• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「ほうれんそうのおひたし」







DZ3WTEcVoAAk0kS



ほう 報告
れん 連絡
そう 相談

お  怒らない
ひ  否定しない
た  助ける
し  指示する






この記事への反応



おひたし。確かに素晴らしいと思います。 『おひたし』から逆に思った事ですが、 お=怒る ひ=否定する め=命令する さ=サボる ま=守らない 命令だけして自分はサボるわ、後輩や部下を守ら(信用し)ないとか こういうのも止めてほしいですよね、上も下も信用と協力が大事。

怒らないけど粘着される 一応直接には否定しない 助け方は下手な肩もみ 指示はするけどめっちゃ曖昧

「の」 のこって仕事をしない で完成ですねw

おー!これはいいですな! 会社にも、自分にも戒めとして 心がけたいです! ありがとうございました。

うちの上司にも見て欲しいです

これは素晴らしい!!

そもそも「ほう・れん・そう」は、社員が自然に自発的に出来 る環境を会社上層部が作るのが本来あるべき姿だと思うんだけど、ポンコツ上司ほど「ほう・れん・そう」を押しつける印象が強い。 そして、「おひたし」というものが付けられる始末。。。 なんだろう? この矛盾。。。

おー!良いポスターですね。 通路や掲示板、会議室に貼っておきたいですな!

メエェェェェェェーーー!!!!!

連装砲じゃ足りないですね(^◇^;


















新入社員さんは覚えておくといいかも





モンスターハンター:ワールド - PS4
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1

二ノ国II レヴァナントキングダム - PS4
レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 4



コメント(78件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:01▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:02▼返信
しょうゆー事
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:02▼返信
創作鑑定士これにどう答えるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:02▼返信
こち亀にこんな話あったな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:02▼返信
パパパパパッドでFPSwwwwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:02▼返信
ゴキブリだけど老害はこんなの意に返さないと思います
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:02▼返信
>>1
お前はちまライターだろ
8.投稿日:2018年04月05日 02:03▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:04▼返信
爆誕もなにも一昔前からあるのだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:04▼返信
記事タイトルで草はやす必要あるのこれ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:04▼返信
そういやホウレンソウこそ間違った解釈が広まった典型例だったよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:06▼返信
「の」は?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:06▼返信
おひたしは新入社員が覚えることじゃねーよ
てか、それをかざしてくるなよ
そもそもお浸しとかいらん、調子に乗るだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:10▼返信
ほうれんそう、も会社の定着率を上げるためにほうれんそうしやすい環境を経営層が作ろう、から始まった言葉
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:11▼返信
おひたしが出来てる上司に当たった事あるけど
凄く良い雰囲気で仕事できてた思い出
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:11▼返信
バブル上司にそんな高度な事が出来るわけ無いだろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:12▼返信
ほうれんそうだけじゃ押し付けばっかだもんな
おひたしのほうは上司が頑張ってくれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:15▼返信
ほうれん草の胡麻和え
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:16▼返信
本来のホウレンソウというのはさ、報告、連絡、相談
がしやすい環境をつくりましょう
という意味なんだって
最初に提唱した人が、間違った意味で広まってしまったと言って嘆いてた。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:18▼返信
>>19
そうそう。もともとの意味なら「おひたし」なんていらなかったんだよね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:20▼返信
俺の記憶が正しければ前からあるだろこれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:22▼返信
モチベーションアップ株式会社かと思った
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:22▼返信
怒って否定して
助けないで指示しないから
ほうれんそうしなくなるんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:22▼返信
ポパ~イ、助けて~~~!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:23▼返信
ほうれんそうのしらあえ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:25▼返信
ほうれんそうをしやすい環境って大事だよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:26▼返信
まーたツイッター勝手に晒してんのか

最高にアホやなほんま自分で作れや
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:34▼返信
否定形と肯定形が混じっているあたりが単純に不出来だな。
「お:怒れ、ひ:否定しろ、た:助けるな、し:指示するな」の可能性もある
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:37▼返信
おひたし言いたいだけで後でこじつけたよね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:38▼返信
こういうポスターが貼ってある会社はだいたいブラック
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:39▼返信
れんほうのうそつき
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:48▼返信
結構前から聞くけど今更爆誕したことになってるの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:48▼返信
のお:NOは言わず
ひた:ひたすら働け
し :シ ぬまで
かと(*´∀`)
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:49▼返信
先生かなんかかよ気持ち悪い
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:52▼返信
お:怒る
ひ:ひっぱたく
た:たたく
し:叱咤する
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 02:59▼返信
なんでも否定から入るおじさんには無理だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 03:02▼返信
こうやってどんどん要求が増えて行って誰も得しない事態に
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 03:04▼返信
どんどん軟弱になって行くな
一度怒った後に助ける方が効果あるぞ
最後は抱きしめて
上司♂「俺はお前♂が可愛いから叱ったんだ。ドキドキしてるだろ?」
って言えばおk
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 03:12▼返信
なに他人事みたいなコメントしてんだよはちまのバイトはほうれんそう徹底しろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 03:27▼返信
てか、ほうれんそうは責任の所在を
完全に上司に押し付けられるんだから
言われんでもやっとけ
上司ってのはそのために
普段から高い給料貰ってんだから
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 03:36▼返信
>>12
飲みに誘わない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 03:55▼返信
面倒臭いから働きたくない
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 04:03▼返信
>>新入社員さんは覚えておくといいかも

ガイジかな?
社会経験の乏しいアフィガイジは頭腐ってるのかね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 04:08▼返信
こういうバカバカしいことやりたくないから、はたらかない

はたらいた (43 無職)
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 04:20▼返信
はちまの新人工作員もこれやれよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 04:24▼返信
お前はほうれんそうができてねえんだよ!って怒ってる上司、見てるか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 04:26▼返信
あかんことやらかしたらちゃんと怒らないとダメだろ
甘えてんじゃねーぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 04:28▼返信
その先考えたぞ
ご 五階までダッシュ
ま 間に合わせる(宅配指定時間に) 
あ 青い山脈
え エリンギ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 05:25▼返信
ほうれんそう<でもバイトと派遣で回しますw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 06:27▼返信
今更過ぎだ
何処からネタ拾って来てるんだアホが
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 06:37▼返信
新入社員じゃなくてベテランと呼ばれる社員への言葉。
なんかのアニメで「ほうれんそうとかくに」ってあった。
「角煮」は「"確"認は"二"回以上」って。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 06:43▼返信
ドヤ顔で電通鬼10則持ってきた馬鹿社長に見せてやりたいわ。退職率高いのはテメーのせいだぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 06:50▼返信
鉄平、ここの糞バイトに教えとけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 06:51▼返信
昔からあるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 06:58▼返信
うんうほれそ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 07:45▼返信
新入社員は覚えとくといいかもって…その上司向けの言葉なのに内容も見ずに記事にしてるのかよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 07:50▼返信
怒られはしないけど嫌味っぽく返されるからな
うちの職場の一部の人ら
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 08:04▼返信
モチベーションアップ株式会社 社長の縦裂きにしそうな内容やな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 08:37▼返信
小学生かよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 08:40▼返信
上司の立場を使って部下に業務と無関係なことやらせたのか
パワハラだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 08:56▼返信
10年以上前からあったはずだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 08:58▼返信
どうせもっとめんどくさいやつだろうと思いきやめっちゃ今の社会に必要なものだった
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 09:01▼返信
ほうれんそうなんて言ってくる上司は大概報告と連絡だけ求めてくるような奴で相談できるような雰囲気の上司じゃない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 09:37▼返信
作ってくれたこの資料、こことここがこれこれこういう理由で駄目だよね?
って指摘するだけで「否定された!」って喚くのもいるので、間違っても新人は覚えてくるんじゃねーよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 10:24▼返信
方向性統一しろよ。所々逆に「〜をしない」じゃ、美しくないし覚えにくいやろ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 10:25▼返信
「否定をしない」という文の矛盾について。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 10:26▼返信
このほうれんそうってのも、もともとは”報告連絡相談をしやすい環境をつくりましょう”なんだから、新人に何も求めてはならないんだよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 11:24▼返信
これはいい追加だ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 12:15▼返信
こういうことを意識して覚えさせること自体が、ホウレンソウの趣旨を真っ向から否定してるんだがな…
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 12:44▼返信
まぁ実際は
怒る
否定する
助けない
知らない
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 12:56▼返信
無理矢理感しかしない。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 12:58▼返信
随分昔から言われてたけど、コレを今更”爆誕”とか言うって事は
はちまバイトは社会経験ゼロなんだろうな…
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 13:08▼返信
>部下の子にパワポでポスター作って貰った(^^)

無能感
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:32▼返信
ほう 褒賞はすべて上司の取り分
れん 連結子会社の分も頑張る
そう 総責任は自分一人でひっかぶる
お  落ち着いて
ひ  ひたすら働き
た  楯突かずに
し  死を選べ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:18▼返信
>>74
ワロタw
おひたし酷すぎw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:05▼返信
そこまで考えないといけない世の中ってどうなんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:02▼返信
はちまさんは「はちまで見た」しない様にほうれんそうしましょうね
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:53▼返信
報復の
連鎖で
相討ち

直近のコメント数ランキング

traq