全てのデスクワーカー・自営業者に捧ぐ pic.twitter.com/bgszAqU2kL
— 一二三@四十七大戦3巻発売中 (@hifumix_0123) 2018年3月24日
いくつか動画についてのご質問があったのでお答えしますと、観ていた動画は鈴木達也さんの自宅でできる10分トレーニングシリーズです。
— 一二三@四十七大戦3巻発売中 (@hifumix_0123) 2018年3月24日
習慣化したい方は「PRIDE BODY」でググるとコースメニューが出てきますので是非。https://t.co/0kTepZxeqHhttps://t.co/qukO401NHn
PRIDE BODY【EVOLVE】自宅で出来る10分トレーニング
この漫画を読んで筋トレに目覚める人続出!
↓
早速やってみましたが10分筋トレで冥土に旅立ちかけました。
— 十一屋翠 勇者のその後2巻発売中 (@zyuuitiya) 2018年3月24日
なるほど!運動不足が集中力の欠如になっていたんだ!よし運動だ! https://t.co/piVC2gq3Cz
— 稲垣純也 (@inagakijunya) 2018年3月24日
今日も同僚と筋肉談義して来た。なんでこんなに良いことなのにみんなやらないの? https://t.co/gdCKtgOfZn
— はかりゅー/四六時中かなみん (@hakaryu2000) 2018年3月24日
今日も同僚と筋肉談義して来た。
なんでこんなに良いことなのにみんなやらないの?
本当これ。去年からフィットネスで筋肉戻して、色々踏ん張りが戻ったよ。 https://t.co/FIcOIdKfPG
— じんこ (@JIN_KO) 2018年3月24日
露伴先生がジム通いしてるのもこういうことなのか…… https://t.co/8yBqcj5GQU
— おおとり (@k_ootori_1582) 2018年3月24日
これ、すごく分かる。体力は本当に大切だし、身体は意識して動かすと目に見えて変化する。その打てば響くところに励まさます…身体さんありがとう。 https://t.co/i7OwXquMWI
— 関根 西川 朝子 (@nagom) 2018年3月24日
この記事への反応
・ さすがに10分の低強度の筋トレ3回目で体力の増加は
運動で血流が良くなっただけだと思うけど
デスクワーカーこそ筋トレ大事なのは間違いない。
筋トレ前、中にbcaa、後に粉飴+プロテインで筋肉痛も軽減するからオススメ
・筋トレもいいが登山もいいぞ
・漫画家やイラストレーターなんかの
長時間家を離れられない人には
家でできる筋トレがいちばん
・学校の体育のせいで「自分は運動嫌い、苦手」と思うようになってたけど、
社会人になってから自分のペースで身体を動かすと
結構楽しい事に気が付くって話はいっぱい聞くんだよなぁ……。
・こういう、マッスル教の話見るたび、
"やらねば"と思いつつ実践せぬまま今日まで…。
そろそろしっかり入信すべきか…。
・筋肉は全てを解決してくれる定期。
・若いうちは体育で培った筋力の貯金があるからいいんだけどね、
35歳あたりにその貯金が無くなるんだよ。
ホントこれはその年齢になって実感してみないとわからない感覚。
学生は体育でうるさく指導してくれる先生をもっと敬うんだぞ。

本格的なトレーニングでなくても
自宅で自分のペースでやればいいんだよね
学校の体育と違ってハマればそれなりに楽しそう
自宅で自分のペースでやればいいんだよね
学校の体育と違ってハマればそれなりに楽しそう
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法posted with amazlet at 18.03.24Testosterone(テストステロン)
U-CAN (2016-01-29)
売り上げランキング: 394
明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050gposted with amazlet at 18.03.25明治 (2014-02-24)
売り上げランキング: 1

栄養バランスが改善されただけ説
いつでも相手を殺せるとか思ってそうで怖い
不快なことがあったらすぐ脅してきそう
うだうだぬかしてないでとっとと入信しろや。
だから?
その次は任天堂段ボールが待ってるよ。
なんにしても体を動かして血行を良くすることだ
いや、そんなふうに思ってんのお前だけだから
ただでさえ社員を帰宅させたくないのに
つかないものに時間を割くのは無駄なのでやめた
そんな事はないで筋トレも理論的に捉えてやるからハマるやつは多い
そもそも筋肉つけようと思ったら科学的に正しいものを取り入れないと難しいからな
でも間違いなく体力はついたろ
それが大事なんやぞ
そうすりゃ自ずと鍛えられて金出して筋トレする必要ないだろ
それで悪循環に陥って過労死するんですねわかります
一年目→カラダ超デキる→いろいろモチベアップ→モテ期→しかし抜け毛が大量に!!!
二年目→怖くなってトレーニング辞める→抜け毛ストップ→現状維持
三年目→治ったか?と思いトレーニング再開→カラダ仕上がる→抜け毛再度進行!!!
四年目以降→もうこれ以上は危険すぎるのでトレーニング禁止に→そして現状維持
ヒトによっては当てはまらないかもしれないが、これを実体験してしまったので十分に注意して欲しい
いやそれ消耗と鍛錬全く違うから
衰える上に磨耗するのと鍛錬し蓄えるという間逆の話な
君の決め付けも大概だと思わないかい
そうだよ?
実はこういう時間も彼らにとっては「労働時間」に含まれてるんだよなあ。
筋トレよりスポーツやった方が楽しい
今はボルダリングやってるが
全身無駄なく鍛えられるからオススメ
あと、よほど激しいトレーニングしない奴がプロテイン飲むのは贅肉になるだけだぞ
薬飲むより運動した方が効果があるねって結果を示してる論文もあったりするし体動かすのはいいことっぽいぞ
疲れて頭動かないから
脚トレの日とかもうね
一般人に筋トレ勧めても9割方嫌がられるで、むしろオタクの方がノリノリで鍛え始めるが
デメリットも書かんしこういう頭悪い布教する奴なんなん?
関節の可動域を広げるだけで効果がある
10分程度でギリギリの負荷をかけてやるのが基本だけど
馬鹿がマウント取りたくて知ったかしてんの?
プロテインにしても何なら筋トレやってない奴でもタンパク質量の調整で飲んだ方が良いくらいだ
真逆だよ。筋トレすると自分の力を認識するから「この筋力で喧嘩すると怪我させる」って争い事はしないようになる。
この春から始めるか
俺の実体験からいうと
週3回、一回2時間程度の筋トレしてた時にプロテイン飲んでたが、健康診断で中性脂肪が基準値超えてたのでやめた
やめたら治った
激しい筋トレする人は普通の人の3倍くらいタンパク質がいるが、普通の筋トレなら食事で十分だ
限界トレするやつら以外がプロテイン使うのはマジでやめたほうがいい
1袋あける前に内臓壊すから
タンパク質取り過ぎると腎臓がとか言われてるけど、あれ健常者に対してはエビデンスないし
総摂取カロリーを変えず糖質と脂質減らしてタンパク質増やすといい
10万くらいの初期費用かけて1年ちょいでベンチ120まで上げれるようになったわ
無駄なく鍛えられるっていう言い方からして筋トレしたことないだろ
ボルダリングで鍛えられるのはボルダリングに必要な筋肉だけな
どんな環境にしたか聞きたい
家で10分の自重トレでプロテイン&ドカ食いとかすげー太りそう
もちろん、ボルダリングだけやれば良いってのは極論でもあるが
筋トレはしてたよ、3大トレって言われてるベンチ、スクワット、デッドリフトのうち一番役に立ちそうなのってスクワットかなと
大胸筋はデカすぎると生活にはむしろ可動域制限して邪魔だし
背筋、体幹、あしうでと柔軟性とで、特に年取ってからの体としては良い部分が鍛えられる
ちなみに俺、理学療法士よ
大胸筋が大きすぎて可動域が狭まるって意味不明。具体的に何の動作に支障が出るか説明できる?
大きすぎて可動域が狭まるのは広背筋はありえるけど日常動作に支障は全くないレベル
ビッグ3って見た目をよくするためにするウエイトトレーニングだぞ
日常動作を云々言うならエアロビとかクロスフィット?とか他にあるだろ
本当に理学療法士?あまりに知識がなさすぎるよ
筋肉増えればそれだけストレスに強くなる、当然の話
BIG3では見た目は良くならん
BIG3だけじゃ三角筋はあんまり鍛えられないからな
好きな趣味も面倒になってやらなくなるのも
体力が低下してる場合がある
幼稚園児の頃の果てしない体力が羨ましい
高所恐怖症だけど
運動必須だぞー。30半ばあたりで体感できるぞーw
ゴルフとかならともかく、「生活にはむしろ可動域制限して邪魔」になるレベルの大胸筋ってビルダーでもないと無理よね
バーベル買ったら「50歳以上は使わないで」と書かれてるし
おすすめ
筋肉つけまくるとマジにハゲるよ。男性ホルモンも更に活性化されるしな。
俺は有酸素運動派だよ
有酸素は活性酸素がでて早死にする
スポーツしてる奴は癌になりやすいしな
なんでも良いから運動しよう
マジで劇的に改善されるよ
そりゃマラソンとかクッソ激しい球技スポーツなどの話だろ…
一般市民のウォーキングや軽いジョギングとかだろうよ。
それらで早死にするならそこら中で大量死やで
クソ安いだろ
リズムゲーとかメキメキ上達して面白い。
運動の話を聞くたびに、ジムやらマラソンやらで無駄に身体を動かしてる奴らもったいねーと思ってしまう。