• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ソニー、NHKやテレビの映らないBRAVIA発表

http://ceron.jp/url/smhn.info/201803-sony-bravia-on-business
https://smhn.info/201803-sony-bravia-on-business

記事によると
SONYは、法人向けBRAVIA「BZ35F/BZシリーズ」を正式発表

・BRAVIAといえばSONYのテレビブランドですが、BZ35F/BZシリーズは地上波衛星放送を受信するためのTVチューナーを削除しており、NHK含むテレビが映りません。あくまで「業務用ディスプレイ」を謳います。

・円滑な設置や運用を支援するプロフェッショナルモードを搭載、利用シーンに応じたカスタマイズが可能であるとしています。オフィスの会議室や学校の教室でのプレゼンテーションツール、商業施設や宿泊施設などのデジタルサイネージ用途を想定します。

・要はOSにAndroid TVを採用しているので、従来のプレゼン・デジタルサイネージ用途なら別途PCやセットトップボックスを用意する必要があったのが、業務用BRAVIAなら単体で完結できる、というのが売りなわけですね。





この記事への反応



次、テレビが壊れたらこれにしたい!が、法人用か…。
もうnasne経由でしかテレビを見ていないのでチューナーはいらないのだけれど、通常のディスプレイだとリモコンがないので困っていた。
これなら両方実現できる。


SONYかっこいいwww
ほしいwww


それモニターだから
テレビが映らなくて当たり前なんだけど


逆にテレビあるじゃねえかってNHKと揉めそうな気もするが

学校や企業は大助かりだね
あとはテレビを見ない家庭も
なかなかの
ブルーオーシャン狙ったな
まあこれでテレビ離れが
加速しそうな予感もあるけれど


TVチューナーを削除したらモニタでテレビじゃないような

単なるモニタじゃん!と思ったけど、違うなコレ。
案外ありかもしれない。


ホテルで部屋ごとにNHKの受信料を払えみたいな裁判結果が出てるから、こういうTVの需要もあるかも

PCモニターとどう違うのか判らないけど、チューナー別売なのは良い。
選択の幅が広がる。


業務用ディスプレイか。描画エンジンとかが、BRAVIAそのものならBRAVIA名乗っても良いんじゃないかな。












法人向けかぁ
TVっぽく使おうとすると、PCディスプレイモニタはちょっと不便だから、ネットTVよく見る個人向けにも売って欲しい








DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付
フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 54

ねんどろいど キズナアイ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2018-09-30)
売り上げランキング: 15






コメント(323件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:52▼返信
Android入ってるからプライムビデオでアニメ、DAZNでスポーツ中継みれるしNHK要らんわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:52▼返信
いいぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:52▼返信
やっぱソニー分かってる
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:53▼返信
爆売れの予感!!!!!!!!!!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:53▼返信
もっとネット中心の時代になったら
こういうのも個人向けに売るのかもしれないな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:53▼返信
本当はNHKだけ受信できないテレビがあれば尚よし
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:53▼返信
個人向けに販売しようとすると圧力かかるんでしょ
知ってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:53▼返信
最高の流れ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:54▼返信
要するにPCモニタと同じ
別にNHKがどうとかそういう話ではない
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:54▼返信
あークソデカPCモニタってことね
今は動画ストリーミングサービスが充実してきてるしこういうので十分だよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:54▼返信
有能ブヒッチさんもNHK見れないぞw
youtubeすら見れないゴミハードだけどwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:55▼返信
何これめっさ欲しいんだけど……
マジで個人にも売ってくれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:55▼返信
お値段43インチで参考価格14万~と、BRAVIAであることを考えるとお徳な値段
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:55▼返信
まあBDレコーダーとか繋いでると本体のチューナーいらないしな……
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:55▼返信
プレゼン用に業務用で使っててもチューナー付いてたら受信料って取られるのかな?
ホテルなら分かるが
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:55▼返信
なにこのミスリード。
ただの業務用モニターだから。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:55▼返信
高いだけのただのモニターじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:55▼返信
そう、ソニーならね
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:55▼返信
オプション付けてテレビとして使えるならNHKに受信料払わないとな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:56▼返信
良く歯医者の待合室に置いてある奴か
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:56▼返信
最近のテレビ、どうせ数年でアップデート打ち切るくせに、
内蔵アプリがいっぱいあって便利ですみたいな売り方やめたほうが良いよな。
ほんと売り逃げって感じ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:57▼返信
NHKがそんな違いを理解するとは思えないww
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:57▼返信
はちまは神
ソニーも神
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:57▼返信
SONYは液晶部門では斜め下を行き過ぎ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:58▼返信
やりますねぇ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:58▼返信
こういうのはいつもならヤマダ電機が企画していい筈だが、ソニーから発信されたというのが興味深いな

大企業病はもう家電量販店が患う時代か
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:58▼返信
>>20
エンドレスにniceboatが映ってる奴
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:58▼返信
法人向けとはいえやはり出て来たかww

その内他からも出てきそうだな、そして個人向けのも出てくるのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:59▼返信
最高画質を求めると業務用モニタに落ち着くから選択肢としてはアリかもしれん
その昔、プロフィールプロっていう業務用風の鉄板モニタもあったしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 20:59▼返信
ええやんけ
24インチ作れや
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:00▼返信
業務用BRAVIAということなら、デスクワーク向けに27インチも出してください
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:00▼返信
モニターで良いジャロ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:00▼返信
チューナーなしモデルはブラウン管時代からあるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:00▼返信
>>21
俺が買ったBRAVIAはYouTubeの仕様が変わったので
起動でない&アプリのサポート終了って言われたわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:00▼返信
Android TV OSってアップデートがないから
新しいサービス始まっても対応できないんだよね
法人向けだからそっちの方がシンプルで都合いいのかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:00▼返信
これはいいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:00▼返信
>nasne経由でしかテレビを見ていないので

テレビを観てるという事に含まれてると思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:01▼返信
良いなこれ
と思ったけどこれ業務用だから
ゲーム用の低遅延モードとか無さそうな気もするな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:01▼返信
市販したら爆売れするぞ
NHKに金出したくないからテレビじゃなくモニター欲しいけど
4K+HDRのやつは中国・韓国製ばっかだから買えないって奴多いはずだから
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:01▼返信
泥ブラビア持ってるがもっさりすぎて結局アップルTV使ってるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:02▼返信
この業務用テレビはチューナー付きだけど
自動車運転シミュレータ DS-7000という製品に使ってます。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:02▼返信
ただのモニターじゃないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:02▼返信
なにが「wwww」だよ
要はブラビアブランドのモニターだろ

以下マジレスだけど、デジタルサイネージに使うには~とあるが、
そういう用途に対応するためにVESAマウント(液晶モニタの裏のアームのマウント)に取り付けられるPCとかもあるんだよね
あとはHDMIスティックPCとか使ったりして、近年はホント低コスト&省スペースで済むようになったよ(広告コンテンツ業者です)
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:03▼返信
品川駅に大量にあるBRAVIAの後継品なんだろ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:03▼返信
>>37
別に受信料云々の話じゃないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:03▼返信
PCモニターは画質クソ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:03▼返信
売れよfire TVブッ刺して使うからよ
48.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年03月27日 21:03▼返信
正直BRAVIAってモニタの中じゃ下から数えた方が早いイメージなんだが
最近のはどうなんだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:04▼返信
普通にNHKが映らないテレビ出してくれや
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:04▼返信
買うわ!
さよならnhk
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:04▼返信
プロフィールブランドを復活させればいいのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:04▼返信
これ小型化して個人用に受注生産してくれないかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:04▼返信
TVチューナー付いて無いのにAndroid TVってのがウケるw
一番小さいので43型の4k(3,840×2,160)か
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:04▼返信
まあ画面のでかいアンドロイド端末だな。
さすがの犬HKもこいつからは受信料徴収できんやろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:05▼返信
前々からそういうディスプレイ自体はあったけど
完全にTV番組を切り捨てた需要を狙うのは良いと思う

ゲームだけだったりPCつないで動画サイト見たりと
TVチューナー自体不要な人は確実に増えてるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:05▼返信
この調子でワンセグ映らないスマホ出したら評価する
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:05▼返信
>>48
何この変なコテハンw
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:05▼返信
TV映る必要ないし良いなぁ。
値段が高いと無理だけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:05▼返信
>>39モニターなんて今でもいくらでも売ってるだろ、バカなのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:05▼返信
NHKだけ映さない液晶TVかと思った
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:05▼返信
モニタにBRAVIAのネームバリュー付けて売るわってことだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:06▼返信
ナスネは普通にチューナー付いてんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:06▼返信
佐川さんはもう十分に納得いく答弁をなされた!
野党どもはいちゃもんつけて与党や佐川さんをいじめるのをやめろ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:06▼返信
>>35
こういうのは既存のサービスを利用するのではなく、
このモニタ用に用意されたアプリや必要に応じて作成したコンテンツ制作会社製アプリで運用する前提でしょうね
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:06▼返信
NHK「だめです」
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:06▼返信
ディスプレイやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:06▼返信
むしろチューナーを増やしたモデルも欲しいんだけど
なんでソニーだけチューナー少ないんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:06▼返信
そのうちネットからテレビを観ているだろうから払えっていう結果になるかもね
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:07▼返信
こんなようなのdmmが昨年売らなかったっけ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:07▼返信
法人向けとは書いてあるけれどオープンプライスで販売予定だから量販店にも流れるだろーな
実勢価格が早く知りたいぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:07▼返信
東芝は倒産寸前だから、TVでまともなのはもうSONYしか無い
ゲーム用に使う人の為にも一般販売してほしいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:07▼返信
高画質機能
画素数(水平×垂直) 3,840×2,160(4K)
HDR信号対応 ● *2
倍速機能 ●
バックライト LEDバックライト

モニターにしちゃ映像回路良すぎw
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:07▼返信
そういや量販店とかゲームコーナーにあるゲーム用に使ってるテレビも受信料払ってんのかな
一般家庭だとアンテナケーブル無いとか通用しないけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:07▼返信
BRAVIA性能そのままのモニターか
個人でもチューナー機能を抜いた分、安く買えるならいいかもな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:07▼返信
まじでー!?
いやホンマにこういうの欲しかったんだわ!!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:07▼返信
それだただディスプレイやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:07▼返信
ドキドキする商品じゃんかよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:08▼返信
NHKはテレビの無い世帯からも容赦無く受信料を取っていくから意味無い
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:08▼返信
ええやん
任天堂ならNHKから金貰ってNHK専用チューナー付きスイッチTVとか作りそうだからなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:08▼返信
正直TVにチューナーいらないんだよね
安くなるなら欲しい
たぶんならないだろうけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:08▼返信
ソニーと自民党ぐらいだなまともなのは
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:09▼返信
>>72
HDR付いてるモニタとかマジでほしい
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:09▼返信
ちょっと前までゲーム用モニタって売ってたけどいつの間にかやめてんだよねソニー
あれはTV兼モニターだっけか・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:10▼返信
ただのプロフィールプロじゃねえか
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:10▼返信
サムソンの液晶じゃないよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:10▼返信
スマホもワンセグついてなくてフェリカついてるやつ出そうよ
絶対売れるって
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:10▼返信

イラネッチケー新作はよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:10▼返信
>>79
任天堂は金のためなら何でもやるからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:11▼返信
売れねえだろ
ユーチューブやアマプラなんかPC用ディスプレイで十分だわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:11▼返信
NHK関係ないのになんでNHKと強調してるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:12▼返信
>>90
コメが増えるからだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:12▼返信
TVよりクソ高いけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:12▼返信
あーなるほど!モニターと何が違うんだろと思ったらOSが入ってるのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:12▼返信
30年ぐらい前、大画面テレビが家庭用に普及し始めたときに、
東芝でチューナーがついていないモニターを販売したことがあった
チューナーはビデオデッキについているから、テレビを見たいときはそれを使えばいいというコンセプト
そして、ソニーもプロフィールプロというチューナー機能が無いモニターを発売していて
当時は民生品で最高峰の画像レベルだった

最高峰レベルの画像で、無駄な機能を省いてコスパを良くするコンセプトなら欲しいけれど、今のソニーだと難しいかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:13▼返信
>>15
ワンゼグでも取るんだぞ
受信機能があれば取るに決まってんじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:13▼返信
>ビジネス用途に応じて、特殊な設定を可能にするProモード搭載
>会議室モニター用途に便利な「信号検出による自動起動」や、サイネージ用途で利用する際のいたずら防止に「本体キー・リモコン使用の制限」など、ビジネス用途に必要な各種設定をすることができます。
> 信号検出による自動起動
> 信号検出による自動起動
この機能が欲しかったんや
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:13▼返信
NHKなんて20世紀で役目終えてるからな…
今はインターネットあれば充分
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:14▼返信
81
ネトウヨの正体はゴキか……
きもちわるっ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:15▼返信
>>73
使用目的はNHKが勝手に決めて免除だぞぉ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:15▼返信
ただのディスプレイやん
こんなのNECもシャープもだしてるわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:15▼返信
いっそPS4用にチューニングしたゲーム専用モニタとして出して欲しい
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:16▼返信
>>85
サムスンは数出てこないから2007年ぐらいからAUOとかから調達するようになってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:18▼返信
こういうのが欲しいんだよ
これで価格が普通のTV並みまで下がればいいのに

>>89
PCモニターとTVだと描画エンジンが違うから動画再生で差が出るんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:18▼返信
>>96
大型テレビをPCモニターにしてると一々リモコンで電源入れるのが面倒でな
マジでほしい機能
PS4やスイッチもこれなら本体の電源に連動してテレビの電源はいるから便利やろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:19▼返信
なるほど
チューナーを削除したAndroidTV端末なのね
ネット配信サービスだけ見たい人ならこれで良い
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:20▼返信
カスHK「TVじゃなくても、画面映る機械だから金寄越せ!」
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:20▼返信
バルク品でちょっとは一般にも降りてくれるかね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:22▼返信
>>65
ソニー「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:22▼返信
これはいいな
是非個人でも売ってくれ
ゲームとアマプラで使うのに最適
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:22▼返信
4kHDRか欲しい
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:23▼返信
倍速液晶だからモニターよりは視聴向きやな
まあ倍速故にフレーム遅延があるからシビアなフレームを気にするゲーム向けではないが
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:23▼返信
>>103
PCモニタは高級なのになればなるほど
変な処理とかかけないでデータそのものを高精細に表示するっていうイメージがあるので、テレビ相手に画質とかで比べるもんじゃないと思う
PC側で動画の高画質化(人の眼に対して)させるには、
プレイヤーに使うアプリによるんだろうな、とか描いてる途中で思った
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:23▼返信
>>100
4K解像度、HDR付いてないじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:24▼返信
ゲーム店のゲーム機デモ用台にも使える別売りスタンドもあるし、電源や音量ボタンロックできる機能もあるし実用性高いな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:24▼返信
ソニークソだな
テレビ事業やってる企業がNHKさんを敵に回すなよ
全部観れるテレビを作るべきだろ企業が見れるチャンネルを制限するな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:25▼返信
>ホテルで部屋ごとにNHKの受信料を~こういうTVの需要もあるかも

5~6年前、とあるビジネス系の記事で
NHKは将来的に、NHKが映る映らないではなく映像を映し出すガジェット全てから
(チューナー無しのモニタはもちろん、スマホや携帯ゲーム機に至るまで)
強制的にお金を巻き上げるよう法改正を働きかけていく
ってのを読んだ。奴らならやりかねない
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:25▼返信
>>100
4K HDR 240Hz倍速駆動 Android内蔵とそろってるのは無いべ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:25▼返信
倍速機能も有るのか
そのままTVチューナー抜いた液晶TVだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:26▼返信
>>104
テレビををPCモニタとして使うと画面の端とか切れない?
テレビは作業に使うことを想定していないために必要とされるセーフフレーム(表示することが保証されている範囲)っていうモノが狭いので
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:27▼返信
チューナー無しのAndroidTVにできる4Kモニタか
値段次第では欲しいな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:27▼返信
>>119
4K REGZAをPCモニタとして使ってるけど、端とか切れないよ
リモコンでオーバースキャンをONにすれば切れるけど、デフォルトドットバイドットだから
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:28▼返信
喜んでクリックしたらサイネージかよ
BRAVIAとか名前付けんな、紛らわしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:28▼返信
85V75V65V55V49V43V

43型でPCモニター、PS4ゲーム用に欲しい
 
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:28▼返信
これ家庭用でも出せばいいのに
法人オンリーってのなぁ.....
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:29▼返信
PCモニタを作ってくれればいいんだが
日本製モニタって他と比べると異常に高いんだよなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:29▼返信
>>122
馬鹿っぽいなこいつ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:30▼返信
これは欲しいな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:30▼返信
>>121
なるほど、4Kテレビか。 それは試したことなかったなぁ
ありがとう
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:30▼返信
ソニー製テレビとか死んでも買わん
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:31▼返信
個人向けには売れないんだろうな
大人の事情で
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:31▼返信
>>117
倍速液晶とは書いてるけど240Hzってどこ情報よ?
4Kで4倍速とか存在するのか?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:32▼返信
もうネット通販で買える!しかも安い!8.9万!
www。naniwadenki。co。jp/detail。asp?HID=ZSN-FW43BZ35FBZ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:32▼返信
こんなのにAndroidいれてどうすんの?
ゴキブリこれ持ち運んでスマホにするの?
Switchあればゲームの携帯なんて容易いのにあほくさ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:32▼返信
>>116
ヤクザかよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:32▼返信
ネットワーク機能
Android TV、無線LAN機能
いいなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:32▼返信
お前のモニターはandroidTV搭載なのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:34▼返信
PS4専用テレビか
いらん
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:35▼返信
NHKと契約したアホオヤジがくたばるまでもうテレビは買う気無いから
ちゃんとした画質のモニタが出たらそれ買うわマジで
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:35▼返信
Androidってのがしょぼくてソニーらしいよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:35▼返信
様々な場所から嫌われるNHK草
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:37▼返信
バカだなぁ・・・

チューナー買えばテレビ映るでしょ?

これで終わりだよ

今の時代モニターでテレビ見てる人も多いからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:37▼返信
55インチは19万か・・・
www。outletplaza。co。jp/goods/40000741291/

>《2018年07月28日発売予定となります、予約受付中!》
発売おっそ!!!
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:37▼返信
ただのモニターをNHKが映らない~って書くのはどうなんだろうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:38▼返信
NHKのせいで色んなところが迷惑被ってるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:38▼返信
ブラビアをブラビアたらしめている要素ってなんだろうな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:39▼返信
>>141
わざわざチューナー買うなら普通のTV買うだろキチガイ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:39▼返信
ソニータイマーあるからいらん
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:40▼返信
NHKの会長、社長最低
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:40▼返信
>>146
え・・・こいつ知らないんか

今光TVとか別チューナーを繋げてみるんやで・・・
チューナー内蔵してても

おまえがキチガイだわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:40▼返信
>>147
チ.ョン豚にはLGが似合ってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:40▼返信
いいんだけどスマホ持ってたらやっぱアウトなんだろ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:41▼返信
>>151
それな

結局テレビなくてもスマホでアウト

これでNHKざまぁとか言ってるやつはアホ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:43▼返信
>>149
チューナーとかふるっw
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:44▼返信
ソニー製品は死んでも使わないと心に決めている
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:44▼返信
個人向けで出してくれっっっ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:44▼返信
>>145
他のメーカーは完成品の液晶パネルを買ってきて組み込むだけだが、
ソニーは「オープンセル」と呼ばれる液晶部のみの半製品を調達する方式で、バックパネルや映像プロセッサは自社製。世界中からパネルを一括調達し、ソニー流の「味付け」を加えてるので、例えば同じLGパネルでも他社とは全然違う発色になる。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:46▼返信
>>124
それはPCモニター買って、FireTVとか挿せばいいだけでは・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:46▼返信
>>149
ひかりTVって特定業者のサービス名なの知らないのか
ほんと無知って恥ずかしいね
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:46▼返信
ゴキハードを開発してるとこのテレビかぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:47▼返信
>>135
AndroidTVは正直お勧めしないよ。
どこのメーカー問わず、家電としてみたら不安定だし、機能が過剰すぎる
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:48▼返信
まーたソニーのステマ記事かよ
害悪ゲハサイトにステマ記事載せるソニーはほんと害悪企業だわ
不買運動する
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:48▼返信
これさえあれば、NHK雑魚やん
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:48▼返信
>>126
あ?何?君サイネージ関連の仕事したことあるやつ?
あんなの型番ばっかりで民生のブランド名なんて普通付けないの知ってるだろ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:48▼返信
>>157
それ、HDRの高輝度や240Hzでぬるぬる動くの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:49▼返信
>>150
ソニーってLGパネルだよ確か
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:51▼返信
>>160
PS4でHulu、プライムビデオ、U-NEXT、Netflix、You Tube見れるからそっちでいいな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:52▼返信
さすが朝日新聞とコラボする企業・・・・考え方が左翼だわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:52▼返信
>>98ネトサポはただの右に偏った奴!GKでも豚でもない
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:53▼返信
家のテレビはゲームとNetflix専用機だからこれ欲しいわー
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:55▼返信
>>165
なんですぐバレる嘘つくかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:55▼返信
お前らってNHKの委託業者が家に詐欺契約に来たら「な、なんだよォ…。カメラ撮ってるぞ(ボソボソ)」とか言ってそうwwwもっと強気でいけやwwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:56▼返信
>>102
そうなのか
じゃあうちのブラビアはハズレになるのかな
2010年製なんだが買った時にサービスモードで確認したらサムソンってなっててがっかりしたよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:57▼返信
>>165
ファッ!?サムスン叩いてたソニー信者息しとるかぁ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:57▼返信
androidTVとして機能するから、一応テレビなのか。
妙手ってやつだな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:57▼返信
個人向けにも売れよ

即買うわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:57▼返信
なんだ、法人向けか
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:59▼返信
そりゃあディスプレイなら、チューナー繋がない限りNHK映らんわな
それが何か?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:59▼返信
>>176
ネットショップで予約してる
発売は夏だけどね
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 21:59▼返信
でかいモニターじゃんかこれ・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:00▼返信
どうせソニータイマーが発動したらNHKを受信するんだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:01▼返信
法規上は「受像機」があれば受信料は発生するからな
民放でも映ればダメなはず

こういう売り方する前に受信料取られない法的根拠を出せや
クソニーは
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:02▼返信
>>119
スキャンモードの変更をすれば良い。
オーバースキャンモードになってる場合があるので、ジャストスキャンモードに変更しろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:03▼返信
違法テレビか
ソニーらしいな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:04▼返信
もう55のブラビア買っちまったわ
PCとPS4つないでるw
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:05▼返信
そうかネットTVだけアプリで見てれば良いんだよなぁ。
これから売れそう。情報なら地上波である必要無いしAbemaもあながち間違ってないと思える。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:06▼返信
ソニーが本気でテレビ局と対立するわけないだろ
ズブズブだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:07▼返信
IOデータの4k、43型と5000円高の値段か
HDRも付いてるからこっちがいいな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:08▼返信
43インチ位の欲しい。TV全然見ないけど、ゲームはデカイ画面でやりたい。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:09▼返信
これは単純にNHKが強欲に前に出た結果、国内のホテル・旅館等が各部屋個数分
料金払わないと駄目って裁判になったからでしょ。でもホテル側もNHK分を払わないと
駄目だから実質値上げしないと駄目だろうし、そうなると利用する私達にも痛手だから
当然テレビ売る側はこういう商品を出してくるだろうね…でも単にただのモニターってだけじゃんこれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:09▼返信
要するに糞デカいタブレットだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:10▼返信
米6

それだよ君
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:10▼返信
リモコンひとつで全部完結するのか・・・
外部端子使ってPCのディスプレイやゲーム機、テレビはnasneあればこれ一つで完結するな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:10▼返信
放送業務用機器も多く手掛けてるソニーがNHKだけ映らないテレビとか出せるわけがないだろう。
他の家電メーカーも同じ。最初の一社目は特に圧力かけまくられるだろうしな。

という事でドンキあたりが業界の空気読まずにNHKだけ映らないテレビ出して実例としての風穴空けてくれないものかね
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:11▼返信
ええやん
大型のモニター欲しかった
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:13▼返信
個人には売ってくれないんかな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:13▼返信
業務用のモニターやんけ
倍速ついてんなら買うかも
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:14▼返信
そんな理由ヤクザには通じねーよ。ブーちゃんのクレクレと何も変わらん!
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:14▼返信
ホテルでアベマが見れたらそれでいいわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:14▼返信
>>195
ネットショップですでに予約しとる
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:15▼返信
NHKだけ映らないとか技術面で無理だろ。
映らないようにフィルタリングしても、信号をアンテナで拾ってる時点でアウトだった気がする。
NHK集金を回避したければ、地デジを拾わないようにするしかない。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:19▼返信
存外売れるかも
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:19▼返信
switchがあればモニターとしても使えるし
こんなもの必要ないんだよなぁ・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:19▼返信
ASUS PA32UC-K 32型4K HDRが32万だったからな・・
こっちは9万か欲しい
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:21▼返信
サイバーエージェントがテレビも売ればいいと思うんよ。
今のAbemaは糞みたいな番組しかないが、方向性は間違ってないと思う。

今のTV局にウンザリしてる層もいるだろうから、宣伝の仕方次第では売れると思う。
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:23▼返信
テレビ必要ない
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:24▼返信
ゲーミングディスプレイ今でも売ってるだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:24▼返信
NHKの映らないテレビを発売してくれたらチャイナや台湾メーカーであろうと本気で買うわ!
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:24▼返信
マスモニ知らないとか
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:25▼返信
>>202
ちっこい画面で入力端子もねえだろw
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:27▼返信
クラウドファンディングで金集めてNHKだけ映らないテレビを発売すれば爆発的に売れるんじゃないか?
徹平頼む、やってくれ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:28▼返信
レコーダー使ってるならこれで良い
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:28▼返信
ネットTV見れるならNHK集金から逃れられないんじゃ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:29▼返信
これはイイね
テレビでyoutubuを家族で見てるから
地上波いらね
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:33▼返信
日本のメーカーのどこでもいいからNHKだけ映らないチューナーを搭載したテレビもラインナップしろ
思いきった製品を発売して選択肢を広げないと、チャイナに駆逐されちまうぞ!
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:34▼返信
ネット受信料は発案までで正式に決定してるわけじゃないよ。
もし成立してたらスマホ、ガラケ問わず対象になるだろうから、ほぼ全員払ってないとおかしい。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:34▼返信
BRAVIAは画面がキレイだからな
これは売れるで!というかオレも欲しいわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:36▼返信
SONY、俺達の希望である。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:38▼返信
TVチューナー非搭載にして低価格化したブラビアもありではなかろうか?てか欲しい。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:38▼返信
ネット配信サイト増えてるからそれ向けで欲しいね
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:42▼返信
ブラビアの名前を使った単なる業務用モニターやないか
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:42▼返信
ぶっちゃけAndroidのせいで反応かなり鈍くなるからな
俺はいいけどチャンネル回しまくる奴はちょっとストレス感じるかも
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:47▼返信
受信料について考える時間も委託集金と話す時間も全て無駄だから
NHKと関わらないために最初からテレビは買わないしモニターで十分
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:47▼返信
これだよこれ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:49▼返信
Switch完全版待つわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:49▼返信
一般人的には普通のモニターとの違いはリモコンが使えることとかかね
割と欲しいが高そう
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:50▼返信
単なるモニターだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:51▼返信
CMカットはもう古い
これからはTVカットの時代
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:53▼返信
全力でNHKに喧嘩を売っていくスタイルイイネ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:54▼返信
これでPS4proをつなげば('-^*)ok
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:56▼返信
ブルーオーシャンとか覚えたての言葉使いたいのはわかるがモニターって知ってるか?w
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:57▼返信
4Kとは無縁のスイッチには関係ない話
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 22:58▼返信
テレビつまらないしこれから買うとしたらモニターでええわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:00▼返信
中身アンドロイドなら各種配信サイトが見れるな
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:06▼返信
ただのモニタじゃねーか
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:07▼返信
でも俺らこれ買って何に使うん??
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:08▼返信
NHKが映らないテレビなら明日にでも10万以上支払ってでも買うよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:09▼返信
※235
ゲームやったり、NetflixやらHuluやら見たり、DVDブルーレイみたり
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:11▼返信
よっしゃー!!
これでスイッチ繋げて遊ぶわ!
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:12▼返信
モニターテレビでしょブラウン管時代にオーディオ厨の先輩が使ってたと思う。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:14▼返信
>>237
プリキュア見れへんのか
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:19▼返信
NHKは視聴者からガメた金を使ってネット放送をするつもりだから
ネットに繋げられるデバイスさえあれば最終的に視聴料を徴収して来るぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:22▼返信
32インチモニターにして使ってるがそろそろ4kモニタ欲しいが値段がなぁ、
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:25▼返信
>>234
普通のモニターはAndroidTVも入って無いHDR機能も一部のモニターしか無い
両方入ってるのこれだけじゃね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:26▼返信
高いだけのただのモニターw
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:28▼返信
一般客に売ると映らないって勘違い野郎がでるのを見越してるなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:30▼返信
テレビの見れるテレビと見れないテレビ
どっちが価値あるか馬鹿でもわかるわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:32▼返信
ブラボーブラボー
それよりNHKを解体しろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:32▼返信
やるやんw
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:35▼返信
NHKを潰せ!!!!!!!
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:40▼返信
>>246
普段マスゴミ言ってる豚がw
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:46▼返信
安物4kモニターは目が痛くなるからこのBRAVIAモニター良さそうだな
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:46▼返信
いらん
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:47▼返信
つまりNHK氏ねってことやね
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:50▼返信
これは流石に俺も認める。
PSは認めないがこのブラビアは認める。
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:54▼返信
コメント見てると業務用モニターの存在知らないやつ多すぎワロタ。


256.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月27日 23:57▼返信
>・TVチューナーを削除したらモニタでテレビじゃないような

>・単なるモニタじゃん!と思ったけど、違うなコレ。案外ありかもしれない
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:05▼返信
これ間違えなく売れる
ホテルとか設置するべき
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:07▼返信
※240
huluとかU-NEXTとかになかったっけ?よく知らんけど
まぁ、普通にテレビが見たいなら普通のテレビを買えばいい話で、「テレビはいらないけど、テレビのように使えるモニターが欲しい」って人は買った方がいいと思う
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:09▼返信
>>257
ホテルはセントラルチューナーで端末はモニターだけって多いよ。
ちなみにその手のモニターは外部持ち込みの機器を接続出来ないようにHDMIをオミットしてたりする。
何度かPCやPS4持ちこんでゲームしようとしたら入力信号を受け付けないようにしてあったことある。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:13▼返信
欲しいのは低遅延・ノングレア・IPS液晶・リモコン付のモニターなんだな
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:21▼返信
なぜvitaTVを内蔵してNASUNEと繋がるようにしなかった
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:21▼返信
ただのモニター
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:25▼返信
クソデカPCモニターみたいなもんだな
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:26▼返信
>>262
ただのブタだー
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:34▼返信
これ良くない?
法人向け、、、個人で買えるのかな?
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:36▼返信
ネットつながるならアウト
NHKからは逃げられない
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:37▼返信
量販店でもこうやって情弱騙してモニターとFIREスティック抱き合わせで売ったらいい
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:42▼返信
>>145
ブラビアエンジン
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:52▼返信
そんな姑息な真似しなくても払わなければいい 相手にしなくていいんだよnhkなんて
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 00:54▼返信
PCモニタとどう違うも何も・・・同じだぞw
ただ業務用ってだけだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:00▼返信
>>243
AndroidTVではないが・・・

NVIDIAのAndroidゲーム機『SHIELD』を内蔵した、HDR対応でリフレッシュレート120Hzの65インチモニタなら
ASUSってメーカーから発売が決まってるぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:03▼返信
>>271
書き忘れた

当然だが、4k解像度だ
単体でゲームやビデオ視聴、家電の遠隔操作なども可
発売日はまだ未定
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:08▼返信
音もPCモニターほど悪くはないだろうしええやん
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:10▼返信
>>152
SIMフリーでワンセグ入ってないので~^^

NHKのネット受信料はまだ成立してないので~^^

問題ありましぇ~ん^^
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:16▼返信
>>46
EIZO使ってるが、綺麗だぞ~
ちゃんと金出して良いの変えやぁ~
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:21▼返信
nasneの録画でしか見てないからテレビにチューナーなんかいらんわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:23▼返信
ゲーム用にいいな(ゲーム脳
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:27▼返信
>>42
AndroidTVだからそのままでネット動画が見れる
ただのモニターではない
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:41▼返信
印刷式有機ELはよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:42▼返信
同等の法人向けはブラウン管時代からあるよ???
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 01:47▼返信
いや、それなら大画面モニターでいいよって話になるのでは、、
てか、今の時代携帯のワンセグですら支払い義務が生じる判決出る時代だしTVだけじゃ逃れられないでしょ(ΦωΦ)
TVも複数あるの当たり前だし、ウチは寝室、居間、子供部屋と三台大型TVあるし3台買い換えなきゃいけなくなるし全く興味沸かないわ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 02:05▼返信
何処の会社も出してる

ただの

大型液晶モニターじゃん。法人用や業務用ではいくらでもあるから

主要国内メーカーは全部出してるわ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 02:16▼返信
ATOMOSのSUMOをマスモニにしてる業者おる?
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 02:18▼返信
ブラビアは遅延がなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 02:19▼返信
>>282
ただの、ではないな

色々と余計な機能が付いてる
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 02:37▼返信
NHKがとか頭悪すぎだろ。これからはPCのディスプレイ全部にそれ言っていけよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 03:50▼返信
これ単体でネットは見れるのか
テレビとモニタの中間だな
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 04:36▼返信
TVが映らないTVて何?
ただのモニタじゃないの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 05:18▼返信
※288
これはAndroidOSが搭載されてるから、多分、パソコンで作ったPDFファイルなんかをそのまま出力できる
今までは、モニターにPCを接続するなりしなきゃいけなかったのがカットできるってことだな
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 06:08▼返信
AndroidTVはテレビ言うよりでっかいタブレットPCみたいなもんと認識した方が分かりやすい。
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 06:35▼返信
HDMIドングルじゃ物足りないとか邪魔とかそういう時くらいだな
どうせ業務用を買うならマスモニの方がいいな
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 06:38▼返信
>>6
イラネチケー付けたらいける、裁判でも判例あるし
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 06:43▼返信
いや凄いと一瞬思ったけど、PCモニターみたいなものやん
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 07:00▼返信
普通にPCモニタ売ってくんないかなぁ
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 07:02▼返信
NHKが絶対嫌がらせするから難しいだろうけど家庭用出せたら一定数需要がある。スポーツバーみたいなお店なんかは当然需要ある。
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 07:04▼返信
281の語り寒い
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 07:23▼返信
最近面倒臭いからHDDレコーダー経由でテレビみてるし
本体にチューナー要らんのよね
本体側に録画機能付けてるヤツならあったほうがいいけどさ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 07:42▼返信
テレビが映らないテレビって悪意があるな
普通にブラビアブランドのモニタって事じゃんなんもおかしい事無いだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 07:42▼返信
>>288
だからモニタって言ってんじゃん?誰がテレビって言ったよ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 07:52▼返信
ソニーわかってるなぁ
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 08:14▼返信
BRAVIAブランドの業務ディスプレイとTV放送になんの関係も無いだろ
何このクソ記事
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 08:15▼返信
わざわざこんなの買うくらいならPCモニター買った方が性能いいし賢いわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 08:35▼返信
これ欲しいw
BDプレイヤーとかゲーム機のモニター専用って事だよね
TV見てないしNHKの受信料徴収されたくねーよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 08:36▼返信
一方任天堂は周回遅れのポンコツハードを作っていた…
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 09:30▼返信
NHKが駅や店のデジタルサイネージに使ってる液晶テレビからも受信料取る動きがあるからな
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 10:07▼返信
あれだけ儲けててもまだ攻め続けるのね
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 10:30▼返信
君たち液晶ディスプレイって知ってるかい?
って聞きたくなるようなコメントばっかりだな
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 10:30▼返信
これからはNHKが映らないというだけでセールスポイントになるから
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 10:46▼返信
ただのモニター(ディスプレイ)なのに、無理やりTV放送移らないTV感出そうとした記事だな
そしてそれに釣られるバカ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 10:53▼返信
当面は平気かもしれないけど、そのうちネット接続できる機器からも受信料徴収されそう
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 11:21▼返信
アンドロイドとか入ってるから
ただのモニターとは違うでしょ
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 12:40▼返信
>>35
嘘をつくな
15年製の買ったが機能追加やら削除やらUI変更やら何回もあったわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 14:48▼返信
まぁ、NHKが消えて無くなれば一番平和なんだけどな
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:04▼返信
>>7
今まで存って来た物に執着してて新しい時代の物に適応出来ない奴だな
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:06▼返信
>>309
Android入ってると読めないのかな?
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:09▼返信
ただのディスプレイなのに釣りタイトルでここまで伸びるとか
情弱ばかりだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 22:40▼返信
個人用でも需要あるよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月28日 22:42▼返信
地上波やBSを受信できるようにすれば自動的にNHKも受信可能になるだろ。なら意味ないだろ。
地デジやBSは見れてNHKだけ見れないというのが理想だろう。
NHKだけ周波数帯が全然違えば出来るだろうな。
純粋にNHKだけを完全に遮断なんて無理じゃないのか。
アンテナ→ケーブル→分波器→ディスプレイ
末端のディスプレイの段階でカットできてもアンテナの段階でNHKを受け入れてしまっている以上、受信していると同義と言われかねない。ソフト的に見れなくてもハード的に受信したらNHKだけ見れない(受信できない)とは言えないだろう。
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 00:00▼返信
よし、次はワンセグフルセグが動かないXperiaを作るんだ
320.はちまネタ無し!投稿日:2018年03月29日 10:55▼返信
でもお高いんでしょ?
法人向けって事はそう言うこっちゃ!?

俺が買ってもツベ専用になるだけだな
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 10:44▼返信
>>316
はちま民がいかに頭の悪い集団であるかということがよくわかる記事だね
こんなアホな奴らが、ネトウヨガーバサヨガーゴキブリガーブタガーとか叫んでるのかと思うと草
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月05日 11:01▼返信
>>320
お前の持ってるデスクトップPCとモニターで同じ事ができるぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月18日 23:56▼返信
AndroidのOSってことはTberってアプリがあれば
NHK以外の民放は見れるようになるし
リモコンの数字ボタンがアサイン出来るので
そうすればNHK以外見れるTV風として扱える
これはホテルにとっては素晴らしい商品になる

直近のコメント数ランキング

traq