くだけでよかったのでは?
ああこういう思考なんだな、って事の是非以前に賛同する気がなくなるから
払え払わないで喧嘩になるから上に言うしかないだろ
いいねとかリツイート数の数が多いのが何より嬉しい人が最近の世の中に多すぎる
誰かに自分の発言や行動を認めて褒めてもらいたいんだろうね
めんどくせー奴
だから個人的に贈り物したり飲み会開いたりしてるけど、寂しいもんやと思うわ。自分たちが関わって来た人達に誰も関心もねーの
自分たちは払いませんって言ったら、強制を匂わすチラシが来たんだろ
そりゃ文句言いに行くだろw
感謝されるような担任じゃなかったのかな。それとも親は自分勝手な考えかケチな人かも。
何がこのガイジ達の猜疑心を強くさせるのか
使い道が判らないから絶対払わないというタイプの親なんだろう
全員でとかいう謎の強制止めろよw
したい奴がすればいいだけじゃん
手作りとかにしとけよ大人しく…そして費用は学校で出せ
本人の性格と件の問題は全く関連性が無いんだけどバカなの?
同じにすることじゃない
倫理観がおかしい
頭おかしいやつに何言ってもわからないし同じことだって思うんだろうがそのまま同じことだって思ってればいいよ
いやバルーンアートには払えないって話だろ
これもアイデアに関わってない人からも金集めようて発想が
普通の人ならまずない
その権利を自分勝手に行使するのが我儘なんだぞ
お前はそんなんだから変子の友達しかできないんだぞ
いや倫理的に全く同じとは言ってないし
だから「自分は」じゃなくて他の生徒を巻き込んで
「自分たちは払いません」という流れにしたから向こうもチラシ配布したんだろう
自分は嫌だったら他の人とか巻き込まずにいつまでも自分だけ払わなければいいんだよ
いや権利なんだから自分の意思で行使できるぞ
まず権利について勉強し直せ
物には程度ってものがある
払いたくない奴に払わせる意味がわからんwww
感謝のサプライズじゃないのか?www
他の生徒も払わないって言ったのならそれはそれで良いのでは
教師への感謝の意味の贈り物でしかも一人負担が安い物くらいは
気にせず払ってやればいいのにな
これじゃ子供も考え方が自分本位の頭の固い人間に育ちそうだ
贈り物には同意してるけどバルーンアートには同意してないって話だろこれ
いやいや、何故そんなサプライズしなきゃいけない?
感謝なら金でなく言葉でもいいはずだし、サプライズプレゼントする必要はない
権利は行使するのも個人の自由
ただしそれによって起きた責任を負うのも権利を行使した個人なのだ
最近は責任は放棄して権利だけを主張する身勝手な奴が多すぎる
責任ってこの場合何?
それでいいんじゃないの?
アラフォーだけど、送別会って開かれる方も気を遣うからなあ。
どっちの立場でもただただひたすらにめんどくさい。
ただの儀礼的なもんだろ、あんなの。
やりたい人がやればいいだけよ。
行使できないなんて書いてねえだろ頭おかしいのかよ
その権利を周囲の意に反して行使するのが我儘だっつってんだろ
我儘承知で行使する分には構わん
教育的意義が欠片も無い行為だとは思うけどな
想い出に残るLose-loseな卒業式でしたね。
その都度気に入らないから払いませんっていうの
気持ちはわかるけどやべぇな
なんか黒幕とか誘導とかそういう言葉が出てくるって気持ち悪いよ
ついでにちょこちょこ文章の意味というか繋がりがわかりにくい
「私が発起人となって先生へのプレゼントの話がつぶれました」という事実を
生涯背負っていく責任
似た経験あるから?
ツイ主巧妙すぎるだろ
お中元やお歳暮は廃止してもいいじゃん
したい奴だけしてればいいんだよ
他人に求めんなwww
自分が浮いてることに気付いてないんやろなあ
一人10円ならまだよかっただろうけど
それ以前にそういう考えのお前にはお中元もお歳暮も来ないだろう?
サプライズプレゼントとかいう発想がキモイ
こんな企画した奴のせいだろwww
色紙とかじゃダメだったんか?
てか、普通ならお金がかかるものって、親が企画して親から集めるんだよ。
謝恩会で渡す花束とかみたいにさ。
中止にはなってないぞ
ちゃんと読め
生徒の転校やこういう時や、重度の病気怪我をした時に見舞金みたいなので数百円だけど皆で出した記憶ある
後は中学の時に先生が自さーつしちゃって、他クラスの担任だったけどこれもなんか家族に先生に世話になった建前で見舞金出した
嫌ではなかったしそもそも、これらは親に報告するあるいは耳に伝わるレベルのことだから親が金出してたしな
自分の小遣いからって言ってもそれも親の金だったしな
他者にいい意味で関心がなくなってる時代なんかね
そのくせにインスタ蝿とか嘘松とか自尊心や見栄だけは張るっていうね、嫌な世の中だ
アスペやん
お前らだけで行けよ
「クラス全員からのサプライズプレゼント」はつぶしているけどね
この親の方が気持ち悪さの度合いじゃ断然勝ってるけど
バルーンアートは無いわ、たしかにw
同調圧力w
個人の考えを尊重する教育が必要だよ
強制のバルーンアートだろ
別によくね
バルーンアートは送る方は盛り上がるけど、もらう方はインスタ女子くらいしか喜ばない
一部の生徒が勝手に決めたことが問題だろ
挨拶代わりのマウント
ネットで遠くにいる色んな人たちと繋がれるようになったせいで
身近で周囲にいる人たちを大事にする「袖振り合うも多生の縁」という発想が
無くなってきたのかも知れない
寄付なんて任意であるべきなのに、「こういうのはぜんいだから」とか「金額的に大したことないから」とか「みんなやってるから」って強要してくるババア達と同じ思考回路。
この女児達も将来こういうウザいババアになりそうだわ。
とか言ってるとエスカレートして訳の分からん金を払わされるようになるんだよなあw
マジでこんな奴しかいないのか?世の中には
幻滅だわ
息子が先生への全員からのプレゼントの品をバルーンアートから米に変えた話だったら
ただの美談になってたのになぁ・・・
いやだからこれは金額が直接の問題じゃないだろ
ならお前税金の使い道に文句言うなよ
そういう日本人特有のヘタレ精神を次男に持って欲しくないから親は抗議したんだろ
俺もヘタレ日本人だから払ってしまうわ
金の問題じゃなく倫理の問題だから立ち向かった方が良い
「ここで払えば僕達は一生その[負い目]を背負うことになるっ!」ってジョジョとかで言いそうだわ
だったらそう言う提案したらいいと思うぞ、そもそもが先生へのサプライズだからサプライズ目的で何がおかしいのかな?
釣れた
まあでも自覚あるだけマシだから頑張りや
こんな程度の話を負い目と感じているヤワな精神ではもう世の中生きていけない気はする
「コドモガヤリタガッテルカラー」
これでなんでも許されると信じてるキチマン連中
相手が喜びそうなプレゼントを考えられない
常に自分基準
男らしいなw
まぁ、バルーンアートは一過性の喜びくらいならあるだろうが
馬鹿を焚きつけてやったんじゃ、反感と炎上しかないわな
嘘松!w
絶対に涙腺が緩むわ
逆にここまでこじれてしまうと、何とも後味の悪い別れになってしまう
何事も行動する前に相談だな!
米は欲しい、誰かクレクレ
お米券「俺を使え」
横だが、学校内の子供のやり取りで金銭を発生させる方が異常だと思うけどな。
転校で子供にカンパを求められるって聞いたことねぇわ。
俺が小学校の頃ってもう30年近く前だけど、その頃でさえみんなで手紙を書きましょう、だったし、重病の子への見舞金はうちもあったけど、それって親に対しての話で子供に払えなんて一切なかったぞ。
小3の頃、仲の良かった友達が転校したときは、小遣いで個人的に贈り物はしたけどな。
あくまでも個人的に。
1人の親で卒業前の雰囲気ぶち壊れって。息子に世の中妥協すべきことがあるって教えてやれや。
その日のうちにゴミ箱行きなんだけど。
同意してない金要求された時点で既に台無しだろ
あとサプライズ好きは嬉しさの基準がサプライズありきになってて、それがないと不満を言い出す馬鹿も一定数いるから厄介。
そういう奴等は薬中みたいに体に癖がついてて目の前にある幸せが見えてないようなのも多い。女に多い傾向があるな。
金が絡むとややこしいのは確かだな
ぜひこの教訓を元に慎重な取り扱いを学んで欲しいものだが
寄せ書きの色紙くらいにしとけよ
米となら払うよ、じゃなきゃやりたい人でやればいいじゃんってのがこの子の提案だろ?
んで、結果的に一部有志での実施になった。
どこに問題があるというのかw
↑
いや、逆らえるが・・・
そうそう、感謝をサプライズプレゼントにする意味がわからん
普通に感謝の念を伝えればいいだけじゃん
プレゼント内容に賛同できないから嫌だって言ってるのにね。
金の問題に置き換えてるのはアスペ
バルーンアートも大概だが
問答無用に回収して文句言うなとかそんなNHKより酷い真似は許せんw
バルーンアートなんて賛成する奴の方が少ないだろうに
なんもしないぐらいなら200円ぐらい払ってやれ
勝手に進めてること含め未発達の子供のやる事に対して余裕なさすぎだな。
教師に文句たれるのはいいが、この親自身にも問題多そうだ
はしょったけど、転校やこういう先生との別れは物ね
転校クラスだと先生が気を利かせて色紙くらいは用意してたけど、別途何か贈ろうって時にはクラスで合意得た時に少額出してマグカップとか洒落たものでもそれほど高いものでもないのを送ってた
毎回ではない
あとは女先生で、結婚出産とかのときに生徒規模(自クラスのみで自分たちの小遣い)でお祝いの手紙と贈り物用意したりもあった
重度の病気怪我や中学の時の先生のそれはお金だったけど、前のレスでもちゃんと親に伝わるレベルって言ってるが生徒の中で終わる話じゃなく、当然プリントとか出て家庭に知らせて封筒にでもいれて担任に渡してたってこと
別に小遣いからじゃない。それにしても親の金ではあるが
嘘か本当かで盛り上がらないんだろうなw
可愛いじゃないですかー‼︎
みんな喜ぶべきですよー‼︎
文句つけてる人たちってみんな心も経済的にも貧しい負け組ですよねー‼︎
友達も彼女もいないハゲなんでしょ?
一部で勝手に決めるのはいかんよ
宗教じみてる
将来が(絶望的に)楽しみですな…
抗議するにしても企画者の気持ちを無視して正義面するな
そして賛同する者が多くて余計クソ
陰キャさんにはこの更年期まんさんに同調したい何かがあるんだろうなあ…
コメ全体が最高にキモいなw
この女も相当性格悪いな
学年主任は提案のつもりだったかもしれないのに
誘導って言い回しを使ってる辺りがさ
それ以上でも以下でもない
こういうの(事後承諾)が横行すると1000円徴収して
中抜きするって奴が出て来るだけ
ツイ主に都合のいい話じゃなくモンペとか口うるさい親ならかなりありえそうだからじゃないかな
本当であったほうが面白いからさ
否定から入るお前の方がよっぽど気持ち悪いわ
お世話になった先生にお礼したいという純粋な子供の気持ちを踏みにじるな
学校でも社会でも全員が納得して決まることなんて滅多にないんだから、やりたい人が多いなら我慢することも時に必要だと教えてあげなよ…
喜んでほしいと思って企画した子供たちが1番かわいそう。
学園主任が先導するなら女子生徒に全員に事前に許可取るように指導しないとダメ
「先に買っちゃったから金くれくれ」って言う子供になったらどうすんのよ
そういう落ち度はあるよね
子どもが最初からそれを目的に提案はしないと思いたいが、もしかしたら途中でお金が余る、領収書なんて出さないしくすねちゃおう!って気になる子もいるかもしれないからまず予算を決めて何を贈るか皆で決めていれば、企画に納得は出来なくても払ってもいいって思える人は多いだろうしね
でも、だからって暴れるほどのことじゃないわな
同調圧力ですらない
>喜んでほしいと思って企画した
やり方によっては善意も届かないって学習できたじゃん
普通は例え5円でも10円でも自分が払う価値のあるものに金使えって教えるんじゃねーの?
それと今回の記事の件はちょっと性質違くね?
蓋開けてみれば学年主任が先導してて、同意もしてない内から金払えって、そりゃ嫌な気持ちになる子も現れるのもしょうがないと思うが。
お世話になった先生に何かしたいのなら賛同者だけでやれば良いのでは?
生徒「俺たちの笑顔で十分だろw」
いかにも独身の醜男が考えそうな事だなww
嫌なら嫌とはっきり言うようにしないとダメなんだなこれが
やりたい人が多くなかったことが問題なのに何言ってんの
その女の子達は将来、ウェイ族になりそ
走り回ってくれたなら「御馳走」の意味みたいにそれが先生に対する善意というプレゼントになるし
企画運営するのが本来面倒な事だって学べる。楽をしたいからって事後承諾にしたなら
先生も含めて迷惑しかかからない。この場合次男の性根が悪いとかそういうのは関係ない。
素晴らしい経済観念と相手への洞察だなwww
たぶんスポーツしてるなwww
ジョジョの台詞ならって例えだろハゲ
多数決も取らずに勝手に決めてからやるからって言われたことに我慢して参加しなければいけないの?
これを同調圧力と言わずして何と言うのか?
びた一文払う気にはなれないな
何をプレゼントするかじゃなくて、子供達の少ないおこづかいから皆で出し合って感謝のプレゼントする事に意義があるんじゃないのかね
その気持ちに対していちいち微妙な空気がとか書く神経が分からん 俺はこんな嫁ごめんだわ
こんなモンペ相手にしないといけない教員も大変だな
知るかデブ
どうせ嘘松だろうけどな
こういう親がキーキー騒ぐやつは真に受けない
なんで強制徴収してまうかな任意にしておけよ
>子供達の少ないおこづかいから皆で出し合って感謝のプレゼントする事
いやいや、それなら賛同できない奴を巻き込むなよ
したい奴だけでやってろ
金額の大小とか価値とかじゃなく生徒にカンパ活動させたのが問題なんだよ
まともな話し合いもしてないのに強制徴収とかありえんからね
アリじゃねーの
かっこよすぎて濡れるわ
てめぇの糞ガキが米10キロ贈ろうって提案すればいいじゃんw
まず全員に「こうしたいけど参加する?」って意向を聞く。こんなの一日もかからない。
そんで参加した人数で必要な経費を割って出し合う金額を決定する。
その後で好きなだけ参加しなかった奴を非人間なりクズなり罵ればいい。
めんどくさい親だなと思う
なんか君が代・日の丸に起立するのに納得いかないとか言いそう
意義があると思ったやつだけでやればいいじゃん
次男君はバルーンアートをプレゼントすることに対して異議がないと思ったので、拒否した。
それだけの話じゃね?
ちなみに俺もバルーンアートなら金は出さないかな。
しぼめばただのゴミになるので、記念として取っておける物じゃないし。
自分らの意見が一番尊いみたいな感じで、聞く耳持たないから、その親抜いたコミュニティで色々やってるが。
サプライズプレゼントとか考えがキモイ
大事なところちゃんと理解してなかった
教えてくれてありがとう
>その後で好きなだけ参加しなかった奴を非人間なりクズなり罵ればいい。
いや批判したらダメだろw
まあ少額とはいえ、事前のお伺いあっても良かったのにな。
ゴキブリじゃんこいつら
いやなんかしたいような正義マンが多いからさ。
「正規の手順を踏まなかった事」と「善意がどうの」は別件だよって話ね。
なぜなら自分は絶対にもらえないから。
親が陰キャなんて考えたくもないね。
色紙&学校行事の時に取った集合写真とか色々入ったアルバムとかのほうが何倍も有意義だぞ
幹事が懐に入れちゃうの?
この親はどんな教育をしたら小学生で現実的な子供になるんだよ
色々な考え方の人がいる訳で、そこが理解できない人間がリーダーシップを取ろうとするのが間違い。
この親はお金が惜しいのではなくて、納得の出来ないものに払わないと言ってるだけ。
それは大人でも同じだよね。
本当に先生に喜んでもらいたくて企画するならクラスのみんなかと話し合って決めないと意味がない。
一部か全て決めて後は金出せと言うやり方で贈られた品を先生は喜ぶと本気で思う?
海外にいた次男は仕方ないのかもしれないけど、他のクラスメイトは意味わからんだろw
最初からクラス全員で話し合って決めたもんならそんなに文句はないはず
自称女子のアラサー婆「130万円の婚約指輪くらいガタガタ言わず寄越せよ、ケチ」
日本の男達は気の毒だわ・・
そんなの小学生が出来る訳ねぇだろ
お前が今大人だから言えてるだけ
子供の頃に言えたのか考える能力ねえのかよw
マトモな奴が一人も出てこない
そう思う、これぐらいで同調圧力とか言ってるやつはちょっと家から出たほうがいい。
もしくはずっと家にいような
それは別に話せばいいじゃん
今回は話が進んじゃったしこのままやろう、けどまたこういう機会がある時はちゃんと全員で話し合って贈らないと貰う側も手放しでは喜べないこともあるからって
所詮小6だぞ
全部事を荒立てて誰もが嫌な気持ちのまま卒業させるとか一番悪手だろ
嘘松について必死に論議する意味もないが
そりゃあ聞いてない人からしたら不満に思う人も出てくるわ
仮に俺がその場にいたら金は払うだろうけど、話し合い位全体でしようぜって不満に思うかもな
誘導したのは学園主任だろ?その時に金を事後承諾で徴収しろって言うのか?
誰も責任追わないで金をせしめようとしたのが問題なのは何も変わらんよ。
善意だろうと何だろうとカツアゲと変わらん。
陽キャ気取りの奴って本当痛いわ
ツイで犯罪自慢とかしてるのも大体そういう人間だよね。
とか言ってるから
大人になりきれない大人を生み出すんだろが
卒業式で担任にクラスからプレゼントなんて様式美でしょ。様式美だからこそ「世話になったし130円くらいでどうにかなるなら」って思うわけじゃん。そこで「納得できないから払いません!」ってヤバない?とは思う。
本当に喜ぶ云々って、別にツイ主はそんなこと考えてないよ。納得できないから払わないってだけじゃん。じゃあ改めて代替案考えましょうって言うわけでもないし。
まあ518の言う通りいろんな考えの人がいるんだから、そもそも「クラスでお金を出してプレゼント」なんて考えるのが無理なのかもね。
男子たちは黙って金だしなよー!
どんだけ任天堂好きでもこのご時世にバルーンファイトに4000円出すのは納得しがたいだろ
草
クラス全員の感謝の意を集めようとする時点で間違ってるんだよなあ
この件はこれに尽きる
たぶん先生は困るな
寄せ書きにして差し上げろ
そして暗い顔したおばさんの抗議で無しになるのは今も変わらないらしい。
仲良し同士でやるのが一番問題にならないよ。
今回の事故から学習しないと
内容を事前に全部決めたり事後承諾でいきなりお金徴収とかはまずいわな
大人相手なら時間なかったりして仕方ないかもだが、子供相手にはまずい
少人数の仲間内で勝手に決められたらイラッと来るわな
そして担任は知らないフリしてプレゼントを受け取る以上
それは自由意志じゃないの?自由意志じゃないなら強制徴収可能って
事だからもう何も言う事は無いけど、自由意志なら事前の話し合いが
持たれないのが一番の原因だろう。小学生なんて十年以上前だけど普通に俺らの時は
企画した奴(学級委員)が先生に内緒で一人ずつ話してチェックしてたぞ?
ちゃんと指導したのはその学級委員の親かも知れんけど。
自分も自分の友達とやればいいじゃん
それともそういうの一緒に話し合ってやれる仲間がいないの?
その贈るヤツラのエゴすら満たされないプレゼントはまったくもって価値無しだな
そりゃカンパだしな
なおのこと金額の問題じゃないんだよ
貰ったことすらないだろうにw
自分とその仲間でサプライズプレゼント決めて、勝手に決めてきた奴らに金払わせるのか成程
確かに相手は文句言えないな
お金の扱い方について考え学ぶのも
人生にとって大事だと思うなあ
黒幕とか悪モン扱いしてないでさ
子供が勝手に130円徴収し始めただけで
金がかからないプレゼントもあんだろうに
手紙とか寄せ書きとかよ
そういうのを期待して言ったんじゃねーの主任も。
主任が黒幕とかアホかよ
担任になんかサプライズすれば?って助言しただけじゃん
問題は金額ではなくてプレゼントの内容について事前に話し合いがもたれなかった事だというのは理解できますか?
世話になったからこそ金額はいくらであっても納得のいくものを贈りたいと思うのが普通では?
プレゼントに反対してるのではなくその内容と、一部で勝手に決めたことに対して納得できていないのだから、様式美云々の話ではない。
忖度だ! クラス女子が忖度したんだ
学年主任ヤメロww
普通小学生同士ならどうしようか?って話で寄せ書きとか
似顔絵とか手作りのモノとかになるし親とかに相談する。
学園主任がわざわざ自分から指示した?
あれ本当に意味が分かんないよね
女子社員もお局達かrに「男性社員に全員でチョコ贈るから1000円出せ」って強要されてて嫌がってる子達もいっぱいいるみたいだけど。
そのレッテルはりは意味わからんw
そもそもグループごとに渡してたらきりないだろw
記事読め
会社ならそれで女性社員との間に円満にことが進むなら全然いい
むしろ自分で考えてお返ししたり、お返しを省いて変に嫌われるよりよっぽどマシ
当たり障りのない人間関係が大事だから、そのメンテのために勝手に決められたとしても払うのは問題ない
同意してない金要求された時点で嫌な気持ち
ぜったい中抜きしてるな
そのメンテしなくても人間関係に影響なさそうだが
バカすぎ
やりたい人たちが贈りたいものを買って贈ればいいだけの話だろ
他の人を巻き込んだり強要したりするなってことだよ
仲間内で決めて仲間内だけで金出しあって仲間内だけで贈ればいいだろうが
一方、次男は文句言えずにママンに頼ってるんやろ?ダサくない。もう中学生なるんやろ。
普通、この時期は学校で社会性とか学ぶんやけど、勉強だけで、何も学んでないやん。はっきり言って周りと合わせれないって発達障害やで。そりゃ、嫌なんは分かるけど、社会で生きていくには周りに合わせるんも大事やし、周りに合わせる事って凄い能力がいることなんやで。これから先、生きづらい思うけどな。狭い自分の世界だけで生きていくのは。自覚のない親は手遅れやけど、もっと上手に生きれるようになれたらいいね。
じゃあ徴収しないで仲間内で金払えって話だわな
意味わかるか?
福祉の予算が膨らみ続けるのと同じ仕組みだな
更年期障害かよ
日本では必修科目だから早く諦めないと生きづらいよ
やり方が強引過ぎて嫌悪感しか抱かんよw
横だがちゃんと流れ読んで
そのメンテが必要かどうかは職場ごとに違うだろ。お前はすべての会社で必要か見ずに判断できるの?
それとも学校の話してんの?学校なら卒業するなら必要ないかもな
賛成できない人たちまで巻き込んでトラブル起こすより余程いいわ
数年前に虚礼廃止の号令をかけたうちの社長は偉大だった
構成員の多くが必要か疑問に思ってる風習なら不要だろ
っていう前提付きの話だが
極論にしないでくれるかね
サプライズにする必要ないしね
個々やグループ毎にプレゼントすりゃいいじゃん
したくない奴はしなけりゃいい
先生たちも困るよね
職場ごとに違うだろって言ってるのに極論にしないでくれって、どういうこと?多様性を認めたら極論なの?
言外の前提を読めなかった俺も問題だけど、書いてある前提を読まないお前も問題ありそう
ん?俺が言ってるのは仲間内で勝手に決めたもんなのに徴収されるのが癪に障るって話だぞ?
別に仲間内で支払いとかが完結してるならなにも文句はない
そりゃあものが増えるのかもしれんがそれ別の話だわな
いや、次男君はどうすればいいか相談したけども、自分でその一部女子に言ってるぞ。
それで収まらなかったから、親が出てきたんだよ。
職場ごとに違うとは思うが
オレが悪しき風習をこの世から完全に一掃しようとしてるように言われてもな
たった130円の出来事じゃないんだよね
幼少期に学校でこの手の習慣を体験すると社会人になっても引きずるほど影響を及ぼす
弊社では有志による若い女性社員がバレンタインの配給している
30代後半以上のオバサン達は参加していない
だんじりのカンパって嘘ついて勝手に集金して
問題になってるやついたなあ
勝手に決められて徴収されたら、これと見分けがつかんよねw
一部のワガママ女子の意見が押し通されてしまうから嫌な気持ちになる男子が多いんだよね。
男子って可哀相だよね
いきなり金払えじゃ10円だって拒否るやつは拒否るよ
悪口言って終わり にならんことを祈る
俺もバルーンアートはプレゼントの選択肢としては無いと思うわ、そこは無難に寄せ書きとか似顔絵or手紙とかでよくね
それすらもゴミ箱行きになる可能性もあるから無駄というなら、代表者が感謝の言葉述べて一同拍手で終わり程度で済ませればよし
130円ならいいべさと思ってしまうが…
俺抜きで勝手に決めるな!ってことだと勘違いしてるんじゃない?
流れ的に徴収するってのが抜けてるから間違ったのかも
気持ち悪いどころか質も悪い
良く読め
毒吐いたのは賛同して金払ったメンバーやぞ
でも次男談でしょ
自分が正しいって証明したくてしょうがないんだね~
会社にホワイトデーのお返しを女性社員にするために、男性社員から現金徴収するのと似てる
そのメンテしなくても人間関係に影響なさそうだが
いや、こういう風にお前が一般論で語ってるように見えるから、勘違いしたんだって。だって前提が全く書かれてないからさ。悪い悪い
そして別に俺はお前が悪しき風習を一掃しようしてるとまでは流石に思ってないけど・・・それこそ被害妄想なのでは?
そんなこと言ったらこの話の大元は証拠もないツイートだし
勝手に電波送ったから!!
金払ってもらうから!!
なんか良く分からんコンプレックスがあるようだがネットは関係なくね?
どっちかというと金銭に関わる段取りと話し合いは重要だから
善意で押し通そうとしてもダメだよって教える方が先の気がする。
じゃなきゃ善意なら他人から金を好きに集められるってパヨク人間に育つよ。
ママっ子の方はどうでもよくねえ?面倒な奴かもしれんけど他人から
金を集めようとしてる訳でも無いし。
セコイ陰キャ親子がつまらない事で騒ぎをでかくしとるだけや。
次男「米10kgなら納得する」
この時点で嘘だと見抜けるわ
自分たちでも動いてたわけじゃ無いんだろこいつ
誕生日にバルーンアート送るとか反応に困るだろw
確かに >>566 には現金徴収の是非については全く書かれてないな
オレは前後の流れからか 社員たちに不満があると勝手に解釈してしまったようだ
オレの勘違いだったわ
なら
先生におせわになってるんだから、お小遣いから出しなさい
といって、親が別口でその子に小遣いやればいい。
お金に色はないが 子供から出させる意味おしえてやれよ
それで子供が渋ってるならな
それ本人たちの意向だろ?しかも根回しや話し合いを面倒がったから
こういう結果になってる。自分がそうしたいから感謝しろって怖くね?
どの要素にコンプレックス感じるん?
自分では分からんから教えて欲しい。
嘘松じゃないなら女子側は花束+寄せ書きとか無難なところにした方がこういう面倒にならなかったろうしこの親子側も130円払いつつバルーンアートはちょっとねぇよ…って言えばいいだろうに
ちゃんと皆の意見を聞いて事を進めていれば感謝もされただろうけど、
勝手に決めて金だけ出せ的なヤクザもびっくりなカツアゲ方式だと誰からも感謝などされないよ
軽い気持ちで言ったのに
クラス女子が「130万円集める!」とか言い出したらのけぞるわな
俺のせいかよーと言いたくなりそうw
分からんならまあいいんじゃね?説明しても意識できないだろうし。
こいつに限らず他の生徒も金払った後で文句付けるとか、それなら金払う段階でしっかり確認しろって話だよな
自分で下手なこと考えて文句付けられるのは嫌だし、かといって金払わずにケチだと思われるのも嫌だし、そして出たものには文句をつける
こういう精神性が日本人の足の引っ張り合いに寄与してるんだろうな。出る杭は打つと
疑問に思ったら声を上げて、納得できなければ考えろよ。結果が出てからじゃ遅いのに
その場合、君に次男が吐いた毒だったと証明する責任が発生するわけだが。
それを言い出したら、そもそもが成立しないのでただの逃げ口上にしかなってないぞ。
どっちかというとツイート主のほうが頭おかしいんじゃないのっておもっちゃうわ
中学1年生の時、担任の先生にクラスのみんなで誕生日プレゼントで置時計あげたときあったけど、先生感動して号泣してたけどな
いまの世の中、先生たちってバカにされて尊敬されたりすることも少なくなってきたからサプライズプレゼントなんてされたら超嬉しいんだと思うよ
うちの担任とかはみんなに嫌われていると思ってたらしいから、まさかの誕生日プレゼントで鼻水たらしながら大号泣しててみんなで笑いながら記念撮影したよ
言いたいことが言えずに主導権を他人に握られ続けてきたコンプレックスと見た
PTA役員やってると、教員自らが暗に要求してくんだよね・・・
「積立から支出すればいいじゃない」とか、利益相反行為だろうよ
教員含めた同士集めて匿名で告発状ばらまいて、潰してやったわ
こういう悪癖があるから、青雲の志を持った教員がどんどん腐っていく
色紙程度なら学校で支給できるだろうから色紙に寄せ書き程度が無難だね
モンスターと変わらんやろ
そりゃ置き時計なら文句はなかったんじゃない
事細かに発信する母親がかなり気持ち悪い
「うおお欲しかった置き時計だああぁ」
どんな結果であれ最後までやらせてやれよいい経験になる
親がしゃしゃり出て来てぶっ潰して当事者が私の息子凄いでしょwwwとか
馬鹿な害悪親でしかないじゃねーか
それわざと話スライドさせてんの?俺らの時なんてちゃんと先生のいないときに
話し合って、お小遣いなんて無い奴はちゃんと親に聞いてもらって
全員の了解取ってから花束渡したよ。俺だってお小遣いなんて中学まで無かったから
親に説明して300円貰ったし。
それで解決しなかったから上に言ったんだろ
社会人でもよくある
有志のみでええんとちがうの
んなわけあるかw
同庁圧力うっぜ
男子やろ
むしろ言いそう
全員に強要するのは辞めてもらいたいな
提案よりも茶化しだろw
教師じゃなくてちゃんと次男が中心児童に異を唱えられれば
中心児童には「勝手に物事を進めてはいけない」という経験を伴って教訓が得られて
次男には「おかしいと思ったらちゃんと指摘する」という経験が得られるよな
失敗したっていいじゃないか
周りを巻き込もうとせず同族同士でやってて欲しいわ
てめえの金で払え案件だよな
わざわざ大それた企画立てなくても、各々でプレゼント用意するなりした方が画一的じゃなくて嬉しいんじゃないか?
中にはプレゼントくれない子が居たりしてさ、面白いじゃん。一昔前なら受け入れてもらえなさそうだけど現代の20
そこらの若い教師なら飲み込めそうやん
典型的なアレだった
まあ、学校にグダグダ長々、ネットに垂れ流すババはみんな同じだな
自信ないんかなぁ、自分の発言に。それとも、言い返したらなんか言われるっていう自動思考があるんかもしれんね。
単に関わりたくないだけかもしれんけどね。
>>639
説明はよく分からんけど、多分あるかもしれんね。それが長々と書いたんかもね。
誰も責任を負わないと(悪い事に担任には秘密)往々にしてこういう事が起きるし
中学レベルだと中抜き詐欺すら起こる。
だから既にプレゼント禁止の学校とかもある訳で。
主張は間違ってないが、うきうきで投稿してる人にドン引き
心が貧しくなりそうだ。
マンさん達って本当に鳥頭なので自分たちがやらかした悪事はすぐ忘れるから
結局また同じことして揉め事起こすんだよねぇ
嫌なら見ないという選択肢もあるんですが
お世話になった先生に対して130円ぽっちも出したくないのか?
納得行くいかないの前に、自分の息子がお世話になった事への感謝の気持ちを持てよ
感謝してるからこそ自分が納得できるものを贈りたいだろうが
バルーンアートなんて速攻ゴミになる邪魔なもん贈られても先生が困るわ
これよく考えたら両方まんさんなんだよな
・事前確認無しでお金を徴収しようとした善意の女子グループ
・息子に言われて奮起しちゃった空気読めない母親
学園主任と先生も可哀想に
いや、いるいらないは貰った本人が決めることだろ...
子ども達が選んでくれた物なら何でも嬉しい人の方が多いんじゃないかな
それともAmazonギフト券でもあげた方がいいってか?
そうそう。マンさんて本当に無能な人が多いよね
余計な世話焼きたがるのもほとんどマンさんだし
自分の主張だけが正しいと思い込んでる人も多い。
男はもう少し上手に根回しするし、どこかに落ち度がないかの確認もちゃんとする。
コメ欄見てるとプレゼント贈ることも
贈られることもないんやなぁって
可哀想になる奴結構いるな
世知辛い世の中になったよなぁ
子供がくれたものなら何でも喜ぶと思い込むところがもうバカ親思想丸出し。
要らないものは誰からもらっても要らない。
人に物を贈るなら邪魔にならない手紙やメッセージボードくらいのものか
もっと実用性のあるものにした方がいいよ
贈る側だったそんなことわかって贈るもんなんだよ。
お前って友達になってもつまんなそうだな...
使える物貰っても使わず大切にしまうような人もおるんやで
損得感情でしか生きられなくて可哀想やな
お前のようなサルは友達にしたくないなw
AMAZONギフト券 ⇒ これは有能 先生もニッコリ
130円の払う払わないを法的な観点でのみでグダグダ言うようなのとは関わりたくないな。
ここ見てたら同意してるやつほど社会的にヤバい奴が多そうだ
空気読めないとはまさにこの事って感じ
金額の問題ではない
お前だってホワイトデーのお返しが生理用ナプキンなら反対するだろ
結局有志でプレゼントしてるんだから企画自体は潰れてない
クラス全員からプレゼントってのが本来の企画の趣旨なんだから、当初の企画はポシャったよ。
結局騒ぐだけ騒いでなにもプレゼントしなかったツイ主が、なんでかそれを誇りに思ってる感じでイタいわ。
初めからそうしておけばよかったんだな
ツイ主の子供も何か自分達で企画してプレゼントとかしたんやろなー
まさか企画潰して何もしてないなんてないよなー
めちゃくちゃ気持ち悪いとか
めんどくせーやつだなとか思う俺は異端なの?少数派?
なにもしないより何かした方がいいだろ?
それで先生が喜ぶならそれでいいんちゃう?
これをダメにした結果について、教育的にどうお考えですか?なにかの教えか?
こんな事案が多すぎて子供産む気無くなる人多そうだわ
バルーンアートを喜ぶわけがない。米10kgなら払ってもいい」
家計簿つけて食費に頭を悩ます11歳児かよ
この時点で100%嘘松やん
子供も立派なクレーマーに育つんやろうな
中のいい友達同士でやればいい話だなw
「学年主任に抗議した翌日、学年主任と企画の中心人物(女子2名)が物陰で何やら話し合う姿が見られ、女子児童は泣いていたとのこと。(次男の目撃情報による)
これで、この母親がクズと感じた。
また津波被って頭冷やそう^^
その先生に必ずしも良い思いしてる人ばかりでは無い
クラスメイトに強要されたから親が不信感抱いた。しかも実はクラスメイトではなく学年主任裏で糸引いてたとなると問題だろう
やるなら強要ではなく声かけだけで同志を募れば良かっただけ
善意で集めてるわけだし
この風潮さっさとぶっ潰さねーと大変な目に合うぞ。つっても猿共は言うこと聞かねえしな。
人間の言葉が分からんから仕方ないんだろうけど。今でもこんなキチガイ野郎共が学校という施設で社会にどんどん生産されてると思うと胸が痛む。
よっぽどな先生じゃなけりゃ、8割は賛同するでしょ。
賛同者の名前つけて贈りゃいいんだよ。
2割はケチ隠せず恥ずかしいだけ。
勝手に決めていきなり金要求してるし女の子側が悪いけど、
流れ見てるとツイ主側も十分気持ち悪いしモンペ臭がすごい
そして他のツイートもやばい
女はもっと建設的に考えられないのかと思った。
130円を誰かに使うくらいなら自分で欲しい物を買ったほうが得な気がする。
飲み会でも幹事に全部タダでやらして当然だと思うタイプやな
これは子供だけでやっちゃいけないわ
渋々金出してネチネチ恨みつらみネットの中だけで毒づくかで将来陽キャラか陰キャラかに別れる
自分のこどもと金の事しか考えてない
どうやったら全員が幸せになるか行動すればいいのに
自己満足のために生徒のサプライズが出来レースと暴露して学年主任に大恥をかかせ
こどもも同じモンスタークレーマーになるんだろうなぁ
俺が小学生の時は「勝手に他人の金を集めて買う」なんてしたら親に殴られるよ。
よっぽど金持ちで金銭の観念の無い子供だったんかね?次男の母親の方も
同じ意味で錯綜してるけどね。担任に秘密で女生徒が自主的にやってたなら
黒幕とかは居なくて単なる無知による暴走。
スケブか色紙に寄せ書きで十分だろ、全員から130円徴収なんぞやらんで済む
ただ、このモンペ母親は典型的な胸糞キャラだな
そもそも、小学生の全員参加のプレゼントなんて寄せ書き程度で十分だよ
ヤバいと言うか領収書を開示したり担任が確認したりしないと中抜きし放題。
今回は状況的に責任者が居なくなってしまったケース。
・担任→秘密にする対象で企画自体知らない
・学年主任→多分金銭的な考えは無く寄せ書きとかだと思ってる?
でも物を買うってなったら普通親とかに相談すると思うんだけどね。
周りから「三万円でも一人分の飲み物代やギフト代は賄えないもんだよ」と言われたら速攻で「では新郎新婦が事前に明細を明らかにするべきでは?」とか言いそう
頭から否定して私が正義はとても気持ち悪い
何がどう重要なの?
同調圧力で全員強制させる日本に慣れる為?
そんな慣習止めてしまおうぜw
なんかそういうレトリックが流行ってるのけ?
事前に了承を取らず他人から金を巻き上げてプレゼントするのが
そんなに重要なら、誰とも知らない花壇から無断で花を摘んで
花束をプレゼントするのも善意なら許されるって話になると思うが
窃盗か強迫かって違いはあるけど
自分があげたいものの代金を無理やり払わせて偽善を押し付ける為にあるのではない
ということを女子達が少しでも学んでくれればいいね
言い出しっぺが全額払え
学級会で秘密の話し合いしたもんだけど今はそういうの無いのか
もしかして女子生徒が凄い権力者?
どんだけ日本は貧しくなったんだ…
だよな
130円で先生へプレゼントするぐらいで
同調圧力だ何だと発狂なんかしないよな普通の感覚なら
親も子供も
対案なんて出す必要ないだろ プレゼンしたい奴だけで金出せばいいだけ アホかお前
金額云々の話じゃないのに「130円くらいでガタガタ言うな」ってアスペもいいとこww
そこにどういう正当性があるの?
金額の話じゃないよね?
一部の声のデカい奴が言い出したことにホイホイ従うのがいいことなの?
善意は強要じゃないって理解できないのかな?
とか言いながらコメントするなんて、興味深々以外の何物でも無いよね?
だが海外だと反対する人も多い
これが文化の違いだ
「No」と言えない日本人
ツイート主はメリケン寄りなんだろう
この先ずっと他人に主導権を握られる人生だよ
金額の問題じゃないんだよこの案件は
嫌なことには一文も払いたくねーよ
金額の多寡じゃねーんだよ
全部勝手に決めて後で金だけ請求のカツアゲじゃあいくら子供でも納得できないと思うわ。
無能な奴ほどしゃしゃってこういうお節介焼きたがるけど、多くの人はうんざりしてると思うよ。
それを責めても大人げないからBBAの対象が学校や学年主任になってる
本来なら担任が女子生徒の親を呼んで「善意から出た事で良い事をしようとしたのは
分かりますが、お子さんに金銭の受け渡しは早いです」って説明する事から始めないと
根本的な解決はしないけど、多分うやむやの内に終わるだろうねえ。
サプライズ(笑)の為、担任に相談できなかったってのがな
サプライズなんて慣習を止めなきゃ
サプライズでは基本的に誰も幸せにならんよ
企画者の気持ちが汚いから批判が多いんだろ 自分があげたいものを勝手に決めてその金を無関係の人から徴収するなんて自己中すぎだろ。
代表してその女がプレゼントを渡して
自分が全てやったみたいな話をするんだろうな。そんな茶番に付き合いたい奴なんて居ないと思ったけど意外に居るんだね。
搾取されるのに慣れてる人はなんとも思わないんだろうな
世代の違いもあるんじゃね?
うちの町内でもやれ寄付のお願いだ募金のお願いだって来るけど、高齢者世帯は面倒くさいから払ってる人たちが多いが、若い人たちは「そういうのは自分で調べて寄付したいところにするから」って断ってるらしいし。
金額はたったの100円なんだけど、若い世代は自分が納得しないことにはビタ一文払わないという姿勢だから、町内会の役員たちが「たかが100円くらい払ってくれたらいいのに」ってぼやいてるよ。
赤い羽根とか一応目的金額が設定されてるから集まらないと自腹切らないといけないらしい。
全員一丸となって何かに取り組む姿勢は重要だろjkw
今回のは金が絡むからうーん・・・ってなるけどw
だが金にうるさい親が黒幕で子供の団結が崩壊したのなら、それは親として立派だと言えるのか?w
750は>>735あてでした
ツィ主は金のことで怒ってるわけではないよね?
かってにプレゼントする品を一部の人間が決めたことに怒ってるんだよね?
同じ目的で集まった集団が全員一丸となって取り組むのはいいけど
多種多様な考えの目的も違う集団で全員一丸とか悪害でしかないよ
違うんじゃね?今回のは一丸となるはずの話し合いすらなかったって事例で
これは雇われの会社行事とかと同列にはできんよ
それに数千円とは言え、他人の金を子供に管理させるのはトラブルの元
でも数千円でも他人のお金を子供が管理して、勝手に子供がその使い道を
決定するって異常じゃね?事前の話し合いすら無かった訳だし
ちゃんと町会長とか大人の責任者が居る町会とかとは全く違うと思うけど。
いや本当にそう思うよ。つか大人の世界でも納得のいかないお金を強制的に払わされるのはおかしいと思うことが多々あるよね。
NHKもサービスを受けたい人間が払えばいいと思うし、赤い羽根に目的金額という名の割り当て金があるのもおかしいと思ってる。
たった130円のためにキ○○イみたいにクレームつけて関係ない他の生徒まで巻き込んで何もかもぶっ壊したこの糞親には賛同できんわ
みんなで話し合いもせずにプレゼントの品を決定して金だけ請求するなんていうやり方はどこに行っても通用しない。
そういう奴ほど貧乏
金額の問題じゃねーんだよな
ただただ「子供が善意でやってることだから」ってなんでもさせようとするのがキチがい
最後の私の息子スゲー!でなんか察したわ
本来責任が無い学年主任は話しただけ
小学生は事前の話し合いも意思確認も理解しない
クレーマー親は落しどころを理解しない
あーダメですわ
いわゆるアレな奴らかな?
金に限らず不当な搾取に対して鈍感だから、いつの間にか損に損を重ねて貧乏人
いまだにスマホのキャリア契約してる人間とかがいい例
ひねくれてるなぁ、この親にしてこの子ありだな
ムード(笑)なんかより
この結果の方が勉強になってよかったと思うよ
失敗は子供のうちに経験しておくべきもの
格安SIMの貧乏人は黙ってろよ
卒業間近だからいいじゃん
もう二度と会わなくてもいい奴等なんだろ
特に暴走女子等とは同席したくないだろう
情弱貧乏人が早速釣れましたね
キャリアを使う意味は?w
771「残念だけど人よりは稼いでるよ。だからこそ言えることなんだけどそれがわからないかな?」
と言うのに100ペリカ
まぁ学校に思い入れがないなら別にいいんだけどさ
勝手に企画して集金しようとした馬鹿女子といちいち不当な支払いガーって暴走したこの親子になんだかなぁと思ったんだよ
思ってる奴が居たら元から無理だと思う。単純に思うのは次男の親は
130円払ってた方が遥かに労力的に楽だったろうに暇だなあと。
ある意味まーんさんが大好きそうな多数の圧力に屈しなかった
マイノリティなんだけど、あんまそういう評価無いよなw
女性専用車両に抗議して電車遅延させてる奴らと根本は同じだろうな
白人専用バスに乗り込んだ黒人のようってかw
クソ貧乏人かよ
それともコメを伸ばすために池沼のフリして煽ってる?
まあその通り。ただ今回は直で責任を負うべき担任には秘密って前提があって
学年主任だって「お金を集める」って相談を受けた訳じゃないから
女生徒グループが単独でお金を集め始めたなら誰もそれを知る事はできないよな。
それが次男の母親から発覚したって話だと思う。
米がいいとかなんだよ くせーんだよ
普通の人は勝手に集金する問題と、学年主任の無責任さについて話してるけど
「たかが130円で」とか言っちゃうような人は貧乏人で、金額がとにかく気になっちゃうんだよ
いやまともな先生なら「小学生が事後承諾で集金すんなよ・・・」って思うんじゃね?
これを異常に思わないんだったら指導する側としてヤバいと思うんだが。
今度は何千円、何万円という単位で
貧乏人だと決めつけてる君も中々のキ○ガイw
まぁ俺個人の意見としてはこの親の主張は正しいと思う
ま、実際、ヤバい教師ばかりだからな
教育大学とかヤバい奴しかいねえからね
不当な支払いガーって言って
こいつらって(笑)
小学生は全員払ってないと思うぞw
そうか?もう十何年も前だけどその時ですら渡す花束の
お金の管理は誰かの親だったぞ?お前さん言葉だともっと昔は
小学生が自由に他人のお金を使えた?
まさか払ってるの?
うわあ…
言葉足らずだったわ。すまんな
コメント欄のお前らのことな
全員から徴収は無いな
社会人だって基本は任意だぞ、上司とか上の人はまぁ強制だけど
えっ、お前毎月NHK()に受信料払ってんの?
きんもーw奴隷根性旺盛の貧乏人だな君ww
女子児童が暴走したのは子供だから仕方ないけど、そこでやり方を指導しないから問題になる
しかも自分から吹き込んどいてこれ
あんな法的根拠もない国民への強制徴収氏払ってんの君だけだよ^^
情弱乙としか…
そもそも先生が自炊しない派だったら邪魔になるんだが?
で、そういう女子に限って後先考えずに勝手に色々とやって、困ったら泣く
そうすると何故か批判してた男が悪いみたいなことになる
今の時代はちゃんと問題になるけど、昔はここにバカな先生が出てきて男子を一方的に怒鳴りつけてたからね
キ○ガイw
そんなもん払ってんのは貧乏人だけだろ
そりゃそうだ。そりゃそうなんだけど、なんやかんや拒否した子が何食わぬ顔で教室にいたら、微妙な気持ちになるもんでしょ
子供にお金の管理させるのは良くないから揉めても仕方がない。それはそうとして、ここまで揉めて返金騒ぎになった挙句当日拒否した子たちから何もなければそれはそれで「あ、この子たちは別に俺に何かしたいとは思ってなかったんだな」と思うわ
人知れずこんなことに巻き込まれた担任が可哀想だわ
準備して、そこに生徒の意見を反映するって流れだった。担任抜きの学級会で
意見出し合ったし(親含め)全員に周知したから文句なんて出るはずもない。
一部女生徒が暴走するしか無かったってなんだよwって話。
ここまで捻れてると他の子供が先生に感謝と記念のプレゼントを渡したいって善意すら素直に見れないか
プレゼントの意味すら知らんのだな
いや渡したいなら渡せばいいじゃん。他人を巻き込みたいならちゃんと会話すれば?ってだけで
単純な話だ
花束みたいに決まり切ったもんならともかく、
プレゼント渡すけど意見はいらん、金だけ出せやはちょっと…
子供とはいえ横暴すぎないかね
「先生が、騙されたフリをして、生徒を騙してたの? 」
ここは絶対に盛ってるわ
自分をより正当化するために子供使ってるわ
渡したい奴が渡せばいいともうぞ
その方が先生も納得だろ
嫌々されても困るだろw
感謝の意を示すためにプレゼントを渡すことに文句つけてる訳じゃないよね
一部の人間だけでその品物を勝手に決めてしまってることに不満を感じてるんだよね
日本語分かる?
一部生徒が暴走するしかなかった
そういう言い訳が通用すると思うの?
ただ、やはりそこは子供だし、サプライズにしたいという思いが先走って相談も薄かったようだし、どういう風に企画を進めたらいいのか解らなかったんだろう。
しかし、恩師のために行動しようとしたこと自体は評価されるべき。
進め方が間違っていたなら優しく誘導・軌道修正してやればいい。大ごとにして企画自体潰すのは論外だろ。
その辺は盛ったか嘘松だろうなあとは思う。
でもこんなに大勢小学生が現金を管理(もしくは事後徴収)する事が
普通だと思ってる人が居てビックリしたから話に乗っからせてもらった。
途中で仕切り直させることも出来たのに、やらなかった学年主任教師の無能及び怠慢だね
それは分かるけど金銭的な問題化してしまった時点で収集付けなきゃならんからねえ。
しかも本来なら母親と生徒を仲裁してまとめるべき担任が受け取る側だから更に面倒。
問題はもう終わってしまった事なんだよね。事前の段階ならプレゼント選定の
段階で全員で決めるなり、委任するなり、気に入らないならそれぞれ別の品物を用意するなり
何でもできたけど、もう買ってしまった後だと誰かが折れるしかない。でもそうはならなかったってオチ。
一般的なお礼以外話す事無いぞ。
そういう事っすか。
そこは生徒に企画を任せてしまった主任の落ち度でもあるなぁ。
相談された段階で、子供達に任せていい案件かどうか詳細を聞いておく必要があったとは思う。
終わってしまった事なら、進め方に失敗があった事を認めて成長の糧にするしかないか。
一方的な主張しか分からんがこんだけ自己顕示欲が強かったら思い込みの決めつけとかありそう
嘘松であって欲しいわ
むしろいくら誰かのためでもきちんと段取り踏んでやらないと成功しないということが学べたのだから一部の暴走児童にとっては良かったと思うわ。
優しく諭して聞くような正確ならそもそも自分らで勝手に選んだプレゼントに金だけ出せなんて絶対に言わないだろうし。
子供たちの関係をぐちゃぐちゃに壊そうとしたのは身勝手な女子達なんですが。
大人だろうが子供だろうが皆の気持ちを無視して自分のやりたいことをやるために金だけ出させるなんて絶対してはいけないことなんだけど理解できない?
根本的には女子二人が勝手に相談もせず、プレゼントを決めてお金を徴収したことに問題がありそうだな。
そこにモンスター親の登場でぐちゃぐちゃよ。
将来飲み会代払いたくないから嫌なら行かなくていいとか言うんかな
男子「・・・」
いや、嫌なら行かなくていいよ
その結果は己で責任取ればいいだけ
仲間外れにされようと、今後の誘いが一切来なくなっても、己の選んだ道だからねってこと
行きたくもない飲み会にわざわざ金払って行くの?
ドMなの?
25歳の新任教師でしょ。
初めて受け持った生徒から贈り物とか、それが何であれ普通に喜ぶと思うけどね。
学年主任は女子生徒に説教してる(女子生徒が泣いてる)目撃例も書いてるんだよね
多分勝手に子供がお金を管理しようとした事を責めたんだろうけど
それを責めるほど学年主任が優秀だったとも思わんよなあ
誰かが書いてるけど善意の発露を悪として主任が握りつぶすと
二度と善意で何かしようって奴は居なくなるからさ
結局何にも進んでないじゃん。
善意という名のカツアゲ野郎がいなくなるのはむしろいいことでしょう
皆の意思確認を取るという小学生でも当たり前に出来ることをしようともしない暴走系善意押し付けマンの余計なお節介が無くなったら、学校側からしても生徒側からしても万々歳だろうね
だね
女子二人で買って渡せばよかったのにね
たかが少額を、他人から巻き上げようなんてw
この女にも関わりたくない
やってる事は理解できるけど、わざわざついったの自己主張が鬱陶しい
主婦の感覚だよ
ツィッターなんて自己主張ツールなのに何言ってるの?バカなの?
アンタの方がよっぽど鬱陶しいよww
そらもう即ゴミ箱にダンクシュートよ
やりたいやつだけやればいいのは間違いないけどもそれだけじゃ生きていくのダルくなる事多いぞ
今のうちに慣らしとけ
文句なんて出るはずもないなんてどうしてそう思うの?
先生が嫌いな人も居るだろうし好きな人もいる その割合はわからないけど先生が嫌いな人はプレゼントどころか何もしたくないだろ
無能なバカが身勝手な考えで自分やりたいことを周囲に押し付けて行うサプライズはもらう側も迷惑。
お節介焼きオバさん達はここのところをきちんとわきまえようね。
後、心さえ込めれば何をあげても相手は嬉しいはずだとの思い込みをしてる人もかなりヤバい。
そういう人ほど相手が嫌がるものを贈ってる可能性が高いですよ。
そんな同調圧力に負けずに自分の意見を言うことのできる人が、これからの時代必要なんじゃないかな?
嫌なことは嫌と言えるように心胆を鍛えなきゃ
周囲の顔色ばかり見て自分の意見も持たないようなロボット人間が経営者としては欲しいけどねw
やりたくない人間に強要してやらせようとする奴らのほうが生きるの大変そうだと思うけど
>>周囲の顔色ばかり見て自分の意見も持たないようなロボット人間が経営者としては欲しいけどねw
ホントに?
森川亮の「シンプルに考える」を読んでの感想なんだけど、どちらかというと自分の意見をちゃんと持ってる人間の方が経営者からは求められるのかと思ったわ。
自分の意見をちゃんと主張出来て相手の意見も聞けて、尚且つ会社にとって何が一番利益になるのかをちゃんと考えられるロボット人間とは正反対な感じの人間というのかな。
そいうのは極一部でいいんだよ
残りの奴等はロボットのように文句言わず働いてくれればいいだけw
そんなもんなのか・・・
じゃあこのケースでも黙って女子児童に言われるがまま130円払う奴の方が求められてる人材って感じ?
現状の日本社会ではね
主任が責任を持って事前確認するか、女子生徒が親に相談するか
キッチリ手順を踏んでれば何の問題も無い
逆に言うと小学生が誰の許可も取らずにお金を集め出すのは異常
今の世の中舐めて腐りきった生徒と自己中母親だと、こんな無駄な事とか騒ぐのも順当かな。
やりたいやつが勝手にやって、金だけ請求したあたりに問題があるんじゃないかな
例えば担任に高級ワインをプレゼントするから1人1万円ね、ってなれば総スカンだろ
金額が小さいから泣き寝入りする人が多いとか一歩間違えれば詐欺の手口じゃん
陽キャの俺が言うから間違いない
このツイの子供は130円払わされモブ役を演じるハメになる
知恵も行動力もない金も集められない奴は辛酸を味わうだけ
いやー社会の縮図だねぇw
納得できないことを強要する方が間違いなくバカだし、勝手に担任へのプレゼントを選んで金だけ巻き上げようとする行為の方が異常なんだよ。
理解できるかな?
突っぱねました!(ドヤ)
主任も主任だけどこの報告主も報告主だわ。そういう地域なんだな。
あれも強制で折らされたりすんだろ?
俺はプレゼント考えるのも買うのも意見出すのも面倒だから、さっさと130円出す
130円で先生が喜んでくれたら別にいいだろ実用的じゃなくても
プレゼント交換なんかしたら面白そうw
気の毒に
いちいち争う方が面倒くさい
今の親はこんなのばっかりだよ
そして怖いのがコレの逆の考え持ってる奴も同じくらい居る訳よ
企画しようがしまいが「ドッチ選んでも先生が叩かれる」
ココが一番重要な事
コイツも答えは出さなかったでしょ?先生に任せます、考えろ みたいな事言ってさ
なんかかわいそうになるな
陽キャじゃなくて物事の本質が見えてないただのバカだと思うけど
何が問題なんだ?
全く理解できん。これくらいで文句言うとかモンペだろ。多少の事で文句ばっか言うと誰も何もやりたくなくなる。
あんなもん長風船をネットで注文して作り方もネットで調べれば(ほぼ送料だけど)数百円で作れるだろ
納得いかないから払わないっていうのは勝手だけど,職場とかならこういうの変人扱いじゃね?
こういうのが小さいこともいちいちクレームするようなクレーマーになるんだろうな
いちいち争う方が面倒くさい
>本当にコレ。
今の世の中調整が1番面倒くさいんだよ。で、やらない奴は文句ばっかり。多少問題はあっても動いてくれる人に感謝しろって。
サプライズで何かしたいならさせりゃええやん。
子供の自主性を大人が取り上げてどうすんだよ…。
学年主任は「サプライズしたら?」としか言ってない。別に130円徴収しろとも言ってない。
子供が決めた事なら子供通しで話合わせろ。
企画した女の子もクラスメイトも息子も可哀想。
バルーンアートって風船だろう?
すぐ壊れそうなもん贈るってセンスには確かに反対したくなるな
金だけは同じクラスだからというだけの間柄の奴からも取ろうとするから失敗する。
こういうトラブルが多いから基本学校では子供だけでの金銭の徴収や教師へのプレゼントは禁止してるところが多いよね。
教師も余計なものは欲しくないしね。せめて寄せ書きくらいにしといてくれ
こういうモンペとは関わりたくない
やらない奴は文句ばかりって、そもそもプレゼントを渡す義務がないのになんで渡す前提の話なの?
渡したい人だけで渡せばいいだけだろ?
不満持ってる人の中には先生が嫌いな奴だっているかもしれないのに
ただ、武骨者だからどういう物を先生に贈ったらいいのかわからない。だからプレゼントは企画者に委ねる。
しかし、世の中にはいろんな人がいるね!
おおらかさもないし生きずらいよ!
気に食わないなら怒るんじゃない?
1か0のステレオな考えなんでしょ。
企画者にお任せの奴はそれでいいし、企画者の考えに賛同できない生徒は参加しなくていい。
どうして全員強制参加しなければならないの?
1円でも10円でも納得できないものには払わないし、逆に1000円でも納得できるなら払うわ
うわぁ、面倒くさっ。
渡したい人だけ渡すになったら、また揉めるって何で分かんないのかな?コミュ能力無いの?
130円で文句言うレベルなら、逆にうちには何で声かけ無いの?とか
私はこのプレゼントが良いわ。とか
うちは、Aグループからも、Bグループからも言われたんだけど?じゃ、どっちに渡すの?とか、あの子も誘ったけど自分の担任にプレゼントも渡すのも拒否したらしいわよ〜とか、Aは1万、Bは2000円の品で何で合わせないの?とか何でAじゃ無くてBから出したの?とか考えるだけでも嫌になるくらい揉めるネタが出るけど???
そうなのか、貶すわけじゃないが生きるの大変そうだな
率先して動くのと、勝手に動いて費用だけ請求するのはまた違う
揉めたくなきゃ事前に一声かけろってのは
…大人でもあることだから子供にそこまで求めるのは酷なのかな
だからプレゼント渡したいなら個人的に渡せばいいだろって言ってるんだよ 人の金で良い事しようとするな 恩を感じてプレゼント渡すのにいちいち他人に意見聞いたり金の無心してないで自分で選んで自分の金で買えよ 押し付けがましい奴だなお前の思考も
これでコミュ力がどうとかあほかお前 どう関係してるの? お前みたいなのがコミュ力高いなら低くていいわ。面倒なのはお前みたいな図々しい奴の存在だよ それと下の方の文章よくわからないからもう少しまとめて
ここがよくわからんのだが。
担任の先生は恒例行事として何か渡されることを知っていたってこと?
主任が入れ知恵しただけだから実際に渡されるかどうかは知らないのでは?
思考能力が低すぎて気の毒だな
事実を直視しないで妄想で他人を叩くアンタの方がよっぽど面倒臭いわ。
事実をもっとシンプルに考えてみる事はできないのかな?
ツイ主の子供はプレゼント自体は良いけど、2人の女子が勝手に決めたバルーンアートを贈るのには賛成できないからお金を出したくない、と言ってるの。別にクラス全員強制参加である必要性も無いんだから、やりたくないと言ってる子が参加しなくても言い訳よ。そこを全員強制ってなったらそりゃこの親子のケースだけじゃなくても問題になるに決まってるじゃん。
本来有志でやるべき事柄を全員強制で参加なんていい出したら現代の日本だと大問題になるよ。
おばさんが子供だった昭和の同調圧力当たり前の軍隊式教育とは時代が違うんだよ。
自由カンパみたいな形式にすれば良かったんじゃね
これ嘘松なんじゃないの?
息子に聞いたけどぉって息子が母親喜ばせたくていった可能性もある
めんどくさいから関わりたくないタイプ。
そらから給料もらってるんだからお礼とかしなくていいとか言ってる連中も。
そっちのが気持ち悪い
だよな。
「給料もらってるから感謝など必要ない」って価値観の奴とは絶対に付き合いを持ちたくないな。
そんなこといってる割に、どうせ金貸したとしたら、全額返すまで感謝の気持ちもってないんだろうな。
これが全ての元凶
俺も次男の立場だったら金払いたくないわ
自分自身の先生への感謝の気持ちが全く込められないからな
自分が閃いたアイデアを気に入っている時はそれを押し通したくなるから、女の子の気持ちも分からなくはないが
女の子自身もいい社会勉強になったんじゃないか?
次男がバルーンアート支持派だったら何も気にせず130円払わせてるだろこいつ
何が言いたいのか全く分からん。
最初から息子がバルーンアートを先生にプレゼントすることに賛成できないからその費用を払いたくないって言ってるじゃんww
企画した2名の女児が最初からみんなと話し合いをして、全員で納得できるものをプレゼントしようとなれば当然130円でも200円でも払うに決まってるでしょ?
もう一度ちゃんとツィ婆のつぃーと全部読み直してこい
本当にそうだよね
問題の本質が理解できない一部の池沼はこのコメントを100回読めよ
独善的で理不尽なリーダーシップしか取れない子を中心人物に選んだのが学年主任の間違い
しかるべき子を選ぼうにも適切な子がいないクラスだったなら仕方ないから学年主任はもう少し先まで子どもの面倒を見ないといけなかった
「クラスのみんなで話し合って~」とかこと細かにアドバイスするとか、担任が研修や出張でいない時にしゃしゃり出るとか
クラス全員参加の話し合い多数決で決めてたら少なくとも、いきなり130円徴収?納得できない!とはならなかったでしょうよ
担任の先生が自分が原因でイザコザが起きてしまったのを知ったらきっと悲しくなるだろうな
130円払った上で自分の納得いくプレゼントも用意したら良いのに
普通にアスペかな
こんな親に育てられる子供が心配だわ
見守ってやれよ。
それを途中で握りつぶしといて、いきりツイートは頭おかしいって。
ただただ子供がかわいそう。
いい思い出になったかも知れないし、失敗しても構わない、それを途中で大人の価値観でおかしいとか言うのはただのエゴ。
プレゼントの内容に息子が賛同していたとしたら、この親はクラス全員が参加を強制されていることに目を向けただろうか?ここまで追求しただろうか?
全文読んでとてもそうは思えなかったから書いたんだが
騙してたんだから
その場で110番したらよかったのに
私間違ってないよねという自分の思い込みでツイッターで周囲に叫んだり働きかけてる時点で
何故あなたの思う学年主任の行動と同じ事としていると気づかないんだろうか…
一緒に仕事したく無いタイプ。
周りに迷惑かけるゴミがキモヲタだからね
子どもってこういうことの積み重ねでいろいろと学ぶんじゃないのか?
なぜ全力でしゃしゃりでてんのこの親怖いよ
女子児童たちトラウマもいいとこだろ
先生が黒幕のところ詳しくかかれてないだろ?
先生が金払ってサプライズしろなんて言ったか?書いてあったか?
モンペってそういうものなの。
だから俺も教師やめたんだよ。
何やっても文句を言われ、嘘偽りに晒されおとしめられる。
モンペどもが教師を減らしてるってことを分かってほしい。
俺もクラスの一部グループから五百円徴収されて担任に腕時計としてサプライズプレゼントしたことあったけど、その後担任から全員に500円分の図書カードとして戻ってきてた。しっかりしてる先生ならそういった方法で返金すると思うよ。
結局しょーもないことしたせいで、欲しくもない時計に2万円くらい損したのは貰った側の担任。
何円だろうが、金銭が絡むことは避けるべき。
教師になろうとしてる奴も
親の突撃後で白紙になった後、結果4千円のプレゼントってことはクラスの30人ぐらい過半数以上女子側に賛同してる
それを第三者の発言として逃げ道つくってショボいよねww無能wとかいって家庭で笑ってる親子のがショボいよ
小学校でしょ?なんだかなぁ
そんなんいらねぇわガキ
あるいは、130円程度でも親に言ったら、何に使うか事細かく聞かれたとか、そういう環境下にありそう
なんで?
それで女の子とか泣かせてるの?
そんなに自分の130円が大事なの?
130円如きで騒ぎ立てるなや。
130でそれかよ
金まで絡めて同調圧力作ってんじゃねーよ
130円とか金額の妥当性の話ですらないわ。
これだからこ教師を職業にしてる人間は勘違いさんばかりで嫌いだわ