• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


エナジー飲料、欧米で規制の動き拡大 (健康産業速報) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00010000-kenkosoku-ind
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00010000-kenkosoku-ind




記事によると
欧米で、エナジードリンクを規制する動きが広がっている。

・アメリカスポーツ医学会(ACSM)は先月、小児のエナジードリンク摂取の危険性を警告する声明を発表。

英国では大手スーパーがエナジードリンクの16歳以下への発売を禁止した。

カナダでは今月、アルコール入りエナジードリンクを飲んだ未成年者が死亡する事故が発生し、エナジードリンクの規制が検討されている。

・FDAに2004~2012年に寄せられた健康被害情報では、エナジードリンクが要因とされる副作用が166件報告され、そのうち18件が死亡事故だった。












この記事への反応



車を使う会社の知人が業務前に飲むと
アルコールを測定する奴で引っかかったらしい
ちなみに一滴も酒は飲まない人です
成分と危険性をしっかり記載して欲しいですね。


栄養ドリンクが若い人向けに買いやすくなって、
疲れてもいないのにジュースのように飲む子供が増えてることはたしか


日本でも規制されたら、残念やなあ。

エナジードリンクじゃないが、
日本ではポピュラーな特保飲料(太らないとか、脂肪の吸収を抑える)は
欧米では販売されていない。
特保コーラなんかは、アメリカの肥満社会ではマックで売れば儲かるのにと思って調べたら、
販売の許可が下りてないらしい。
欧州では死亡事例まであるので許可されていないらしく
そんなものを日本では認可されて国民は有り難がって飲んでいる。
官とソフトドリンクメーカーの癒着事例か?


エナジードリンクとカフェイン錠剤のコンボで
致死的なカフェイン中毒に緊急透析する側から言わせていただくと,
ドンドン規制してください.


飲酒と同等の危険と謳いながら、
平然と未成年に売っている時点で・・・








エナジードリンクだけで
アルコールの検問引っかかったってマジ!?
確かにドカ盛りのカフェイン+糖分ってアレなのに
健康体のキッズも気軽に飲んでるもんな…




二ノ国II レヴァナントキングダム - PS4
レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 2


ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2018-03-23)
売り上げランキング: 2


コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:03▼返信
味が好きで飲んでるワイは少数派だろう
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:03▼返信
ユンケルうまー
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:04▼返信
今からエナジードリンク飲んで運転を開始しようという時なのにこの記事か
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:09▼返信
一度も飲んだことないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:09▼返信
タバコ

エナジードリンク
コーヒー
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:10▼返信
何でもかんでもただ多量に摂取すりゃいいと思ってるからなアメリカは
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:12▼返信
レッドブルはなんで値引きしない
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:12▼返信
まあそうなるだろうさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:14▼返信
会社で席が隣の奴がモンエナ1日2本飲んでるんだよな・・・
しかもウィダーゼリー系を3本とか飲んでるし死にたいのかな?とは思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:15▼返信
今頃かよwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:15▼返信
ふざけんな ラム酒のモンスター割りを毎日の楽しみにしてんだ 邪魔すんな!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:16▼返信
日本と海外じゃ成分違うんじゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:16▼返信
結構飲むけど若干高いし飲みすぎたら糖尿になる感じはする
あとカフェインで頭痛も
全然エナジーない
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:17▼返信
日本で事件とか聞いたこと無いし成分調整物だろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:18▼返信
日本と海外とでは成分量全然違うから
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:26▼返信
安倍が悪い
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:28▼返信
こっそりカフェイン減らせば問題ないプラシーボ効果が発動して誰も減ったとは気づかん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:30▼返信
欧米と日本のじゃ全く別物
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:30▼返信
日本のレッドブルはジュースと同じ清涼飲料水扱い→オロナミンCなど
海外のレッドブルは日本でいう医薬部外品→リポビタンDなど
だから成分が全然違うしリポビタンDを一気にガバガバ飲んだら気持ち悪くなって当然だと思うだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:31▼返信
人が死んでる酒類は?
ああ税金ウマーね
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:32▼返信
いつだかここの記事になってたマツキヨのエナジードリンク通販したわ
届くのが楽しみだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:33▼返信
>欧州では死亡事例まであるので許可されていないらしく
なんでこういう嘘をしれっと言うかなw
特保は普通の食品だ
危険性の有るものや薬効の有るものが入ってるんじゃない
普通の食品でも、健康増進に一定の効果の有るもの特保を名乗っていいというだけの制度
んなもん、わかめだってデータ提出すりゃ特保にできるよ
海外にはこの制度がないから、わざわざ金かけて食物繊維増やしたりしねーってことだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:34▼返信
カフェイン如きで心臓が止まるとか筋肉が足りて無いんじゃないか?
心臓を鍛えようぜ、マッスルマッスル
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:34▼返信
こんなもん飲む様なバカが自ら淘汰されに行ってくれているんだから、もっとどぎついのを発売すれば劣等種を駆逐できるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:36▼返信
>>20
だから飲酒に関する法律が存在するんだよ
単細胞か?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:37▼返信
>カナダでは今月、アルコール入りエナジードリンクを飲んだ未成年者が死亡する事故が発生し

これってウイスキーとかの酒を自分でモンスターとかレッドブルに混ぜて飲んだんじゃないの?
それなら酒のせいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:39▼返信
リポビタンD派のワイ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:41▼返信
アホみたいに何本も飲むから死ぬんやで
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:43▼返信
仕事の為じゃなく遊ぶ為や寝不足で眠いから飲む馬鹿がいるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:44▼返信
対象は外国の未成年で日本はまだ規制されてないのか
昨日某メーカーのを買って飲んでみたけど味が子供用のガムみたいだったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:45▼返信
よくあんなの飲めるなと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:48▼返信
アメリカの基地ででかいモンスタエナジー飲むのが楽しみなんだから規制とかやめろ
アルコールは規制してどうぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:52▼返信
常飲するものじゃないよこんなの
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:53▼返信
レッドブル飲んだら動悸が凄くて怖かった
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:55▼返信
日本で売ってるのは別物だし
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:58▼返信
規制と禁止を混同してる奴が居るな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 07:59▼返信
>>35
日本で売ってるのは弱めてあるけど、それすら耐えられない日本人が居る事実
てかカフェイン弱い人は何故飲むのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:01▼返信
シュワちゃんに断りは入れているのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:04▼返信
特保コーラの奴大丈夫?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:04▼返信
ふーん、一度も飲んだ事ないわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:06▼返信
日本じゃない定期
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:11▼返信
ペットボトル1本辺りでいうとミルクコーヒー系が結構多いんだよね
濃い目って言ってる日本茶はそんなでもない
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:18▼返信
馬鹿を利用した人体実験のために放っておいただけで、はじめからわかりきってること
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:22▼返信
酒も変わらんがな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:22▼返信
エナジードリンクは飲まないから興味ないけど
特保ドリンク云々の方がヤバいな
以前から胡散臭いとは思ってたがやはり日本だけか…
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:22▼返信
15分くらいの仮眠は絶対仮眠じゃ済まんわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:25▼返信
ハッピータイムだぜ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:27▼返信
外国とカフェイン量違うからね
モンスターM3とかいうやつは結構入ってるけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:30▼返信
あたかもジュースのようにおいしく作るのも悪い
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:33▼返信
9年間に何本売れたのか知らないけど副作用が出た166人てとんでもなく低い割合だろ
こんなのいちいち寄生してたら売るもの無くなるぞ
アホなのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:33▼返信
>>44
だから飲酒に関しては色々と規制があるのだけど?
バカ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:37▼返信
上納金が足らんのや
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:53▼返信
きっかけになったアルコール入りってそれエナドリ関係なくそもそも未成年に飲ましていいものじゃねえw
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:53▼返信
日常的にアホみたいに飲んでるようなバカだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:55▼返信
>>48
日本のも海外のもカフェインの濃さは全然変わらんよ
北米は500ml缶で売られているからそもそもの飲む量が多いってだけの話
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 08:58▼返信
日本人というかアジア人はカフェインに強いから事情が全然違うしな
カフェイン濃度なら日本で気軽に売ってる眠気防止ドリンクの方が圧倒的に濃い
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:00▼返信
玉露飲んどけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:04▼返信
日本人と言うか東洋人はカフェインに強く、アルコールに弱い
欧米人は逆にアルコールに強く、カフェインに弱い

日本はエナジードリンクよりむしろアルコールに厳しくしたほうが良い
飲酒運転、未成年飲酒だけでは無く、路上飲酒や酩酊犯罪にも厳罰化を
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:09▼返信
ユンケルこそ至高
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:16▼返信
散々言われてたと思うが何を今更・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:16▼返信
エナジードリンクよりエスタロンモカの方が効くぞ
ちょっと高い程度で12回分あるしコスパもいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:22▼返信
エナジードリンクでアルコール検査ひっかかったは確実に嘘だろ
本当ならメーカー言ってみろと

アルコール検査にひっかかる飲み物なら税金や色々な法律にひっかかるからな
嘘なら嘘と早く認めた方が良いわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:29▼返信
米62

栄養ドリンクでアルコール検査引っ掛かるのは
かなり昔から言われてきたことだぞ
あんたが知らないだけでさ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:29▼返信
DIOのゴールデンハンマーは税抜き49円!
成分味はほぼレッドブル
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:32▼返信
飲料業界も割とデンジャーだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:32▼返信
エナドリを飲んだ直後に15分ほど仮眠をとるのがベスト
カフェインが効いてきだした頃に目覚めると頭スッキリ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:33▼返信
缶コーヒー2本飲んだ方が安いし効果ある
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:34▼返信
タバコ規制の再演かな
レッドブルは色々なスポーツイベントを主催してたり有力チームのスポンサーをしてるけど
それらも終わるのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:34▼返信
リポビタンとかは普通に対象年齢書いてなかったけ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:37▼返信
規制と聞いては
日本の官僚もこれに続きそうだな
規制は完了の飯の種ってか利権の種だし
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:37▼返信
温暖化とか大きな麻の葉っぱの害とかと同じく利権と信仰に基づく疑似科学だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:41▼返信
海外のエナジードリンクは日本では規制が厳しく成分を替えて売っているとメーカーのえらいさんから聞きました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:42▼返信
カフェイン税
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:50▼返信
近所のスーパーのPBのは一本50円ぐらいで美味しいし成分たっぷりで言うことなし
コンビニのは高いけどこれなら一日一本買って飲んでもおサイフに優しい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 09:56▼返信
> 特保コーラなんかは、アメリカの肥満社会ではマックで売れば儲かるのにと思って調べたら、
> 販売の許可が下りてないらしい。
> 欧州では死亡事例まであるので許可されていないらしく

これがTwitterのフェイクニュースてやつなのかな
調べてるっぽいのに、全部らしいらしいなんだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:15▼返信
銃は一向に規制しないのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:17▼返信
日本のはとっくに規制かかってるから
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:18▼返信
日本のは海外とは大分成分違うんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:27▼返信
スーパードクターKだと20年以上前に警鐘鳴らされていたんだよなぁ・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:28▼返信
>>77
そのかわり糖分がドバドバよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:28▼返信
>>30
そもそも本場のと日本のじゃ成分全然違うからな
日本のはジュースに毛の生えた様なもんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:33▼返信
※63
数十本飲まないと引っかからないけどね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:37▼返信
カフェイン錠剤も合わせて規制しとけよちょっと前に死者も出てたろ
こんにゃくゼリーのときはあんだけ声高に規制規制言ってたくせに
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:39▼返信
海外だとだいぶ前から死亡事故がちょくちょくニュースになってたから仕方ないね
個人的に味は好きだけど嗜好品だと割り切ってるから年に数本くらいしか飲まない
炭水化物とお菓子と酒をガバガバ摂ってる人が常飲してたらそりゃヤバイだろうけどさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 10:48▼返信
ドカ盛りつっても、1本に含まれるカフェインじゃ健康被害が出るにはまったく足りないんじゃないっけ?まあ十本ぐらい毎日飲むなら知らんけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 11:07▼返信
カフェインは短時間だけ目を覚ますが
その後に10倍のダメージを喰らう。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 11:24▼返信
職場に来てたバイトの子ががぶかぶ飲むからやんわり注意したことあったけど、めっちゃ迷惑そうにされたな
薬キマってる奴にはなにを言っても無駄なんかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 11:28▼返信
※63
メジャーなとこだとヤクルト社のタフマンが酒税法にひっかからないギリギリの0.9%のアルコールが入ってる。本社のサイトは微量成分は省いてるから薬局でラベルを見てみるといいよ。
わざわざ入れてるんじゃなくて生薬から有効成分を抽出するのにエタノールを使う。よって、生薬由来の有効成分を謳っているものはかなりの数がアルコールも含んでる。
元々酒に弱いのに量を飲んだら検査で引っかかることもあるかもしれん
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 11:33▼返信
日本のは成分かなり制限されてもはやオロナミンCレベルだろに
エスタロンモカとラムネ菓子噛ってた方がええと思うが
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 11:45▼返信
飲みすぎたらいかんよ他のやつでもね
でもエナドリカフェイン多いし確か向こうのレッドブルはタウリンも入ってる栄養ドリンクと同じ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 11:49▼返信
アルコール耐性のある白人とカフェイン耐性のあるモンゴロイドだと効き方が違うから規制の基準は変わりそうなもんだけどね。
まあ、日本の場合は前者に耐性無いのに酔っ払いに寛容過ぎるけど
92.投稿日:2018年03月24日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 12:14▼返信
味は好きだが効果とか全く感じなかったのでもう飲んでない
クエン酸飲むほうが明らかに疲れが取れる
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 12:24▼返信
>>19
>だから成分が全然違う
おそらくレッドブルとかの事を言ってるんだろうけど、指定医薬部外品か否かの違いはタウリンの有無だけだよ
そのタウリンだって海外のはたった1gしか入ってない
そもそもタウリンなんて牡蠣にも豊富に含まれることが周知なように自然由来の栄養素で、3g摂ろうが5g摂ろうが過剰分は尿と一緒に排泄される悪影響がほとんどない栄養素だし
さらに言えば日本の指定医薬部外品なんて実質サプリと同じ扱いで大した効果なんかない
読んで字のごとく医薬品じゃないから医薬部外品と書くんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 12:27▼返信
書き忘れたけど、レッドブルは日本版も海外版も100mlあたりのカフェイン含有量は同じ
モンスターに関して言えばわずかながらむしろ日本版の方が上
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 12:36▼返信
たま~に飲むからおいしいんよ
あれ毎日とか飲んでたら流石にな。向こうの奴ら好きになったら見境ないし
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 12:44▼返信
糖分も量が過ぎれば明らかに中毒症状を呈します
現代的なコンビニライフサイクルに加糖飲料が加わると深刻な糖尿病予備軍の仲間入りは避けられません
糖尿病の合併症には手足の壊死や失明など様々な死への羽ばたきが含まれてます

あなたの飲んでるエナドリ、よく効きますか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 13:25▼返信
オロナミン デカビタも規制
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 14:28▼返信
糖分が体に悪いってどうなんや
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 14:42▼返信
日本だと医薬部外品にならないようにタウリンだのそこらへんの成分が全然違うんじゃなかったっけ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 14:50▼返信
外人はカフェイン耐性があまりないとか
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 14:54▼返信
日本のエナドリてカフェイン入ってても100mlとかそこらで瓶入りのカフェインドリンクでも200がいいとこだとしたら量的にはコーヒーでかいの飲んでんのと大して変わらんはず他の成分は知らん
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 15:16▼返信
だから🍶こうてこい
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 15:18▼返信
後で効く蠍の毒かよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 15:34▼返信
>>100
日本版はタウリン1gの代わりにごく微量のアルギニンが入ってるだけだよ
結論を言うと海外版だろうが日本版だろうがカフェイン入りのジュースってだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 15:57▼返信
はいはい欧米で欧米で
まーあ馬鹿のエナドリ批判記事
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 16:00▼返信
飲んだこと無いのに一言言いにくる馬鹿はなんなの
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 16:03▼返信
日本のってちょっとカフェインが多いジュースみたいな成分じゃなかったっけ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 16:11▼返信
寝不足自慢する奴はガンガン呑んでるよな
売れっ子気取りの同人絵の奴とか
自称プロゲーマーとか
ちょっと頭弱い奴に多い
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 16:29▼返信
アルコールが入っている栄養ドリンクはあるよ
記載もされている
少し酒気を帯びることによって疲れを忘れさせる効果を狙っているそうだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 16:59▼返信
はちまお家芸タイトル詐欺記事
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 17:03▼返信
>>110
アレはアッパー系(カフェイン)とダウン系(アルコール)を混ぜ込むとより一層キまるというヤク中の手法だべ?w
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 17:40▼返信
>>108
レッドブルとモンスターなら日本版も海外版もジュースだよ(海外版はタウリンがたった1g入ってるってだけ)
ただ海外のエナドリにはガチでカフェインが大量に入ってる商品があるから今回の規制はそのエスカレートさを受けてだろうね
どれだけカフェインを入れられるかみたいなチキンレースのようになってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 20:02▼返信
ここのコメ欄の低学歴共は日本のと同等とでも思いこんでるんだろうなあ┐(´д`)┌



そこのテメエだよ努力もしなかった自業自得の底辺人生決定の低学歴のテメエm9

ほら図星だからスルーも出来ないw ┐(´д`)┌
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月24日 20:27▼返信
エナジードリンク飲んでも普通に眠いし、疲れるんだけど、わいは相当貧弱なんかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月25日 01:07▼返信
>>115
摂取量が足りないんだよ
カフェイン錠剤をエナジードリンクで流し込むのが正しい社畜の飲み方だ
眠くならないかわりに限界が来るといきなり意識が飛ぶ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月25日 02:55▼返信
>>115
さっさと寝て休め
エナドリ飲んでも疲れは取れないぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 23:44▼返信
アルコールは溶媒として使ってるんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月01日 20:15▼返信
外圧かなんかで「日本でも規制しろ」とか言われそうだが日本はブラック企業の塊だし「生産力が落ちるからエナドリやカフェインの規制反対」とか言って猛烈に反対しそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月03日 19:35▼返信
美味しいからセーフ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月20日 15:46▼返信
ぶっちゃけたはなし
エナジードリンクに頼らざる負えない環境もおかしいんじゃねえの? 

直近のコメント数ランキング

traq