エスカレーターに乗るといつも思うこと… pic.twitter.com/nFUWmnps23
— 山崎浩 てくてく2巻発売中! (@housui03) 2018年4月2日
これ本当にそうです!
— @めつきのわるいねこ (@iMXRsurzUJ5Eg0M) 2018年4月2日
もっと、広がって欲しい
(昇降機設置する仕事してます)
いつの間にかせっかちな側のおかしな暗黙のマナーが出来上がっていて…
現状で直ぐに壊れるという事はありませんがとても負担がかかります
=片側に重さ➕歩く衝撃
故障にも繋がります
本来歩く目的のものではありません
これ本当にそうです! もっと、広がって欲しい
(昇降機設置する仕事してます)
いつの間にかせっかちな側のおかしな暗黙のマナーが出来上がっていて…
現状で直ぐに壊れるという事はありませんがとても負担がかかります
=片側に重さ➕歩く衝撃 故障にも繋がります
本来歩く目的のものではありません
日常当たり前のように使っていますが非常に危険なモノです
— @めつきのわるいねこ (@iMXRsurzUJ5Eg0M) 2018年4月2日
機械に巻き込まれれば軽傷ではスミマセン
事故を起こさない為にも提唱している正しい乗り方を使用される人にはお願いしたいです
そして主に夜中、定期的に故障・事故が起きないようメンテナンスを行っている人達がいます
日常当たり前のように使っていますが非常に危険なモノです
機械に巻き込まれれば軽傷ではスミマセン
事故を起こさない為にも提唱している
正しい乗り方を使用される人にはお願いしたいです
そして主に夜中、定期的に故障・事故が起きないよう
メンテナンスを行っている人達がいます
この記事への反応
・ものすっごいわかります。
・オチ……(´・ω・`)
・『身勝手な俺ルール』を『マナー』という言葉にすり替えて、
面識ない相手に向かって怒鳴りつけたり威圧的な強要をする人って
ホントどこにでも居ますねぇ。
この手の人とは極力関わりを持ちたくないので、
自分も最後の一コマみたいに譲っちゃいますが。
・そんなに歩きたいのなら階段で行けよといつも思います。
きっとエスカレーターで歩く人は、
エスカレーターで起きた事故のことを知らない人なんでしょう。
・外国に行くと、圧倒的に止まっている人が多い。
そして、階段を使う人も多い。
日本人のマナーがなってない。
・ いまだ歩いてるやつなんなんだろね…
まぁ脳がおかしいんだろうけど
・エスカレーターのローカルルールとか関係なく
そもそも他人に向かっていきなり怒鳴りつけてる時点で異常だから。
小さな子供も居るのにいい歳した大人が何考えてんだ。
本来エスカレーターは
歩いたり走ったりする用に作られてないんだよな
止まって乗ってる方が圧倒的に正しいのにこの理不尽
歩いたり走ったりする用に作られてないんだよな
止まって乗ってる方が圧倒的に正しいのにこの理不尽
てくてく東海道ぬけまいり 1 (SPコミックス)posted with amazlet at 18.04.03山崎 浩
リイド社 (2014-11-28)
売り上げランキング: 148,870

JINでも一コメ
でないのなら黙って働いてろよw
正しいけど邪魔
ブヒーダム
逝きます!🐷
1~5取れてないからダメ。無効。
お前はホント何やらせてもダメだな…(呆れ)
さもマナーみたいに広めたテレビが悪い
何やらせてもダメなやつは社会復帰できないね^^
左に寄るのだって広めたのはマスメディアでしょうに
法定速度も実態に即してないからもうすぐひきあげされるしね。
jin豚から出てくるな
キーラリ輝いて
咲き誇る希望!
わーたしたちもツーボミじゃいられなーい
それはお前だろ?^^
刃でしかイキれないゴミニートアッシュくんw
一応端には寄るよ、トラブル面倒だから
入り口出口は通常のエスカレーターと同じだけど
中心付近になると天板が伸びてスピードが倍になるシステムなんだけど
それを導入すると歩いて登れなくなるから普及させて欲しい
子供の身の安全を考えるならどいて関わらないようにした方がいいよ
注意したら逆ギレして殴ってきたり刺したりする人も結構いるしね
まぁガキは空気よめへんからしゃーないけど
綺麗事なんていくらでも吐けるんだよ。
うるせーよ改行でウンチクペラペラかー?
左右二列に乗るんだよ
どうしても他人の邪魔したくてしょうがないんだなw
10年以上前から暗黙の了解みたいになってる。
地方はみんなそのまま乗ってるけど。
オーウェルカムトゥザ、ジャパリパー(ジャパリパー)
んで老朽化したエスカレータ踏み抜いて車椅子になるんだな
ご愁傷様です
「止まってるか歩くか」と
「端に立つか真ん中に立つか」は全く別の事柄だろうが
もうマイルールどころか暗黙の当然のルールとして
成り立ってる事なんだから、それに合わせれば良い事では。
大阪では関東と反対の側を開ける習慣になっててなw
「俺は法定速度以下で走ってるんだ!何が悪い!」って後ろにめっちゃ渋滞できてるやつ
店員さんが歩かないで下さ~いってわざわざ言ってたな
正しいとか間違ってるとかじゃなくて
そのルールで使えば良いだろ・・・・
脳漿ブチ撒いて死ねばいいじゃんw
自分もつい歩くけど前が塞がってても文句言おうとか微塵も思わん
バカばかりの世の中なんだから臨機応変に対応せんといらんトラブル招くぞ
日曜のデパート、エスカレーターも混雑してるのに
エスカレーター降りたすぐの踊り場で立ち止まってたむろするクソBBA集団
後ろが詰まってて危ないのに気がついていない
正しい乗り方だ!って頑固にトラブルに合えばいいじゃないw
1970年代 万博にともない、阪急電鉄が左あけを呼びかけ、関西中心にマナーとして広がる。
1990年代 関東の地下鉄を中心に広まる。(何故か関西と逆の右あけ)
2010年代 エスカレーターを歩くのは危険だから立ち止まって、と呼びかけ開始
半世紀近くマナー・常識とされていたことを今更ひっくり返して、
マスコミが悪いだなんだっていうのもどうかと思うわ
これが普通
働くのも一緒で労働環境が悪かろうと文句を言わず黙って働こうな
いやしないだろ、どんだけ余裕ない生活してんの
右は歩行者の為に開けるのがマナーだからどけろって言われてたからなあ。
なんかポケモン見るための映画館で言われたのを覚えてる。
そういう全体の流れみたいのにわざわざ逆らっても良い事ないと思うけど。
みんなが制限速度+10キロで走ってるのに制限速度を守ってるやつと同じ
正直満員電車の後とか、人の多い場所のエスカレーターは
歩くために片方空けたら隙間が出来てぶっちゃけ効率悪い。
空いてる時は寄っても良いと思うが、混んでる時は両方立って乗れ。と思う
上に動画貼ってあるだろ
ワンフェスの待機列をエスカレーターまで配置したら重みでスリップしたんだよ
荷物持った人、親子連れ、老人、反対側に立ってる人(関西圏の人?)
諸々で右側も止まる事なんて多々あるけど
怒鳴る所か文句言ってる人なんて見たことないわ。
急いでるからこそ
エスカレーターで歩くんだぞ
階段は動かないからな
設計者も絶対してほしくないはず
たまにキチガイがやるくらいならわかるが、暗黙のルールが作られてるとか気持ち悪すぎる
そうなのかw
お前もキモオタだろうからキモオタ話に詳しいなwww
キモオタ話はキモオタに聞くのが一番おもしろいわ
邪魔なんだよ!
さっさと歩け!
どけどけはありえない
こいつただ邪魔したいだけw
引きこもりか小学生で草
ただ立ち止まってる人いても誰も何も言わないよ。
この漫画書いた奴が嘘言ってるんじゃなければ
その怒鳴った男1人が頭おかしいだけだよ。
まぁサーセン言うだけマシだが、荷物ねじ込んで無言で「どけ」って迫ってくるバカ♀はタヒんでどうぞ
遅れてるの多いよなー日本て
俺は車でも道でも急いでる人はうんこ漏れそうな人だと勝手に思うことにしてる
たかがエスカレーターくらいでストレス溜めたくないもの
あれって点検の時に塗りすぎた油が角に浮いて出るんだよ
狭い店にある一人しかのれないエスカレーターを作るべきだろう
でなきゃ
あんな歩きやすい高さの段差にする訳がない
暗黙ではない
公然のルールだったんだよ
ルールやマナーも時代とともに変化するだけの話
効率かわんなくね?
本気で注意すればいいのに・・・
一般道アホみたいに飛ばしてる馬鹿いても信号で捕まって前で待っててくれる。
企業側でちゃんとルールを明確にすべきだろ
そうしないと無用な対立が生まれるだけ
それ
BBAが真ん中に突っ立ってるせいで乗り過ごした!
文句は言わないけどものすげー不機嫌そうな顔するわ
俺コミュ障だから言葉で伝える事が難しくて態度に出すしかないんや、すまんな
言われた事は無いけど
まんさん特有の自意識過剰になって免罪符が欲しいから
こういう漫画描いただけだろう
イギリスやアメリカ、台湾、香港などの混雑の激しい駅などでは、急ぐ人のために左側を空けることがマナーとなっている。オーストラリアやニュージーランドでは、逆に左側に立って右側を空けることがマナーとなっている。
しかしながら、カナダトロントや日本の鉄道事業者など、いくつかの交通機関では、安全性の問題から、エスカレーターでの歩行を禁止している。
その日の計画が滅茶苦茶になったりするわけ?
日本人はとにかく急がなきゃいけないという強迫観念にとらわれてるんじゃないの?
そういう話じゃなくて、動いてる機械の上をガンガン歩くってのがまず危ないって事
非合理的なルールが平然と続いてるのが狂ってる
部品偏磨耗させてぶっ壊すジャパニーズには言っても無駄だろこんなんw
こういう風に使うと負荷でエスカレーターが壊れるからやめてて向こうからお願いされてるんだけどねぇ
意外とそういう真の意味での相手を思いやるみたいな事ができないのかもなアジアて
荷物重かったり御老体だったりベビーカーの人を
優先で使わせてやりゃ良いのに、
何でも無いやつが階段使わずエレベーター待ってて
本来使うべき人が長く順番待ちしてるとか本末転倒な事が多い。
日本人がもう余裕無くてギリギリで生きてるから
他人思いやる気持ちなんぞ無いんだろうな。
ディズニーランドとか行く客がキャリーバッグ引いてたり、
ガキと親で両端占領してたりで詰まりまくりよ
通勤時間にそれを喰らうとさすがにイラッとは来るね
顔真っ赤にして、歩かないように通せんぼとかする方が頭おかしいから。
外国行っても普通に片寄して歩いてる。
前に人がいたら止まるよ
ジジイババアは降りる口でもたつくんだよ。
その時に後ろの人間は接触しそうになるわけで
わきを開けて逃げれるスペース作っておかないと
将棋倒しでどんどん人が上に折り重なって大事故になるぞ
子供が身を乗り出して何人も犠牲になってるんだ
安全のために真ん中に乗れってのは妥当
※102
企業側の明確なルールとして「歩かない」なんだけど
警察が取り締まらないとダメって言いたいのか?
海外旅行で一番ビックリしたこと
時代の流れについていけない老害乙って感じだな
真ん中に載ってくれて記載されているんだよなあ
端っこに乗るとシャフトの片方だけ負荷がかかり
故障の原因になるという
成功する人は歩いていいエスカレータを作る
歩いても走っても壊れないエスカレーターを開発してくれ
道路みたいに右側は追い越し車線ってことに決めてくれ
日本製だと思って無茶な使い方してるけど
これから耐久年越えて対応されない奴とか増えてくるから事故起きそう
どけ、どんくさいの。
すまんがちょっと通して と言えば済むだけの話
法律にでもすればもっと強く言えるんだけどね
自分もついつい歩いちゃうけど人の邪魔になるようなら止まるよね?
障害者みたいな弱者すら弱者権力を振りかざして
営業妨害の末に飲食店を潰して店長の人生を滅茶苦茶にしたりするし
それ大きなキャスター持ってるからじゃない?あるいは前後の人と話すためか
普通に歩いてるの見るけどなあ
床が抜けても両手を使って体を支えられるようにベルトを両手で掴んで真ん中に立つのが正解
歩く人って故障事例の動画とかみたことないんだろうか・・・
同じように前詰まってる光景を結構見るけど大阪ですら怒鳴ってる奴なんて見たことねーぞ
脳に障害でもあるのか?
せめて歩くなら
月一ぐらいで右側通行左側通行入れ替えた方がいいな
>エスカレーターでの歩行禁止を徹底する様、日本エレベーター協会や製造メーカーや鉄道会社や設置施設側が呼びかけている。
片側にずっと乗られるとすぐ壊れちゃうからな、苦肉の策やね
現実的に子供つれるなら横じゃなく1段前に立たせるのが無難
そもそも歩けないような構造にするか
歩いても大丈夫なように作るか、あきらめて歩くかの三通りしかない
あれめちゃ怖いわ
嫌なら日本から出てけよ
整備してもおせーんだよむしろ感謝しろ
そういうのは公道に出てほしくないし、社会にも出てきてほしくない。
法律を厳格に運用したら、その頭の固いセイギマンだって刑務所行きですよ?
どうだったかなあ
アメリカ本土やグアムだけど段数50ぐらいの皆止まってたよ
むしろ追い抜くことができないように一人用の幅にしろ
人間心理的にどうしても片側よりになるのは仕方ない
大半は思ってるから
お前ら片側へよってくれ
ローカルルールで片側を指定してるから劣化が片側によってさらに危ないんだよな
その故障の動画さ、歩いてない人が巻き込まれているのがあるわけだが。
怖いならそもそも乗らなきゃ良いのでは?
急いでる奴は基本無能なんだよ
忙しいなら危険運転していいのか?
忙しいことを正当化する理由にするな
じゃあおまえ一生走るなよ危険だから
むしろ日本こそが実に珍しい「歩かずに止まりましょう」って言ってる国なんだが
世界では片方あけるのがマナー
道が開けてたら行く感じかな
自分でも歩くときあるけど、塞がれててもじっと待ってるわ
そこまで急いでないし
超低確率の事故を気にして生きるのは無理
それと同レベルで他の事故にも気を使ってご覧よ
動けなくなるから
高速エスカレーターが用意されてる所はあるな
場所とお金に余裕がないと設置は難しそうだが
エスカレーターが混み合うのは馬鹿らしいといつも思ってる
両方に立てば、列なんてできないのに
そりゃ走るのが危険な場所では走らないよ元から
皆、スキンヘッドには優しいんだ
止まって文句を言うやつも嫌い
左右交互に乗る等してくれた方が遥かに快適に利用できると思うんだけどな
もういっその事、全て一人用幅で設置して欲しい
ま、最初に片側空けるルール作ったのは英国人だけどね
そんなに急いでんなら階段で行けや、ゴミが
罰則付きで強制させない限り一生改善しねえよ
当たり前だけど片側歩いたほうが先に行列は無くなるぞ
階段は非常階段だけでエスカレーターしかないような施設が多いのもなぁ
しかも追い抜こうとしてくる人に限って、デブが多い
笑ってしまった…おかしなルールが広まっている現状は
何とかしてもらいたいね…譲らない方が非常識みたいなね…
アホ過ぎるテレビ番組はエスカレーターで歩く行為は
正しい乗り方ではないとは放送せず右側を開けるのか?それとも
左側を開けるのか?みたいな事を放送している…
エスカレーターが無ければ歩くしか無いのだからみんな歩くのが正義
誰もやってないけど
この発言をラッシュ帯の新宿駅あたりで堂々と言ってきてほしいわ
ちゃんと二列に並んで乗った方が早くはけるだろ
常識という観点で言えば
間違いなく譲らないほうが非常識
常識が正しいか間違ってるかはまた別の話
そもそも止まって使うものなら幅は一人分で良いはずなので、何故二人分の幅が存在するのか。
エスカレーターの歩く側も西日本と東日本では左右に違っていて、大阪人には一目で関東者と判別でき
攻撃目標として識別されてしまう、30年前なら何もしていないのに後ろから鉄パイプで殴りつけられていたほどだw
エスカレーターで歩く文化はエスカレーターが出来た頃から存在するので、今更やめろというのも無理な話。
本気でやめさせたいのなら、日本中のエスカレーターの幅を一人用に改修して回るしかない。
出来無いのなら黙って端に寄れ、だが寄る方向を間違えると関西ではド突かれるw
怒鳴りつける奴もアホだが
歩くのは認めないって奴もアホ
ここ数年急にこんな馬鹿を言い出したのはいったい何なの??
一見矛盾してるような国民性だが、ファッションせっかちてことなのかな
ガイジか?
非常識ではないな間違ってはないんだから
希少ってだけ
エスカレーターが消耗するのも当然だろう
んなわけねーだろ、
時代が進むことで変わることがあるのは自然じゃん
メーカー
この怒鳴ったおっさん見たいなのは言っても理解する機能はついてないんだから
きちんと躾けて世代交代させる
守る奴がアホ
言えねーよ
階段歩くようなガイジに言ったらブン殴られそうじゃん
間違いでないことと非常識は共存できるぞ
譲る譲らないの二元論で語れる上、譲らないことが常識でない以上非常識という以外無いわけで
右側は遅くて左側は2倍の速度、西日本と東日本では左右は逆にすべきだろう。
歩くのが駄目なら歩くよりも速い速度で上がれれば良い。
それでもまだ遅いという奴には、逆バンジーで打ち上げてやれ。
自己防衛にもなるってことだ
プライドかなんかで譲れないの?
物理的に不可能
あと加速したら自分も加速するから普通に歩けるけど...
実際は暗黙のルールな上に、右か左かがわかりづらい(関西圏で)のがなあ
いや二元論ではない
そもそも譲らせてはいけない
それが公式ルール
トイレとかも端の方から埋まるだろ?
それが人間の性質なんで、これは言って治るようなもんではないよ
ネットでゴミがとかイキっておいて現実じゃあガイジに殴られるの怖い〜とか小心者にもほどがあるだろ(笑)
その場で判断しろよ
安全なんかよりも、急いでエスカレーターを歩く方が正義
効率だけで生きてんならパジャマ姿で出社しやがれ
っていうくらいの体型のデブとか、カバン沢山もったオバサンが後ろから追い抜こうとしてくる恐怖
歩かないで立ってる人をわざと転倒させるために無理やり体当たりして追い抜くマナー悪い人がいるよな
要件見誤って歩いても大丈夫なように設計しなかった方が悪い
朝の中央線がオススメ
無茶過ぎるだろ、どう考えても緊急停止時にコケる人が一定数出てくる
まだ歩けなくなるような設計の方が実現可能性があるかと
常識と公式ルールは違うって書いあるじゃん一番最初に
常識って観点からでしか話してないから譲る譲らないの二元論で語れるって言ってるわけで
そうだな
包丁で怪我してもメーカーの責任だ
そう言うのを、取捨選択できない一かゼロみたいなやつが最も負け組なんやで?
今は歩かないようにしてるけど真ん中に立つ勇気はない
全部1人しか乗れない幅にすれば良いのにな
いやそれは歩く人用に右側を空けて歩かない左側が渋滞してる状況の話だろ?
左右とも全員歩いたら片側が渋滞することはありえないよ
お前だって面と向かって同じセリフ吐けるのか?
自己紹介してんじゃねーよ
1.5倍速エスカレーターでぐぐれ
我慢ならないなら、駅員にエスカレーターでは歩いてはいけないという表示を大きく分かるように提示するよう、
要望を送るのが改善への第一歩かもしれない
いやだから公式ルールに従ってるのを非常識とは言わないと言ってる
つまり生きやすいように選べ
このネタでは「海外では~なのに日本では~」ネタは使えないぞw
もっともらしい理屈でごまかすな
そもそもネットでイキらねえよ
ネット弁慶とかやってて虚しく無いのって話ししてるんだけど
ここまで直球で言わないと伝わらない?
勝ちだの負けだの下らねえ事言いやがって
お前は誰と勝負してんだ??
長いから歩いて登ろうとするやつ少ないのに
避けてやればいいだけ
虚しくないね
むしろ楽しい
これはブーメランだなあ
正論をぶったところで現実的にどうするかを考えられないなら夢想と変わらない
この漫画って「内輪で共感し合いたい!」ってだけで実が無いから議論してもムダだよ
バカだろ、10秒も待てないのか
エスカレーター待ちの行列ができてるのほんとバカバカしい
あの手すりは階段と同周期じゃないからね
だから歩くのはダメ
駆け込み乗車と同じ
シンプルなことも分かんない大人が多すぎ
公式ルールが常識でない以上、それに従順であることこそが非常識って話でしょ。
ルール的には正しいけど世間的には言えば非常識なわけ。公式ルールとは真逆な行為が常識として根付いているのだから。
常識とルールってのは性質は似てるけど形成の仕方が全く違うのだから、こういう事例が起きることも別におかしなことじゃないよ。
いやエスカレーターで歩いちゃいけないのはみんな知ってるし常識だろ
だけど慣例でみんな破ってる
この前新秋津で見かけたぞ
中央で立ち止まって「歩くんじゃねえ」とか言ってる禿げジジイだった
車道とエスカレーターが比較の対象になる訳ないだろ
でも怒鳴ってどかすのは駄目だな(イライラするのはしゃーない)
なんでや ルール守ってるのに迷惑になる感じ同じじゃん
お互い譲りあえばいいだけなのに俺が正しいってどきたくないってのは
おっさんにわざわざどけって言わせてるけど普通は行かせてくださいとしか言われないよね
最近一人幅のエスカレータばっかになってきたな
エスカレーターは色んな人が利用するだろ
小さい子供とか妊婦とか膝に爆弾抱えたデブとか
他人をもう少し思いやれよ
いやルールはどこでも歩き禁止だろ
あー話がブレるの分かったわ。
ここでいう常識って言うのは乗る際に片側を空けるって行為そのものの話でしょう。
止まって乗るってルールがあることを知っているかいなかって常識非常識と
乗る際には片側あけるって慣例があるって常識非常識とでは、
話してる内容が全く違うでしょう。今回は後者なだけ。
失敗してるwwwwwwwww
慣例があるのを知ってる→これは知識
エスカレーターを歩かない余裕があるといいね
走るのも譲るのも常識ではない
デパートで急ぐわけじゃないんだから
抜かすの禁止っていう注意書きがあるにも関わらず、お前らみたいな奴がいるからエスカレーターの幅が狭くなるんだよ。昔みたいに広かったら荷物を運ぶのも楽だし、親子やカップルが横並びで利用出来るんだぞ。
他人に散々迷惑かけといて屁理屈言ってんじゃねーよ。
「すいません」って言葉かける文化もあるしね 今回は変な大人がエスカレーターで出くわしてしまっただけ
エレベーターがあるじゃない
エスカレーターの入り口に小さくても良いから「歩かない、抜かさない」とミニ看板を設置するべき。
その通りに運用したら子供の安全確保って目的からは外れちまうんだから
おっさんの方が正しいわ
目的と手段を取り違えてる
どこでもある訳ないだろ
だいたいなんで正しく利用してる側が歩いてるサイドに気を使わなきゃなんねーんだよ
エスカレーター歩く奴はほんと自分本位だな
痩せろデブと思ったが
歩行者用信号とかも律義に守ってそう
後ろのおっさんを邪魔してもせいぜい怒鳴られるだけだが、
身を乗り出したり、端に巻き込まれたりすると怪我や死ぬ危険性があるからな
確率的で言えば真ん中の方が安全かと
一時期サンダル挟まるの流行ったよねぇ
アレなんだったんだろ、そんなにあのサンダル流行ってたの?
何をそんなに生き急いでんだよ
たまにわからないでいる人もいるが
安全の為だね
左と右で分けときゃいいのによー
別に転んだりしたらそいつの責任だし歩いても問題ない
てかマジで止まるな
邪魔
エスカレーター一段づつ空けないと後ろに立てない
今やさっさと歩いて登った方がはるかに効率が良い
ルール(そちらで言う知識)の普及度合いの常識非常識と、慣例(実情)の普及度合いの常識非常識って話
と言うと伝わるか?
それが別物って話。
京葉線と中央線の乗り換えで使ってたけど、ぶっちゃけエスカレーターで歩く意味とか全く無いわ
急いでたときはしょうがなく、動く歩道の横と階段を全力ダッシュしてたけど
人がいないからそっちの方が早い
登り降り逆走する奴は消えてほしい
若者は案外のんびり乗ってるのに
怪我させたくないから隅に寄ってください
左側を歩いてるからこれ大阪の話じゃ?
片方到着して1分以内に別の路線来ちゃう場合あるから
乗り換えの際に急ぐ人多いってのもあるのよな
Aから降りてエスカレーター乗ったあたりでBの列車くるところとかもあるから
その結果エスカレーターで急ぐ人多いと思う
一人乗ればすき間なくなるくらいに狭く作ればいいものをw
列車の一本ぐらい見送れやw
狭い日本 そんなに急いで 何処へ行く
2列に乗るのと比べて非効率的だよな
でも急いでるし歩きたいってのもわかる
以上
よけろって声掛けてくるのは若い女だけだよ
地方はそれでいいにしろ混雑する都会の駅で非効率なまま放置ってのはもったいないな
お前エスカレーターで歩いてるじゃん(ドン引き
わざわざガイジに絡まれるリスクを犯すことはない
ルールとマナーを混同するバカwwwww
意固地になる必要あるの?無用なトラブルは回避するべきでしょう社会常識的に
動画取れよ
ユーチューバーはなにいってんだか
突き飛ばして怪我させたらお前は立派な犯罪者だぞ
怪我させたくないなら犯罪行為をまずやめろ
歩いたら最悪エスカレーター壊れるし死亡事故も起きてる
命を危険に晒してまで急がないといけない状況がまずおかしいと思え
片側だけ丈夫にすりゃいいじゃん
なんで人間が機械の都合に合わせにゃならん
階段使えよ。
じゃ自転車にも車にも電車にも乗るなよw
最悪死亡事故が起きとるやんけ
そもそも設計上あの幅は不要では?歩かせたくないなら一人分の幅でいいじゃん
自転車や自動車は交通ルールを守らないと罰せられるがエスカレーターはルールを守ってるほうが非難されるからな
マジでチンパンジーの社会
高速も右側は高速レーンと勘違いして走ってる人多いよね
エスカレーターとおんなじ感覚なのかな
捕まってるの追い抜くとちょっと笑う
それに歩くと、壊れて急に止まる場合があるからな。
歩かせるための幅じゃなく巻き込まれないための幅だよ
想像力0か
死亡事故って車椅子のやつか?あれはエスカレーターで使用禁止の車椅子が乗ってきたんだが
それとも中国?
相手をどかすのは違うだろ、誰か分かってないのか分かっててなのか塞いでたら諦めろ
子連れで乗るのに、あの広さが必要。
つか、一段で二人乗れば早く運べるのに、片側だけ列を作って待ってるのを見ると笑える。
公式じゃないからいいよね~って違うっしょ
これ声かける方が横柄な態度だからこれみよがしに悪者にしてるけど
普通にすいませんって言われてもこの漫画描けるんかね
日本はガラパゴスなんて揶揄されたくなかったら、諸外国に合わせようぜ
俺は日本がガラパゴスと言われて良いと思ってるけどね
急いでる人が「すいません」
子連れの母親が相手を罵倒するって話ならいけんじゃね?
でも結局自分もその一部になってるのに
従いつつ心の中で笑うとかイキリの典型
でも普通のお店とかだと歩いてるやつなんかおらんわ by道民
片側空けのためにエスカレーター入口が混んでるの見ると
どう考えても非効率
無くなんのにな
地球の歩き方に世界の常識として書いてあったぞ
なにが使い方間違ってます!だよと。
もう常識になってんならお前ら業者がそれに合わせろや
関西みたいに逆に寄る場合もあるが、調査すりゃ対応余裕やろ
暴力的な手段で解決しようなんて
やれやれだぜ
技術力ないの?
なんかエスカレーター業界も利権で腐ってそうだし、技術なんざないかw
起こるなら忙しくて1分も無駄に出来ない社会に怒れ
法律で決まってる=正義だと思ってんのか?
臨機応変に対応しろや無能
あの流れで真ん中居座ってたら怒鳴られるだけじゃ済まないだろう
片側以前に歩くのがダメだから
技術力でどうにかするのは難しいだろうな
駅って急いでる人いるしお互いのためになんとかならんかと思うわ
階段でいいやろ
いや、右側に乗って歩かないよ。
時々、俺の後ろで渋滞起こすけどな。
現実問題歩いて使用、片側に寄って使用が当たり前になってるので
そういう使い方でも何の問題も無いように作るのが製造側の義務なんだけどな
特に何も言われんからとりあえず大丈夫だけど問題起こった場合のために特に目立った対策はしてないけど
昔はどこでタバコ吸っても平気だったけど今はそうじゃないように
安全のためにも歩きエスカレーターは撲滅されるのが好ましい
設計の問題じゃないんだよ
急いでれば登る
しかし塞がってたら諦めて文句言わない
東京は忙しい人多いから一応右側空けてあげている
その程度で故障するほどやわな作りじゃない
その習慣が定着してんだからごちゃごちゃ文句言うんじゃねえよ
バカタレめがw
自分が事故にあって痛い目に合わないと分からん輩
ビックサイトの事故前だけどな。
慣性の法則を打ち破る何かが必要だろうな
もしくはコケても転がり落ちない仕組みでもいいかもしれないが、歩くのと両立は難しそうだな
急いでるから歩くんだ
横だけど、段差を高くすれば良いと思うが「歩けないじゃないか!」「段差があって怖い」とかクレームありそう。
だけど塞がれても文句は言わないよ
「歩き&片側空け設計」だと段差を高くするのは無いだろうな
あと今より高くなると乗りミスったときコケそうだなw
みんなエスカレーターを利用しちゃうから
これを逆にすればいい。
ルールが全てじゃないしルールは自分を守ってはくれない
車の制限速度と同じだろ
周りに合わせろよ
スペースも節約できて一石二鳥
30制限ってだいたい住宅地の中とかだから、
そこの巡航が60の時点で頭オカシイぞ
そのルールの妥当性も考えるべきだよね
時にルール<習慣になるシチュエーションはあっていいと思う
互いに気遣えば良いだけだろ。
通常のエスカレーターの幅に1列x2を設置できるようになればいいのかもね
そして片方を1.5倍速にすると
選択の余地がない場合もあるから一概に親子が正しいとも言えない
今はエスカレータの近くにデカデカとエスカレータで歩くなと注意書きが貼られ、
アナウンスでもエスカレータでは立ち止まるように注意がかかるのが当たり前の時代なんだが?
わずかにスキマが空くから、それでも通りたい奴は申し訳なさそうに身を縮めて通ってどうぞ
もちろんメーカーはそれを考慮して必要十分以上に強度設計してるよ
でも正しい使用のされ方に比べて偏った負荷が掛かった方が寿命が減りやすいのは当たり前でしょ
馬鹿なはちま民が過去の記事を覚えてるわけなかろうw
ハムスターのように同じところをぐるぐる走り回ってるのさw
やっぱマンの者は成長しても子供を玩具にするおばちゃんにしかならない
動く歩道あるんだからできないことないだろ。
日本社会は始業時間が早すぎる
遅刻に厳しすぎる
在日だらけで反論しようものならナイフで刺してくるからな
文句言われてもシカトしてる
前の人が止まってたらこっちも大人しく止まるけど、歩かない派が多数派にならない限り歩くのはやめないね
その昔JRはお急ぎの方の為に片側を空けて下さいって
ポスターとかで認知活動してたんだよ
一度染み付いたら考えを改めないのが人の常
田舎では遭遇しないから
余裕なさすぎだろ
別にいいんじゃね?止まってる人を退かせようとしたり舌打ちしなきゃ
あとは手すり使うのと傷害保険入っておくことくらいだな
そうなんだよね
ルールとマナーを作っておいて、今更変えろって言われてもね・・・
困惑するだけでしょ
記事と関係なく女叩きに走るお前の頭のほうがヤバくね?
時代が変わったんだからしょうがない
そんな喧嘩売りまくりのおっさんおんの?
シラフで?
こんなヤクザみたいなおっさんみたことないわw
2列あるから片方が追い越し車線みたいになるんだよ
子供は前に自分の前に乗せれば危なくないだろ?
というか、駅とかなら「エスカレーターは歩かないでください」って
音声アナウンスぐらいしろよ
「駆け込み乗車は危険ですからおやめください」みたいなのはやってるじゃないか
人間そう簡単には変われないからね
時代遅れの奴も許せる寛容ある社会を求めるね
階段が遠いんだから
フロアの真ん中に階段作れよ
そんなに歩きたいなら階段使えよ、バカかよ!!と思ったね
別に真ん中に仁王立ちする必要もないだろ
危ないと思うならそれこそ階段かエレベータ使えばいいし
片側あけろでやってきたんだからそんな簡単に変われない
そして今の日本は文系バカ官僚による洗脳システムとマスゴミ文系バカにより全てがこんな感じだから参るわ
>>469こういうのも出てくるしw素直に始めから階段で逝けよ(言うまでも無いけど階段も走るの禁止です)って言うより常に時間に余裕持って行動しろって。お前は緊急自動車かよw
歩きたい人は歩くし止まりたい人は止まれて幸せじゃろ?
現状止まって乗りたい人は急いでる人に譲れ
ナニを急ぐのかは知らないが余裕ないんだね
創作鑑定士は
基本的に男が著者の場合には口出ししないよ
女著者によるものだけ、どんなにソースが確かなものでも
創作認定するよ
というか歩かせてもなお降車客の消化が追い付いておらず電車の乗降にも支障が出ている
機械的には片側ばかりに負荷がかかって、想定よりも部品寿命が短くなったり、さの結果故障による事故も心配されたり…
そんなんでも、どうしてもエスカレーターで歩きたいってんなら
電車の「降りまーす」みたいに、急いでる人が「急ぎまーす」とか声を出して譲って貰うようにすれば?
×さの結果
○その結果
目的が違う多数が心地よくつかえるようにするのがマナー
それにこんな漫画が出るぐらい端に寄る常識が出来てるのに
対応してないエスカレーター会社は完全な怠慢
自分がやってるから遭遇率が高いだけじゃないの?
だから前が開いてれば歩く
これ自然の法則
まだこれからってとこだし、取り残されても「老害」とか呼ばれるだけだ
東京オリンピックとかが一つの契機になればいいけど、近過ぎて無理があるか
寄れよ田舎もん
だから真ん中に立ってる。
時々、文句言ってくるが「急いでるなら階段使えよ」の一言で終わる。
この親子の方がレアケースだったんだろう
被害者面した女特有の被害者意識
それに対応してないメーカーもね
駅でもそうなんだよね
急ぐ人は階段で、って言うなら
遠回りにならない場所に階段を作るべき
エスカレーターと並行して階段があるのがベストか
日本でこれを言うと「開けて立ってる奴は急いでないんだから歩く奴の効率を妨げるな」などと
頭のおかしい反論をする
さらには「危険だ」ということに納得してなお、そう答える
何をどうしようと設計者ややってはいけない事に書かれてある事が一番正しいんだよ!!!
守れない奴は自分が勝手な奴だと気づけ赤信号は渡ってはいけないのに渡るみたいなもんだ
結局、間違ってる人間に対しては何も言わず、道をあけるんじゃ何も変わらないし次の被害者を生むだけなんだけど。
普通に階段上るのと変わらないくらいにな
今って『エスカレーター歩行=階段駆け上がり』と言われているし
そしてそれが何故か許されてるのは、彼らは大抵が権力の側に居て独善的で傲慢であるのが当然という
そういう社会に生きてるので自分勝手なルールを押し付けるのが得意でな
反社会的勢力というのはそういう存在なんだよ
彼らは人間的な営みや感情は必要としていない
こないだファミレスで怒鳴ってるおっさんいたし
正しいマナーとか言われても寄るのが普及してんのにそんなん知らんがな
しかも4~5人に各2~3発
かわいそうな位だったが、リーマン達からかばう声は一切なかった
歩くなら最初っから階段使えと
人殺しが普及したらお前人殺すの?こっわ
さすがに論点変えすぎてお前アホに見えるぞ
寄るのが普及してるとか言われても正しいルールがあるのにそんなん知らんがな
日本人なら普通そうしそうだけどね
エレベーターとエスカレーターの区別もつかんのか
ん?普及したらやってもいいんでしょ??君頭悪そーwwwww
けど893とかいたらどうすんだよ
エスカレーターの寿命より自分の寿命伸ばす事に専念するわ
みじめなおっさん乙
ちなみに他のルールだって守られてないからな。
車運転してりゃ分かるだろ。
全くおんなじ状況だよ。
サービス向上をうたうなら、夜メンテにして欲しい。
嘘だから信じるなよ
地方は兎も角、ワシントンとかニューヨークとか都会では日本と変わらんぞ
エスカレーターあぶないから並んで乗ったほうがいいんだけどさ
前後で乗って転んだわ…
自分が「どけ!」って言われてイラッとしたから、
架空の親子を被害者にして共感求めてるだけなんじゃない?
でも、朝はどうしても急いで降りることがある。申し訳ない
あんまり人が詰まるようなところなら歩いてほしい
あれ、そういや別ネームでも漫画描いてたんだっけ?
左右はちゃんと見ないと轢かれるぞ?
ってか、俺が轢いちまう
人をどかすのは良くないけど
うちのじーちゃんが左腕悪くて右側の手すりにしか掴まれないんだよな
関西だったら良かったのにってほんと思う
転倒防止で掴まるには腕をクロスか後ろ向きw
なんかの記事で見たぞはちまだったかも
歩いてもいいエスカレーターは「現状」開発されてないし、機械の負担を差し引いたとしても止まってる人の隣を歩いて行く事自体が危険と言われてます。
だからってエスカレーターを歩いて良いわけではない
エスカレーターは道でもなけりゃ階段でもない
余裕を持って出かけりゃいいだけ
身勝手さが酷いなw
さすがに親子連れに退けと言うような奴はどうかと思うが
あと機械に負担がかかるのはエスカレーターを販売するメーカーにとって良いことなのでは?
真ん中で止まってるDQNは見かけなかったよ
イキってる奴は何線を利用してるの?(笑)
飛行機をそんな時間ギリギリで乗るなよ…
電車と違うんだぞ
警察が介入しないともうどうにもならんだろ
嘘つくな。
外国こそ片側開けるのが常識だぞ。
臨機応変に行動すれば良いだけなのにマニュアル通りにしか動けないからストレス溜まるんだよ。
歩くやつの為に配送力半分になってんじゃん
その目標は双方が受け入れることができる諸条件を導き出し、それに合意することである。
したがって基本的に交渉はお互いに利得が得られるウィン・ウィン(win-win)の関係となるはずであり、
利害が不一致となればその交渉は失敗となる。
(1)多くの人は、交渉は利益の奪い合いであると考える。
(2)人間には、いったん攻撃されると、仕返しをする習性がある。
(3)人間には、いったん戦いになると、全力で勝とうとする習性がある。
(4)人間には、相手の意図を正しく把握する能力が無い。
(1)まず、相互に本心を正確に主張しあうこと(アサーティブネス)
(2)次に、相手の意図を正確に把握すること
(3)戦うのではなく、共同で問題解決を目指すこと
(4)妥結のためのアイデアを可能な限り多く出すこと
(5)主張内容の差を考えること
(6)安易に譲歩しないこと
(7)原則や客観的な基準に従って、公平に判断すること
(8)調停人を利用する場合がある
(9)交渉に関与する人数を減らす
(10)合意内容を明確にする
実質的な「利害」を相互に満足させるようなアプローチを採ることで、
合意形成や問題解決の可能性が高まると考えます。
殺人が犯罪じゃなかったら100%殺すレベルのイライラ。