おニャン子クラブの「セーラー服を脱がさないで」とは・・・
1985年に、秋元康が作詞した過激な歌詞が話題になったヒット曲
「セーラー服を脱がさないで」
「今はダメよ我慢なさって」「嫌よダメよこんなところじゃ」
「友達より早く○○○をしたいけど、キスより先に進めない」
「バージンじゃつまらない」「明日の外泊」
「おばんになっちゃうその前に」「食べて」
といった、女子高生が直球で性交渉したいと歌い上げる曲
親も見ている運動会で小学校高学年女子児童に踊らせようとした
セクハラ教師の話がツイッターで話題に!
あと予測変換に「セーラ服を脱がさないで 歌詞 ひどい」がすっと出てきたので案外みんな同じことを考えていたのかもしれない。
— 新橋九段 (@kudan9) 2018年3月29日
「セーラー服を脱がさないで」は小学校高学年の時の運動会で、バカ教師が「女子限定で」これを踊らせようとして、今よりかなり緩い御時世な当時でも「それは流石にあかんやろ」となり、何故か僕達男が踊らせれた。という思い出がありますので、秋元は滅ぼす
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月29日
小学校高学年の時の運動会で、
バカ教師が「女子限定で」これを踊らせようとして、
今よりかなり緩い御時世な当時でも「それは流石にあかんやろ」となり、
何故か僕達男が踊らせれた。という思い出がありますので、秋元は滅ぼす
女子も「おにゃんこの曲で可愛い」ぐらいで乗り気な子もいたのだが、とにかく女性の教師(当時のうちのクラスの担任)が猛反対していた まだ「セクハラ」という単語も無い時期、半泣きになりながらその教師に「この少女達が大人になり、歌詞の意味を理解すれば傷付くのです!」と訴えた
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月29日
「この少女達が大人になり、歌詞の意味を理解すれば傷付くのです!」
その訴えは認められたが、振り付けは簡単に変えられないらしい。
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月29日
なので、単純に男女の演目を入れ替えることになった。
男は光GENJIのガラスの十代かなんか(うろ覚え。踊ってないし)これが女子に
そして男子が「セーラー服を脱がさないで」
正直僕は、そこまで担任が反対した理由がよくわからなかった
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月29日
小学生だし、モラルも今より緩いし、メジャーなアイドルの曲だし
しかし、これを自分たちが躍らされる段階になってようやく気づいた
「これは、ヤバい」
正直僕は、そこまで担任が反対した理由がよくわからなかった
小学生だし、モラルも今より緩いし、メジャーなアイドルの曲だし
しかし、これを自分たちが躍らされる段階になってようやく気づいた
「これは、ヤバい」
小学生だって「エッチ」ぐらいわかる
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月29日
なにを踊らせる気だ。と本気で思った。そして、その発案者のバカ教師は言った
「オトコがそのまま踊っても駄目だな。女装するか」
僕と友人は当時の担任が好きではなかったが、即泣きついた
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月29日
「先生、僕達はこのままでは女装して、あの曲で踊らされます」と
その担任はすぐ出向き、いつもの半泣きフェイスで叫んだ
「なぜこうなるんですか!」
結果、女装案も却下された
体操服のままあの曲を踊ったが、正直晒し者だった
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月29日
「末代まで祟るぞ」
と思いながらやってた
そして運動会終了後、その担任は言いました
「すくすく君は嫌だったのね。でも、女子の時にはそう思わなかったって言ったでしょう?自分がやらされたらどう思うか?そういう考えを大事にしてね」
男子によっては「女子がやれば問題なかったのに」と言ってましたが、僕の結論は
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月29日
「あんなもん、男子でも女子でも、小学生に踊らせるもんじゃねーわ」です
まだ女装じゃなくて良かった
女装だったら子孫末代に至るまで呪ってた
男子によっては「女子がやれば問題なかったのに」と言ってましたが、
僕の結論は
「あんなもん、男子でも女子でも、小学生に踊らせるもんじゃねーわ」
です
まだ女装じゃなくて良かった
女装だったら子孫末代に至るまで呪ってた
当時「セクハラ」という概念は無かった。と書いていても理解されないあたりに、どんなに長文書いても通じねーんだな。という地獄感しかない。セクハラという概念ないんだから、ああいう対応になるしか無かったわけでして。モラルは時代により変遷する https://t.co/7oW8fKNk3i
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日
おニャン子クラブが「セーラー服を脱がさないで」を歌ってたのは小学生が帰ってきてよくテレビ見る夕方ですよ
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日
小学生が見るべき番組に、あの曲を流してた。
そもそもアイドル名の「おにゃんこ」の由来の「にゃんにゃん」ってエッチとかエロとかいう意味やし。
今から見ればセクハラの塊ですよ。
当時に違和感感じた人はいたとしても、それは許されていたわけです。
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日
今のセクハラ感覚とは全く違う
それに対して、あの女性教師は「これを児童に踊らせるべきではない」
「歌詞を理解したときに、これを踊らされたとショックを受けかねない」と認識し動いた。
当時と今のセクハラの感覚は全く違う
それに対して、あの女性教師は
「これを児童に踊らせるべきではない」
「歌詞を理解したときに、これを踊らされたとショックを受けかねない」
と認識し動いた。
僕も苦手な先生でしたし、口うるさく、ヒステリックにも映りました
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日
けれども彼女の信念の評価はどうなのか
僕のツイートにやたらついている「その学校がやたら緩かっただけ」「その担任が当たり前」という反応が全てではないでしょうか
先生、あなたの潔癖と言われた信念は、当たり前になりました
僕も苦手な先生でしたし、口うるさく、ヒステリックにも映りました
けれども彼女の信念の評価はどうなのか
僕のツイートにやたらついている
「その学校がやたら緩かっただけ」「その担任が当たり前」
という反応が全てではないでしょうか
先生、あなたの潔癖と言われた信念は、当たり前になりました
この記事への反応
・おニャン子クラブなら「おっとCHIKAN!」もヤバいよ。
こんな歌詞書く男が今でものさばってるんだから。
・それにしても酷い時代もあったものだ……
昔はよかったなんて大間違い。
・フェミナチによる表現の自由への侵害。若い女がもてはやされてることに嫉妬しただけだろ
・↑むしろ、若い頃平然と嫌な目に合わされた経験から
「子供は守ろう」になったんだと思うよ。
・自分も当時「何でコレが承認されてるのか?」と不思議でした。
「おニャン子」ってネーミング自体がどう考えても。。。ですし。
思えば、テレビの大暴走はこの辺りに始まってる気がします。
・素晴らしい先生……
きっと児童から見えない日々の苦労も沢山おありだったでしょうね。
・この手の話で抗議した側が女だった時に
なぜ嫉妬というコメントが出るのか毎回わからない。
こんな歌を歌わされるのが自分の子供だったら絶対嫌だろ。
抗議しないと虐待だろこれ
・セクハラを問題視する女性への風当たりは今も強いけど
(今でも一部コメントでこの女性教師が罵倒されてるし)
当時の同調圧力の中では完全に精神異常者扱いでしょう
そんな中できる限り児童のために抵抗してくれた教師は本当に立派だ
大人が小学女子児童に踊らせようとするのは
ほぼ虐待だろ!
セクハラという概念が無かった頃から阻止した教師GJ
【早期購入特典あり】 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 16 ∀NSWER (ジャケット絵柄ステッカー)posted with amazlet at 18.03.30歌:早坂美玲、森久保乃々、星輝子
日本コロムビア (2018-04-18)
売り上げランキング: 7
【早期購入特典あり】THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS SPRING! (ジャケット絵柄ステッカー付)posted with amazlet at 18.03.30CINDERELLA GIRLS
日本コロムビア (2018-04-11)
売り上げランキング: 11

良い曲だぞあれ
アナザーセンチュリーでボーカル付きでの戦闘は圧巻だし
>踊らせれた。
長文書く前に他に勉強することがあると思うんだ
べつに唄ってもなんの問題もないのでは
女にも性欲があってオープンにすることに文句言うな、
みたいのもあるんだよな。
あなたに女の子の一番大切な物をあげるわ~、みたいなのもあったな
ちびまる子が歌って怒られてた奴w
話はそれるがこの手の学園祭でも歌ったら金取られるのかね?ま、JPOPなんて無くなっても構わんけど
気持ち悪いな
本当に反省してるんなら遥か太古から女性を虐げてきたことの償いとして命を差し出すべきだろ
例えば?
団塊が作るTV番組でよく掛かるよね
主に教育委員会が外道だから許されているいじめ問題、これが無知に対するセクハラだった場合の例
今後のいじめ問題を考える題材に使ってほしいくらい
ていうか基本的に歌って馬鹿だよな
歌い手に股開く馬鹿な女が多いわけだよ
今もある意味変わってないけど。
アイドルは客に媚びた発言するわけだし。
まぁ、アイドルに限らないけどね。
普通、客に罵声を浴びせかける商売人はいない。
ドラえもんなんて卑猥の極みだよな
ゲラッパでお馴染みGet upだと
もろにlike a S●x Machine歌うけどな
発端にはなってるけど、それは結局、今モラルを考え直したり、意識が当たり前になっていったきっかけにもなってるわけで。あの当時はそれで普通だったんだし、仕方ない。今はそこまでしてないってのは多分、そういう土台があったからだろうと思う。
えっちがしたい
脱がさないで
🥝
そんな性欲歌ったのばっかじゃねぇか
そもそもそんなやり取りは職員室内でやれっつー話しだし
自分の意見が通らないと大人が泣くとか情緒不安定すぎて意味わからん
え?
そんなのどう考えても、皮肉な言い回しじゃん。
単語があるから俺の主張は正しい!ってのはどうかね……。
ダウンタウン松本も「お笑いはギリギリちょっとアカンくらいがええんですわ」って言ってたけどそれと似たようなもんだろ
例を出せと言われたから出したんだけど?
なにキョドってんだよ…
例になってねぇって言ってんの……。
そりゃ、そういう歌はたくさんあるでしょう。
無いとは言ってないけど、お前の知性は足りてねぇって言ってんだよ。
ばっかりって言った割に1個だけ?
羅列しろよ
いっぱいあるんだろ?
大切な〜ものをあげるわ〜
これもちょっとヤバイ
ペアレンタリアドバイザ
このCDには過激な表現が含まれてます
CEROZ
📀
ヒント
マドンナ
少しは自分で調べろよ
個人的に合わないわ、AKBのやつで確信が持てた
産休テロの記事にご立腹なようで
そもそもただのお遊戯をセクハラにするなっつーの
なんでもセクハラ言えば自分の気に入らないものを潰せると思うなよ
言葉狩り大会気持ち悪い
しかも当時小学校高学年だろ…つまんねえ奴なんだろうなw
最終的に滅んでいくんだろうね。
タイトル挙げてもミエナイキコエナイするニシ君と同じですね
はい逃げたー
1個知ってるだけで全体がそうであるかのように語るなボケ
その年代でこの菓子理解するのは
マセガキ
いつの時代も若者は老害に騙されるんだね
親に庇護されていて何かあったら社会的責任を自分一人で負えない未成年だから
中卒でもう親元を離れていて一人で働いて自立している人ならまた話も別だけどね
どっちにしても人権意識の高い活動家みたいな小学生とか存在が気持ち悪いわw
Hit 'Em Up (2Pac)
That's why I f●cked yo' bitch, you fat motherf●cker!
ちったー調べろよ
ファッキン FIB
ファッキン CAI
ファッキン BUHS
までしか知らなかったけど歌詞調べるとひどすぎて草
これよく発売できてテレビで流せたな・・・
大きな問題になった記憶がないんだが
主は多分ネットで見つけて叩く材料にしてんだろな
しまいには伊豆の踊り子とかにけちつけそう
当時だとおニャン子聴きながら崎谷健次郎にはまって今でも聴いてるよ
その年代持ち出すと効果的なんだろな多分
おっさん時代が違いますよ
視点代われば絶対そっちに肩入れするんだろうなw
ダブスタはちま民の異名を持つ位だし
あくまでこの記事だけの上っ面での会話
最近の歌でもないから子供目線でもなく完全に教師の趣味だし
今の秋元の歌詞もキモい
欅坂の新曲もおかしい
そう考えると今の子や20代の子の方が精神年齢は上だね。犯罪を犯罪と認識して成長してるもん
ヤバいのは当時その曲で騒いでた連中だな。何が問題なの?って。犯罪に気づいてない。
その頃から精神が幼稚なままだろうし犯罪起こす前にさっさと死んで欲しい
こうやって歌の文化が失われていくんだね
未成年保護法あるのに全国アイドルを大量に入れてアイドル???最終的に枕営業の総選挙の名前を利用した犯罪イベント。
すべて八百長。さらに、パ.チン.コ京楽の娘がいるのでパ.チ.ンコスロットにAKB SKEなど使われるようなる。在.日半日アイドル
おニャン子も正しく書けないにわかは黙ってろよ
最近?
女子がセーラー服を脱がさないで
男子がガラスの十代
これチョイスしてた「当時」の話だぞw
自分で歌うんなら別にいいけど、人に歌わせられるのはかなわんってだけでしょ。
自虐的なギャグ言うのは構わんけど、人に自虐的なこと言わされたら腹立つでしょ。
当たり前だけど生物だからね
最低限の品性くらい持てよと
こんなことTwitterで語ってるのがキモいわ。
電波少年は下手したら人死に、国際問題もおかしくない事が平気で垂れ流されていた
だが、それを皆賛同して(画面の向こうと我関せず、対岸の火事)笑っていた
ま、今は逆に世の中が締め付けられたとも言う
兎に角文明開化で娯楽が少なかった時代
だからこそビートたけし、さんまやらが売れ
ヂャンプ(ドラゴンボール)なんてストーリーもへったくれもない延々ただの引き延ばしバトル漫画が売れた訳で
でも当時教師も親も、何とも思ってなかった
そう言う時代だったからとしか
少子化の一因を作ったことになぜ気付かないんだ
女児も性徴したら普通にゃんにゃんするだろぉぉ!
当時のおニャン子ファン世代(中高生)が40代後半~50前後だから当時の小学生なら40代前半やな
と、同時に少女向け雑誌の内容からして「等身大の」少女を描いてる事も確かなんだけど
なんか問題もであんのか?w
秋元の意識は今も昔も変わってない
脱字を指摘ってだせえな
お昼の主婦向けなんて未成年が座敷牢で女郎にされるドラマとか
男も一緒じゃん。
物理的にわかっちゃうぶん、女は大変だなと思うことはあるけど。
先生の胸なんか揉み放題の時代
セクハラじゃないだろ
これ今なら絶対発売できないよな、って思ったことがある。
(女子生徒が教師を誘惑する内容)
まあ当時は「毎度お騒がせいたします」とか「夏体験物語」とか、ティーンが初体験!みたいな
Hなドラマが話題になっていて
背伸びするティーンが流行りだったっていうのもあるんだけどさ。
秋元の駄曲からセクハラ云々で男叩きに持って行こうとしているところが薄ら寒い。
そもそも学校で、下賤なアイドル風情の曲を歌わせるな。
もっと適した邦楽や民謡や童謡があるだろうに。
あとその女教師とやらは、正しい主張をしているつもりなら、何故泣く。
良い大人がみっともない。教鞭を執る者ならば言論で訴えなくてどうする。
そしてその女子児童が歌うことには反対した女教師が、男子児童が歌うこととなったら反対しないばかりか、男子児童に対して嫌味の様な言葉を放っただなんて胸糞悪いにも程がある。こんな不愉快なゴミ記事があるんだな。
どうりでキモいわけだ
下劣なものでも消え失せてもらうと困るな。
そういうことだよ、何を言ってもいいっていうのは。
右へならえで綺麗なものだけしか存在しない世界がいいとは思えんよ。
まぁそれはそれとして、こんな歌うたわされるのは勘弁してほしいけど。
おニャン子は女子高生の放課後の課外活動という「素人らしさ」がコンセプトだったから当時でも賛否両論あったね
「恋愛もウンコもしません!」的なテンプレなアイドルと比べれば等身大のアイドル、クラスにいるちょっと可愛い程度の普通の女の子的な・・・
むしろ、真逆の歌じゃん。
消費される性ではなく、私の物である性でどこまでも自信過剰って感じでしょあの歌は。
声のデカい方が勝つ!それが人権バイツだ!!
素晴らしい先生ですね
バカはちょっと黙ってろ
今じゃ信じられないだろうけれどフジテレビの黄金時代やで
12年連続「視聴率三冠王」達成した時代や
そういえばサザンのマンピーだって運動会でやっただろ
今だったら完全にアウト
でもそれ以上行き過ぎるのもおかしくなると思う
夕ニャンにデーモン小暮出ていたけど、聖飢魔IIの朗人形の館なんて今ならアウトだろうね
話に信憑性を持たせようとして余計な情報まで盛ってしまい内容が長くなる。
性に関してはオープンだったよね
みたいなことを、マジで言ってて滑稽だわw
嫁がおニャン子の時点で商品に手を付けてますも証明されてるしな
女子高生に着せると何でもオシャレになるんだな
ジャスラックがからんでくるから出来ないのよ
このスレもすぐ消したほうがいいよ
女子高生も混じってるアイドル集団のような気がする
AKB系列と同じで
当時の秋元康は20代の新進気鋭の若手作詞家だったんだけどな
今は子供に踊らせないという皮肉
新潟テレビ21(当時)のテーマソング「いとしのキャサリン」の作詞は秋元康
今は逆転してる
わい高校クラスの出し物で男が女性のセーラー服着てこの歌と振り付けで踊ったぞw
受けたからよし
ANN聴いてれば分かるけど、ゴミ扱いというか身内ネタで茶化したり弄ってた感じでしょ?
秋元康とか後藤次利とか
お前はな。
絶対嫌がってた奴はいたと思うぞ。
俺も大学生の時もっと酷いことやらされて、俺は別によかったけど嫌な奴もいただろうなぁと思う。
下ネタソングなんて笑ってスルーすればいいだけ
こんなものに怒るやつが知障だろ
いや、それはないわwww
ネットはなくても性的にオープンだった時代ですよ
欅坂46のカップリング曲「もう森に帰ろうか?」って曲があるが、歌詞が
”もう森に帰ろうか?このまま手ぶらでも良い、僕たちのユートピアは現実逃避だった誰かと競うあって
生きるなんて虚しい、もうやめようさよなら。”
という都会に疲れて田舎に帰ろうみたいな曲だが、分かる人には分かるが
森のmoriってラテン語で死を指す言葉だからな、欅坂って特に精神的な問題で一年近く休む子いたり、いまもセンターずっと休んでたりしてるグループにコレ歌わすか?って思ったわ
けどな
ラテン語持ち出さんでも、富士の樹海とか自殺のメッカじゃん。
俺はいつも思うんだけど、何も考えずにAっていう奴も言うし、
Bを主張するために皮肉としてAって言う奴もいる。
見た目では本当に何もわからないでしょ。
無敵なんだが
欲しいわ
それが受けてしまう土壌があったよね
今は変わって良かったね
木原亜紀「せやな」
山本スーザン久実子「せやろか」
嫌がる男子生徒をセクハラ攻めしましたっていう話なんだが
モラルもクソもねえゴミクズ教師しかいねえな
ネタでなかったら、マジでムカつく話
当時は番組も過激だったな
ダイナマイトとか危険生物とか
中高生なら文化祭の余興で嬉々として踊ったんだが
アイドルなんて売り方もう止めろやw
小ぢんまりとした無難な曲が多い
ま小学生にやらすのはいかん
普段のヒステリックさとかモロじゃん
けっきょく男女平等じゃなくて女優遇なんじゃん
AかBじゃなくて両方で取る人にとって意味をもたせる曲
故郷でも自殺でも当てはまる曲だから怖い、MVで一人だけ森に入っていっちゃうし
握手会で発煙筒投げ込まれて、ナイフ振る舞わされた子のジャケットやMVで発煙筒転がしておくし。
あのオッサンいまだに不謹慎状態がキレキレだわ
だから、もうやめろって話でしょ。
いややめないって言う人も当然いる。
個人的には、ただ物として扱うのはやめてほしいけど、
物としての側面も事実としてあるわけだし、それは仕方ないとは思う。
物として扱うってのと、ただ物として扱うってのは全く違うことだと思うよ。
ダンスの曲目は「セーラー服を脱がさないで」と「ラムのラブソング」
誰も反対する人がいなかったらしくそのまま運動会で踊ることになったけど
当時はまだオタクって概念も浸透してなくて子どもが喜びそうなアイドルやアニメの曲を選んでくれたと思っていたんだが
今振り返ると運動会を主導してた体育教師のおっさんが普通にキモオタだっただけだと思うわ
俺はむしろこういうのに腹が立つんだよな。
男だろうが女だろうがどっちでもいいだろうが。
時代にいつまでも順応できない脳筋は大人しくしてなさい
・小学生の時に歌詞の意味を理解できたのであれば、当人は何故女子がやるときに反対しなかったのか?
・性的な歌詞であることが反対理由であるのに、担任は何故発育途中の男子が踊ること自体に反対・阻止できなかったのか?
(女装での踊り阻止は含まないものとする)
これが妥当な問いだと思ってるのが恐ろしいね。
やっぱり教育って重要だわ。
馬鹿も作れるし、まともな人間も作れる。
この曲、最終的には「すべてをあげてしまうのはもったいないから・・・あげない!」で締めているんだけどな
ニャンってにゃんにゃん=せくーす
やん?
確かに責任を負う必要はないと思うよ。
ただ、男子が踊ること自体に反対した様子がないのがあまりに不自然だけど。
その後踊った男子に対してのコメントも、教師としてはとても褒められたものじゃないし。
改めて見たけど、十分じゃん。
これ以上の事はあんまり望めないでしょ。
実際、周りの人間の意見もあるし、現実的にはそれとの妥協点も探さないといけないわけで。
とにかく最悪は回避した。
その上で、それ以外の部分についてのフォローもしている。
俺がここまでできるかって聞かれたら、怪しいよ。
ほんとか嘘かは別にして。
投稿自体の否定ではなく、その疑問点にどう回答するのか聞いてるだけなんですが・・・。
それに妥当な問いだと思っているのが恐ろしいって、こっちはあんたの方が末恐ろしいんですが・・・。
いや、よくわかるよ。
回答に反論して、やっぱりまーんはクズだわ(笑)ってしたかったんでしょ。
わかるわかる。
曲のチョイスがまず意味不明だしなぜかジェイソンのマスクで仮装させられたし保母さん何考えてたんだろうな。控えめに言ってマジキチでしょ
一番嫌だったのは練習のたびにアンアンアーンの部分で他の組の連中にゲラゲラ笑われたこと
社会人やってたらこんなクソみたく長くならんわ
あれが露骨に性対象の低年齢化を促す先駆けだったと思う
たしか後で女子中学生のアイドルユニットも出て
「そのうち小学生→幼稚園とかになるぜ」と友達と話していた
実際、低年齢化はしてると思うよ。
地下アイドルのユニットで、こいつらもう子供じゃんってなるようなメンバーがそろってるのがいた気がする。
見た目は本当に小学校低学年か下手すりゃ幼稚園児って感じ。
正確なところはよくわかんないけど。
ただこの曲だと
性表現に過剰反応する、あのモンスターが出現する
初めて歌詞読んだが爆笑したわ
キモすぎてな
秋豚と囲いの娼婦が嫌いでよかったわ
笑えるかよ。
意味も分からずやってるってのが一番嫌だろうがよ。
あいつ浮気もしないし、恋愛も禁止させてるくらいだから
性にルーズになったのは、AV 動画の普及とか、単純にヤリたいやつらが知恵つけだけ
確かに笑えないな、お前は
まあ、格差社会のガス抜きだな
ホームズが確か言ってた「いい探偵はいい怪盗になれる」って奴でしょ。
ルパンだって探偵の側に回ったことあるわけだし。
TV・芸能音楽業界の界隈は、とにかく過激であればいい、みたな風潮だった
とんねるずが生放送でヤンキー中学生達とケンカしたり、高額なカメラを壊してた
深夜帯の民放はどの局もハダカ・ハダカのオンパレードだった
音楽はパンクとインディーズブームが始まっていた
ヤンマガ・マガジンのヤンキー漫画ブームが最高潮になるのもこの辺の年代
「不謹慎」ってのは随分甘い認識だね。
明らかに「有害」だと思うけど。
まぁそれによって育ってきた世代なんだろうし、自分たちが飲んできた水は実は毒入りでした
って言われてもすんなり受け入れ難いのはよくわかるが……。
その時代的に言えば定番のジンギスカンとかも歌詞的に限りなくアウトに近いアウトだぞ
30後半だけどサビ冒頭しか知らなかったわ
アイドルソングなら今だったらモー娘。のほうがいいのでは?
ラブマシーン、日本の未来はwowwow
んなわけないじゃん。
そりゃアウトなのもたくさんある。
「こんな立派な人間になりましょう」ってのがおぞましい人間像だってのも山ほどあるよ、きっと。
おニャン子が歌うのは当時の感覚でも今の感覚でも別にそこまで変でもなかろ
ただ小学生みたいな意味分かってない子供にやらせるのは頭オカシイ
俺が親ならキレる
なんでもありな時代だったな
そもそも、そのおにゃんこ自体まん由来だからな
所詮は秋豚の女性を卑猥に見せる商売道具なんだよなー
こんなんでごちゃごちゃ喚くな
世の中性欲の欠片もない聖人だらけにでもしてーのか
・ソースは基本ツイッター
・大抵嘘松
・やたらと長文にまとめる。バイト自身のコメントもやたらと長文の場合が多い
・記事への反応は全て女擁護、男叩きであり公平性皆無
・何故か数ヶ月前にいたJINのところのフェミバイトに酷似している
セーラー服持ってかせちゃうんだから
「真ん中もっこり!」
「夕焼け!」
「「ニャンニャ〜ン!!」」
♪ チャッチャッ、チャラッチャラッ
緩かったなあ。
この番組が夕方やってて小学生でも見てたのも知ってる
人気番組だったし、誰も彼もそれこそ今のAKBレベルでみんな知ってた
今よりも遥かにテレビの影響力の強かった時代
オレは当時からこのフジテレビ的なのりが大嫌いだったから一度も見ないで済ませた
それも高校生だったからだけど、集団圧力の強い小中学生の頃なら
この「メディア災禍」から逃げられなかったかもな
それを功績というなら、な?
こんなひどい曲だとは思わなかった
過激なキャッチコピーが出せる人が人気だった
女は全員酌をしろ言われるのは当たり前。
酌しながら触られるのも当然。
宴会の参加は必ず短いスカート。
しかも先輩の女教師は「自分たちだってそうされて来たんだから!」と助けてくれない。
ま~ん(笑)は劣等種
特にCHIKANなんて今放送不可能だろう多分
まあ、流行っていたからといって歌詞内容は小学生に歌わせるようなものじゃあないけどね。
ただ、団塊、女、秋元etc.・・・各々、自分の叩きたいものの為に利用され易い嫌な話題だな。
女の監督だったからやらしくならなかったのが救いなだけで
フルは初めて聞いたがかなり狂ってるなとおもった。流行ってたんだよな?これ。
うちの子がおどるんだったら流石に嫌だな。かといってうちの子踊らないのにはわざわざ園に文句言うのも目つけられそうだしね。。。
福岡だから未だに女は男の慰み者でいろみたいなのが残ってて教師たちも何もおもわないのかも。
神奈川の親に話したら何もわからない子供にその曲はありえないって言ってたし。
これを大人が未成年の子供に歌わせてたってカスなことしてますね
悪のりしすぎです