前回記事
【【速報】『ブギーポップは笑わない』TVアニメ制作決定!ブギーポップ/宮下藤花の声は悠木碧さん】
『ブギーポップは笑わない』小説版イラストレーターの緒方剛志氏より
アニメ版の公式ツイッターを引用して怒りのツイート
【TVアニメ化決定】ぼくは自動的なんだよ。だから名を不気味な泡(ブギーポップ)という――。
— TVアニメ『ブギーポップは笑わない』公式 (@boogiepop_anime) 2018年3月10日
電撃文庫が誇る不朽の名作『ブギーポップは笑わない』シリーズが、刊行から20年の節目となる2018年に待望のTVアニメ化決定!
公式サイト&ツイッターOPENしました!⇒https://t.co/N8SYWImRwU#boogiepop pic.twitter.com/syCN4YEVcU
てめー誰だ。一回も見たこともない。家にコピー紙一枚、JPEG一枚来たこともない絵が公式とか言ってて笑う。笑わないのに。こんなこと言ったら監督は辞めるんだってさ。めんどくせぇ。 https://t.co/w6c16EWPhe
— 緒方剛志 (@ogata_kouji) 2018年3月21日
てめー誰だ。一回も見たこともない。家にコピー紙一枚、JPEG一枚来たこともない絵が公式とか言ってて笑う。笑わないのに。こんなこと言ったら監督は辞めるんだってさ。めんどくせぇ。
怒ってる。
— 緒方剛志 (@ogata_kouji) 2018年3月21日
怒ってる。
スゲー怒ってる。ずっと。
— 緒方剛志 (@ogata_kouji) 2018年3月21日
スゲー怒ってる。ずっと。
クソムカついてんだよ。
— 緒方剛志 (@ogata_kouji) 2018年3月21日
クソムカついてんだよ。
仕事は仕事。なんか言われたら仕事やめるとかくりえいたーすぎてウケる。
— 緒方剛志 (@ogata_kouji) 2018年3月21日
仕事は仕事。なんか言われたら仕事やめるとかくりえいたーすぎてウケる。
アニメ化はどうなるかはわかりませんが。僕はまぁスッキリしました。以上。
— 緒方剛志 (@ogata_kouji) 2018年3月21日
アニメ化はどうなるかはわかりませんが。僕はまぁスッキリしました。以上。
この記事への反応
・コイツはすげぇ
公式イラストレーター無視して企画進めたのか
そのくせ、発表直前にこの絵とは別で仕事依頼したのか…
つか、公式イラストレーターが描いてない公式イラストとは一体…?
・これ何が起きてんだ?
アニメ制作会社がクソ対応してるって認識でいいのか?
・ブギーポップ新アニメ、緒方さんが何も知らないってのは業界的には大問題だと思うんだけど…。
え、本当に角川さん何やってるの…!?
雑すぎるでしょ…。
・ドユコト??
・制作事情は知らないけど、原作者無視して漫画をテレビアニメ化できるものなのか?
・ブギーポップのアニメ化、嬉しかったけどまさか緒方剛志先生の方に一切話いってなかったとか、ひでー話だな
・緒方剛志ブチギレてて草も生えない
・これマ?緒方絵じゃないならブギーポップを穢すだけで終わるでしょ・・・
・でもアニメサイトに原作イラスト:緒方剛志ってガッツリ書いてあるんだけどw
・アニメ化嬉しいけど、緒方先生に話が通ってないってのはおかしいよやっぱり。
ブギーポップはあのイラストがあってこそでしょと個人的には思う。
キャラデザ随分変えて来たなぁとは思ってたけど、そこのすり合わせしてないとか大人のやることかよ。
・絵柄を今からでもいいから変えてくれー、まんま緒方絵にはしなくてもいいかもだけどその目のキラキラをやめろー!ブギーポップは登場人物ほとんど全員目が死んでないと解釈違いです
・ブギーポップ、再アニメ化で原作のキャラデザやってる緒方さんが荒れてますね…。
というか、20年も携わってきたのに再アニメ化もキャラデザ変更も一切何も知らされてなかったとか。
そんな鼻持ちならない状態の時に新しいキャラデザの制服でイラスト描きおろしてくれは…確かに荒れるわ。
・ブギーポップそんな事になっとるんか。こりゃ緒方さん怒りのエロゲ原画復帰あるで(無い
【緒方剛志 - Wikipedia】
緒方 剛志(おがた こうじ、1970年12月24日 - )は、日本のイラストレーター。大阪府出身。18禁作品を中心に「ぼうのうと」という別ペンネームも持つ。
ハミングバードソフトからカプコン、スクウェアを経てフリーとなる。
イラスト
『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』シリーズ(角川書店)
『ブギーポップシリーズ』(メディアワークス)
『銀星みつあみ航海記』シリーズ(角川書店)
『なぞの転校生』(講談社青い鳥文庫f)
『シックス・ボルト』(メディアワークス)
『自転地球儀世界』(徳間デュアル文庫)
『魔王様、リトライ!』(モンスター文庫)
など
ゲーム
ブレイヴフェンサー 武蔵伝(スクウェア)
怒首領蜂大復活(ケイブ)
ミステリート ~アザーサイド・オブ・チャーチ~(アーベル)
いかもの探偵 -IKATAN- (サイバーフロント)
ゼノブレイド2(任天堂)
など
アニメ
スクライド(ゲストアルターデザイン)
映画
銀色の髪のアギト(キャラクターデザイン)
えええええ!?緒方剛志さんにアニメ化の話通してないの!?
確かにアニメ版のキャラデザは原作とは全然違うけど…
確かにアニメ版のキャラデザは原作とは全然違うけど…
あー…緒方先生怒ってるのこれかな?
— 柾木@呉鎮守府 (@masaki_kamui) 2018年3月21日
「キャラクター原案」ですらないのね。
つまり「原作のキャラクターイラストは緒方剛志だけど、アニメのキャラクターデザインは関係ないですよ」って事か。
客寄せのためだけに、緒方先生の名前だけ使われてる。#ブギーポップは笑わない pic.twitter.com/FcYV8lHvkF

〻〻👅〻〻〻〻👅〻〻〻〻〻👅〻〻〻〻👅
🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫🍫
言わせんな
なんの権限もないじゃん
このイラストレーターはバカか
まったく劣化すぎなのも何だろう。というか特徴ないキャラだなぁ。
あの超ヒット作家神坂一のロスト・ユニバースだってぜんぜん違う絵になってたし
ヤマモトヨーコも原作挿絵の絵柄ガン無視だったし
原作者ならともかく挿絵ごときが何荒ぶってんだか
そりゃ確かにブギーポップと言えばこの人だけどさ
さて、どのくらいでこれ鎮圧部隊出てくんだ?
ほんとアニメ制作管理の連中は原作者側に糞ひっかけていくよね
緒方さん怒らすなんて正気疑うわ
ゼロ魔も全然違ったしこのスバもSAOも挿絵とは似ても似つかないやん
いちいち原作のイラストレーターにお伺い立てるのが普通なの?
意味わからんわ
社会的な常識がないのか
触れちゃいけないちょっとおかしい人にしか見えない
緒方は勘違いしてる人なのかなって思うんだけどどうなん?
挿絵担当は原作者とは呼ばんだろ
基本買いきりだから権限もないんじゃないの
どうせこんなアニメは原作信者は見ないだろうから問題ないんじゃね
そいつらが認めたのが「公式」になり イラストレーター
まぁ確かにこのタイミングでキャラデからやりなおしとかされたらオンエアは確実に飛ばすことになるから
監督としてはやってらんねぇというのはわかる
原作者がこの人の絵に惚れこんで挿絵を頼んでその要求を無視されたなら分かるけど
イラストレーターの方が勝手に切れてるってこと?やばくないか
アニメ化の話をまったく聞いてなかったとしたら腹が立つのは分からなくもないが、
新しいアニメがどういう絵になるかってところに文句を言うのは筋違いかな
何の権限もない挿絵の人がスルーされてたことを知って一人でキレてるだけ
スレイヤーズのアニメ化であらいずみるいが原作者ヅラで出てきたら笑われるだけだろうに
なんで勘違いしてる人がいるんだ
この人の怒り方もまさにそれじゃん
自己愛から皆でやってる仕事に迷惑かけるのはくりえーたー過ぎるんじゃないの
別に絵でウケた作品じゃないのにただの挿し絵描いてる人が暴れてアニメ化スタッフが嫌気さしてるとか
今風のキャラデザに変更したって可能性もあるのに
よく何も考えずにツイッターでこんな真似できるなあ
これはそいつが無能で話をつけておくべき人をスルーして進めちゃったんだな…
角川「絵師変更しまっさ^_^」
緒方「公式絵師外すとか舐めてんの?潰すよ?」
小説の絵師変更する権利だって当たり前のように存在するのに
一体何を勘違いしとるんだろうか、この人は
そもそも小説の挿絵のイラストレーターにどこまで権限あるんだか
他メディアに移るにあたって違うデザインどころか原型留めない別人レベルで変わる事だってあるし
あんまり変わらんやん?
そもそも原作絵柄とアニメの絵柄違うなんて普通やろ?
何を今更な文句言っての?
挿絵担当って普通買いきりじゃないの
原作売れたからって絵師に印税入らんと思う
これ絵師変更とかいう話ですらなくて
アニメ版のお披露目イラストなんだからアニメの絵を使うのが当たり前
そこに小説版の絵持ってきてどうすんのっていう
これに文句あるなら緒方さんがアニメーターもやるっていうんじゃないと話が通らない
すごいなー
なんの権限もないじゃん
本当に勘違いも甚だしいよ。
アルスラーン戦記なんかどうなんるんだよw
銀河英雄伝説は?w
てめぇはただの絵描きてのを忘れてやがるよなw
そりゃまずいっしょ
歌に勝手な歌詞つけた某歌手みたいなやり口だな
権利持ってる作者と角川でしっかり締めてやるべきだとおもう
小説書いてる原作者ならともかく挿絵担当しただけのイラストレーターが
アニメ監督に圧力かけるとか頭おかしい
自分の絵使わないなら、客寄せに自分の名前を使うなって事だろ
これは絵柄古い云々関係なく、詐欺みたいなんもんだろうが
これに怒る方がおかしいって奴隷根性が染み付いた底辺か?
ぜんぜん違う
何をどう勘違いしてんだ
こいつに権限あんのか?
自分はくりえーたーだからOKだという無敵理論だぞきっと
キャラクター原案・デザインでなく!?
ちょっと何言ってるかわかん(理解出来)ないっすね……
イラストレーター軽視が酷すぎる。カドカワなにやってんだよ……
アニメ公式はデザイン盗用って言われても文句言えないぞ
監督が何か言ったのを曲解してる可能性もある
この反応見るに、事前に話を通しても大して変わらんと思うが
自分の絵じゃないのが気に入らんわけだし
デザインからして全く別物になってるじゃん
原作イラストをもとにアニメキャラデザを起こしているのなら著作権の概念上本人には一応話を通しておいた方がいい案件だよ
原作キャラデザの著作権があればの話だけど
ずっと一緒にやってきた小説家の大迷惑になるってことくらい考えるべき
「仕事は仕事」ってそれ自分に言い聞かせたほうが良いよこの人
馬鹿はお前だ
名前なんか使ってない
「原作イラスト」ってことで名前が出てるのは作者名明記するのと同じで当然のこと
お前みたいな馬鹿は載せなかったら載せなかったで「原作イラストの名前がハブられてる!」と
因縁つけだすのは目に見えてる
はえーすっごい売れっ子なんやな
キャラのタッチとか変わりすぎてて一時期話題になったくらいだし
他人に迷惑がかかるから、全然関係ないのに自分の名前使われても文句言うなってw
関係者か?
ラノベなら文と絵は一体だけど
こんな感じの奴、出来ることなら一緒に仕事したくないだろ
こっちがなんで変わったかはお察しでしょ
たいていアニメーターがやって原作絵師がそのままやるなんて無いもんだしなぁ・・・
別にこの作品のアニメ化だけおかしいとかでは無いし
事前に話を原作絵師までちゃんと根回ししなかった関係者が悪いだけだろう
関係ないってどういう考え方したらそうなるわけ
原作と全く違うなら原作イラストレーター名載せる必要ないし
敢えて緒方外してデザイン進めた可能性すらある
え?使われてますが?
変わってようが変わってなかろうが、それは入れるのが普通だろ
ほーん? キャラクターデザインを無断盗用しても権利者とやらは偉ぶれるんすねぇ?
怒ってるのは人の名前を勝手に使った上に厚顔無恥にもアニメで使う新しいデザインしてくださいって依頼したからだぞ。
原作者と角川が持ってる権利は「ストーリー」と「ブギーポップシリーズの商標」だけだ
「キャラクターデザインの著作権利」は緒方さんが持ってるに決まってんだろ、馬鹿かお前は。
名前なんか使われてないだろ
原作のイラスト担当してたから
それをそのまま明記してあるだけ
例として「スレイヤーズ」は原作者だけでなく
イラストレーターのあらいずみるいも権利を持ってて
両者の許可が無いと勝手に展開出来ない
公式サイトに載らないほうがおかしいだろう
おかしいのはこいつじゃねーの?上遠野による自作品のアニメ化。
アニメはアニメの絵でやる。つまり降ろされたんだよ。
この言い訳は無理があるわ
客寄せにわざわざ書いているのに
キャラ原案ならともかく
公式でアンソロジーとか公式グッズとか出す度に絵師にデザイン料が払われてるとでも思ってんのか?
全部込みで出版社の権利だに決まってんだろ
今更お伺い立てなきゃいけない大御所でもないよな
>そんな鼻持ちならない状態の時に新しいキャラデザの制服でイラスト描きおろしてくれは…確かに荒れるわ。
これ本人もそんな事言ってないのに勝手に妄想してるのか
事実ならそりゃ腹は立つだろうけど
ラノベなんて原作イラストのビジュアルイメージが定着しちゃってるから
原作ファンが「誰やねんこれ」と思っちゃうキャラデザは悪手だと思うわ
客寄せじゃなくて普通原作の担当してた絵師の名前は普通に表記するもんだっての
つーか本人なのか信者なのか知らんが20年前ならともかく
緒方の名前が言うほど客寄せになると思ってんのか
だからキレてんだな
んで話来てねえぞって角川に文句言ったら角川がなんで話通してないんだと監督に責任転嫁
それにキレて監督降りたら意識低いクリエイターだなwって煽って本人は勝手にスッキリってとこか
客寄せパンダに利用する気満々じゃねーか
これは怒ってもしょうがない
でもこのアニメの公式イラスト知らねーんだけど!
って逐一怒られてもちょっと痛い人としか思えない
この調子だとアニメ本編も毎回ラッシュ見せないとブチギレる理屈になる
それなら、なおさらキャラ絵は変更しますって連絡しとかないと
大人の対応ってのがあるだろ
50近いおっさんが女々しいのはみっともない
今どきあんな古臭い絵でアニメ化は無理だろうからなあ
無関係なら上から二番目のクレジットにでかでかと記載はねーわ
利用する気満々じゃねーか。文句言ってるヤツ公式ちょっと見てこい
いきなり難癖付けられた形なら監督も辞めたくなるだろうよ
コスプレ映画ができんのかね
媒体違うんだからで理解出来ないんだろうか
Nの法則が発動しただけだなw
任天堂に関わるからw
いや実際原作イラスト担当なんだからちゃんと書いて当たり前だろ
ここで書かなかったり扱いが小さかったりしたら逆にやべーよ
原作者もこの怒ってる人の絵ありきの作品だと思ってるならアニメの絵見せられた時点でストップしてるよね?
小説とキャラクターで作った人に別々の権利があるからこれは怒って当然だよ
公式と称しながら緒方さんのデザインしたキャラを使用してるから話を通してないは有りえない
スピンオフ作品とかで「キャラクター原案」って聞いた事ない?
本気で客寄せに使いたいなら絵柄なんて変えないと思うが
既にTwitterじゃ「アニメの絵は変ですね!緒方さんの絵あってこそですよね!」って言ってるのもいるし
最終的な作品の制御は上遠野がするし、絵師ごときが口を挟む事ではない。
本人に断りもなく名前記載するのか
すげーなw
イラスト使わんならまだしも、名前掲載するのに、本人に話通さないとか、どんだけ失礼なんだよ
それ言ったらブギポそのものが古臭いんですが
部外者に一々報告なんて居るの?
角川、原作者の意向も普通にブッチするぞ
そうなってもだいたいは事を荒立てたくなくて黙ってる
こうして表まででてくるのなんて本当に氷山の一角
じゃあ部外者の名前載せるなって話
プロは名前も商品の一部ですよ
話通すまでもなく原作イラストは緒方なんだから名前載せるでしょ普通
ほんとにしょうもないやつだな
明らかに裏で何かあったんだろうなってのがわかるくらい急に鎮静化するのも逆に面白いけど
アニメのキャラ発表の時には普通にツイートしてるし緒方
原作をアニメ化したんなら名前が載るのは正しいが確認も行かないのはおかしい
アニメ用の新作ならそもそも名前が使われるのがおかしい
どのみち本人に確認せず名前が使われるのがおかしい
どういう解釈してんのさ
当然アニメ化は知っててGOサイン出してるに決まってんでしょ
そこでGOサイン出してなかったら怒るにしてももっと違う怒り方だっての
でGOサイン出てんだから当然公式サイトには名前が載るわな
載らなかったらそれこそ緒方さんの存在無視した大不祥事じゃねーか
それで公式なんじゃないの?
色んな掛け違いがあったにせよ、アニメ化がポシャるのはファンとしては悲しい人も多いはず。なんとかならないものか。
始まる前から対立煽りのいいネタ提供してくれたって感じだな
ツイッターの言動でよく分かるわ
そうだよ
あくまでアニメの公式だからね
殆どじゃねーの
絵描けない人間にキャラクターデザインは無理
せいぜいどんな髪型かとかどんな服着てるかの指定しかできない
アホか
文句あるなら話から自分で作ってアニメ化しないようにすれば?
ファンなら絵も含めてのファンだし
こんな今風にされるくらいならポシャれって思う奴の方が多いんじゃねえのw
ほんと難しい人やね
今時のラノベや漫画をアニメ化してた方がいいだろ。こんな面倒くさくなることもないのに。
と、言いつつも最近のアニメは似たり寄ったりの内容でつまらん(個人の意見)の多いけどwww
知り合いのイラストレーターはアニメ化する時にキャラデザの段階で連絡来てたし
チェックお願いしますとか 背中側どうなってますかとか何回もすり合わせてたよ
ここにはないけど、無視するの?ツイートしてるゆだよなぁw
難ありなのは間違い無いけど、角川もクズすぎね?
それとは別の問題として
このアニメ版のキャラデザ酷いな
普通に角川の悪い癖が出たアニメになってそう
当たり前のことだ
関係ないなら、無断で名前使うのやめような
マジで酒とか飯の画像がたくさんあってちょっと笑ってしまった
ラノベのキャラデザやイラストレーターは作品の構成要素として比重大きいと思うし
そもそも角川はこういう点で火種作る事多すぎだろ
作家連中なんてただでさえ面倒くさい変な人間が多いんだから気を使ってやらんと
有名なん?
この、話通してないから!聞いてないから!って、けもフレ吉崎と同じ匂いがしてアカンわ年代的にも同じだろ?
正に老害じゃねーか
コンテンツクラッシャー飽きねぇなw
見せてたら何だかんだ文句つけられて気付いたら緒方風にする以外許さねえ!みたいなゴネられ方してたかもなw
って上から見とけばよかったのに
なんでこんな僻み根性みたいなツイートしちゃったのか
吉崎と違ってブギポの魅力の一つは緒方の絵だからなぁ
こいつがさも原作者側を気取るのは完全に勘違いなんだよなぁ
原作の面影をどれくらい残すかはそれぞれだが。ゼロの使い魔なんて元の面影ほとんどないがアニメのデザインの方が有名だと思うし。
りゅうおうのおしごとみたいに内容は真面目なのにキャラデザのせいでロリイチャものにしか見られないものもあるしな。
このイラストレーターが面倒くさすぎてハブりたいからキャラデザを根本的に変えたとか?
昔のアニメの時は悪くなかった印象あるんだけどもう覚えてないわ
確かに「君の名」はっぽくはあるよね 笑
でも「君の名」はも話が面白かったからヒットしたわけだから、その意味でいくとブギーポップもヒットする可能性は大いにあるわけだよ。
面白いものだったら見たいでしょ?
話の内容もイラスト同様に変わってるんだったら話は別だけど。笑
アニメ化でまた儲けさせてもらおうと思ってたら絵変わると聞いて激おこになるのは分からんではない
そらハブるわ
少なくともまともな報告の仕方じゃない
ブギポの頃には既にラノベのイラストは重要だっただろ何言ってるんだ
今30代の人が中学生の時に流行ったラノベだから知らなくて当然だな
当時はfateや月姫と同じぐらい話題になってた気がする
少なくともこのメインビジュアルから原作リスペクトはあまり感じないなーと
なにもかもが懐かしい………
しかしこのアニメの絵、
今時というより、面白味の無いデザインだな
割に合わん仕事だと思えばそりゃ辞めるわ…。
公式絵が公開された後で『作り直せ』とでも?クリエイター過ぎる?
いやいや…。違うでしょうよ…。
それをみて対応しなかったとかに腹立てて酔っ払った末の行動とかありそう
ついでに今の絵があったがこりゃないわってなった、WoRKs DoLL好きだったなー
緒方が無茶苦茶なキレ方して監督に粘着でもしたか?
仮にそうだった場合って名前出さなくても問題無いんか?
自身のイメージダウンになるネガキャンしているようにも見えるから困る
今後、業界から厄介勢扱いされなきゃいいんだけど・・・
もうとっくにオリジナルを離れてる
名前とかそういうことより自分に対するリスペクトがないとかそういう方向で切れてそう
無味無臭というか何というか、独特の世界観が失われてる
話通さなかった角川にキレただけ
てかブギポ最新刊来月出るんだw
息なげえなw
それともアニメ化記念でか?
今時の萌え絵でも無いし、原作寄りの絵でも無いし誰得って感じだよな
名前勝手に使われてるのにアニメ化に際して何の連絡も無かったから切れた
しかしこういう懐古作品は原作ファンにそっぽ向かれたら終わりだろうから、これは響くだろうな。下手すると緒方が原作の挿絵からも降りるんじゃない?
だったら勝手に名前使うなって事で怒ってるんでしょ
名前は勝手に使う、でも何の連絡も無い、だから怒ってる
アホかよ。
確かに君の名ははっぽくもあるな
だいーぶ劣化してる感じだけども
それに君の名はも話自体が面白いか?と言われると、ちょっと微妙な感じだし
あれはあれで金を掛けた大作だから、って部分もある気がするよ
寄生獣のアニメとかもめっちゃ塩味なキャラデザになってて笑ったわ
まぁ、今更原作の絵柄だと古臭くてウケない
かといって、今の若い子にウケる萌え風にしたら確実に炎上する
なら、当たり障りのない無味無臭でやろう、って感じじゃないの
関係者はちゃんと話し通しておけよ、筋通してこその仕事だろ
そういうのも普通は仕事の前に名前記載に関して一括で承諾得てるもんじゃねえの?
公式サイトだけじゃなくて他にもアニメ誌やらサントラやら名前出るもんいくらでもあるじゃん
その都度断りの連絡入れにゃならんの
それは分かるし同情もするが、挿絵描いた時にキッチリ契約しとかなかった以上は何も言えん立場なのよ
なんせ原作イラストって表記は本人に許可取る必要もない、単なる事実を乗っけてるだけだから
その辺り全部理解してやってる角川は上手い、だがハッキリ言って汚いのも事実だよ
同感
名前だしてやってるのはせめてもの義理でしょ。
権利的に名前出す必要すら無いと思われ。
アニメでキャラデザ別物とかザラだろ
緒方はただの挿絵画家
代わりのきく存在
それだとキャラクター原案クレジットされないとおかしいな
衣装デザインってキャラクターの大きな要素占めるのに
ちなみに大御所の場合は結構デザインに権利持ってるよ
ペーペーのデザイナーは権利全部持ってかれちゃうけど
今は要望が出ない限りそういう人を避けて依頼することが増えた
緒方がメンドくせーやつだってわかってるなら、一つ話を通しておけばいい事じゃないの
角川はそういうところがあまりにも無能すぎる
緒方目線:ブギポヒットに多大な恩恵をした偉大なる絵師
制作関係各所やらテレビ枠やら、監督の一存で全部なかったことにするとかあるんです?
そら「くりえーたー」呼ばわりも当然だ。自分ひとりで作ってるとか思ってるんだろうなぁ
角川もなんで「こんなの」を監督に据えたのか
ダンガンロンパくらいやろ
器の問題か?仮に、本人としっかり契約とったうえでも関係なく、デザインの矛盾は笑えないんで観る必要なくなる怠慢だわ…。
監督の泊付けというか実績作りに失敗しないであろう作品選んでるとしか。
拗らせているファンが多いブギポ選ぶのは余りに浅慮だったなぁ
あそこの出身者は底辺でも我が強くて使えなくて
困るという噂はほんとだったんだな
名前載せてやってるって感覚かよ
プロ相手なら逆だよ
別に「言うこと」は出来ると思うぞ
それに影響力があるかどうかは別として
だからこそ「すっきりした」って言ってるんだし
じゃないと映像まで出てるこんな土壇場で降りるとか軽率過ぎる
物語の先行きを製作会社と監督が揉めると監督は「じゃあ俺降ります」って言い出す、製作会社はテレビ局に放送枠とってる以上は土壇場で降りられたら製作間に合わなくて放送がトンじまう、ソレを分かって監督は脅しをかけてくんだよ
悪名高きナガイもそーだった、じゃなきゃあんなクソなストーリーにするわけねぇだろ!
つデジモンの続編(キャラデザ変えて人が離れたパターンの一つ
コレジャナイは原作ファンからすると見ない理由になるぞ。
始まる前からケチついた
当時の電撃が売れない絵師連れてきて組ませたってだけだからなあ。
言ってもブギーポップは緒方の貢献も大きいからなぁ
そこらの量産型萌え絵とは違うからね
社会人としての常識がなければそりゃ誰でもなんでも「言うこと」はできるわな
普通なんの権利も持ってない人間がこんなふうに騒いだら
キチガイ扱いしかされないのがわかってるから誰もしないだけで
コンセプトくらい伝えないからこうなる
そうだね、監督は要らないね。
今生き残ってる原作ファンも緒方寄りの目線だろうね
そういう原作ファンの様子を見てきたからこそ、緒方あってのブギーポップだと思ってきたのだろうし
今更ハシゴ外されたら困惑してキレるのは分からんでもない
ただ、角川からしてみれば
『細々と生存してる極少数の原作ファンや緒方なんて知った事かよ。ウチはこのコンテンツを再利用して一儲けしたいんじゃ』って感じだろう
そりゃ権利も持ってない原作者でもない
関係ない人間がアニメ監督に文句つけて作業止めるなんて異常だからな
絵師にリスペクトもない奴には任せておけんて
ワンパンマンやスペースダンディの監督だな
仕事を選べる立場だから、面倒くさくなりそうならそりゃ下りる
下りられて困るのは角川だけ
監督は押井とかもよく言ってるけど制作会社との交渉で
自分が有利になる為に脅しかけてるだけだろ。
ただのライン工並みのやっつけ仕事。
アニメ化自体は知ってたくせに、自らが事前確認をしなかった責任を棚に上げて突然キレるとか餓鬼か。
連絡がないのは論外としても、責任問題を語るなら、アニメの進行放ったらかしてた事実も同様に糾弾されるべきだろう。
問題起こるのわかっててワザと放置して更に大事にして、自分の作品と同じ名前のアニメを汚すやり方も頭悪い。
事前確認を要求するべきだったし、大人のゴタゴタをファンに見せないように裏でやれ。
いきなりtwitterなんかでキレるな。文句があるなら会社とやりあえよ。
でツイッターまとめみてきたが、話聞いてないよ仕事も来てねーしって厄介勢が暴れるから仕事回したら、俺のデザイン変えてるじゃねーか悶々悶悶悶悶、くそがーふざけんな(爆発)って感じに受け取ったわ
借りたいのは原作の小説でしょ
絵はむしろ今風に直して売れるようにしたいのは当たり前
その上で話しとおさなきゃおかしいだろって話が理解できないアホなのか?
それとも火消しに躍起な角川の社員か?
なら好きに呟かれても仕方がないだろう
仁義だけで仕事してるようなもんだし
ブギポ原作キャラデザは緒方剛志の功績だぞ?
なんの権利も持ってないのはちゃんと話し通しておくべきだった監督な?
デザインは描いた者に権利が発生するの、お判り? そこ間違っちゃだめだよ
なんか緒方勝ち誇ってるけど
角川からしたらそんな監督に逃げられる要因作った緒方の方が厄介なんじゃ…
まあ、この騒ぎ方からしてまともな大人じゃないのは一発でわかるもんな
今風か…?このアニメキャラデザ
なんの契約も結んでなかったらしいのでな(つまり、権利もなければ制約もない)
多分、事前に話つけときゃそれで済んだと思うぞコレ
そんなもん角川が権利持ってるに決まってるだろ
イチイチ公式がグッズ出したりアンソロジー出したりするたびに
イラストレーターにデザイン料がはいるとでも思ってんのかね
なんで事前確認をしなきゃならないんだ?
イラストレーターは発注を受ける側でしょ?
その上で何も仕事来てないし連絡もないのに勝手にクレジットに名前使われてるんだよ?
「緒方さんは今回のアニメには直接は関わりませんが名義は載せます」ぐらいは普通向こうから言うんだよ?
ほんと何言ってんだお前過ぎる
土壇場でネチネチ絵変えた事嫌味言ってくる厄介絵師に絡まれてツイッターで妨害工作されてやる気なんか起こるか
ならなぜ作画表記だけになってるんだ?
作画・キャラクター原案でないかい?
小銭が転がり込んでこなかったからって足引っ張るマネとか大丈夫かコイツ
ポプ子「クソムカついてんだよ。」
緒方さんは角川に頼る必要が無い、今のメインの収入がゲーム関係だから
夏目さんも監督降りても別に困らない、いくつか待機オファーあるだろうし
この場合、ブギーポップがぽしゃって困るのは角川の担当だけ(角川全体なら大して困らない)
権利持ってるに決まってるという単なる憶測すぎて草生える
一言言ってくれればってキレ方じゃないじゃん
アニメ化すんなら俺も一枚噛ませろってことだろ
角川、富士見で売れてる作家さんは入る人がいるんですが・・・
緒方さんがそれに当てはまるかは知らん
大人なら関係者同士できっちり話付けろ
日本語不自由なの?
まあでも作家ならまだしも、イラストレーターはアニメ化では無視されることは多そうやけど。それが良いかは置いといて。
そもそもへたくそなイラストレーターもおるしね。緒方さんはそうじゃ無いが。
むしろ良かったじゃないか、土壇場で夜逃げするかもしれないゴミ監督って放送開始前にはっきり判って。
責任感もなにもない、自分の都合で関係各所諸共損害を与えるクソ野郎ってのがよくわかったと思うよ?
ってことでしょ
こいつアホなん?
だって緒方さん自分でアニメのキャラデザ出来る人なんだものこんないい加減なことされたらね…
ごねごね煩いから仕事は後からちゃんとまわしてるで
それすらしないならキャラデザパクるなと
一律でイラストレーターに権利がないと思い込んでたのかな、スタッフも
古い作品だとイラストレーターも権利の一部持ってるの結構あるんだけど
富士見ファンタジアで売れた作品はそのあたり地雷たくさん埋まってる
ブギーポップが売れたのは俺の絵のおかげって思ってるんですかね
七瀬とか七瀬とか七瀬ですかね
それにしても今回のキャラデザは微妙だけど
何の権利もないと思ってるとかマジヤベえなお前の頭…
あのね、「著作権」はしっかり存在するの
その上でそのデザインを管理したり変更したりする権限は角川にある
でも「何の断りも無く」変える事はできない(著作権があるんだから)から本来は「変更することになりました」の連絡一本で終わる話
その区別ぐらいつけられる脳みそにアップデートしたほうがいいと思うよ
この画はあくまでもアニメーターが描いたアニメ公式画だろ?原作者イラストだと宣伝してたら問題だけど
銀英伝は原作者が全権利を持ってる
ぶっちゃけ出版社ですら自分の所で出した作品以外は口出せない
やろうと思えばいくつもの出版社で平行して連載することも可能
まあ、それやったら今度は出版社がキレるだろうけど
この人みたいに契約結んでないなら好きに言える
ので、普通は契約で縛る
結構ある、じゃなくて無いからこいつは遠吠えしてるんだろ?
それも自分の作品じゃなくて自分がイラスト描いた作家の作品を信者使って潰してるんだろ?
ゴミじゃん
これはゴミの連発
つまりブギーポップのビジュアル面にガッツリ絡んでた人なの。
それなのに話通してない、名前に勝手に使うはキレて当然でしょ。
角川に権限があるなら何の問題もねーじゃん
何言ってんだお前?
うわぁ
それらも何の断りも無く変更してると思ってんのならお目出度い脳だな
原作の絵のデザインをちょっと変更してくる、だとデザインを流用する以上は一言入れないと権利問題になる
勝手に人のデザイン使ってんだからな
全く新規に別デザで書き起こす、だったらまだ問題は少ない
しかしそれにしたって全く関わってないのに勝手に名義使われるのは大問題になるから名義は入れないか、連絡入れて名義使わせてもらいますって伝えることになる
今回どっちにしろ大問題が発生している
ホウレンソウしろよ
富士見時代、それで若手作家がサンライズに怒られて潰された恨みは忘れない
サンライズも作家も悪く無かったのに
角川にあるのは管理する権限と変更する権限で
それを好き勝手にしていい権限ではないのだぞ? 理解できないの?
版権のこと?
まぁ一言くらいあっても良かったと思うけど
ってか微妙に文章変だと思うんだが、酒入った勢いで書いてたりしてなw
普通は「あるから文句言ってる」のだが
ほんと大丈夫かお前…
ブギーの変な格好を考えたのはこの人だぞ
イラストレーターってこんなんばっかなの?
代わりなんて腐るほどいるのに気付け
20年前の作品に固執してキモいんだよ
話通してないだの勝手に名前使ってるだのってなんかソースあんの?
信者が勝手に言ってるだけ?
連絡くらいしろや!でもしょうがねえから仕事はやったる!
てか角川が連絡マズったからって仕事降りるとかプロとして恥ずかしくねえのかクソ監督!
ってむしろええ奴やんけ
元々の自分のやったキャラデザを連絡なく勝手に改変された上で
アニメ製作する話は知ってたが「今度新しいアニメが作られることになりました」とか「キャラデザは○○さんがすることになります、ちょっと変えます」って正式な連絡が来ず
そのアニメに自分が関わるのかそうでないのかの情報すら伝えられない(仕事の発注も来てない)のに
なぜかクレジットに自分の名前が載っているという角川なにやってんだレベルの大ポカ
オリジナル作品なら兎も角、原作とキャラデザお借りしているはずなのにね。
「使ってやってる」とでも言うつもりなのだろうか。ほんとクソだな
デザ変更のコンタクトすら無かったんでしょ。
原案しながら畑で食ってる一人の人間をキレさせるって余程だよ。
話通ってないって緒方が言ってるんじゃん
角川信者は頭悪いの?
そうだね君のかわりは居ないけど、上位互換は多いものね
高速道路作った建設会社だからそこで利益が出たらウチにも払えって正気か?
ああー…
そりゃ角川やらかしたわ
キャラと制服変えるのはともかくブギーポップのあの格好だけ変えないでそのまま使おうとしたのか
そりゃ権利問題発生する
そいつにまで飛び火し兼ねないから…って普通なら考える。それもありキレたんちゃう?
そもそもこのアニメ、プロットまで連絡抜きで変更になったら…。
生暖かい目で見守ってあげよう…
記事の内容すら読まずに騒いでたのかよ……引くわ
明らかに原作のデザインを踏襲してんのに、これで元のイラストレーターに話を通さないとかありえないミス
しかも現在進行系で、このイラストレーターで原作が続いてる小説だぞこれ
その怒りを世間にぶちまけて誰が得すんの?
得にさせてやるもんかって意図があってやってるならコイツがやってる事も急に降りる監督と大差ないと思うんだが
そういうのは関係者同士裏でやれよ
絵が違っても試しに見てみようかと思ってた奴もこの騒動で萎えたんじゃね
完全に営業妨害
こういう性格だから前回も今回も仕事回ってこなかったんじゃないの?
出来るだけ関わり合いになりたくないもん
>>371
例えるなら大河原のRX-78-2ガンダムのデザイン一切変えないでどころかあれそのまま使用して平成ガンダムに登場させるレベルの暴挙だな
監督がお禿げだったらまだ何とかなるが
言ってねーだろマヌケ
アニメ公式デザインが気に入らないって言ってるだけ
それをどうするかに口を挟む権利はそもそもコイツには無い
なら最初から契約まいとくべきだったな
守秘義務契約すら交わしてないらしいから、そりゃ不義理されたらこうなるのも仕方がない
というところだなー
緒方以上に日本語が不自由な人なの?
まず原作者や出版社には通っててそこでok出てるなら、問題はアニメ会社じゃなくて、出版社が情報を共有してくれなかった事が問題だし、それは出版社が原作イラストレーターをその程度と見てるって事で問題は全く違う。
そもそも、原作イラストレーターにどこまで口出しの権利と責任があるも同様に確認しなきゃいけない。
まずは出版社がok出してんだから、何故出版社側からの共有や相談がなかったかを問題視すべきでtwitterなんかで突然アニメ会社糾弾するやり方はお門違いだろ。
デザインの権利はイラストレーターが持ってんの?
持ってるならこんなアホみたいな負け犬の遠吠えしないからお察しだけど
作品の権利は作者のものだし、こいつはそのアニメ化を原作挿絵の信者使ってぶち壊しにしたいだけだろ?
昔からラノベはキモオタが絵買いしてたよ
お前もキモブタだから分かるだろ?
ただ原作側に一切説明が行かずにやるのはあり得ないワナ
本当に説明がなかったのか?というのは関係者でないとわからんが
金儲けが大事なのであって、クリエイターの事は一切考えない、安定の角川クオリティ。
にしても、監督もショボいやっちゃな。何だ、降りる云々って。
まともに作品作る気無いんかい。こりゃあ、失敗しか無いな。
今回のアニメ化で、誰だよお前w、って総つっこみだったじゃん。
間違い無く、緒方の完全勝利可能な案件。
その後の仕事にどう影響するかは別として。
前のアニメ版もひどかったろうに
だからソース出せよハゲ
一切話が来ないままアニメ化進行してデザイン決定してある日突然JPEGが送られてきて勝手に自分の名前使われたんだろ?
イラストレーターが権利持ってるなら普通に訴えれるよな?
まあでも、原作のイラストレーターに伝えないとはよく分からんな。宣伝イラストとかも描いて貰うだろうに。
よっぽどこの方に問題があるのか、そもそも元々伝えないものなのか。
頼まれただけのキャラデザまでdisるのはやりすぎでは?
そもそも守秘義務契約すら交わしてないらしいから・・・
このイラストレーターを縛るものは特にない・・・
原作者無視ならともかく
製作側で緒方外したい人がいたんじゃないかな、宣伝イラストも仕事来てないってつぶやいたから回ってきたような感じだし
それで信者が絵の変わったアニメ見るかと言えば見ない
騒動で新規組にも印象悪い
結論 始まる前から誰も見ないと確定wwww
もう50近いみたいなのになんというか幼稚だなぁ
作品のファンは絵で売れた面も大きいと言ってるが
ならアニメ化する必要ねぇでしょう…
1話切りしてやったけどさw
で、何今更やっとアニメ化されたみたい感じでやり直そうとしてんの?w
角川都合で契約レスで仕事回してるんだから筋くらい通せって話だろ
絵描いた「だけ」とは思わんけど、何様だと思ってんだコイツとは思うわ
装丁の仕事と同じで売り切りで納品してる仕事
ブギーポップはお前のオリジナル作品じゃない
電子書籍版で挿絵削られることなんか珍しくない
小説に関しては絵はあくまでおまけ
そうは言うが、原作無視して顔も服装も変えてるのに、ブギーポップのデザインだけはそのまんまだからなあ
って原作信者以外の人は感じてるはず。
角川はもともとこういうところだから今さら角川のせいって言っても仕方ないし、それを言うなら角川って知っててOKした原作者とか出版社にも責任があると思う。
その言い回しだったら皆の意見が変わったんだけどね。
360さん、みたいに綺麗な大人の対応方法を知らない緒方さんってなだけで
気難しい方だから干されたような気がします。
ハンコすらついてない人間に何の権利があっての筋なの?
>ただし、商標登録されている場合には、商標権者に無断で使用することはできません(この他、不正競争防止法が問題となる場合もあります。)。
つぎに、イラストですが、原則として肖像権および著作権の侵害とはなりません(他人の作成したイラストを無断で使用すれば、著作権侵害が問題となります。)。
俺は原作の絵を今も担当してるしキャラデザの権利は俺のもの
勝手にマントのデザインそのまま流用してんじゃねえよハゲ
守秘義務ねえから暴露してアニメ潰したらあwww
あ、4月の新刊よろしくねー
詐欺師口上でワロタw
法務というか、著作物について常識すら無いのだけど。
ハンコすら押して無いならむしろ余計に色んな権利はイラストレーター側にある
漫画版もこの人が描いてたって言ってんだろうが。
酢飯なのどうなの
会社都合で契約まいてないならそりゃ角川が悪いとしか・・・
緒方さん、貴方もぼくたちと一緒に諸悪の根元角川と戦おう!
キャラデザは変えようがないとしても名前をクレジットさせないくらいの権利はある
ただそれでアニメの監督をどうこうしようってのはこれまたおかしい
文句言うならこのキャラデザにok出しつつ連絡よこさなかった出版社の方だろう
角川の下で働かないほうがいいんじゃない?
そもそも契約してないんだってさ
調べたら監督作品は俺の嫌いな作品ばかりだからどうでもいいな
これでコンテンツ潰しにかかるオタクとか原作ファンでも何でもない
原作者はそれを理解したうえで首を縦に振ってるんだよ
それを挿絵師如きが余計なこと言って台無しにしてんじゃないよって話
ただ、こういう絵になるとは聞いてなかったというだけで
監督うんぬんとか仕事の話とか言ってるし、話は聞いてたんじゃないかね
あー、いや
これの原作者とイラストレーター、デビュー以来ずーっと一緒に仕事してるから
本件はただ単純に角川の連絡ミスが原因だと思うわ
こんなことして原作者に「ちょっと角川方面がナマ言いやがるからツイッターで広く世間に言ってやりましたよ!そしたら監督尻尾巻いて逃げやがんのwwwだっせwwwwこれでアニメも終わりwwwまじゴミ野郎でしたよwwww先生もそう思うでしょ?」
とでも言うつもりか?w
途中からイラストレーターが変わって、既刊分も全部差し替えになったラノベもあったなあ
契約の話はその後にしろ。
たつきガイジがうざいから煽ってんだろ
むしろ上遠野側にすら確認入れてそうな勢いだが
緒方絵がこの作品の核だって言うならファンにとってはそっちが本物なんだからもっと続いてる
マジ?ソースどこよ?てか契約云々だけのビジネスライクな関係でも普通はリスペクトを示して連絡入れたりするもんやろ、アニメ化なんて大きいプロジェクトなら尚更や
原作者でもない、絵書いただけのバカが権利主張してて草
アニメなんだからコイツ関係ねぇだろ
で、ようやく見れたと思ったら自分のキャラデザとかけ離れたデザインだったから怒ってる
原作者から相談や報告がない時点で察しろって話
こういう絵ヅラだというチェックを俺にさせなかったと言ってるだけ
で、何の権利があってあなたがダメ出しする必要あんの?って事
原作者すらokしちまってたら出る幕無いやん
原作者すらハブられてそうだが
完全に更年期障害入ってるわ
こんだけ喧嘩売ったら角川に全面的に非があってももう無理でしょ
監督というとすごい尊大な職のような感じがするけど、
ディレクターというと上と下からつつかれる奴隷のような中間管理職に思える不思議w
確かにこのおっさんなら現場がうんざりするほどダメ出ししそう
新規には売れないけどファンのために刷り続けるしかない本を刷ってる出版に権利があって当然だろ
著作物が無断で改変される結果、著作者の意に沿わない表現が施されることによる精神的苦痛から救済するため、このような制度が設けられていると理解されている。もっとも、元の著作物の表現が残存しない程度にまで改変された場合は、もはや別個の著作物であり、同一性保持権の問題は生じない(「パロディ事件」(第1次)、最高裁判所判決昭和55年3月28日)。場合によっては私的改変を禁止する権利もあり、他人に私的改変させるツールを提供することは不法行為として問うことができる。
また、ベルヌ条約上の同一性保持権は、著作者の名誉声望を害するおそれがあることを要件とした権利になっているのに対し、日本の著作権法では、そのような限定はされておらず、著作者の意に反することを要件とした権利になっており、これを問題視する見解もある。
まぁ、マウント取りたいだけの雑魚承認欲求野郎なんだろうけど
原作者はもめてないんじゃないか?
挿絵を提供してる、昔ちょっと売れた事をいつまでも自分のプライドとして引きずってる底辺イラストレーターが騒いでるだけだろ
何も知らない奴が知ってるように語るのほど惨めなものはない
アニメのキャラデザが違うのはスクエニとの権利関係の都合だと思っていたが違うのか
文句言われたら辞めます、じゃなくて監督が矢面に立って立場をかけてでもお断りされただけだろ
そうだよなぁ。
銀河鉄道999でも映画化で鉄郎がカッコよくなってたけど
誰も文句言わなかったぞ。
ほんと、お前のようになw
まあ普通に考えたらその程度だよなたつきって
間違いなく角川関係者が紛れ込んでんだろw
えぇ…「察しろ(ドヤァ」ってしてる人に言われたくないんだよなwwwwwwwwwwwwww
妄想楽しい?
背後関係知らずにリツイートしたんじゃね?
飯食えない文芸の世界でやって行けてるわけだし
とんだ地雷掴まされたな
お前が堂々と本名晒して直接本人に言ってみろよ雑魚がw
たつきを護れえええええええええええ!!!!!
っていう気持ちは理解できた
そりゃね、アニメファンからしたら数あるアニメのうちの一つの作品の監督(正確にはてさぐれもやってるから2つかもしれない)だしそんなもんでしょ、角川には二度と同じことを繰り返さないで欲しいってだけ、無理だろうけど
ああまたかって感じw
毎週「鉄腕ダッシュ」の話ばかりしてるw
こりゃ映画化で変えたくなるの分かるわ。
頭大丈夫?(´・ω・`)
一行前の事も忘れるほど痴呆になっちゃったの?
余り変な事をすると法的措置取られる可能性が出るけどいいの?
何事にも要求レベルが低過ぎて、感情のままに大人が公に暴言吐いても許されるもんな
感情の生き物(笑)
ダーンジ(笑)
あガガイのガイ(笑)
ち~ん(笑)
両方いないだろな
緒方の物言いが気にいらないが出発点の角川擁護はいると思うが
もう全部緒方のせいでいいじゃん
名前勝手に使われたんなら普通に訴えれるだろ
名前勝手に使われたって言ってる訳でもないしな
そう受け取られかねない、むしろそんな風に曲解してくれってツイートしてるだけ
こんなのと仕事したくないわ、思わぬ機密とか漏らされそうだし
でもたつき関わらなかったら別作品だよね。
コストもクソ高かっただろーな
(スマホ失敗してるコンテンツをアニメ化出来たのはたつきがいたからでしょーが)
このイラストレーターがチクリと呟いて裏で話を進めようとしたのが一週間前
そっから放置されてこのツイート
割と権利関係面倒臭そう
あー完全に角川がクロですわこれw
観客席「確かに笑えなかった」
だからってぶちまけていい案件じゃないだろw
この人普段から痛いツイート多いし、やっぱりそういう人なんだなあとしか思わんわw
仕事回して手打ちにしようとしたんじゃないかね、それでもおもいっきり切れてるが
多分それやな、クリエイターを上手く扱えないならこういう仕事辞めたらええのに
契約結ばない業界なんだから筋くらいは通さなきゃ
あれは背後関係はまったく出てきてないけどね
まああれは話もおかしかったが
まぁ大手出版が甘っちょろい内容のハズもなく
筋を通してないとは限らないだろ
こいつのツイートしか表に出てないからわからんだけで
そりゃアニメ版デザインでキャラを書け! って言われたら怒るよ
仕事を回すも何も、4月には新刊出る予定だったし
そうあるべきだと思うわ
作者が納得してればそれでいいだろ、アホか。
イラストレーターであって原作者ではないから
アニメ化する際にイラストレーターにいちいち許可得る必要はないと思うが
キャラクターのデザインも使うならやはり許可得ないとまずいんじゃないのか?
絵のテイストはだいぶ違うけど帽子のキャラのデザインは同じっぽいし。
じゃあこいつは自分に描かせてくれた原作者に筋通した上でその作品のアニメ化を台無しにするためのツイートしまくってんの?
あの仕事新刊のほうだったのか?
すまん、アニメのほうの仕事よこせってごねで回ってきた仕事と勘違いしてたわ
まず契約結んでない時点で社会人の仕事じゃないけどなw >角川
つかね、今後の商売に差し障りが出るくらいに舐められたって判断しなきゃここまでは言わんよ、フリーの人間でも
KADOKAWAが礼を失してるのが問題
著作権はイラストレーターの物だけど権利者側が自由に使っていいかは契約による
ちょっとした手間をけちってるのがアホすぎる
した後の話じゃね
なるべく触らないように進めたんだろ、察しろよ。
フルメタとかも原画とアニメじゃ全然違うし、逆にアニメの
キャラデザによせる奴とかもいるし、まあそういうもんだろ。
デザインはイラストの領分だろ
ああ違う違う、わかりにくかったな
新刊の仕事は別にその前に入ってた
そのあとにアニメで変更された後のデザインで書かされてキレてる
大丈夫かこの人
上に立つ者が無能で怠慢
実際のところはわからんが
普通はコソコソやらないほうがいいだろ
デザインにOK出すのは作者だろ
キャラ変えたならブギーの衣装も変えるべきだったな
まあそれだとブギーポップって分からなくなると思うがw
それだと世のデザインすべて上司のものになるんですが
なろうのせいで小説もジリ貧だし本格的な低迷期も近いだろうな
アニメ化するなら少しくらい
原作とかに似せろとは思う
イラストレーターなんて雇われ店長と同じ。文句垂れるならおまえがアニメ作れよ
出たよwww察しろよwwwwww
そうやって妄想の世界で戦うから余計にややこしくなるんやで
監督云々の話出てるってことは事前の打ち合わせがあったってことだし
そこで監督が降りるって言い出すほどこいつが揉め倒したってことだし
結果として制作はこいつを切ったってことだろ
何の権利もないのに原作者の作品を台無しにしてるだけ
本文内に描写もあるだろうし、こういうデザインでという指定は原作側からあるだろ
雇われ店長なら話は早いんだが・・・
特に雇用関係があるわけじゃないからな
それひこにゃんと同じじゃん
あれもどっちが悪いのかはっきりしないが
多分キャラデザ変えれば余計なコストかけなくていいんじゃね?って
無断で通したけど、あの特殊な衣装とか丸被りにしないと
ファンから文句言われるから、その辺で揉めてるんじゃないかねえ。
普通にキャラ原案って事で許可取ればいいのに相変わらずの角川クオリティだな。
1週間くらい前に、あんな絵は認めてねえ的な発言をしている
その時点で話はあったが気に入らないから認めてないというだけだろ
さすがに新しい絵にダメ出しをする権利は持ってない
原作のイラストデザインの一切を使わずにアニメ化できるなら原作のイラストレーターに話を通す義理はないけど、そんな事無理やろ
イラストだけの担当なのか? それは原作者じゃあないと思うけど
本当の原作者がOK出してないならアレだけど
横だけど会社から給料もらってる人がイラスト描いたら基本その絵の権利は会社のものだよ。
それが嫌だからイラストはフリーで個人名義で受けてる人が多い。
自分が描いてたデザインの制服を勝手に無断でボツにされて
しかも初めて見たデザインの制服に合せてイラストを書けとか言われたら
さすがに絵師はキレると思うけが
悪い、書き方がおかしかった
依頼者ってすべきだな
ブギーの衣装使うならイラストレーターに話通すべきだったよな
小説自体はまだ続いてるんだし
正当に権利持ってるならこんな真似しないだろ
そもそもアニメ監督はなんで制服のデザイン変更したん?
そんなに元のデザインが嫌いだったんか?
契約関係はないらしいが、この人がブギーを下りると言ったら原作者は困るだろうな
契約関係がないから拘束できないし
なんで困んの?ご本人かなんか?
「人類は衰退しました」という作品があってなw
小説本も全巻新しい絵にして出し直したんだが
全く売れなくて、編集会議は阿鼻叫喚の地獄絵図にww
寄生獣の二の舞を避けようとしたとも考えられるが…
監督は雇われだからどうでもいいと思うよ?
権利関係で揉めるのがイヤだってだけでさ。
角川がキャラデザの許可取ってないから仕方なく変えただけちゃうの?
そりゃ困るだろ
デビュー以来ほぼこの人にイラスト描いて貰ってるんだし
キャラクターデザインの原作はイラストレーターにあるわけだけど、デザインを総入れ替えして、キャラクター原作は使いません、ということにするんだろ。
昔は間違いなく原作にいないと売り上げ全然違っただろうけど今はなー
まさかマルパクちゃうよな?だとしたら酷い話し
絵師の描いてた制服を勝手に変更しといて
そのデザインに合わせてイラスト書いてくれとかよく言えたよなってのは思うw
誰が見るの?
なるほどっていう認識でいいんか?
そりゃって言われも何が何やら
この絵がこの作品の魅力っていうなら2巻で打ち切られたりしないわ
1回も見たことないキャラって本人がおっしゃってますし
多分、本来無かった仕事を本人がツイッター芸で手に入れた仕事っぽいしその辺もなんとも
本人でもないのに困るとか言ってんの?それ妄想だろ?
他人の絵に似せて描けるイラストレーターなら他にいっぱいいるぞ
困ることなんて何もないと思うけど
連絡なしで変えるのは構わんけど、それなら小説の絵も全部それにしろ、もはや俺じゃなくてもいいだろうし、俺は下りるから
とか言ったんじゃね
寄生獣の場合はマンガやしなぁ
元のデザインしたのが原作者本人だと思う
事前に許可とってやんろね
それを今回おこたったことから起こった問題かもな
原作者と絵師が違うラノベだからこそ生じた問題とも言えるかも
まあ、ファンは困惑するんじゃね(主に俺とか)
20年前からずーっとこの絵なんだし
俺もそうとしか
・なのに小説版のイラストレーターにはなんの話も通ってない
・スタッフロールにはちゃっかり名前載せてる
うん、どう見ても角川がアウトっぽいね
ホントたいしたくりえいたーだこと
くりえいたーすら扱えないようじゃ角川も先は長くなさそうやな
なんかさっきから勘違いしてるっぽいが
変更されたデザインでイラストを描けなんてどこにも描いて無くね?
こういうアニメ放送前のゴタゴタがあって上手くいった作品てないよな
原作しらんけどアニメも見なくてもいいかな
話が通ってないなら緒方さんの反応はこうならないでしょ
それ、ずっと前から言われてるけど、角川は絶好調で健在だけど?
普通は仕事する上でとくにこういう映像ものは色々なことに気を使うと思うんだけど、キャラクターデザインを別で行くと言うなら原作のデザイナーにも声はかけとくべきやったな。
声さえかけとけば向こうは拒否出来ないんないんだからこんな騒動を起こさせる隙は与えなかった。
とにかく雑な仕事と言わざるを得ないね。
むしろ、デザインが一緒なら問題なかったやろこれ
制服のデザインを勝手に変更されたことにキレてるんでしょこの人
察しろよwwwwwwww
ブギーポップ公式×
アニメ版公式○
だと思うので、ちょっと怒りすぎじゃないかなと思う
話は通ってるだろ
それに、文句言ってるのもブギーのデザインではなく女キャラについてだし
上遠野って名字実在したんだ…(仮面ライダードライブ感)
はちまの引用は、このツイートが抜けてる↓
俺は認めたこともねぇ発表で初めて見たブレザー着たヤツに日程合わす為に1日カラー2枚、次の日にカラー1枚白黒5枚とか本気でクソムカつく。仕事だからやるが。クソムカつく。が。いい絵。ダセー絵には負けたく無いし。
今もブギーポップ買う層が似た絵で我慢するわけ無いだろ
良い意味でも悪い意味でも、いやほとんど悪い意味で面倒くさいんだよ
そういう事情だったのか
そら切れられて当たり前だろ
角川が悪いわ
ほんこれ。
別次元の話に首を突っ込んで目立とうとするイキリポッピ
クレジットが載ってることに怒っていると言うより
制服のデザインが無断変更されてることに怒ってるんだと思うぞ
我が強く無いとやっていけない(自分の権利を主張しないと)からな
気持ち悪いのは当たり前と言えば当たり前
だから普通は話通すんだけど角川だからねw自爆したがるとこだから。
それだったらキレてもしょうがないとは思う。昔から上遠野作品は緒方絵のイメージが大きい。
正直、アニメ絵みて「誰だよw」とは思ったw
小せえ奴wwwww
なんでそういうわけのわからん理解の仕方するやつ多いの?
クレジットに載るのは当たり前だし緒方さんもそんなところにキレてない
緒方さんがキレてるのはアニメ版のデザインが自分抜きで決定されたこと
映画版 鉄郎「俺だよ!」
小説版のイラスト描いただけの人に権限なんてないんだよなぁ
映画なんて原作者すら口出し無用なのに、一介のイラストレーターが何いってんだ?
って感じ。
この人がなぜキレてるのかすら解ってない人がいるやんw
このバイト記者腕悪すぎやろ
トラブルの予兆の合図あっただろってw
原作者が口出しできないのはいくらなんでも異常だろ
マジで角川関係者かこいつw
そりゃ権限無いし、こんな拗らせイラストレーター切って正解だわ
じゃあますます角川が悪いってことだな
いやいや、本当だぞ。
パトレーバーしかり、海猿しかり。
原作者は蚊帳の外。
俺は大先生やぞみたいになっちゃってるんだろうなぁ
要はお前のキャラデザ使わんからってだけだし
え?契約して無いならますます好き勝手出来るってことだろマヌケw
それだけならまだましだが
お前のキャラデザ使わんから、こっちのキャラデザでイラスト書きなおせ
って言われてキレてんでしょ
イラストレーターにいちいち許可とるか?
しかもこのイラスト使わせて下さいって事でもないんだろ
これが無かったらアニメ公式も仕事発注せず変更された絵書く必要なかったんじゃないかな
それってイラストデザインの権利もこのイラストレーターのままって事じゃね?
これ見て余計にイラストレーターに共感出来なくなったんだけどw
「なに?俺は認めねーとか言いつつ結局やるの?」みたいな
そらそーだわな。イラストレーターは仕事貰う立場なんだから。出版社がキャラデザ変えろと言ったら変えなきゃいけない。嫌なら止めればいいだけの話
デザイン使ってるじゃん
言い分がまるでフジテレビと同じで草
やっぱお前ら手のひらクルックルだな
悔しかったら原作自分で作って自費出版でもするんだな
イラストレーターなんて所詮は雇われ店長みたいなもん。勘違いも甚だしい
なら嫌だと断ればいいだけだろ
所詮名前だけの客寄せパンダ程度にしか見られてねえって察しろや
普通はアニメ版のデザイン決める時に話を聞いたり資料をもらったりする
このアニメ絵の何処に使ってるの?
全く畑違いのとこで会社起こして仕事やってるから御免被るわ
ブレブレダブスタおっさんはこれからもネット幻影陣を頑張って欲しい
何様www
緒方が超ムクムク人を超えた超ムクムク人
超ムクムク人2ってとこかな
わけがわからん。
ただ、自分の名前外してくれって言えばいいだけじゃん。
ブギーのデザイン
なんだ畑違いかよ。俺はデザイン系の仕事してるからこういう社会通念を理解してない糞勘違い野郎には反吐が出る
全然違うだろ
同じだろ、原作の文章じゃ黒い筒のようなシルエットくらいの指定しかなかった
小説が主体だろ?
ちなみに誰が代わりになるか言ってみ?
いやだからこいつの描いた絵とは違うだろ
そんなに悔しかったらキャラデザの独自性で訴えれば?
なんで絵のほうがしゃしゃってくんの
内容云々よりも、緒方剛志さんに対しての印象がちょっと悪くなった。
理由がどうであれ感情的な姿を表に出すのってメリット無いと思うんだよね。
描いた人が違うのは当たり前だろ、宮下藤花の方を言ってるのか?
俺が言ってるのはブギーポップの方だぞ
デザイン一緒だし、仮にもう緒方に権利が残ってなくても話ぐらい通すべきやろ
炎上させたくてキャッキャしてる人?
いやだから全く違うだろって
超贔屓目に見ても色使いが似ているくらい
そんなにパクリと思うんなら訴えろって?
天野が文句言ってきた、みたいな状況だろ?
何に腹を立てているのか分からないんだが
キミ、ブギーポップがどれかって本当に分かってるよね?
表沙汰にしないとそのまま潰されるから
大企業を動かすにはそれくらいしないと
ちゃんと事情把握して叩けよ
はちまも叩く方に誘導してるのがクソ
ED絵とか素敵だった
角川だからって条件反射的に叩く奴に方が滑稽じゃないか
でもクレジットしといて何にも話通さないのは駄目だな
権利とか無いのに何文句言ってんだ
アニメーターよりは権利あるぞ
何の権利あるの
放置プレイで制作進んでる時点でブギーポップに関しては何も影響力無いでしょ
わかってるけど?
だからそんなにパクリ言うならいい加減訴えろって。
影響力と権利の違いもわからんなら大人しく学校行けよ中学生くん。
とりあえずまるで分かってないのは理解した
ああ権利の説明できないんだね
そんなもんないからね、説明できないよねぇ
理解できてねえのはお前だろ
はよ類似点リストアップして訴える準備したら?法的な後ろ盾無い時点でただの戯言ですよ?
そんなに話題になりたいのかな
ブギーポップって下の女の子のことじゃないぞ?
角川アンチの無条件角川叩きのがやべえわ
こいつの戯言はヤマカンとかと同じ類いやぞ
権利無いのにあるかのようにほざくからタチが悪い
情勢が悪くなるといつもの「社員認定」「ヒケシガー!」かよ
だから画集にブギーポップのイラスト載せられるんだろ
だから知ってると何度も何度も言わせんなやマヌケ
効きまくりだなw
今回のアニメに関しては一切権利無いだろ
イラストレーターには話なんて行かんだろ
だからそれは小説でのイラストの権利であって、それ以上でもそれ以下でもない。
それに小説でも原作者の意向で変えられることもあるから、契約次第だぞ。
原作者と出版社の間違い
あれ?けもフレは吉崎が戦犯だろ?
角川的には吉崎守った形だけど
やっぱおかしいよ
いちいち用途やその後の展開なんて言わないよ普通
権利が無いんだから許可は取らない
情けで伝えることもあるだろうが、そっちの方が稀
はい、論破
指定暴力団は竹書房だろwwww
契約によるんじゃない?
まぁ、ヒットしなければ買い切りの方が高いとかあるかも。
およげたいやきくんみたいな?
こういうのは信用問題だからね
権利がないから何やっても良いってスタンス続けてるとそのうち周りが敵ばかりになるよ
契約次第だけどな
著作人格権は著作者に間違いなく残るけど、
著作財産権は著作権者のもので、著作者と著作権者がイコールとは限らない
と本人が思ってるだけで、イラスト料だろ。
知ってる方が頭パーですやん
例えばカドカワのハルヒちゃんの憂鬱のアニメではいとうのいぢが「原作」で
クレジットされてるんだよね。元の漫画はぷよの描いたもので
別にいとうはネタ出しもしてないだろうが
そこに何の違いがあるかと言えば、それはやっぱりカドカワが商品展開で都合よく
名前を使えるかどうかで決まってるんだろうな、と思う
アニメ版見てみ、映画でお金取れる絵でないのは確か。
連絡するのが筋だと思うが
だからお前基準の似てる似てないでキャラデザ原案とか抜かすな
そんなに自身のキャラデザを流用してると思うなら訴えろやと言っている
何の根拠もねえ戯言延々とほざいてるてめえのが頭狂ってるわ
揉め事ばかりじゃねーか
今回正直イラストレーターの人にはちょっと引いた
なんでTwitterで暴れ出して、楽しみにしていたファンをガッカリさせるような真似するかね
KADOKAWAと裏で勝手にバトってくれよ
筋なんて曖昧なもん今の時代必要ねえから
キャラデザ担当が変わったってだけでしょ
無断で流用されてた問題だけど
悲しいなあ
筋通さなかったらそのうち仕事なくなるぞ
そして今回もこのイラストレーターに忖度しそうよね、アニメ監督が辞めるどうのとかなんか言ってるしw
19世紀の小説を映像化するときに元の挿絵で映像化するか?
表沙汰にしなければそのまま潰されるやろ
原作イラストは緒方って書いてるやん
しかも一番最初に
制作サイドの対応に落ち度無くね
何の連絡もなく勝手にクレジットしてるから怒ってるんでしょ
正直コイツの人間性にはガッカリしたけど
監督辞めるってのは文脈的にこのイラストレーターの口出し飲むなら自分が降りるって言ってるってことやろ
原作小説のイラストとアニメのデザインと、何の関係があるんだよ?
頭おかしいんじゃない?
やりたくないなら断ればいいだけだろうに
あとキャラデザガラっと変えるとかさ
やっぱ自分が潰されるーから暴れてるだけなんだよな
契約と違うなら、裏で訴訟でも何でもやったらええねん
なんで世間様やファンにわざわざアピるんかね
辞めたということは正しいのはぼうのうとだったということ
キレてるのはキャラデザ変えたことやろ?
作ること自体を伝えていないとはこいつ自身も言ってないし、こいつのやったことは小説挿絵で間違い無いだろ
いつ辞めたんだよw
ラノベのイラストを基に今回のアニメも作ってるんだからイラレも仲間に入れてやるのは当然
そうじゃないならアニメオリジナルデザインにしろって感じ
落ち度とか関係なしに、「ケチ付けるんなら辞める」という人は多いぞ。
いやそれはわかっててこの大御所のほうに角川もついて
若い?(おそらくこの人の言い方から推測)監督に言うこと聞かせようとしそうて事ね
そしてけもフレの再来、みたいな
ファンまで巻き込んで始めて大企業と戦えるからやん
不快に思ったファンがどちらに着くかはバクチだが何もせずに潰されるよりはマシだし
そもそも自身にヘイトが向くようなら尚更声上げた方が徹底的に邪魔できるわけだしね。そんなファンまで気遣ってやる義理もねえし。
そんな無責任なやつばかりなのかアニメーターってのは
金も人も動いてんのに
女子校じゃねーんだぞ
オリジナルデザインにされたからキレてるんだろうがwww
騒いでるコイツは原作者じゃないけどなw
まるで任天堂みたいだ
それでも飲めないなら角川主導でおろすってのならけもフレの再来だろうど、
こいつにんな権力なさそうだけら降ろさんだろ
てかそもそもけもフレのは角川自身はたつきで続けたいが吉崎の一声で下ろしたから角川は全く悪くないってことで帰結したはずだけど
アニメのデザイン変更に口出す資格なんかないな
原作者が許可すればそれで終わりだ
じゃあキレる意味がわからんな
ただの絵師ならもう無関係だろうし
10巻くらいまでは読んでたが
結局本当に面白いのは1巻だけだったな
何怒ってんだ
それが理解できてない基地外たつき信者みたいなのに暴れてもらおうって魂胆じゃねえのこれ。
だからそう言ってんだよw
今後の仕事につながるかもしれないわけだし
コイツの人間性が垣間見える
こういう奴が何等かのプロジェクトに絡むと絶対にスムーズにいかん
まだ替えが効かん絶対的な天才なら周りも我慢するけどコイツ程度じゃな・・・
原作者ではないが漫画版も担当してるから作者には違いない。
ワンパンマンやアイシールド描いてた村田は作者じゃないのか?そうじゃないだろ。
コミックスが出版してる時点でこいつにも著作権はあるんだよ。
著作権を持ってる人間にまともに話を通してないカドカワが悪い。
お前が騒ぐなという印象
「左右非対称の奇妙な表情」って表現てきてなかったと思うよ
低脳www
オーナー「?」
会社「?」
一般人「?」
てか今回のアニメから入る人や原作よく知らん世代からすると公式のアニメ絵のが全然いいんだけどw
元絵?の人の絵はマジで古すぎて無いわ、ウけるわけない
まぁ知らせないで作るのは配慮なかったねぇ
ちょっとそれひどくねえかw
件の詳細わからないからその辺はおいといても、いくらムカついたからってさ、SNSで直接関係ない人バカにするとか良いオッサンのやることじゃないでしょう
ラノベのキャラクターはイラスト担当は一からデザインするんだから怒るのは当然だろ
ゲームなんかは製作スタッフがデザインして絵師にかかせるだけだけど
ラノベは絵師が一から作っている
いや緒方は原作者ではないだろ、著者じゃなくイラスト担当が原作者とかどこの界隈だ
……まあ最近のラノベはイラスト目当てで中身糞なのが多いから、原作=イラストのおかげみたいな認識で間違いないが
高須みたいに訴えましたの一言ですませりゃいいのに、どうしてこうバカッターには稚拙な人間ばかりがいるのか
性格悪すぎw
行かないと食えないので気持ちは分かるかなあ
キャラっていうか衣装デザイン許可取っらないと結局クソアニメって
ファンから叩かれて失敗するだろうに角川も懲りないな
特徴があるわけでもなく、取り立てて良い絵でもなく
それでいて緒方氏の絵を越えているかといえば
はっきり言ってレベルダウンしている
少なくとも原作を超える気概でやら無いと
こうしたトラブルを引き起こす結果になる
安易にネガティブな気持ちを吐露すると楽しみにしている人の気持ちも踏みにじってしまうし、何より作家性を疑う
イラストレーターはおそらく権利的なものは何一つ持ってないんでしょ?
やっぱけものフレンズ騒動の時に出てきた「アニメーション事業部」が主導でやっててやらかしてるんじゃねーの
それで電撃編集部も緒方も蚊帳の外で話が進んるとすればこの状況も腑に落ちる
服のデザインパクってるしな(後ろの方ね)
文句言われても仕方ない
ただ、どちらにも権利が適用出来る案件だから難しい。
イラストレーターが書類巻いた事ないっていってるなら譲渡はされてないって事になるから角川の落ち度。
当事者同士しかわからんね。
お前の原作じゃねーんだぞ
ロードスですらあの有り様だったというのに・・・
名前出してるのに本人がまったく知らなかったは流石に…。
どっかのアニメ思い出す失態ですよアニメーション事業部さん。
いずれにしても、本人は恐らく、それが必要だと考えたんだろう。何を目的としての行動かは分からんが、それがただ単に癇癪からの愚痴なんであれば、救いようのない行為ではある。
それとも、双方間でとことん話せない状況だったのか。突っぱねられるとか様々な理由で。
そんなこともないこともあるが。
ラノベのキャライラは、最重要項目だ。もう一人の作者だ。
原典を逸脱する作品はアニメ化しないでほしい。
無かったら迷い猫みたいな混乱も起きんかっただろうし
そして監督辞めるんだってさってなんのこっちゃ??
攻略本にはコイツの絵ばっかり載っててガッカリした
今はともかく当時の少年漫画っぽい野村絵は好きだった
こんな業界の常識すら守れてないなんて
ケモフレも元はと言えば角川の落ち度に他ならないし
「ムカつくからアニメの監督と喧嘩したらアニメの監督が降りると言い出した。俺は言うだけ言ってスッキリしたから後の事はしらね」
って事だろ
それと20年も前のものだしたかが表紙絵作っただけの人がもう発言力もないでしょ
仮にそんな契約があっても法的には無効。
つまり、今までの緒方のデザインで普通に商売しても問題無いならないが、
緒方の気に入らない改変デザイン(基本的には緒方の主観による判断でOK)で商業を行うことは絶対に出来ない。
手直ししたのはこの人だろうけど頭の中だけのデザインもなくちゃ物語は動かせない
原作者が記号と棒人間だけで物語を作ってデザイン丸投げってのは99%ありえない
何言ってんだこいつ
そりゃ権利なんてあるわけないw
小説をコミカライズした人が権利主張してるようなもんだろ
そんなこと一言もいってないのに
だいたい権利がどうこうって話ならこいつと角川か角川とマッドハウスの問題だろ
こいつがツイート()とかありえない
FFの天野がノムリッシュとその他にキレてる図みたいな関係
FFで天野がキレるとか多分無いけどそれがブギポで起きてる感じか
と言うか緒方絵のが安価だと思うが?目とか省けるし。監督バカ?
縁切って原作も別のイラストレーターにして仕切り直すとかならわかるけどね
なんか常識なさすぎるよねこの業界って
今の緒方絵でやられても「誰?」なんだから正解だろ
こんな公の場で若手いびるような更年期のヒスにダメ出しする権利持たせたら仕事にならんわ
この人、原作料もらえる立場だよ
そこらのペーペーの権利無い挿絵師と一緒にしたらいけない
昔からある作品はイラストレーターも権利を持つ作品多い
有名所ではスレイヤーズもイラストレーターが権利の一部を持つ
アニメ化の話は緒方にも来ていた
版権絵も依頼されており描いていた
でも制服が突然ブレザーに変更されてそのことは知らされていなかった
急遽描き直すことになったわクソが!!
ということでいいのだろうか?
マンガも一緒の人だよ
話一切通してないなら「何の話も来てない」ってツイートするだろ
「僕は一ミリも仕事をさせていただいていない」って言ってるだけだぞ?
無知死ね
ゴネ倒してジリ貧のアニメ制作現場から若手の席取って金ぶん取った上に愚痴まで公開してる心温まる話だよ
権利者の一人なら監修通さず勝手に進めたら怒って当然
挿絵の契約段階でそういう取り決めあるでしょ
ファンもどっちの肩持てばいいのかわからんから、契約書を根拠に文句言ってほしいんだが
話通ってないだの勝手にデザイン使われただの誰が言ってんだよ
無味無臭の無気力で殺伐とした世界観が損なわれるぞ
イラストも文章もお互いの作者がデビュー作だし
なんでツイッターでアニメ制作会社に言ってるのかちょっと考えろ
わざとやってんだよこのおっさんは
本人ヒの流れみるに
仕事は受けたが監修してない変更が勝手にあった
それを先週問い合わせたがアニメサイドからはまったく反応無し
角川経由で問い詰めたら監督降りるとか言われて今日ぶち切れ
ってとこかな
それが今回は現場に口出しできない立ち位置においやられてヒス起こしてるだけ
原作権持ってる人間から動きあって反応しないアニメサイドも大概だがな
ネットで応えなくても角川経由してでも何でも対応しないとマズイだろ
現場にスタッフとして参加してて問い合わせするのにツイッターで公表なんてしねーだろ
そもそも今回は監修じゃなくてキャラデザでもキャラ原案でもなくて「原作イラスト」だ
前回のアニメ化は同じ制作会社でキャラ原案としてテロップされてる
それがよっぽどめんどくさかったから今回は外したら、それはそれでめんどくさかったって話だろ
原作の権利持ってるなら原作者としての監修する権利もあるので
アニメサイドがどう思っていても反応しなかったら悪手
なら完全オリジナルで作品作れって話
知らんがプライベートでも仲良しコンビではある
反応はしてるだろ
そのツイートでアニメ化関連のお仕事いただけてるんだからな
ツイッターで直接って言うならそんな真似するはずがない
またイミフなこと言ってんなガイジ
なら原作としてテロップ入れさせず許可ださなきゃ済む話だろ
なんでしないんだ?
ここのコメだと話一切いってなかったってストーリーらしいけど
原作者には当然早い段階で話行ってるはずで仲良しコンビなのにこいつに話一切行ってないってありえるの?
話受けた後に色々勝手な改編やられてんだろ
監修通さずキービジュアルにしたから「公式絵かよ」ってあげつらってる
角川っつーより戦犯はマッドハウスだな、寄生獣で懲りてない
今回は黙ってるタイプの作家じゃないから相手が悪かった
他のヤツが書いたコメなんてしらんが、アニメ化の話もしてるから、当然話は来てたろ
多分だけどブチ切れてるのは制作上のホウレンソウの無さ。回すべきものを回してない
これで妥当だと思うよ
だって
キャラの描き分けが・・・・
見分けつかなくて
またおかしなストーリー出してきたわ
ならその戦犯からゴネ倒してアニメデザイン準拠の仕事受けて原作イラストの表記も消えてないことはどういうおもしろ言い訳してくれんの?
ツイッターで炎上させるくらいほんとに怒ってるなら仕事蹴って名前も使うな、自分とは一切関わりがないって言えばいいだろ
筋通せって言うならこいつが原作者に筋通せよ
一番怒っていいのは原作者だよ
この人原作権もってるんだけど?
名前外せるわけ無いからこっちとアニメ監督なら
アニメ監督が切られるくらいの力関係
あと原作者はほぼ断言レベルで緒方の味方する
2018年版 制作 - マッドハウス 原作イラスト - 緒方剛志
お察しやろ
他のイラストレーターはバッサバッサ切るのに
緒方だけは使い続けるんだよね。しかも指名で
だから原作イラストでテロップされてるだろ?
結構権利を持っている立場みたいだね
うん、だから揉め倒して監督が降板するって話になったんだろ?
で?監督降ろされたの?
ブギーポップの衣装が原作踏襲してんのにキャラ原案にしないの通らないぞこれ
ディズニーのプーさんとそれ以外のプーさんくらいに変えなきゃ
今回のアホなツイートで縁切られるかもね
人間信用失うときは一瞬だし
今回のアニメ版のキャラデザは違う人だよ
テロップされてるってことは無視出来ないんだよ
それで無視して話進んでるから短気起こされた
ネットみたいに見えるところで怒らなくてもとは思うが
これに関しては筋通してない側が悪い
キャラクター原案を打たないならデザインもっと変えなきゃ・・・・
なんで話通さなかったの???
昔から今回みたいにあちこち燃やす人なので
縁切るならとっくの昔に切ってる
名前使われることは了解してる
使われることに伴う監修が回ってきて無くて話が勝手に進んでるからキレてる
十分別物のデザインになっているのだろう
このおっさんはデザインパクってるなんて一言もいってないよ
むしろ逆で自分のと違うって喚いてるだけ
自分に仕事よこせっつってるだけ
イラスト数点の仕事投げられてそれでも溜飲下がらずにヒス起こしてるだけ
神谷みたいなTwitter芸人か
この人は原作者に筋を通して炎上させてるの?
いや、キャラクター原案ってテロップ打たないならそうしろっていうだけで
そりゃ監修させるなら本人的には似せたいだろ
原作イラストとかわけわからん表示してるアニメ側がおかしいだけ
だから、原案者に断りなく宮下藤花のキャラデザを大きく変えたことに怒ってるんじゃないの?
twitter芸人っつーかtwitterやらせちゃいけない人だよね
作家って人格者でも何でも無くて、業界内を生き抜いてきた人ほど
キツかったり、濃い性格の人多いから、ネットに馴れてない人はやらん方がいいと思うな
業界内の態度そのままに発言すると、知らない人は引く
実写映画化されてるけど原作は上遠野浩平だけだよ
通らないから訴えなきゃね?
Dragon King.
竜座。
Ryuza.
ほんとに角川は駄目だな
発表後もこれまでの間に問合せしてたみたいで、その結果のあの発言だから
制作サイドにかなりの不手際があったのは間違いないだろうな
なくならないんだよね。結局はコネの世界だから
盗作した藤崎ひかりですら新連載すぐはじめられるんだから
コネなきゃ瞬殺だけど
諸々契約次第だけどアニメ化してるのは小説のキャラクターであってイラスト絵じゃない
原作に対して使用料は払ってもアニメキャラのデザインはアニメ制作側にあるだろ
原作の立場で何もかも介入する権利があるなら脚本も演出も全部お伺い建てなきゃいけなくなるわ
あの人、余程のことがなくても切れてないか・・・
twitterの方ではおとなしかったかもしれないけど
ここまでくると逆効果やね
まあ契約次第だね
少なくともキャラデは範疇にはいるぽいけど
さもなきゃ監督降板なんて話は出ない
画業なんか年季で食ってける仕事じゃないのにな
少なくとも発表直後に短絡的にツイートした訳でもなく、
編集通してきた仕事に関してはちゃんと受けて納期の1日前に上げたらしいからね
正直、クリエイター職は大なり小なり扱いが難しい人種だけど、
ちゃんとプロとして割り切りで仕事はする人だとは思う
今回の件はその信義の範疇完全に超えちゃった感じだね
ヒス起こして他人の作品を炎上させる気満々でツイートして注目を集めるような更年期が信義てw
話通さずに名前だけ使われてるのね
ドンマイとしか言えない
挿絵を描いただけであって何の権限もありません
俺に話を通せとか頭おかしいですわ
せめて出版社の編集者が話を通しておくべきだった(製作委員会のメンバーだろうし)。
とはいえ、仕事の話をTwitterでぶちまけるのはねーわ。
まーたアニメ側がなにかやらかしたのかと思ったらなにもしてないじゃん
原作者がキレてるのかと思ったらただ絵描いてるだけの人だし、当然なんの権限もないし
これでアニメ側が悪いことになるのか?
信者って怖いわー
後からその利用について云々する契約は普通ないと思う
中学生の落書きレベルだしよ
いや、話は通ってたんだと思うぞ
ただ、認めてないというだけで
イラストレーター一人が認めないと言ったところで今更変えられるわけもなく、
怒ってるということだろ
挿絵家風情が暴れすぎやろ。
こんな面倒な奴と仕事したくないわ。
つまりこいつが言いたいのは「おれにアニメの仕事をさせてくれーや、だって小説版の絵はおれが書いてんだよ?え、原作者じゃないからダメ?おれが小説版の絵を描いてんだからアニメ版も描かせろよ」つまり原作者に仕事依頼されてないのがご立腹ってことな
オマエみたいに挿絵風情がって言ってるやつは、漫画版と小説は同じ人が描いてるってコメントが読めんのか。
漫画版を担当してる時点でこの人も著作者の一人なんだよ。
アニメ化の際にデザインを流用するなら許可を取らないといけないわけ。
アイシールド21みたいな原作ありの漫画をアニメ化するのに作画担当に許可を取らないやつがいるか?
一ミリも仕事にかかわってない発言とか結構短絡的だと思うぞ
KADOKAWAさん。
少し前にも似たようなことがありましたね・・・ISの時はどうだったっけかな?
アニメ版がそのオリジナル要素を勝手に使ったとかなら問題だろうな
人事異動でやべー奴がアニメ関連部門に行って問題起こしまくってるって事?
これはキャラデザを勝手に交代した事が問題なんじゃ無くて、アニメに一切関わっていない原作絵師の名前だけクレジット出して宣伝に利用している事がおかしいんだよ
原作絵師を切るならクレジットからも完全に消してアニメーターの名前だけで勝負しろという話
原作の挿絵がコイツなのは単なる「事実」だろw
それを表示されるのが嫌でも「俺の名前を書くな」だけで済む話
こんな長々発狂するようなことじゃ無いよw
小説を後から漫画化したのと、漫画のために原作が描かれて作画されたのとの区別が付かない低脳がいると聞いてw
誰もそんなことに対して怒ってないわけだが…
主人公が自分の知らないデザインだから怒ってるだけで
ファンに持ち上げられて勘違いしちゃったパターンか
とはいえTwitterで呟くのは本人を不利にするだけだが
デザイン自体は原作イラストは置いといて、アニメの方はクオリティ低すぎてなんとも言えない
なんの作品やってたんだろうな
1000なら任天堂倒産
緒方なんちゃらも
いちいち話なんか行くかよ
この挿絵担当はどの程度の権利を持ってるのかしらんが、少なくともアニメ化自体をやめさせる程の権利はもってないようだから、黙ってろとしか言いようがない。
そんなことも分からんアホはコメントすんな。
ブギポの特徴的な外見を作ったのもイラストレータなんだからそのデザインベースで作ったらダメだよね
ブギポそのままってw
それでいてデザイン原案として名前載せないとか
どうなってんの?
小説の挿絵はイラストレーターが使うなと言えば次から使えなくなる
著作権はあくまで描いた人のもの、日本では買い取りなどはできない
新しいイラストレーターを見つけて描き直してもらうしかない
「緒方くん君を切るから」を言われてればその場で話が出来たはずやん
みんなに見える所でワイワイやる流れにはせんで済んだ
普通に大まかなデザインはラノベ原作者の発想だろ
これこれ。
原作ではブギーポップの外見は、「黒い筒のような帽子、足元を覆い隠し地面と同化しそうなマント、黒いルージュ」
これ以上の特徴がないから、イラストのブギーポップはすべての面で、かなり創作性が入ってる
当時を思い返してみると、別に誰が挿絵でもある程度は売れた。
2巻目からいきなり上下巻を連続刊行させたあたり、編集者がうまく作者を走らせて電撃文庫のPRと世紀末の時代にぶつけた感はある。ただ想定以上に売れたのは挿絵の力も否定してはいけないと思う
いやでも、原作イラストレーターに話がまったく行っていないのに、クレジットで原作イラストで名前だされたら、そりゃキレるわ。何代目かしらないが、今の編集者は、初代編集者に罵倒されていいと思う
そのキャラは長い時間を経て認知されていってるものだし、
ルパン三世みたいに描く人が変わっても寄せる努力はしたほうがいい。
この絵だけでがっかりクオリティが見えてきて期待が怒りに変わる。
原作者でもないのにやり直せって言ってたと思うわ