今鬱状態か半分一気に回復した話していい?私がため息ついてたら父に「ため息ついてたら幸せ逃げるぞ」って言われた瞬間弟がスライディングしてきてどっかの軍人みたいな声で「ため息如きで!!!!逃げる!!!!幸せは!!!いらない!!!!!あばよ!!!!」って言うだけ言って部屋に帰ってった。
— あめ子 (@souiu_hito) 2018年3月27日
今鬱状態か半分一気に回復した話していい?私がため息ついてたら父に「ため息ついてたら幸せ逃げるぞ」って言われた瞬間弟がスライディングしてきてどっかの軍人みたいな声で「ため息如きで!!!!逃げる!!!!幸せは!!!いらない!!!!!あばよ!!!!」って言うだけ言って部屋に帰ってった。
この記事への反応
・すばらしい弟さんですね!私からも一言贈らせていただきます
「溜息で、ハーッと出て行ったら、きれいな空気をスゥーッと吸って、はい、深呼吸~!」
・今まさに鬱だったけどこのツイートみて3分の1くらい元気になれた
・前に先生がため息ついたら嫌なことが逃げてくよって言ってた覚えがある
・ため息で逃げるのは幸せ。
逃げないのはよく訓練された幸せだっ!!
・医学的にはため息はリラックス効果(自律神経を整える)から全然良いことです( ´-` )そもそも生理現象ですので( ´-` )
「俺の幸せは最強しかねぇんだよ………」ってさすらいの旅人みたいなセリフが部屋から聞こえてきた。腹筋が死ぬからやめて
— あめ子 (@souiu_hito) 2018年3月27日
弟かっけぇ・・・
【PS4】スーパーロボット大戦X【早期購入特典】スーパーロボット大戦X「早期購入4大特典」プロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.03.27バンダイナムコエンターテインメント (2018-03-29)
売り上げランキング: 15
宇宙よりも遠い場所 1(イベントチケット優先販売申券) [Blu-ray]posted with amazlet at 18.03.27KADOKAWA メディアファクトリー (2018-03-28)
売り上げランキング: 3

これは
ばんだわ
内容が全く面白みがない
嘘松!
いやそんな弟嫌だよ
何歳かによるが成人とかしてたらどうすんの
第三者視点から見れば暗い奴は何やっても暗いしそれが伝染する。
運のない奴には近寄るなを実際、実践してる経営者も多いのだよ。
この場合の弟がもし、ため息つく暗い奴だったらどうなる?つまり、否定できないむしろ肯定するしかない。そうだろ?
だからこんな嘘を平気でつくし同調するんだよ。
文系バカ者言ってホント嫌だわw
平和ボケ
こんなものまで拾ってくるかね?
笑顔→元気もらえる→人集まる→楽しい
桶屋と同じシステム
MHWでマカ錬金してる時、近くでずっと溜息付いてる奴がいてイライラする。
ため息つくのウゼーってのを遠回しに言ってんだよ分かれよ
なんでこんな品の無いツイートが伸びるんじゃ…!!
ため息ばっかりついている奴は幸せでも
幸せを実感できない
で、十分なのに何故盛ってしまうのか
子供作れよ
もうわかんねぇなこれ
第3段階やな
ため息は幸せを逃すっていうのは本当だと思う
まったく論理的じゃない
よって幸せは逃げる
こんな下らない記事に一々命を賭けるな
疲れたときや緊張、ストレスの緩和にいいんだよ
念を溜めることに問題があるんだよ。
行ってることを過小評価しているのが若さだな。
何もカウンターになってない。
妄想の中に生きるのをやめなさい
「今、私は幸せ!!」って外部に自己顕示したいわけだ
人の側で溜息なんかつかれるとうぜえし不愉快だからやめろってのを角が立たないよう遠回しにオブラートに包んだ言い方だろ
気づけやカス
逃げるも何もまず持ってないんだよ
嘘松認定士釣ってる恐れすらある
神経質すぎるお前は社会生活するのに不適合だから一生自室で籠もっておけ
脳内の弟さんすごいね
男性の場合は=幸せ
女性の場合は=皺が増える
って言うわれてるのが一般的だよ
だって悪い気を出してるだけだし
眠気を飛ばすためにあくびをし
リラックスするためにため息をつく
これをやっちゃいかんというなら、黙って寝かせろ帰らせろ。
あんたはそうやって他人に対して思いやることも気遣うこともしようとしない人間だというのが文章から伝わった
同意する
ウザくてしゃーない
ため息なんて一人の時についてりゃいいんだよ
ため息を聴いた人間のメンタルの弱さを物語る
だからこのセリフを口にする人間は、基本的にメンタルが弱い人間で、
ため息一つで幸せが逃げてしまうと思う弱い人間である
とにかくため息さえシなければ良いみたいなのはアホとしか
子供と話すきっかけが欲しいだけなんだよ
あれから何年も経つけれど一度も溜息つかず彼女は幸せにやっているのでしょうか
もっと面白い嘘つけよ
あったことをそのまま言ってる感じがする
弟は小学生か中学生なんじゃない?
何故弟を登場させるのか
へえ、君にはこれが良い話に読めたんだ