• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより



kleee



DZxdJHlUQAAz_fK
DZxdJHkVQAA9g7L
DZxdJHlVwAA4ONg



これ本当にそうです! もっと、広がって欲しい
(昇降機設置する仕事してます)
いつの間にかせっかちな側のおかしな暗黙のマナーが出来上がっていて…
現状で直ぐに壊れるという事はありませんがとても負担がかかります
=片側に重さ➕歩く衝撃 故障にも繋がります
本来歩く目的のものではありません




日常当たり前のように使っていますが非常に危険なモノです
機械に巻き込まれれば軽傷ではスミマセン
事故を起こさない為にも提唱している
正しい乗り方を使用される人にはお願いしたいです
そして主に夜中、定期的に故障・事故が起きないよう
メンテナンスを行っている人達がいます






この記事への反応


ものすっごいわかります。

オチ……(´・ω・`)

『身勝手な俺ルール』を『マナー』という言葉にすり替えて、
面識ない相手に向かって怒鳴りつけたり威圧的な強要をする人って
ホントどこにでも居ますねぇ。
この手の人とは極力関わりを持ちたくないので、
自分も最後の一コマみたいに譲っちゃいますが。


そんなに歩きたいのなら階段で行けよといつも思います。
きっとエスカレーターで歩く人は、
エスカレーターで起きた事故のことを知らない人なんでしょう。


外国に行くと、圧倒的に止まっている人が多い。
そして、階段を使う人も多い。
日本人のマナーがなってない。


いまだ歩いてるやつなんなんだろね…
まぁ脳がおかしいんだろうけど


エスカレーターのローカルルールとか関係なく
そもそも他人に向かっていきなり怒鳴りつけてる時点で異常だから。
小さな子供も居るのにいい歳した大人が何考えてんだ。









本来エスカレーターは
歩いたり走ったりする用に作られてないんだよな
止まって乗ってる方が圧倒的に正しいのにこの理不尽




てくてく東海道ぬけまいり 1 (SPコミックス)
山崎 浩
リイド社 (2014-11-28)
売り上げランキング: 148,870


【PS4】ファークライ5
【PS4】ファークライ5
posted with amazlet at 18.04.03
ユービーアイソフト株式会社 (2018-03-29)
売り上げランキング: 1


コメント(565件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:01▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:01▼返信
はちまはもずく
3.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:02▼返信
バンドリしながらエスカレーター乗ったら危ないお(>_<)
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:02▼返信
創作鑑定士これにどう答えるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:02▼返信
こち亀にこんな話あったな。
JINでも一コメ
6.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:02▼返信
たとえ明日が~~いきどまりで~~も~~
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:03▼返信
労働環境に文句があるなら日本から出るべき
でないのなら黙って働いてろよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:03▼返信
頑なに法定速度守って走る車と同じだよね
正しいけど邪魔
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:03▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
10.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:03▼返信
>>5
1~5取れてないからダメ。無効。
お前はホント何やらせてもダメだな…(呆れ)
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:03▼返信
一時期はマナーを守って左に寄りましょう(関西は右かな)って言われてたからね
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:04▼返信
>>10うるさい
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:04▼返信
イギリスだかどっかの空港で急いでる人のためにやったことを

さもマナーみたいに広めたテレビが悪い
14.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:04▼返信
>>12
何やらせてもダメなやつは社会復帰できないね^^
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:04▼返信
これは糞松
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:04▼返信
走ったり歩いたりする用に改良しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:04▼返信
階段が非常階段しかねーんだよ。エスカレーターの隣に階段作りやがれください
18.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:05▼返信
バンドリは家でゆっくりやりましょう
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:05▼返信
段差の部分に縦方向に板が伸びるようにして階段みたいに使えないようにしようぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:05▼返信
現状にエスカレーターが合ってないんじゃない?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:06▼返信
一度定着したものを変えることは難しい
左に寄るのだって広めたのはマスメディアでしょうに
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:06▼返信
歩きたいんじゃなくて早く移動したいのよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:06▼返信
実際の社会状況に合ってないルールは最早遵守すべきルールではない。
法定速度も実態に即してないからもうすぐひきあげされるしね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:06▼返信
>>14
jin豚から出てくるな
25.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:06▼返信
ふ~わり軽やかに~
キーラリ輝いて
咲き誇る希望!
わーたしたちもツーボミじゃいられなーい
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:06▼返信
止まって乗るくらいなら階段使え!こっちは急いでんだ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:07▼返信
と、基地外が申しております。
28.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:07▼返信
>>24
それはお前だろ?^^
刃でしかイキれないゴミニートアッシュくんw
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:07▼返信
急ぐなら階段、楽したいからエスカレーター
一応端には寄るよ、トラブル面倒だから
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:08▼返信
1.5倍速エスカレーターってのがあって

入り口出口は通常のエスカレーターと同じだけど

中心付近になると天板が伸びてスピードが倍になるシステムなんだけど

それを導入すると歩いて登れなくなるから普及させて欲しい
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:08▼返信
確かにそうかもしれないが女子供とかに怒鳴るおっさんは頭おかしかったりするから
子供の身の安全を考えるならどいて関わらないようにした方がいいよ
注意したら逆ギレして殴ってきたり刺したりする人も結構いるしね
32.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:08▼返信
ルールより空気だよ空気
まぁガキは空気よめへんからしゃーないけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:08▼返信
でも実際にこういう奴いたら舌打ちするやろ?
綺麗事なんていくらでも吐けるんだよ。
34.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:08▼返信
>>30
うるせーよ改行でウンチクペラペラかー?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:08▼返信
真ん中に立ってんじゃねーよボケ
左右二列に乗るんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:08▼返信
でも実際邪魔されたらイラつくよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:08▼返信
止まって乗ってても片側あければいいだけの話なのに
どうしても他人の邪魔したくてしょうがないんだなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:09▼返信
これ関東(というか大都市圏?)だけだよ。右は歩行者の為に開けるってのが
10年以上前から暗黙の了解みたいになってる。
地方はみんなそのまま乗ってるけど。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:09▼返信
と、基地外が申しております。
40.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:09▼返信
ハイハイ!ラララーラララー
オーウェルカムトゥザ、ジャパリパー(ジャパリパー)
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:10▼返信
>>26
んで老朽化したエスカレータ踏み抜いて車椅子になるんだな
ご愁傷様です
42.コイキング投稿日:2018年04月03日 14:10▼返信
漫画村サイコー
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:10▼返信
馬鹿じゃねーのこいつ

「止まってるか歩くか」と
「端に立つか真ん中に立つか」は全く別の事柄だろうが
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:10▼返信
エスカレーターは全部二人並べない狭いタイプにしたらええねん
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:10▼返信
その親子が最初から端に寄ってればトラブル無かったんだろ?
もうマイルールどころか暗黙の当然のルールとして
成り立ってる事なんだから、それに合わせれば良い事では。
46.投稿日:2018年04月03日 14:10▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:10▼返信
横に急ぎバカ用の階段設置すりゃいいだけなんだよなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:10▼返信
と、基地外が申しております。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:11▼返信
>>38
大阪では関東と反対の側を開ける習慣になっててなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:11▼返信
車の速度制限に似てるな
「俺は法定速度以下で走ってるんだ!何が悪い!」って後ろにめっちゃ渋滞できてるやつ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:11▼返信
コストコ行った時にカート乗せれるエスカレーターで
店員さんが歩かないで下さ~いってわざわざ言ってたな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:11▼返信
登っても大丈夫なエスカレーターを作れば売れるのでは?
53.投稿日:2018年04月03日 14:11▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:11▼返信
片側空けてそっちを歩かせるより、両側に止まって乗ったほうがエスカレーターの運搬能力をより発揮できるらしいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:11▼返信
そういう暗黙の了解で皆使ってるんだから
正しいとか間違ってるとかじゃなくて
そのルールで使えば良いだろ・・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:12▼返信
トラック来てるのに私は圧倒的に正しい言いながら横断歩道渡って
脳漿ブチ撒いて死ねばいいじゃんw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:12▼返信
怒鳴るのはそいつがおかしいだけ
自分もつい歩くけど前が塞がってても文句言おうとか微塵も思わん
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:12▼返信
歩くなら階段使う、ってなんでルールとして広まらないの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:13▼返信
めんどくせぇな
バカばかりの世の中なんだから臨機応変に対応せんといらんトラブル招くぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:13▼返信
件の話も腹立つが
日曜のデパート、エスカレーターも混雑してるのに
エスカレーター降りたすぐの踊り場で立ち止まってたむろするクソBBA集団
後ろが詰まってて危ないのに気がついていない
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:13▼返信
好きにすりゃ良いんじゃね?
正しい乗り方だ!って頑固にトラブルに合えばいいじゃないw
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:13▼返信
1940年代 欧米で片側あけが広まる
1970年代 万博にともない、阪急電鉄が左あけを呼びかけ、関西中心にマナーとして広がる。
1990年代 関東の地下鉄を中心に広まる。(何故か関西と逆の右あけ)
2010年代 エスカレーターを歩くのは危険だから立ち止まって、と呼びかけ開始

半世紀近くマナー・常識とされていたことを今更ひっくり返して、
マスコミが悪いだなんだっていうのもどうかと思うわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:13▼返信
だったら二人分の広さで作るなよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:13▼返信
>>57
これが普通
働くのも一緒で労働環境が悪かろうと文句を言わず黙って働こうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:13▼返信
修羅国では横から通り抜けるのはガチで危険なのでやめましょう
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:13▼返信
コミケのエスカレータもデブキモオタがドカドカ歩いてぶっ壊れたんだっけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:13▼返信
足引っ掛けたれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:14▼返信
>>33
いやしないだろ、どんだけ余裕ない生活してんの
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:14▼返信
でもまあ俺がガキの頃にも多分15年以上前でも普通におばさんとかオッサンに
右は歩行者の為に開けるのがマナーだからどけろって言われてたからなあ。
なんかポケモン見るための映画館で言われたのを覚えてる。
そういう全体の流れみたいのにわざわざ逆らっても良い事ないと思うけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:14▼返信
アスペだろうなあ
みんなが制限速度+10キロで走ってるのに制限速度を守ってるやつと同じ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:14▼返信
※50
正直満員電車の後とか、人の多い場所のエスカレーターは
歩くために片方空けたら隙間が出来てぶっちゃけ効率悪い。

空いてる時は寄っても良いと思うが、混んでる時は両方立って乗れ。と思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:14▼返信
>>66
上に動画貼ってあるだろ
ワンフェスの待機列をエスカレーターまで配置したら重みでスリップしたんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:15▼返信
それよか田舎のコンビニで2台のレジそれぞれに列作るタイプのやつ効率悪すぎるんだが
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:15▼返信
長い間首都圏で満員電車頻繁に利用してるけど
荷物持った人、親子連れ、老人、反対側に立ってる人(関西圏の人?)
諸々で右側も止まる事なんて多々あるけど
怒鳴る所か文句言ってる人なんて見たことないわ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:15▼返信
>>47
急いでるからこそ
エスカレーターで歩くんだぞ
階段は動かないからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:16▼返信
エスカレータを歩くとか普通に考えて異常だろ
設計者も絶対してほしくないはず
たまにキチガイがやるくらいならわかるが、暗黙のルールが作られてるとか気持ち悪すぎる
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:16▼返信
>>66
そうなのかw
お前もキモオタだろうからキモオタ話に詳しいなwww
キモオタ話はキモオタに聞くのが一番おもしろいわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:16▼返信
うるせー!
邪魔なんだよ!
さっさと歩け!
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:17▼返信
せめて、すみません通して下さいだな
どけどけはありえない
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:17▼返信
スッゴいわかるって言ってる人いるけど、真ん中に立ってみろよ(笑)邪魔とか以前にあることに気づくぞ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:17▼返信
真ん中に立つ意味が全くない
こいつただ邪魔したいだけw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:17▼返信
>>76
引きこもりか小学生で草
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:17▼返信
右側あけるのはまぁ良いよ。そうしてるし。
ただ立ち止まってる人いても誰も何も言わないよ。
この漫画書いた奴が嘘言ってるんじゃなければ
その怒鳴った男1人が頭おかしいだけだよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:17▼返信
”一人幅”のエスカレーターをサーセンといいながら追い抜いていくやつ
まぁサーセン言うだけマシだが、荷物ねじ込んで無言で「どけ」って迫ってくるバカ♀はタヒんでどうぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:17▼返信
また日本は遅れてるのか
遅れてるの多いよなー日本て
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:17▼返信
1人しか立てないようにすればいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:18▼返信
急いでる人には何か理由があるのかもしれないから、可能なら譲ってあげるといいんじゃないかな
俺は車でも道でも急いでる人はうんこ漏れそうな人だと勝手に思うことにしてる
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:18▼返信
いいからどけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:18▼返信
でも無駄なトラブルは避けたいから端に寄る
たかがエスカレーターくらいでストレス溜めたくないもの
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:18▼返信
着物のババァーが歩いて上がって裾と足袋に機械用のグリスが付着したと駅員にクレーム入れてたな
あれって点検の時に塗りすぎた油が角に浮いて出るんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:18▼返信
このくそルールを撲滅するのはもはや無理だから
狭い店にある一人しかのれないエスカレーターを作るべきだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:18▼返信
ぜったい歩くための設計にしてあるわ
でなきゃ
あんな歩きやすい高さの段差にする訳がない
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:19▼返信
>>76
暗黙ではない
公然のルールだったんだよ
ルールやマナーも時代とともに変化するだけの話
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:19▼返信
歩かずに乗ったほうが効率がいいって結果が出てるんだよなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:19▼返信
>>73
効率かわんなくね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:19▼返信
デブは寄ってても邪魔
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:19▼返信
本気で注意する気がないんだよなー設置した連中は・・・
本気で注意すればいいのに・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:19▼返信
空港なんかにある直線のやつはめっちゃ歩くわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:20▼返信
>>87
一般道アホみたいに飛ばしてる馬鹿いても信号で捕まって前で待っててくれる。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:20▼返信
ジャッキーみたいに手すりを使って登り降りしよう
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:20▼返信
ババアとかジジイの横スレスレで通過していくやつらは愛がなさそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:20▼返信
なんとなくマナーになっちゃってるから問題なんであって
企業側でちゃんとルールを明確にすべきだろ
そうしないと無用な対立が生まれるだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:20▼返信
スキー場のリフトみたいにしない限りもうどうしようもないのかもな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:21▼返信
>>98
それ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:21▼返信
あーあ!
BBAが真ん中に突っ立ってるせいで乗り過ごした!
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:21▼返信
>>64
文句は言わないけどものすげー不機嫌そうな顔するわ
俺コミュ障だから言葉で伝える事が難しくて態度に出すしかないんや、すまんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:21▼返信
多分>>83の言う通りだと思う
言われた事は無いけど
まんさん特有の自意識過剰になって免罪符が欲しいから
こういう漫画描いただけだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:21▼返信
片側空け -wikipedia
イギリスやアメリカ、台湾、香港などの混雑の激しい駅などでは、急ぐ人のために左側を空けることがマナーとなっている。オーストラリアやニュージーランドでは、逆に左側に立って右側を空けることがマナーとなっている。

しかしながら、カナダトロントや日本の鉄道事業者など、いくつかの交通機関では、安全性の問題から、エスカレーターでの歩行を禁止している。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:22▼返信
エスカレーターを正しく乗ることによって失われる時間で
その日の計画が滅茶苦茶になったりするわけ?
日本人はとにかく急がなきゃいけないという強迫観念にとらわれてるんじゃないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:22▼返信
動く歩道は普通に歩いているだけで高速に進めてわくわくするわな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:22▼返信
観覧車みたいにすれば解決!
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:22▼返信
>>93
そういう話じゃなくて、動いてる機械の上をガンガン歩くってのがまず危ないって事
非合理的なルールが平然と続いてるのが狂ってる
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:22▼返信
エスカレーター歩いて昇るやつの為に片側開けて乗りすぎるせいで
部品偏磨耗させてぶっ壊すジャパニーズには言っても無駄だろこんなんw
こういう風に使うと負荷でエスカレーターが壊れるからやめてて向こうからお願いされてるんだけどねぇ
意外とそういう真の意味での相手を思いやるみたいな事ができないのかもなアジアて
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:23▼返信
危ないっつーならエスカレーター乗るなや
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:23▼返信
ホームに設置してあるエレベーターも
荷物重かったり御老体だったりベビーカーの人を
優先で使わせてやりゃ良いのに、
何でも無いやつが階段使わずエレベーター待ってて
本来使うべき人が長く順番待ちしてるとか本末転倒な事が多い。
日本人がもう余裕無くてギリギリで生きてるから
他人思いやる気持ちなんぞ無いんだろうな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:24▼返信
通勤で使ってるが東京駅の京葉線ホームまで行く動く歩道は結構カオスやぞ
ディズニーランドとか行く客がキャリーバッグ引いてたり、
ガキと親で両端占領してたりで詰まりまくりよ
通勤時間にそれを喰らうとさすがにイラッとは来るね
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:24▼返信
歩いても問題ないし、歩いた方が便利だからこれ。
顔真っ赤にして、歩かないように通せんぼとかする方が頭おかしいから。
外国行っても普通に片寄して歩いてる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:24▼返信
俺もついついゆっくりとだけどエスカレータで歩いちゃうけど
前に人がいたら止まるよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:24▼返信
全然違う。
ジジイババアは降りる口でもたつくんだよ。
その時に後ろの人間は接触しそうになるわけで
わきを開けて逃げれるスペース作っておかないと
将棋倒しでどんどん人が上に折り重なって大事故になるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:24▼返信
※45
子供が身を乗り出して何人も犠牲になってるんだ
安全のために真ん中に乗れってのは妥当

※102
企業側の明確なルールとして「歩かない」なんだけど
警察が取り締まらないとダメって言いたいのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:24▼返信
本当に海外の人は歩かないね
海外旅行で一番ビックリしたこと
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:25▼返信
以前は片側空けろって放送が流れてた時もあったからね
時代の流れについていけない老害乙って感じだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:25▼返信
エスカレーター協会の公式サイトでは
真ん中に載ってくれて記載されているんだよなあ
端っこに乗るとシャフトの片方だけ負荷がかかり
故障の原因になるという
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:25▼返信
そこで思考をやめるのが凡人
成功する人は歩いていいエスカレータを作る
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:25▼返信
いつまでも不毛な争いしてないで現実に合わせて設備とルールを改善してほしいわ
歩いても走っても壊れないエスカレーターを開発してくれ
道路みたいに右側は追い越し車線ってことに決めてくれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:25▼返信
エスカレーターが壊れた時の事故って結構恐ろしいからな
日本製だと思って無茶な使い方してるけど
これから耐久年越えて対応されない奴とか増えてくるから事故起きそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:25▼返信
1人だけ片側に止まってた奴が後ろから蹴り落とされた瞬間を見たことがある
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:25▼返信
ハイハイ判ったよ、凄いね正論だね

どけ、どんくさいの。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:26▼返信
なんで止まってたら文句いわれんの! という主張はもっともだな
すまんがちょっと通して と言えば済むだけの話
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:26▼返信
いくらルール通りにやっていたところで当たり前になってる事を覆すのは難しいね
法律にでもすればもっと強く言えるんだけどね
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:27▼返信
安倍政権になってからこんなエスカレーターばっかり
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:27▼返信
>>118
自分もついつい歩いちゃうけど人の邪魔になるようなら止まるよね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:27▼返信
日本は減点式の社会なうえ弱肉強食を奨励してるから仕方ない
障害者みたいな弱者すら弱者権力を振りかざして
営業妨害の末に飲食店を潰して店長の人生を滅茶苦茶にしたりするし
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:27▼返信
エスカレーターの横幅を広げようぜ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:27▼返信
明らかに階段を上がったほうが早いような位置からエスカレーターに回り込んで歩いて上がる人って拘ってるのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:27▼返信
>>121
それ大きなキャスター持ってるからじゃない?あるいは前後の人と話すためか
普通に歩いてるの見るけどなあ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:28▼返信
エスカレーター故障で巻き込まれてミンチになる動画みたらさすがに怖くて歩けない
床が抜けても両手を使って体を支えられるようにベルトを両手で掴んで真ん中に立つのが正解
歩く人って故障事例の動画とかみたことないんだろうか・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:28▼返信
怒鳴る奴なんているか?
同じように前詰まってる光景を結構見るけど大阪ですら怒鳴ってる奴なんて見たことねーぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:28▼返信
エスカレーターが登りやすくできているのだからしゃーない
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:28▼返信
>>128
脳に障害でもあるのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:28▼返信
>>123
せめて歩くなら
月一ぐらいで右側通行左側通行入れ替えた方がいいな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:28▼返信
エスカレーターで歩こうと思ったことねーわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:28▼返信
>エスカレーターは歩くことを前提に製作しておらず、大変危険で機器の故障の原因であるので、
>エスカレーターでの歩行禁止を徹底する様、日本エレベーター協会や製造メーカーや鉄道会社や設置施設側が呼びかけている。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:28▼返信
だから一人分の幅しかないようなエスカレーターが増えた
片側にずっと乗られるとすぐ壊れちゃうからな、苦肉の策やね
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
歩くの禁止すると利用者多いから待ち行列になりかねないし
現実的に子供つれるなら横じゃなく1段前に立たせるのが無難
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
歩かないなんていう非現実的なルールは今後も定着することはあり得ない
そもそも歩けないような構造にするか
歩いても大丈夫なように作るか、あきらめて歩くかの三通りしかない
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
安倍ね
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
片側によって下の段にキャリーバック乗せてる旅行客よく見るけど
あれめちゃ怖いわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
日本人は忙しいんだからしょうがないだろ
嫌なら日本から出てけよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
安倍ね
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
いや、せっかちなんだからな!!多いんな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
不可掛けて時々故障するから整備されるんだろ中華みたいに人が落ちたり挟まれたりしてから
整備してもおせーんだよむしろ感謝しろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
安倍ね
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
頭の固いセイギマンは他人に迷惑をかけまくっても、「俺が正義、これが正しい」といって譲らない。
そういうのは公道に出てほしくないし、社会にも出てきてほしくない。

法律を厳格に運用したら、その頭の固いセイギマンだって刑務所行きですよ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
どうでもよすぎてな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
>>136
どうだったかなあ
アメリカ本土やグアムだけど段数50ぐらいの皆止まってたよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
安倍ね
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
>>134
むしろ追い抜くことができないように一人用の幅にしろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
安倍ね
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
真ん中に乗るには幅が広すぎるんだよなぁ
人間心理的にどうしても片側よりになるのは仕方ない
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
安倍ね
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
大した用事の無い奴ほど急ぎたがる法則
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:29▼返信
安倍ね
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
>>142
大半は思ってるから
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
安倍ね
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
すまん、全力で歩くわ
お前ら片側へよってくれ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
安倍ね
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
動いてる機械のうえを歩くってだけでも危ないのに
ローカルルールで片側を指定してるから劣化が片側によってさらに危ないんだよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
安倍ね
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
>>137
その故障の動画さ、歩いてない人が巻き込まれているのがあるわけだが。
怖いならそもそも乗らなきゃ良いのでは?
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
余裕をもって行動すればそんなに急がないでいいだろ
急いでる奴は基本無能なんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
安倍ね
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
>>149
忙しいなら危険運転していいのか?
忙しいことを正当化する理由にするな
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
エスカレーターの事故見てから乗らないようにしてるわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:30▼返信
安倍ね
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:31▼返信
女性専用車両で騒いでるのと一緒じゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:31▼返信
安倍ね
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:31▼返信
>>173
じゃあおまえ一生走るなよ危険だから
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:31▼返信
安倍ね
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:31▼返信
>>113
むしろ日本こそが実に珍しい「歩かずに止まりましょう」って言ってる国なんだが
世界では片方あけるのがマナー
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:31▼返信
俺も歩いて上がるけど前の人を退ける感覚は無いな
道が開けてたら行く感じかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:31▼返信
「どけよ!」なんて言うヤツ見たことないな
自分でも歩くときあるけど、塞がれててもじっと待ってるわ
そこまで急いでないし
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:32▼返信
>>137
超低確率の事故を気にして生きるのは無理
それと同レベルで他の事故にも気を使ってご覧よ
動けなくなるから
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:32▼返信
※124
高速エスカレーターが用意されてる所はあるな
場所とお金に余裕がないと設置は難しそうだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:32▼返信
エスカレーターは現代人の怠惰の象徴
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:32▼返信
皆んな片側に並ぼうとするから
エスカレーターが混み合うのは馬鹿らしいといつも思ってる

両方に立てば、列なんてできないのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:32▼返信
エスカレーターしかないのが悪い
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:32▼返信
事故はだいたい中国のせいw
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:32▼返信
>>178
そりゃ走るのが危険な場所では走らないよ元から
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:33▼返信
俺は退けとか言われないぞ
皆、スキンヘッドには優しいんだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:34▼返信
歩いて文句を言うやつも
止まって文句を言うやつも嫌い
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:34▼返信
そもそも片側を空けるせいで乗降する所に人が無駄に溜まっていて、仕方なく右側を歩いて登る事がよく有る
左右交互に乗る等してくれた方が遥かに快適に利用できると思うんだけどな
もういっその事、全て一人用幅で設置して欲しい
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:34▼返信
階段も用意してくれればそっち使うんだが、エスカレータしかないとこ多いのがなあ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:34▼返信
>>121
ま、最初に片側空けるルール作ったのは英国人だけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:34▼返信
こういう馬鹿がいるからエスカレーターが小さく設計されんだよ
そんなに急いでんなら階段で行けや、ゴミが
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:35▼返信
あの階段は転けると痛そうだけどな
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:35▼返信
幾ら正論だとほざいても大多数の理解が得られない限り無意味なわけで。
罰則付きで強制させない限り一生改善しねえよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:35▼返信
まぁ、基本的に右側を歩くやつらって、「自分の都合の悪いルールは無視する」を心情に生きてるから、本来は~なんて言ったって「知らん!!!!」ってキレるだけなのよね(笑)
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:35▼返信
>>186
当たり前だけど片側歩いたほうが先に行列は無くなるぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:35▼返信
どんなに注意喚起しても無理なんだから、歩いても大丈夫なように設計しろや
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:35▼返信
階段使う派だけど、階段とエスカレーターが隣り合って設置してある場所ならまだしも
階段は非常階段だけでエスカレーターしかないような施設が多いのもなぁ
しかも追い抜こうとしてくる人に限って、デブが多い
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:35▼返信
どうでもいいだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:35▼返信
漫画の後半部分「と心の中で叫んでから」には不覚にも
笑ってしまった…おかしなルールが広まっている現状は
何とかしてもらいたいね…譲らない方が非常識みたいなね…
アホ過ぎるテレビ番組はエスカレーターで歩く行為は
正しい乗り方ではないとは放送せず右側を開けるのか?それとも
左側を開けるのか?みたいな事を放送している…
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:36▼返信
みんな歩けばさらに効率アップ!
エスカレーターが無ければ歩くしか無いのだからみんな歩くのが正義
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:36▼返信
「どけよ」なんて聞いたことないが。どんな土地に住んでんだ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:36▼返信
世界的には片側空けが主流だけど、日本じゃ2列立ち止まりを推奨してるね
誰もやってないけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:36▼返信
>>195
この発言をラッシュ帯の新宿駅あたりで堂々と言ってきてほしいわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:36▼返信
>>199
ちゃんと二列に並んで乗った方が早くはけるだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:36▼返信
歩けるように設計しろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:37▼返信
>>203
常識という観点で言えば
間違いなく譲らないほうが非常識
常識が正しいか間違ってるかはまた別の話
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:37▼返信
事故防止からするとそうなんだが、エスカレーターには長い歴史の間に歩く側と止まる側が存在する。
そもそも止まって使うものなら幅は一人分で良いはずなので、何故二人分の幅が存在するのか。
エスカレーターの歩く側も西日本と東日本では左右に違っていて、大阪人には一目で関東者と判別でき
攻撃目標として識別されてしまう、30年前なら何もしていないのに後ろから鉄パイプで殴りつけられていたほどだw
エスカレーターで歩く文化はエスカレーターが出来た頃から存在するので、今更やめろというのも無理な話。
本気でやめさせたいのなら、日本中のエスカレーターの幅を一人用に改修して回るしかない。
出来無いのなら黙って端に寄れ、だが寄る方向を間違えると関西ではド突かれるw
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:37▼返信
別に歩きたい奴は歩いたらいいだろ
怒鳴りつける奴もアホだが
歩くのは認めないって奴もアホ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:37▼返信
片側あけで何十年もやってきたのに
ここ数年急にこんな馬鹿を言い出したのはいったい何なの??
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:37▼返信
せっかちなくせに仕事の効率は最悪でだらだら残業をするような事を好むという
一見矛盾してるような国民性だが、ファッションせっかちてことなのかな
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:37▼返信
みんな同じ側に寄って乗ってるのに、反対側に乗る奴、マジガイジ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:38▼返信
臨機応変に対応しろよ
ガイジか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:38▼返信
>>210
非常識ではないな間違ってはないんだから
希少ってだけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:38▼返信
人間が通れば床がすり減るのは当たり前なのだから
エスカレーターが消耗するのも当然だろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:38▼返信
>>208
んなわけねーだろ、
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:39▼返信
>>213
時代が進むことで変わることがあるのは自然じゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:39▼返信
>>213
メーカー
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:39▼返信
キショい奴と二列で乗りたくないだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:39▼返信
エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:40▼返信
まあエレベーターは歩かないものだと周知するしかない
この怒鳴ったおっさん見たいなのは言っても理解する機能はついてないんだから
きちんと躾けて世代交代させる
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:40▼返信
こんなルールなんか店側の責任回避のもんでしかないだろ
守る奴がアホ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:40▼返信
>>207
言えねーよ
階段歩くようなガイジに言ったらブン殴られそうじゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:40▼返信
>>217
間違いでないことと非常識は共存できるぞ
譲る譲らないの二元論で語れる上、譲らないことが常識でない以上非常識という以外無いわけで
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:40▼返信
エスカレーターの回転速度を2倍にした物を別に作ればいい。
右側は遅くて左側は2倍の速度、西日本と東日本では左右は逆にすべきだろう。
歩くのが駄目なら歩くよりも速い速度で上がれれば良い。
それでもまだ遅いという奴には、逆バンジーで打ち上げてやれ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:41▼返信
>>225
自己防衛にもなるってことだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:41▼返信
さっと譲らない奴が間抜けすぎない?
プライドかなんかで譲れないの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:41▼返信
片側あけてエスカレーター乗る人は、これから物食べる時も片側の歯だけ使って食え
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:41▼返信
>>30
物理的に不可能
あと加速したら自分も加速するから普通に歩けるけど...
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:41▼返信
片側だけが磨耗するってだけの問題なら、定期的に上りと下りを入れ換えればいいだけ
実際は暗黙のルールな上に、右か左かがわかりづらい(関西圏で)のがなあ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:41▼返信
こんなもん自己防衛のメリットと天秤にかけて決めたらいいだけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:42▼返信
歩かないやつは効率悪く人生生きてそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:42▼返信
エスカレーターの事故率なんかめちゃくちゃ低いだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:43▼返信
>>227
いや二元論ではない
そもそも譲らせてはいけない
それが公式ルール
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:43▼返信
>>231
トイレとかも端の方から埋まるだろ?
それが人間の性質なんで、これは言って治るようなもんではないよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:43▼返信
事故った時のために歩かないなんて考える奴なんかいるのか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:43▼返信
>>226
ネットでゴミがとかイキっておいて現実じゃあガイジに殴られるの怖い〜とか小心者にもほどがあるだろ(笑)
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:44▼返信
ルールとか言い出すのが頭悪いんだよなぁ
その場で判断しろよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:44▼返信
この前駅で1人分の幅しかないエスカレーターなのに無理やり横をすり抜けた奴がいた。しかも声もかけずに無言で来たから危なかったし
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:45▼返信
日本人の価値観では労働>子供だからな
安全なんかよりも、急いでエスカレーターを歩く方が正義
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:45▼返信
>>235
効率だけで生きてんならパジャマ姿で出社しやがれ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:45▼返信
ちょwwっおまwwww横に移動してもムリwwww
っていうくらいの体型のデブとか、カバン沢山もったオバサンが後ろから追い抜こうとしてくる恐怖
歩かないで立ってる人をわざと転倒させるために無理やり体当たりして追い抜くマナー悪い人がいるよな
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:45▼返信
こんなんメーカー側の責任回避じゃん
要件見誤って歩いても大丈夫なように設計しなかった方が悪い
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:46▼返信
東京駅とか新宿駅伝やって
朝の中央線がオススメ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:46▼返信
>>200
無茶過ぎるだろ、どう考えても緊急停止時にコケる人が一定数出てくる
まだ歩けなくなるような設計の方が実現可能性があるかと
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:46▼返信
歩けないように設計しないのが悪い
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:46▼返信
>>237
常識と公式ルールは違うって書いあるじゃん一番最初に
常識って観点からでしか話してないから譲る譲らないの二元論で語れるって言ってるわけで
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:46▼返信
>>246
そうだな
包丁で怪我してもメーカーの責任だ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:46▼返信
>>244
そう言うのを、取捨選択できない一かゼロみたいなやつが最も負け組なんやで?
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:47▼返信
毎日そうやって使ってるから間違った乗り方が当たり前になっちゃったなぁ
今は歩かないようにしてるけど真ん中に立つ勇気はない
全部1人しか乗れない幅にすれば良いのにな
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:47▼返信
絶対ルール守るマンじゃん 運転しても嫌われそう
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:47▼返信
>>223
いやそれは歩く人用に右側を空けて歩かない左側が渋滞してる状況の話だろ?
左右とも全員歩いたら片側が渋滞することはありえないよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:47▼返信
>>240
お前だって面と向かって同じセリフ吐けるのか?
自己紹介してんじゃねーよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:47▼返信
>>228
1.5倍速エスカレーターでぐぐれ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:48▼返信
正しいのは分かるけど、トラブル回避のために周りと同じ動きをするのが賢い
我慢ならないなら、駅員にエスカレーターでは歩いてはいけないという表示を大きく分かるように提示するよう、
要望を送るのが改善への第一歩かもしれない
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:48▼返信
>>250
いやだから公式ルールに従ってるのを非常識とは言わないと言ってる
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:49▼返信
決まりを守ってるんだと主張する輩の大半は、他の場面では意外とずさん。
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:49▼返信
人は全てのルールを完全に守れる訳がない
つまり生きやすいように選べ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:49▼返信
ちなみに欧米でも片側空けてて急いでる人は歩いてるので
このネタでは「海外では~なのに日本では~」ネタは使えないぞw
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:49▼返信
怒鳴られてムカついたんなら素直にそう言え
もっともらしい理屈でごまかすな
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:49▼返信
>>256
そもそもネットでイキらねえよ
ネット弁慶とかやってて虚しく無いのって話ししてるんだけど
ここまで直球で言わないと伝わらない?
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:49▼返信
>>252
勝ちだの負けだの下らねえ事言いやがって
お前は誰と勝負してんだ??
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:49▼返信
幅を少し狭くして老人が掴まる支え棒という名目の仕切りを入れたら?
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:50▼返信
東京の地下鉄の長ーいエスカレーターも歩いて登るほう開けてるけどスカスカで効率悪いったらないね
長いから歩いて登ろうとするやつ少ないのに
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:50▼返信
俺ゼッテーエスカレーター歩かないマンがいる場所はここですか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:50▼返信
急いでるようなら
避けてやればいいだけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:50▼返信
>>264
虚しくないね
むしろ楽しい
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:50▼返信
駅は全部階段でいいだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:51▼返信
GTOを極めろよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:51▼返信
>>264
これはブーメランだなあ
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:51▼返信
規則の正否なのか慣例の正否なのかゴッチャにするから平行線なんだよ
正論をぶったところで現実的にどうするかを考えられないなら夢想と変わらない
この漫画って「内輪で共感し合いたい!」ってだけで実が無いから議論してもムダだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:52▼返信
エスカレーターで怒鳴るとか
バカだろ、10秒も待てないのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:52▼返信
羽田か成田か忘れたけど改札から空港に上がるエスカレーターで片側開けてるせいで
エスカレーター待ちの行列ができてるのほんとバカバカしい
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:53▼返信
エスカレーター自体を信用するなよ!
あの手すりは階段と同周期じゃないからね
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:53▼返信
怒鳴られたら「急いでんなら階段を走れ」と言い返す
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:53▼返信
そもそも論として危ないだろやっぱ
だから歩くのはダメ
駆け込み乗車と同じ
シンプルなことも分かんない大人が多すぎ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:53▼返信
制限速度40キロの一車線の道路で40キロで走ってたら迷惑だろ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:54▼返信
面白いオモチャがいると聞いて
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:54▼返信
>>250
公式ルールが常識でない以上、それに従順であることこそが非常識って話でしょ。
ルール的には正しいけど世間的には言えば非常識なわけ。公式ルールとは真逆な行為が常識として根付いているのだから。
常識とルールってのは性質は似てるけど形成の仕方が全く違うのだから、こういう事例が起きることも別におかしなことじゃないよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:54▼返信
エスカレーターで止まれる余裕があるといいね
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:55▼返信
こんなこと言うやつただの1回も出会ったことがない
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:55▼返信
>>282
いやエスカレーターで歩いちゃいけないのはみんな知ってるし常識だろ
だけど慣例でみんな破ってる
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:56▼返信
>>268
この前新秋津で見かけたぞ
中央で立ち止まって「歩くんじゃねえ」とか言ってる禿げジジイだった
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:56▼返信
これはもうどうしようもないわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:57▼返信
>>280
車道とエスカレーターが比較の対象になる訳ないだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:57▼返信
どっちの気持ちもわかるわ…
でも怒鳴ってどかすのは駄目だな(イライラするのはしゃーない)
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:57▼返信
江ノ島のエスカーは有料だから身を任せるよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:58▼返信
罰則のないルールに力などない
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:59▼返信
しょうがねーよ、皆も信号はフライングだろ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 14:59▼返信
>>288
なんでや ルール守ってるのに迷惑になる感じ同じじゃん
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:00▼返信
これは違うでしょ
お互い譲りあえばいいだけなのに俺が正しいってどきたくないってのは
おっさんにわざわざどけって言わせてるけど普通は行かせてくださいとしか言われないよね
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:01▼返信
暗黙の了解だろこんなの急いでないやつは左で急いでるやつは右を歩いていくエスカレーターを歩くな!なんてルールある方が珍しいと思うけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:01▼返信
エスカレーターで歩く奴は階段かエレベーター使って欲しい。
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:02▼返信
 
最近一人幅のエスカレータばっかになってきたな
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:02▼返信
>>293
エスカレーターは色んな人が利用するだろ
小さい子供とか妊婦とか膝に爆弾抱えたデブとか
他人をもう少し思いやれよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:02▼返信
>>295
いやルールはどこでも歩き禁止だろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:02▼返信
>>285
あー話がブレるの分かったわ。
ここでいう常識って言うのは乗る際に片側を空けるって行為そのものの話でしょう。
止まって乗るってルールがあることを知っているかいなかって常識非常識と
乗る際には片側あけるって慣例があるって常識非常識とでは、
話してる内容が全く違うでしょう。今回は後者なだけ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:03▼返信
>>5
失敗してるwwwwwwwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:03▼返信
エスカレーターで端に寄ってあげる余裕があるといいね
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:04▼返信
>>300
慣例があるのを知ってる→これは知識
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:04▼返信
>>302
エスカレーターを歩かない余裕があるといいね
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:06▼返信
歩くのはいいけどテメエの荷物くらいテメエの幅に収まるように抱えて上がれ!突起物晒し人にてぶつけながら上がるんじゃねーよ!
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:06▼返信
トンキンルールの押しつけほんとやめてくれ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:07▼返信
悪習ってやつでしょこれ
走るのも譲るのも常識ではない
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:07▼返信
ルールは変えるもの
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:09▼返信
駆け込み乗車もエスカレーター歩くのも信号無視するのも、気持ちに余裕のない国だからだよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:09▼返信
これって駅限定にして欲しいよな
デパートで急ぐわけじゃないんだから
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:11▼返信
エスカレーターを歩く馬鹿が一定数湧いてるから教えてやるよ

抜かすの禁止っていう注意書きがあるにも関わらず、お前らみたいな奴がいるからエスカレーターの幅が狭くなるんだよ。昔みたいに広かったら荷物を運ぶのも楽だし、親子やカップルが横並びで利用出来るんだぞ。

他人に散々迷惑かけといて屁理屈言ってんじゃねーよ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:12▼返信
歩いてたら歩くし止まってたら止まるけど、ルールとマナーと空気読むって境目が難しいよね。
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:13▼返信
設置場所で歩くな!ってエンドレス放送をかけるしかないだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:14▼返信
でもお前らミニスカのお姉さんが前にいたら歩こうとしないだろ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:16▼返信
変える必要ない 日本はうまくいってるよ
「すいません」って言葉かける文化もあるしね 今回は変な大人がエスカレーターで出くわしてしまっただけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:17▼返信
>>311
エレベーターがあるじゃない
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:18▼返信
基本的には歩かないけど東京駅は広すぎて歩かなきゃやってられん
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:18▼返信
コレは一度、右側は空けて歩いて上がれるようにしようと云うルールを根付かせた日本社会が悪い。
エスカレーターの入り口に小さくても良いから「歩かない、抜かさない」とミニ看板を設置するべき。
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:18▼返信
いやさ、親が子供を中央に立たせることはマニュアル上は正しくとも
その通りに運用したら子供の安全確保って目的からは外れちまうんだから
おっさんの方が正しいわ
目的と手段を取り違えてる
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:20▼返信
>>316
どこでもある訳ないだろ
だいたいなんで正しく利用してる側が歩いてるサイドに気を使わなきゃなんねーんだよ
エスカレーター歩く奴はほんと自分本位だな
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:22▼返信
コミケでエスカレーター逆流とかおもしろニュースあったな
痩せろデブと思ったが
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:23▼返信
典型的なマニュアル人間だな
歩行者用信号とかも律義に守ってそう
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:24▼返信
映画館が2階の時オープンしたらエスカレータ使わずに階段使う
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:25▼返信
>>319
後ろのおっさんを邪魔してもせいぜい怒鳴られるだけだが、
身を乗り出したり、端に巻き込まれたりすると怪我や死ぬ危険性があるからな
確率的で言えば真ん中の方が安全かと

一時期サンダル挟まるの流行ったよねぇ
アレなんだったんだろ、そんなにあのサンダル流行ってたの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:26▼返信
子連れの母子にキレるのはさすが関東人って感じだな
何をそんなに生き急いでんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:27▼返信
知ってるけど、急いでる人間もいるんだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:27▼返信
いやー親子が悪いでしょ、、、
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:27▼返信
率直に言って世間知らずの意見だな
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:28▼返信
いやいや、クソ暇な親子連れとかに邪魔されたら腹立つだろーうちらは忙しいのじゃ
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:28▼返信
※38 新潟県も右は空けとくルールはあるぞ
たまにわからないでいる人もいるが
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:29▼返信
>>213
安全の為だね
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:29▼返信
知らんがな
左と右で分けときゃいいのによー
別に転んだりしたらそいつの責任だし歩いても問題ない
てかマジで止まるな
邪魔
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:30▼返信
リュック式の背負い型バック使用者増えたせいで
エスカレーター一段づつ空けないと後ろに立てない
今やさっさと歩いて登った方がはるかに効率が良い
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:31▼返信
言いたいことは分かるけどそんな場面見たことねえよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:32▼返信
>>303
ルール(そちらで言う知識)の普及度合いの常識非常識と、慣例(実情)の普及度合いの常識非常識って話
と言うと伝わるか?
それが別物って話。
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:32▼返信
>>317
京葉線と中央線の乗り換えで使ってたけど、ぶっちゃけエスカレーターで歩く意味とか全く無いわ
急いでたときはしょうがなく、動く歩道の横と階段を全力ダッシュしてたけど
人がいないからそっちの方が早い
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:33▼返信
急ぐならほんと階段のほうがいいよ早いし
登り降り逆走する奴は消えてほしい
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:33▼返信
これも圧倒的に中年や老人が多い
若者は案外のんびり乗ってるのに
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:33▼返信
電車の乗り換え時間が少なくて急いでる時に塞がれると容赦なく突き飛ばしてるな俺
怪我させたくないから隅に寄ってください
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:33▼返信
>>325
左側を歩いてるからこれ大阪の話じゃ?
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:34▼返信
路線が二つ交わるところだと
片方到着して1分以内に別の路線来ちゃう場合あるから
乗り換えの際に急ぐ人多いってのもあるのよな
Aから降りてエスカレーター乗ったあたりでBの列車くるところとかもあるから
その結果エスカレーターで急ぐ人多いと思う
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:34▼返信
エスカレーターの幅が無駄に広いからこうなるw
一人乗ればすき間なくなるくらいに狭く作ればいいものをw
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:36▼返信
>>341
列車の一本ぐらい見送れやw
狭い日本 そんなに急いで 何処へ行く
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:37▼返信
片側だけだとメンテナンスも大変そうだし
2列に乗るのと比べて非効率的だよな
でも急いでるし歩きたいってのもわかる
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:39▼返信
いや、もう片側開けるのがデファクトスタンダードなんだからそれでいいよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:41▼返信
「歩かない」→この注意書きがあるかないかで事故が起きた時の過失責任が変わってくるから取り敢えず書いてある
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:41▼返信
シンガポールのように法改正して罰金とれ
以上
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:41▼返信
同じように子連れで乗る父親だが
よけろって声掛けてくるのは若い女だけだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:41▼返信
>>345
地方はそれでいいにしろ混雑する都会の駅で非効率なまま放置ってのはもったいないな
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:42▼返信
>>33
お前エスカレーターで歩いてるじゃん(ドン引き
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:43▼返信
歩きはしないけど端にはよってる
わざわざガイジに絡まれるリスクを犯すことはない
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:43▼返信
 
 
ルールとマナーを混同するバカwwwww
 
 
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:44▼返信
端によればいいだけ
意固地になる必要あるの?無用なトラブルは回避するべきでしょう社会常識的に
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:44▼返信
これネットで広がった馬鹿ルール
動画取れよ
ユーチューバーはなにいってんだか
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:46▼返信
>>339
突き飛ばして怪我させたらお前は立派な犯罪者だぞ
怪我させたくないなら犯罪行為をまずやめろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:47▼返信
車の制限速度も似たようなもんだ
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:48▼返信
>>353
歩いたら最悪エスカレーター壊れるし死亡事故も起きてる
命を危険に晒してまで急がないといけない状況がまずおかしいと思え
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:48▼返信
片側だけ減るなら
片側だけ丈夫にすりゃいいじゃん
なんで人間が機械の都合に合わせにゃならん
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:50▼返信
339
階段使えよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:50▼返信
>>357
じゃ自転車にも車にも電車にも乗るなよw
最悪死亡事故が起きとるやんけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:52▼返信
どこの外国の話かな?他国でも端に寄って脇歩かせてるところ色々見てきたが
そもそも設計上あの幅は不要では?歩かせたくないなら一人分の幅でいいじゃん
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:53▼返信
>>360
自転車や自動車は交通ルールを守らないと罰せられるがエスカレーターはルールを守ってるほうが非難されるからな
マジでチンパンジーの社会
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:53▼返信
>>356
高速も右側は高速レーンと勘違いして走ってる人多いよね
エスカレーターとおんなじ感覚なのかな

捕まってるの追い抜くとちょっと笑う
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:54▼返信
京葉線にある平らなやつだと、危なくないから良いけど、上り下りのやつは、追い抜く時にぶつかると危ないんだよ。
それに歩くと、壊れて急に止まる場合があるからな。
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:54▼返信
>>361
歩かせるための幅じゃなく巻き込まれないための幅だよ
想像力0か
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:55▼返信
>>357
死亡事故って車椅子のやつか?あれはエスカレーターで使用禁止の車椅子が乗ってきたんだが
それとも中国?
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:55▼返信
俺は基本端に寄って歩かない側だが急いでるとき歩いた事はあるし、個人的にはどうぞ好きにしたらと思ってるけど
相手をどかすのは違うだろ、誰か分かってないのか分かっててなのか塞いでたら諦めろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:56▼返信
負けてんじゃんよっわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:56▼返信
しょーもな
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 15:58▼返信
>361
子連れで乗るのに、あの広さが必要。
つか、一段で二人乗れば早く運べるのに、片側だけ列を作って待ってるのを見ると笑える。
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:01▼返信
いや…ルールってのは気遣いも含まれるわけだし
公式じゃないからいいよね~って違うっしょ
これ声かける方が横柄な態度だからこれみよがしに悪者にしてるけど
普通にすいませんって言われてもこの漫画描けるんかね
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:02▼返信
海外でも片側空けるのがほぼ常識だからね
日本はガラパゴスなんて揶揄されたくなかったら、諸外国に合わせようぜ

俺は日本がガラパゴスと言われて良いと思ってるけどね
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:03▼返信
>>371
急いでる人が「すいません」
子連れの母親が相手を罵倒するって話ならいけんじゃね?
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:05▼返信
エレベーターに髪の毛巻き込まれたらズルっていくぞ
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:10▼返信
>>370
でも結局自分もその一部になってるのに
従いつつ心の中で笑うとかイキリの典型
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:11▼返信
じゃとまってれば?wwwwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:11▼返信
開けるのがマナーだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:14▼返信
効率・最適化された結果
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:16▼返信
JRぐらいじゃね?電車は仕方ない部分もあるとおもうけどな
でも普通のお店とかだと歩いてるやつなんかおらんわ by道民
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:18▼返信
>>378
片側空けのためにエスカレーター入口が混んでるの見ると
どう考えても非効率
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:22▼返信
そんなに急ぎたいなら、階段に行きなさい
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:25▼返信
どかそうとした奴が蹴り落されるって事件が多発すりゃ片側開けるって悪習
無くなんのにな
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:25▼返信
今はしらんがこのルール
地球の歩き方に世界の常識として書いてあったぞ
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:25▼返信
いやエスカレーター屋は片側の強化くらいしろよ
なにが使い方間違ってます!だよと。
もう常識になってんならお前ら業者がそれに合わせろや
関西みたいに逆に寄る場合もあるが、調査すりゃ対応余裕やろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:26▼返信
>>382
暴力的な手段で解決しようなんて
やれやれだぜ
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:27▼返信
片側によってもOKなエスカレーター作ればいいやん
技術力ないの?
なんかエスカレーター業界も利権で腐ってそうだし、技術なんざないかw
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:33▼返信
車の制限速度みたいなもん
起こるなら忙しくて1分も無駄に出来ない社会に怒れ
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:35▼返信
いや人来たらどけよ・・・
法律で決まってる=正義だと思ってんのか?
臨機応変に対応しろや無能
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:36▼返信
通勤時間の東京駅の横須賀線とか長~いエスカレーターをみんな黙々と駆け上がっていくからな
あの流れで真ん中居座ってたら怒鳴られるだけじゃ済まないだろう
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:39▼返信
恫喝するおじさんほんとノーマナー
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:41▼返信
>>386
片側以前に歩くのがダメだから
技術力でどうにかするのは難しいだろうな
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:41▼返信
兵庫在住やけど右側が止まって乗る人、左側が歩いていく人に分かれてるわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:47▼返信
東京の地下鉄だと階段なくてエスカレーターしかないとこあるからな…
駅って急いでる人いるしお互いのためになんとかならんかと思うわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:47▼返信
電車が到着してるのに頑なにどかないやつには殺意湧くけどな
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:48▼返信
いつも思うんだが、何でエスカレーターなんて作るんだ?
階段でいいやろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:52▼返信
階段使ってる人とエスカレーターで歩いてる人を見比べると、だいたい階段の人の方が速かったりするなぁ
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:52▼返信
一人分の幅しかないようにつくればいいんだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:54▼返信
エスカレーターは片側に1人だけじゃなくて、両側に乗って欲しい。特に知り合いの大人同士は。1人ずつは効率が悪くて、エスカレーター口で混雑するんだよ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:57▼返信
>375
いや、右側に乗って歩かないよ。
時々、俺の後ろで渋滞起こすけどな。
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:58▼返信
これ、片方だけに乗るから、むしろ混むんだよね。もうアホかと
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:03▼返信
それが正論なのは否定しないが
現実問題歩いて使用、片側に寄って使用が当たり前になってるので
そういう使い方でも何の問題も無いように作るのが製造側の義務なんだけどな
特に何も言われんからとりあえず大丈夫だけど問題起こった場合のために特に目立った対策はしてないけど
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:06▼返信
>>401
昔はどこでタバコ吸っても平気だったけど今はそうじゃないように
安全のためにも歩きエスカレーターは撲滅されるのが好ましい
設計の問題じゃないんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:13▼返信
コイツ車でも法定速度キッチリ守ってんの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:14▼返信
ならそういう設計にすればいいだけ。ずれてるよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:15▼返信
空いてりゃ登る
急いでれば登る
しかし塞がってたら諦めて文句言わない
東京は忙しい人多いから一応右側空けてあげている
その程度で故障するほどやわな作りじゃない
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:16▼返信
うるせえ
その習慣が定着してんだからごちゃごちゃ文句言うんじゃねえよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:23▼返信
>>406
バカタレめがw
自分が事故にあって痛い目に合わないと分からん輩
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:23▼返信
これは暗黙のルールじゃなくて、東京駅には『左に乗って、右側は空けて下さい。』って告知されていたんだよ。

ビックサイトの事故前だけどな。
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:24▼返信
>>404
慣性の法則を打ち破る何かが必要だろうな
もしくはコケても転がり落ちない仕組みでもいいかもしれないが、歩くのと両立は難しそうだな
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:26▼返信
時間厳守の日本人特有の問題だよ
急いでるから歩くんだ
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:29▼返信
エスカレーターの隣に階段がない店では申し訳ないが歩かせてもらうよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:30▼返信
>409
横だけど、段差を高くすれば良いと思うが「歩けないじゃないか!」「段差があって怖い」とかクレームありそう。
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:30▼返信
>>411の続き
だけど塞がれても文句は言わないよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:34▼返信
暗黙のルールってもんがあるし変なことしてると逆に変人扱いされるぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:35▼返信
>>412
「歩き&片側空け設計」だと段差を高くするのは無いだろうな
あと今より高くなると乗りミスったときコケそうだなw
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:36▼返信
たいていエスカレーターは店の中央にあって階段は店の奥にあるから
みんなエスカレーターを利用しちゃうから
これを逆にすればいい。
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:41▼返信
巡航速度60の道路で制限速度30守ってたら張っ倒されるわ
ルールが全てじゃないしルールは自分を守ってはくれない
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:45▼返信
アスペかよ
車の制限速度と同じだろ
周りに合わせろよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:45▼返信
一人幅のやつあるやん全部あれにすれば解決
スペースも節約できて一石二鳥
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:49▼返信
でも文句言ってるやつも歩いたことあるんだろ?ごちゃごちゃ言ってねぇで今はそれが当たり前になってんだから従えや
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:49▼返信
枝野自滅してこんなニュースばっかりw
422.投稿日:2018年04月03日 17:50▼返信
このコメントは削除されました。
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 17:56▼返信
むしろ、このおっさんマナー教えてるから善玉菌じゃん
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:00▼返信
>>417
30制限ってだいたい住宅地の中とかだから、
そこの巡航が60の時点で頭オカシイぞ
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:04▼返信
ルールを盲信するだけじゃなくて
そのルールの妥当性も考えるべきだよね
時にルール<習慣になるシチュエーションはあっていいと思う
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:11▼返信
逆に何故頑なに広がろうとするんだ?
互いに気遣えば良いだけだろ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:12▼返信
このバカ母親が悪いんじゃねーかwwww
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:12▼返信
1列にすれば良いだけの話
429.投稿日:2018年04月03日 18:14▼返信
このコメントは削除されました。
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:14▼返信
学生やフリーターの意見なんだよなぁ…。
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:19▼返信
※428
通常のエスカレーターの幅に1列x2を設置できるようになればいいのかもね
そして片方を1.5倍速にすると
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:20▼返信
階段をもっと使いやすくすればそっち行くんじゃないの
選択の余地がない場合もあるから一概に親子が正しいとも言えない

433.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:21▼返信
はちま民(お前ら)ほど身勝手な俺ルールを押し付けるキチガイはそうそういないよなw
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:27▼返信
>>420
今はエスカレータの近くにデカデカとエスカレータで歩くなと注意書きが貼られ、
アナウンスでもエスカレータでは立ち止まるように注意がかかるのが当たり前の時代なんだが?
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:28▼返信
また嘘松?
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:28▼返信
(´・ω・ `)この人ロリ漫画みたいの描いてる人だっけ
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:30▼返信
実は片側空けてるせいで、駅のホームとかだと長蛇の列になるし迷惑なんだよね。
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:32▼返信
横に階段あるなら階段使えって言えるんだけどね
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:34▼返信
真ん中に立たない、今の環境にあったエスカレーターを作った方が早いだろうな。
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:37▼返信
ここのエスカレーターのタグをクリックすればいくらでも同じ内容の記事とコメントが出てくるよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:37▼返信
身長180㎝の俺は中央に仁王立ちしてるよ
わずかにスキマが空くから、それでも通りたい奴は申し訳なさそうに身を縮めて通ってどうぞ
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:46▼返信
まるで片側に寄って歩くと壊れるような設計が悪いって言ってる奴多いけど
もちろんメーカーはそれを考慮して必要十分以上に強度設計してるよ
でも正しい使用のされ方に比べて偏った負荷が掛かった方が寿命が減りやすいのは当たり前でしょ
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:46▼返信
まあ、他の人が守らないから自分も守らないっていうのはまた話が違うよねって
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:47▼返信
>>440
馬鹿なはちま民が過去の記事を覚えてるわけなかろうw
ハムスターのように同じところをぐるぐる走り回ってるのさw
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:47▼返信
クソガキ産んでも頭は成長しないからな
やっぱマンの者は成長しても子供を玩具にするおばちゃんにしかならない
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:49▼返信
歩きたい人は歩けばいいけど正しく乗ってる人に文句言うのと転んで怪我して文句言うのは絶対やめろよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:56▼返信
歩いても大丈夫なエスカレーターを作れよ。
動く歩道あるんだからできないことないだろ。
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:58▼返信
日本の朝の駅では一分一秒を争う移動を強いられるからな
日本社会は始業時間が早すぎる
遅刻に厳しすぎる
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 18:58▼返信

在日だらけで反論しようものならナイフで刺してくるからな
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:01▼返信
誰かが走ったら止まる仕組みにすればいいんじゃね?
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:04▼返信
ルールとか正論振りかざして流れ遮るやつも大概糞だけどな
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:04▼返信
俺は前の人とは逆方向に寄って堰き止めるわ
文句言われてもシカトしてる
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:05▼返信
んなもん車道の速度制限並みに実態に即していないルールだわ
前の人が止まってたらこっちも大人しく止まるけど、歩かない派が多数派にならない限り歩くのはやめないね
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:11▼返信
違うんだよ
その昔JRはお急ぎの方の為に片側を空けて下さいって
ポスターとかで認知活動してたんだよ
一度染み付いたら考えを改めないのが人の常
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:15▼返信
都会だけだよ
田舎では遭遇しないから
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:15▼返信
ここまでどけ!とかいう人いるか?
余裕なさすぎだろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:23▼返信
>>453
別にいいんじゃね?止まってる人を退かせようとしたり舌打ちしなきゃ
あとは手すり使うのと傷害保険入っておくことくらいだな
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:30▼返信
>>454
そうなんだよね
ルールとマナーを作っておいて、今更変えろって言われてもね・・・
困惑するだけでしょ
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:31▼返信
まぁ、俺なら怒鳴らずに、「通してください」って威圧するね(笑)
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:36▼返信
>>445
記事と関係なく女叩きに走るお前の頭のほうがヤバくね?
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:40▼返信
>>458
時代が変わったんだからしょうがない
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:51▼返信
みたことねーけど
そんな喧嘩売りまくりのおっさんおんの?
シラフで?
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:52▼返信
あー大阪は田舎やから
こんなヤクザみたいなおっさんみたことないわw
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:53▼返信
エスカレーターはみんな1列にすべきだよ
2列あるから片方が追い越し車線みたいになるんだよ
子供は前に自分の前に乗せれば危なくないだろ?
というか、駅とかなら「エスカレーターは歩かないでください」って
音声アナウンスぐらいしろよ
「駆け込み乗車は危険ですからおやめください」みたいなのはやってるじゃないか
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:58▼返信
>>461
人間そう簡単には変われないからね
時代遅れの奴も許せる寛容ある社会を求めるね
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:58▼返信
しょーがねーだろ
階段が遠いんだから

フロアの真ん中に階段作れよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 19:59▼返信
エスカレーターが2列ならともかく1列でも歩かないでいたら後ろのおっさんにキレられたことあるわ
そんなに歩きたいなら階段使えよ、バカかよ!!と思ったね
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:02▼返信
ある(頭の弱い)親子がエスカレーターにのると皆の迷惑になります
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:03▼返信
いやまあそうは言っても譲ってやれよとは思う
別に真ん中に仁王立ちする必要もないだろ
危ないと思うならそれこそ階段かエレベータ使えばいいし
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:04▼返信
今は歩くなって広めてるけど
片側あけろでやってきたんだからそんな簡単に変われない
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:10▼返信
昔は駅でもどこでも声高にエスカレーターは端による物だってアナウンスしてたんだから今更感ある
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:12▼返信
文系バカの嘘と直ぐに乗っかりたがるアホガキ(やっぱり文系バカ)の夢のコラボなシステムが生み出す悲劇の結果がコレだよ。

そして今の日本は文系バカ官僚による洗脳システムとマスゴミ文系バカにより全てがこんな感じだから参るわ

>>469こういうのも出てくるしw素直に始めから階段で逝けよ(言うまでも無いけど階段も走るの禁止です)って言うより常に時間に余裕持って行動しろって。お前は緊急自動車かよw
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:14▼返信
エスカレーターの幅を広げたらいいじゃん
歩きたい人は歩くし止まりたい人は止まれて幸せじゃろ?
現状止まって乗りたい人は急いでる人に譲れ
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:15▼返信
島国根性ってやつよ
ナニを急ぐのかは知らないが余裕ないんだね
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:17▼返信
※4
創作鑑定士は
基本的に男が著者の場合には口出ししないよ
女著者によるものだけ、どんなにソースが確かなものでも
創作認定するよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:20▼返信
空いてる駅ならいいけど混んでる地下鉄とか片側歩かせないと人の消化が追い付いていないからな
というか歩かせてもなお降車客の消化が追い付いておらず電車の乗降にも支障が出ている
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:22▼返信
自己顕示漫画定期
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:23▼返信
どう考えても意図的に通せんぼしてる奴が最悪のマナーだと思うが
479.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:24▼返信
東京っつーか、都市部で広まったルールだよね~
機械的には片側ばかりに負荷がかかって、想定よりも部品寿命が短くなったり、さの結果故障による事故も心配されたり…

そんなんでも、どうしてもエスカレーターで歩きたいってんなら
電車の「降りまーす」みたいに、急いでる人が「急ぎまーす」とか声を出して譲って貰うようにすれば?
480.479投稿日:2018年04月03日 20:28▼返信
誤字ってたの気付かんかった
×さの結果
○その結果
481.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:31▼返信
こんなん女性専用車両のおっさんと変わらんだろ
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:32▼返信
子供相手に怒鳴りつけんな
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:33▼返信
用途とマナーは別
目的が違う多数が心地よくつかえるようにするのがマナー

それにこんな漫画が出るぐらい端に寄る常識が出来てるのに
対応してないエスカレーター会社は完全な怠慢
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:34▼返信
この暗黙ルールのおかげで急いでるときかなり助かるから肯定派
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:34▼返信
威圧的な奴なんて滅多にいねーよ
自分がやってるから遭遇率が高いだけじゃないの?
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:35▼返信
俺は荷物じゃないからただ機械に運ばれるのは我慢がならない
だから前が開いてれば歩く
これ自然の法則
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:52▼返信
>>465
まだこれからってとこだし、取り残されても「老害」とか呼ばれるだけだ
東京オリンピックとかが一つの契機になればいいけど、近過ぎて無理があるか
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:58▼返信
急いでんだよ
寄れよ田舎もん
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 20:59▼返信
180以上あって、両手に荷物ある状態で、左側に寄っても、歩いてくる奴がガンガンぶつかってくるんだよ。
だから真ん中に立ってる。
時々、文句言ってくるが「急いでるなら階段使えよ」の一言で終わる。
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:05▼返信
>>485
この親子の方がレアケースだったんだろう
被害者面した女特有の被害者意識
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:05▼返信
>>62
それに対応してないメーカーもね
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:05▼返信
せっかちな人って自省の無い割合がものすごく高いよね
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:07▼返信
>>416
駅でもそうなんだよね
急ぐ人は階段で、って言うなら
遠回りにならない場所に階段を作るべき
エスカレーターと並行して階段があるのがベストか
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:13▼返信
うるせーよ、とにかく邪魔
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:25▼返信
これを始めたイギリスのロンドンでも学者が「片側空けて歩いた方が効率が悪い」と指摘している
日本でこれを言うと「開けて立ってる奴は急いでないんだから歩く奴の効率を妨げるな」などと
頭のおかしい反論をする
さらには「危険だ」ということに納得してなお、そう答える
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:29▼返信
昔テレビが片方を開けるように広げてようが設計者がやめろと言っているのにやめなかったり周りもやっているからとか暗黙のルール(笑)とか言っている自分が正しいと思っている奴はいい加減にしろ
何をどうしようと設計者ややってはいけない事に書かれてある事が一番正しいんだよ!!!
守れない奴は自分が勝手な奴だと気づけ赤信号は渡ってはいけないのに渡るみたいなもんだ
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:31▼返信
正しいルールを是とするならば、謝ってた親子をフォローして怒鳴ってるオッサンを注意するのが筋でしょ。

結局、間違ってる人間に対しては何も言わず、道をあけるんじゃ何も変わらないし次の被害者を生むだけなんだけど。
498.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:37▼返信
前に子供や老人が居ればあえて右側に立ち止まって歩いてくるクズどもをブロックするの好き
499.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:43▼返信
上昇スピードもっと遅くすればいいんだよ
普通に階段上るのと変わらないくらいにな
今って『エスカレーター歩行=階段駆け上がり』と言われているし
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:46▼返信
そんなに急いでどこへ行く(笑)
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:47▼返信
いやまぁ、何をつけても自分のルールが正しいと思い込んでる人々はごまんといるんだ

そしてそれが何故か許されてるのは、彼らは大抵が権力の側に居て独善的で傲慢であるのが当然という
そういう社会に生きてるので自分勝手なルールを押し付けるのが得意でな
反社会的勢力というのはそういう存在なんだよ

彼らは人間的な営みや感情は必要としていない
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:49▼返信
心に余裕の無い人多すぎ
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:49▼返信
嫌なら日本から出ていけよ!
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:50▼返信
まあ、怒鳴るやつはエスカレーターに限らずどこでも怒鳴ってんだよな
こないだファミレスで怒鳴ってるおっさんいたし
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:52▼返信
端に寄るのを知らない人や歩くのがつらい老人とかならしょうがないと思うけど知っててわざと立ってるやつは腹立つ
正しいマナーとか言われても寄るのが普及してんのにそんなん知らんがな
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:03▼返信
実際にエレベーター塞いで、容赦なく蹴飛ばされていた人いたな
しかも4~5人に各2~3発
かわいそうな位だったが、リーマン達からかばう声は一切なかった
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:11▼返信
ほんこれ
歩くなら最初っから階段使えと
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:13▼返信
>>505
人殺しが普及したらお前人殺すの?こっわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:15▼返信
>>508
さすがに論点変えすぎてお前アホに見えるぞ
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:17▼返信
日本語が読めない人や危険だからするなと言われても理解できない人とかならしょうがないと思うけど知っててわざと歩くやつは腹立つ
寄るのが普及してるとか言われても正しいルールがあるのにそんなん知らんがな
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:18▼返信
歩いても良いエレベーター作れば解決!
日本人なら普通そうしそうだけどね
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:20▼返信
そもそも混んでる時は二列で乗れば列早く履けるのにとは思う
513.投稿日:2018年04月03日 22:21▼返信
このコメントは削除されました。
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:22▼返信
頭おかしい奴が多いね
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:26▼返信
※511
エレベーターとエスカレーターの区別もつかんのか
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:28▼返信
>>509
ん?普及したらやってもいいんでしょ??君頭悪そーwwwww
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:32▼返信
知ってた

けど893とかいたらどうすんだよ
エスカレーターの寿命より自分の寿命伸ばす事に専念するわ
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:33▼返信
床抜けエスカレーターに巻き込まれればいいよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:35▼返信
嫌。
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:39▼返信
都内で通勤通学経験しても同じこと言えんの?
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:41▼返信
>>12
みじめなおっさん乙
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 22:51▼返信
そんなこと言ったら一段に一人で乗るのが正しいから、親子二人で並んで乗るのは正しくない。
523.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 23:13▼返信
そう思うんなら譲るなよ。真ん中から動くな。
ちなみに他のルールだって守られてないからな。
車運転してりゃ分かるだろ。
全くおんなじ状況だよ。
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 23:13▼返信
夜メンテしてるって言うけど、都内の鉄道系は昼間が多い。
サービス向上をうたうなら、夜メンテにして欲しい。
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 23:15▼返信
外国に行くと、圧倒的に止まっている人が多いって人
嘘だから信じるなよ
地方は兎も角、ワシントンとかニューヨークとか都会では日本と変わらんぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 23:24▼返信
いや、さっさとどけや田舎者
527.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 23:25▼返信
こればあさんを病院に連れてってたときにずーっと思ってたわ
エスカレーターあぶないから並んで乗ったほうがいいんだけどさ
前後で乗って転んだわ…
528.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 23:31▼返信
横断歩道を右見て左見てもう一回右見て手を上げて渡る奴なんておらんやろ?そういうことや
529.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 23:54▼返信
それでも俺は歩く。前に人いたら煽ったりはしないけど。
530.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月03日 23:56▼返信
んーこれ本当に実話なのかな。なんか作り話っぽいんだけど。

自分が「どけ!」って言われてイラッとしたから、
架空の親子を被害者にして共感求めてるだけなんじゃない?
531.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 00:31▼返信
階段なくてエスカレーターでしかないところもあるんだよ。
でも、朝はどうしても急いで降りることがある。申し訳ない
532.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 00:33▼返信
駅とかのアナウンスでゆっくり歩いてくださいみたいなの流れてるから場所によるかなぁ
あんまり人が詰まるようなところなら歩いてほしい
533.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 00:36▼返信
山崎浩、懐かしいな
あれ、そういや別ネームでも漫画描いてたんだっけ?
534.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 00:41▼返信
>>528
左右はちゃんと見ないと轢かれるぞ?
ってか、俺が轢いちまう
535.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 00:45▼返信
マナーは大事だけど、日本のエスカレーターで重大な事故は聞いたことほとんどないから周りに乗ってる人がいなければ歩いていいんじゃないか?

人をどかすのは良くないけど
536.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 01:09▼返信
別に謝ったって良いじゃない。そんな面倒くさい親爺に関わるだけ損だもの、すみませんの一言でやり過ごしていればいい。
537.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 01:29▼返信
あーーーこれはなぁ……
うちのじーちゃんが左腕悪くて右側の手すりにしか掴まれないんだよな
関西だったら良かったのにってほんと思う
転倒防止で掴まるには腕をクロスか後ろ向きw
538.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 03:00▼返信
これ実は全員歩かないほうが効率よく人を運べるって実験結果出てたよね
なんかの記事で見たぞはちまだったかも
539.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 04:26▼返信
>>20
歩いてもいいエスカレーターは「現状」開発されてないし、機械の負担を差し引いたとしても止まってる人の隣を歩いて行く事自体が危険と言われてます。
540.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 04:51▼返信
階段ないところもあるからな
541.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 05:05▼返信
行く道を譲り合うこともできないのかな?
542.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 05:54▼返信
急いでなければな~
543.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 06:13▼返信
飛行機が待ってくれるならいくらでも待つよ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 06:43▼返信
正しければなにやってもいい訳ないだろバーカ
545.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 07:05▼返信
鉄道各社の啓蒙不足
546.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 07:43▼返信
>>540
だからってエスカレーターを歩いて良いわけではない
547.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 07:47▼返信
>>541
エスカレーターは道でもなけりゃ階段でもない

余裕を持って出かけりゃいいだけ
548.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 07:50▼返信
エスカレーター歩く奴の言い訳
身勝手さが酷いなw
549.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 09:30▼返信
エスカレーター上で歩くのはその方が速いから
さすがに親子連れに退けと言うような奴はどうかと思うが

あと機械に負担がかかるのはエスカレーターを販売するメーカーにとって良いことなのでは?
550.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 10:34▼返信
ま、今朝も止まって乗る奴は左に寄ってたし、右を歩くいつもの日常だったね
真ん中で止まってるDQNは見かけなかったよ
イキってる奴は何線を利用してるの?(笑)
551.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:08▼返信
ホンコレ、隣に階段があるのにエスカレーターを歩く奴は死ねと言いたい
552.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:22▼返信
>>543
飛行機をそんな時間ギリギリで乗るなよ…
電車と違うんだぞ
553.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:22▼返信
>>120
警察が介入しないともうどうにもならんだろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 15:33▼返信
段差3倍くらいにしたら?
555.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 17:47▼返信
>外国に行くと、圧倒的に止まっている人が多い。

嘘つくな。
外国こそ片側開けるのが常識だぞ。
臨機応変に行動すれば良いだけなのにマニュアル通りにしか動けないからストレス溜まるんだよ。
556.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 18:05▼返信
詰めて乗るように徹底させてほしい
歩くやつの為に配送力半分になってんじゃん
557.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月07日 08:51▼返信
人の邪魔をする事が正義なんだな
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 07:39▼返信
特にオモチャコーナーに行く子供は全力で走っていく。ぶつかっても無邪気な笑顔で走り去って行く。親は知らんぷり。ムカつく!
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月02日 07:17▼返信
途中まで歩くくせに出口手前で立ち止まるババアいるけど毎回カバンで後ろから押してる
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:31▼返信
交渉とは、利害関係が生じている中で、合意点を得るために行われる対話、議論、取引である。
その目標は双方が受け入れることができる諸条件を導き出し、それに合意することである。

したがって基本的に交渉はお互いに利得が得られるウィン・ウィン(win-win)の関係となるはずであり、
利害が不一致となればその交渉は失敗となる。
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:31▼返信
【交渉の技術が無い場合の状況】
(1)多くの人は、交渉は利益の奪い合いであると考える。
(2)人間には、いったん攻撃されると、仕返しをする習性がある。
(3)人間には、いったん戦いになると、全力で勝とうとする習性がある。
(4)人間には、相手の意図を正しく把握する能力が無い。
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:32▼返信
【交渉の技術】
(1)まず、相互に本心を正確に主張しあうこと(アサーティブネス)
(2)次に、相手の意図を正確に把握すること
(3)戦うのではなく、共同で問題解決を目指すこと
(4)妥結のためのアイデアを可能な限り多く出すこと
(5)主張内容の差を考えること
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:32▼返信
【交渉の技術】
(6)安易に譲歩しないこと
(7)原則や客観的な基準に従って、公平に判断すること
(8)調停人を利用する場合がある
(9)交渉に関与する人数を減らす
(10)合意内容を明確にする
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月05日 15:32▼返信
交渉学では、表向きに主張される「立場」に注目するよりも、
実質的な「利害」を相互に満足させるようなアプローチを採ることで、
合意形成や問題解決の可能性が高まると考えます。
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月02日 09:07▼返信
エスカレーターでみんなが片側に寄ってるのに、それを塞ぐように立つ奴がいる。
殺人が犯罪じゃなかったら100%殺すレベルのイライラ。

直近のコメント数ランキング

traq