• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【マジかよ】大相撲舞鶴場所で市長が挨拶中に倒れる → 女性が心臓マッサージ開始 → 場内アナウンス「女性は土俵から降りてください!」


話題のツイートより




別に土俵は女人禁制だ、つーのは伝統でもなんでもないからね。
江戸時代に大人気だった女相撲も同じ土俵つかってたんだから。
女人禁制を前面に押し出したのは、明治以降。
相撲興行がよくお上からの規制対象になっていた事から、
運営サイドが、それを避けるために興行的なウリとして打ち出したに過ぎない








男をたてまつっておいて戦場に行かせて殺すという構図だったんですよ。
ぶっちゃけた話をすると。




相撲の女人禁制は神道とか関係無く、
明治時代後半に始まった相撲の歴史から見たら新しい伝統。




明治42年に国技館が出来た時に、
裸の女性が格闘するのは外国に知られたくない野蛮な行為として
女相撲を闇に葬り、女人禁制となった。




土俵は神聖な場所なので女人禁制、なんてのは後付けで出来た理由で、
本当には
「上半身裸で女性が闘う相撲は恥ずかしいので禁止にしちゃおうぜ、
その理由として神道を持ち出して格上げしちゃおうぜ」
って事なんじゃないかな。














この記事への反応


所詮は「興行」なんですよね。芝居・見せ物小屋と同じ地平にある。

伝統ガー神聖な土俵ガー吠えてたネトウヨ、息してる?

やっぱ、女人禁制って途中からだよな… 
女相撲の話が出てくる民俗資料を幾つか見たことあるし、
石垣島で普通に女子も一緒に土俵で練習してる風景見たことある。


どうも相撲の歴史からは無視されている気がするのだけど、
史上最古の「相撲」の語が、女同士の相撲に使われたことは主張しておきたい。
しかも絶対ミスしないと公言する工人の前で、
采女たちを褌一つにして相撲を取らせ、工人に平常心を失わせて失敗を誘った、
という雄略記のちと下卑たエピソード。


日本の歴史と伝統は、たかだか明治150年のものらしいっす。
というと、この美しい国は、アメリカ合衆国よりも新しい国らしいっす。棒


倒れた市長さんの側からしたら、
『男女どっちでもいいです!助けて下さい!』だと思います。


このアナウンスは、 一相撲ファンとして興ざめ。
人の命より大事か?


明治に発症したなんちゃって伝統は多くある。
廃仏毀釈に国家神道。 国家権力による天皇家の格付け。
政府が国民にアイデンティティを刷り込んだ時代。










女相撲の話は確かに読んだことあるしね
「日本古来の伝統」とは全然正反対で
海外に合わせようとして生まれたのが女人禁制って皮肉な




火ノ丸相撲 20 (ジャンプコミックス)
川田
集英社 (2018-05-02)
売り上げランキング: 2,835




コメント(340件)

1.投稿日:2018年04月05日 14:30▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:30▼返信
🤔
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:30▼返信
しつこい書き込みですみません。なかなか良い回答を頂けないもので…。 ヤフー知恵袋で相談したら直接こちらで聞いた方が良いとアドバイス頂きました。 私の彼氏は「アッシュ™️?」とかを名乗ってこちらのサイトに頻繁に【ゴキブリこれにどう答えるの?】とコメントをしているみたいなのですが、内容がとても気持ち悪く精神的な病いなのかもと心配です。この前も直接本人にやめて欲しいとお願いしたら、「俺はオレ的ゲーム速報とはちまのエンターテイナーだから」とか訳のわからない事ばかり言います。2人でいる時も30分置きには「いちこめいちこめ…」とブツブツ言いスマホばかり気にしています。LINEでのやり取りも末尾に変な顔文字ばかり入れてきて、意味を聞いたら「癖だから」とか言います。とても恥ずかしくて友達にも相談できません。何とか彼を救う事はできないでしょうか。もう彼と別れて長野の故郷に帰った方が良いのでしょうか。>>1>>2>>3>>4>>5>>6
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:31▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
5.まゆみ投稿日:2018年04月05日 14:31▼返信
しつこい書き込みですみません。なかなか良い回答を頂けないもので…。 ヤフー知恵袋で相談したら直接こちらで聞いた方が良いとアドバイス頂きました。 私の彼氏は「アッシュ™️?」とかを名乗ってこちらのサイトに頻繁に【ゴキブリこれにどう答えるの?】とコメントをしているみたいなのですが、内容がとても気持ち悪く精神的な病いなのかもと心配です。この前も直接本人にやめて欲しいとお願いしたら、「俺はオレ的ゲーム速報とはちまのエンターテイナーだから」とか訳のわからない事ばかり言います。2人でいる時も30分置きには「いちこめいちこめ…」とブツブツ言いスマホばかり気にしています。LINEでのやり取りも末尾に変な顔文字ばかり入れてきて、意味を聞いたら「癖だから」とか言います。とても恥ずかしくて友達にも相談できません。何とか彼を救う事はできないでしょうか。もう彼と別れて長野の故郷に帰った方が良いのでしょうか。>>1>>2>>3>>4>>5>>6
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:31▼返信
また安倍か
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:31▼返信
1バカ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:31▼返信
>>5
うんうんそれも安倍だね
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:31▼返信
ま〜ん(笑)は調子乗んなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:31▼返信
こち亀にこんな話あったな。
刃でも1コメ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:31▼返信
安倍は辞めろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:32▼返信
安倍!
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:32▼返信
>>1不正。アッシュの勝ち
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:32▼返信
これも安倍が原因らしいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:33▼返信
安倍も責任とって降りろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:33▼返信
安倍もこっそり塩をまいていたらしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:33▼返信
天皇制反対!
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:33▼返信
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:33▼返信
野見宿禰「要は金儲け優先の勧進相撲の都合だよ」
20.カニ味噌太郎投稿日:2018年04月05日 14:33▼返信
相撲の慣習くだらねえw
21.アウトドアー投稿日:2018年04月05日 14:34▼返信
桜は韓国が起源そこだけは譲れない
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:34▼返信
マジレスツイカスニキ~
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:34▼返信
デブが水着みたいなの着てて見苦しいけど
現代でも女相撲あるしなw
24.コイキング投稿日:2018年04月05日 14:35▼返信
うんこ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:35▼返信
↓以下在日ミソジニストの戯言↓
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:35▼返信
女相撲に関しては池波正太郎が「剣客商売」や「鬼平犯科帳」とかでも書いてたなあ
そもそもとして、日本の神道だと女性が不浄だ、なんてされてないんだけどな
巫女さんがいるくらいだし
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:35▼返信
相撲は神事ではなく興行です
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:35▼返信
さすが相撲協会。
弟子をゴルフクラブで殴打した春日野がちゃっかり貴乃花理事が居た席に収まってるわけだw
身内に甘過ぎる八角と池坊。

さすがだな。
人命より伝統と身内重視。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:37▼返信
ツイカス「シュババババ」
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:37▼返信
それじゃ次は歌舞伎とかそっちを叩こうか
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:37▼返信
これ拡散して相撲の格は下げるべきだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:38▼返信
こんな風に偉そうにうんちく語ってるとはちまに載せられちゃうワケだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:38▼返信
相撲とイスラム原理主義は同じ女差別の暴力組織
あと相撲が神事っていうなら政教分離に反してるので税金投入はおかしな話
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:38▼返信
長い、タイトルでお腹いっぱい
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:38▼返信
全ての伝統なんて後付けでこじつけで根拠怪しいだろ何言ってんだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:38▼返信
>裸の女性が格闘するのは外国に知られたくない野蛮な行為として女相撲を闇に葬り、女人禁制となった。

ポリコレ気にして女人禁制になったのに、ポリコレで叩かれてるという皮肉w
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:39▼返信
はちまと同じ感想になった。。。
すっごい屈辱。。。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:39▼返信
こういう与太話を信じて拡散するしょうもないやつらって何なんだ?在日か

神道に教典はないし一神教でも無い
やってるやつらがそれが正しいと信じてるならそれが正しいやり方なんだよ
だから俺はこれが正しいと思うと干渉すんな
39.投稿日:2018年04月05日 14:40▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:40▼返信
火ノ丸相撲これにどう答えるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:40▼返信
今すぐ女相撲を復刻させろ!!!!!!!!
これは断じてハレンチな目的で言ってるものでは無い!!!!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:40▼返信
その手の興行に女を使うと、体のいい売春あっせん場になるんだよ
日本に限らずどこでもな
歌舞伎なんかを男だけでやるのも、同じ理由
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:41▼返信
伝統に固執して
自ら格式を下げていくスタイル
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:41▼返信
100年経ったなら一応はそれも伝統ではあるんじゃないか
今回みたいな行き過ぎは当然ダメだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:43▼返信
しかも女性が土俵降りたあと大量の塩を撒いたらしいなw
もし本当に伝統だと信じてるにしても深夜こっそり撒くとかやり方あるだろ
ひたすら人間性の下劣さしか感じないわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:43▼返信
もーいいよ相撲は
くっさい伝統だの可愛がり事件だのクソばっかやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:43▼返信
>>33
政教分離ってのは外国の思想、宗教が超越しないようにするための概念
イギリスは国教会って国営宗教団体を持っているし、ドイツに教会に税金とる権限があるんだぜ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:44▼返信
何でふんどし姿で戦ってるんだろうと疑問だったけど、始まりは下品な見世物だったんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:44▼返信
客から「女が土俵に上がってる!おろせ!」言われたからってのも怪しいな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:45▼返信
相撲ファンはホモ
はっきりわかんだね
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:45▼返信
すぐ時代に合ってないって辞めさせようとするやつおるけどさ
ソッチのほうが害悪
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:46▼返信
最近業界の腐ってるところ嫌ってほど見せられたし
今更伝統ガーとか気にする必要あるのかよw
変なところだけうるさい業界だね
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:47▼返信
女が船に乗ると海の神様が怒るってのも同じだろね
長い航海中に女がいたら欲求不満な男たちがどうなるかなんて想像に難くない
とは言え伝統の女人禁制があるからあのアナウンスになったというのは憶測
土俵やリングに観客があがったらふつう注意する
まあ女性限定にしたあのアナウンスはまずかったけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:47▼返信
そりゃ相撲の起源は韓国だし
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:47▼返信
神事とか言ってたやつ恥ずかしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:48▼返信
民俗学かじりたての大学生が語ってそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:49▼返信
女性天皇なくしたのも明治からだしね。明治は男女差別の始まりの時代なんだね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:49▼返信
これでもし亡くなってたら
大騒ぎだったろうな。現状でもこれなのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:49▼返信
100年の伝統よりそれ以前の1000年の伝統の方が重くね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:49▼返信
まあ伝統っぽく見えるからこのスタンスはもう止められなくなってるんだろうね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:49▼返信
どこの籠池さんだよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:50▼返信
明治以降だろうと伝統は伝統だ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:50▼返信
ネトウヨ顔真っ赤w
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:50▼返信
時代に合わせて女性版もやらないといけないってことですね
楽しみです
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:50▼返信
つまり相撲は元々キャットファイトだったと
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:51▼返信
だってさ。女相撲も上半身裸でやれってさ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:51▼返信
しょーもな
68.投稿日:2018年04月05日 14:51▼返信
このコメントは削除されました。
69.投稿日:2018年04月05日 14:51▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:51▼返信
国技(自称) 伝統(浅い)

だっさ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:51▼返信
伝統って長年続いて守られてきた事に意味がある訳で
発祥の言われは正直意味をなさないと思うがな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:52▼返信
まあ国技じゃない時点でお察し
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:52▼返信
まー結構明治からの風習を日本古来の伝統みたいに言う例多いもんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:52▼返信
>>57
廃仏毀釈(神仏分離令)で一神教にしようとしたのも明治からだしな。「近代化」という
当時のワールドスタンダードに合わせようとした必死さが見て取れる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:52▼返信
今でも女相撲残ってる地域あるね
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:52▼返信
オイオイ神事とか言ってドヤってた奴どうすんの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:52▼返信
水木しげる先生は知ってて鬼太郎のあれ書いてたのね
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:53▼返信
マジかよ明治最低だな
マーブルチョコ二度と買わない!
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:54▼返信
嘘松
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:54▼返信
しょーもなさすぎてうんこもれそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:54▼返信
>>78
kimchi臭い
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:54▼返信
欧米追従の安倍ぴょん「うるせえうるせえ 女は土俵に上がるんじゃねえ!!」
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:55▼返信
って事なんじゃないかな。

空想かよw
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:55▼返信
くさそう(ボソッ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:55▼返信
ただの日本の闇だったとか笑えない
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:55▼返信
左翼の日本の伝統ディスじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:56▼返信
また安倍のせいだろ?
むしろお前が政治の土俵から降りろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:56▼返信
伝統ガー神聖な土俵ガー吠えてたネトウヨ、息してる?

ネトウヨ関係無くて草
89.投稿日:2018年04月05日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:57▼返信
女相撲再開しようぜ
流行るで〜
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:57▼返信
そりゃそうだろ
神道の最高神は天照大神であり
女性の形をとってるから
女人禁制なんてのは男性側が勝手に言ってることに決まってるじゃん
相撲の神様は天照から派生したといわれてるんだぞ、いわば親なんだぞ
92.投稿日:2018年04月05日 14:58▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:58▼返信
相撲人気が出ると不祥事起こして失望させるのも伝統?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:59▼返信
>>92
韓国は伝統無いもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:59▼返信
明治以降の風習だから軽んじていいって考えもどうかた思うがね
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 14:59▼返信
女性医師追い出してまで守るようなもんはクソだと思うけど、元となった事例のことはそもそも放り投げて「相撲は女人禁制じゃない!明治で作られたアホな習わしだ!」って主張だけ声高らかに叫んでる奴はなんなんだろうね
途中からだろうとそういうコトになってしまったことには変わりなかろうに。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:00▼返信
>>90
吉田の姉御「呼ばれた気がした」
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:00▼返信
むしろ男相撲はもうやらなくていいから、女相撲だけやろう
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:00▼返信
女相撲(上半身裸)…ゴルカムで扱って欲しいネタだは
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:00▼返信
つまり上半身裸の女相撲を復活させるのが男女平等ということか
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:00▼返信
そもそもすでに外来種に汚されとるじゃないけぇ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:00▼返信
伝統の女相撲の復活はよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:03▼返信
デブ女とか観るに堪えないわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:04▼返信
伝統を大事にするのは良いことだけれども何でもかんでも禁止にするのは
問題があると思う・・・
相撲協会も同じ事が自分や家族に起こったときに女性の救命士にたとえ命を
落としたとしても女性は来ないでくださいと言えるんだろうか?
(まあ、自分達のことになると手のひらを返して絶対に伝統など無視する
だろうけどw)
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:05▼返信
事件以前に、女人禁制が時代錯誤・差別と言ってる人がいるが
なら宝塚も差別だよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:05▼返信
マジかよ
女相撲復活待ったなし
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:05▼返信
男女同権、伝統の否定、宗教観の否定、そして皇室の否定
相撲にかこつけていろいろなイデオロギーを喧伝してる人ってのが昔からいるが
今回の件で一気に湧き出してるな、ああうっとうしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:05▼返信
捏造だぞ

ソースがtwitterとか人格疑われるから騙されない様に
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:05▼返信
フェミ思想と同じで海外の捻じれた思想に毒された結果です、日本独自の思想をそろそろ復権させるべき
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:06▼返信
腐った協会だし今更モンゴル相撲の国技()なんてどうでもいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:07▼返信
またお得意のツイッター転載か
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:07▼返信
女は穢れてるからだよ
伝統とか関係なく穢らわしいから土俵に上がってはいけないのだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:08▼返信
救助した女性は看護の資格を持っていた。
市長が運び出された直後
土俵には大量の塩が撒かれました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:08▼返信
なんか今回の事件に乗じて
怒りに任せ男性を差別するのは別にOKと言う風潮が露骨に顔を出してる
Yahoo!ニュースでは「男は無能」と言うコメントに(何故か)グッドがつきまくり
性差別がダメと言いながら矛盾している
それって「女性差別がダメ」と言いたいちゃうんかと
怒って性差別してるどっちもどっちな人間が多い
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:08▼返信
宗教に間違いも正解もない全部幻想まがい物
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:09▼返信
日本はむしろ中世以前から男女は比較的平等な国だったはずなのにな
相撲だって明治時代にうそっぱち「神事」になって伝統となってしまってむしろ男女問題に関しては退化したわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:10▼返信
救助に行った女性に出て行けと行ったのは
アナウンスとそして相撲ファン
野蛮な文化には野蛮なファンしかいないんですね
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:10▼返信
>>105
なんでや
宝塚は舞台に男も上がってるわ
119.投稿日:2018年04月05日 15:11▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:11▼返信
伝統だの言って伝統でも何でもなかったのに人死なせるとこだったんだな
伝統が地に落ちるわ
そもそも人命より優先する伝統って変えたほうがよくね
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:11▼返信
あ、ネトウヨこれ女人禁制を意地でも擁護しなきゃいけない立場になっちゃった感じだ?w

「伝統より人命を優先する奴は天皇に逆らうブサヨ!」って言ってみろよほらw
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:12▼返信
昔の話を現代でも適用してると思ってる馬鹿
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:12▼返信
伝統に自信ニキこれにどう出る?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:12▼返信
臨機応変さがたりんかっただけだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:13▼返信
>>116
後から世界が男女平等を推す事になって、当時の風潮を引きずってる相撲が
叩かれるのがなんとも皮肉な事だわ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:13▼返信
>>120
そもそも伝統の定義は?
長年続けばある時期から始まろうが伝統は伝統だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:14▼返信
宝塚を引き合いに出してる奴いるけど別に力士が男だけってことについて批判されてるわけではないじゃん
人命が懸かっている事態なのに伝統でも何でも無い「土俵に女性が上がることは禁止」という謎のルールによって人が死にかけたことによって
女人禁制(ノットイコール力士の性別)が問題視されてるんだろ
頭悪いのも大概にせーよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:14▼返信
だって女が!女がだって!
とにかくダメなもんはダメなんだよおおおおお!
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:14▼返信
神事ニキ息してるかー?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:15▼返信
ぶーちゃんはやく謝って
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:15▼返信
>>57
「明治 結婚制度」で検索すると、女に不平等な結婚制度に変わったか、男尊女卑が加速したかが記載されてるね
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:16▼返信
>>126
てことは伝統は不変のものでもないしこの事件から伝統も変わるかもね
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:16▼返信
そもそも興行であって神事じゃないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:17▼返信
明治なら100年続いてるし立派な伝統じゃないか
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:17▼返信
>>132
女相撲(上半身裸)復活!
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:18▼返信
そーだそーだ
女性差別を生み明治から日本政府を腐らせてきた薩長どもを滅ぼせーwwwwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:18▼返信
女相撲復活させるならNHKの受信料払っても良いぞ
昼間っから放送しろよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:19▼返信
ここは本当ナメてるな
潰れろよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:19▼返信
>>134
とはいえ相撲それ自体は西暦420年くらいからあるわけで…しかも起源は女相撲
相対的に見ると相撲界の伝統と言ってしまうのは物凄く違和感がある
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:19▼返信
>>127
事件そのものではなく
「女人禁制そのものが差別だ!」と言っている人について言ったんであって
事件が差別ではないと言っていない。現に
>事件以前に
と書いている
よく読んでから返信しよう
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:19▼返信
>>136
ホントそれ徳川もクソだが薩長もクソだわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:20▼返信
神事なのに外国人力士が横綱になるのはオーケーなのか
公益法人として運営するのはオーケーってそりゃないでしょ
所詮見世物のくせに中途半端に権威付けしようとするから妙なことになるのよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:21▼返信
女相撲復活させれば問題解決なんだからさっさとしろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:22▼返信
女子の上半身裸の相撲が昔あったのか
今こそやれよ
みんなで見るぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:22▼返信
>>140
女人禁制と宝塚のあり方とは違うんで
宝塚のステージに男性は上がったこともあるし、今回みたいな事態で男性は降りろなんて言わないよ
そちらこそ比較するなら対象と定義を明確にしようか
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:23▼返信
>>118そうなの?
ちょっと調べたけどやっぱ男は入団できないっぽいけど

『やっぱりそうだったのか…宝塚歌劇団が「男子の入団」を認めないワケ』より引用
>ところが「男子部」は結成からわずか8年余りで解散という悲劇を辿ることとなる。
>その最大の理由は、「宝塚の舞台に男は似合わない」「男役がいれば、本物の男は必要ない」といった、
>宝塚ファンや女子生徒たちの反発の声だった。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:23▼返信
100年以上続いてるのに伝統じゃないって
お前は老舗に言えるんか
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:24▼返信
>>146
入団資格の話してないってば
女人禁制ってのは土俵が神聖な場所であるから女性は入るべからずってルールのことであって
力士は男だけってルールとは明確に違うのよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:24▼返信
やっぱ八角が理事長じゃ相撲はクソだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:26▼返信
ネトウヨってなに?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:27▼返信
100年以上も続いてたらもう伝統だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:27▼返信
興行目的なのを隠して相撲界が神道を利用して権威付けするために後付けでルール作っただけ
伝統といえば伝統だけどそれを神に紐付けてるのが罪深いんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:28▼返信
>>145「今回にたいな事態」は関係なく言ってる人に言っている
と何度言えばわかってもらえるのか......

対象と定義を明確にしようかと言うが
相撲協会の土俵に女性を入れない「女人禁制」が差別で
宝塚の男性入部を認めない「男子禁制」は差別に当たらない
なんて、それこそそっちの都合のいい解釈としか言いようがないけども
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:28▼返信
なんだやっぱりなんちゃって伝統だったんか
伝統重んじるならはじめから伝統を破る例外が発生しないように
全く隙がないくらい徹底するはずなのに
男性救護班も常駐させてないのには違和感合ったんだが
やっぱり相撲は神事ごっこだったんだな糞ワロ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:29▼返信
何が糞ってこの胸糞な出来事を伝統だの慣習だの神事だのと遠い遠い誰かさんの責任に擦り付けようとしてる汚い心根だろ
みっともないんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:29▼返信
>>153
誰も力士は男しかなれないってところは批判してないからね
宝塚と同じって言うから違うと言ってるだけ
違うものを無理矢理同じ土俵wに上がらせるのやめとけよ頭悪そうに見えるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:31▼返信
良いか悪いかは置いとくが、明治から続いてりゃ伝統だよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:31▼返信
>>151
時間だけ過ぎて研鑽されるどころか風化する伝統とか軽すぎやな
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:32▼返信
よし、これからは女相撲をやろう!!
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:33▼返信
伝統、慣習という言葉で正当化された差別としか言いようがないもんな
そもそもそんな言葉出す時点で現代において合理性・正当性に欠けてると言ってるようなもん
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:33▼返信
へえ、そんな理由があったのか。知らなかったな。女相撲ね。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:35▼返信
女性専用車みたいなもんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:35▼返信
キャットファイトやってたのか
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:36▼返信
地方の祭りとかも多いよ、男と女での役割とか
こんなのをいちいち、正当性とか効率とか差別とか言ってりゃきりがない
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:36▼返信
まじで糞みたいな業界やな
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:36▼返信
>>156あなたが批判してないだけで
実際に女子相撲の扱いについて差別と批判してる人が多いから言ってるワケですが
気になるツイッターやら何やらで検索してみてください
すぐに出てきます
自分の考えを絶対化されても困りまする
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:37▼返信
>>165
お前の人生には負けるわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:37▼返信
明治から続いていたらそれ、伝統だよね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:38▼返信
>>168
ぶっちゃけ数年続けりゃ伝統になるww
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:39▼返信
日本をダメにした明治維新
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:39▼返信
塩撒いたのもお清めだよね
女性を排除する為じゃなく
市長さんを思ってのお清めだから
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:39▼返信
女性専用車と同じ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:40▼返信
もっと古いイメージ持ってたよ
100年どころじゃなくてね
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:40▼返信
>>166
こちらとしてもTwitterやら何やら関係なくて宝塚と同じだから差別にあたらないという意見に反対してるだけだよ
とにかく○○がこうだからそれと一緒じゃん!みたいな言い方は雑すぎて不適切だと思っただけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:41▼返信
>>171
不幸な出来事に対するお清めの意味だろうにね。
アホなとり方するやつがいるんだねぇ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:42▼返信
伝統という名の権威主義についても一考されるべき問題
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:43▼返信
今回から女人禁制ルールを変えてもそのうちそれが伝統になる
伝統って良くも悪くもその程度
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:43▼返信
そもそも神道でも女=不浄ですらないからなあ…
血で汚れる生理の時だけだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:44▼返信
それなら女形の方が女性差別だろ
女性を舞台に上げないために男が女装したんだから
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:44▼返信
伝統=良いものでもないしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:44▼返信
救命行為を拒絶するのは批判されるべきだけど
ここまでさかのぼって文句言い出すのは難癖のレベルだよ

どんなスポーツも、起源までたどれば
今のルールや格式なんてまったくない野蛮なものってのはよくある話
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:44▼返信
そもそも相撲が神聖だなんて思ったこと一度もないぞw
ただデブとデブがぶつかってるだけw
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:45▼返信
んじゃ女相撲復活させようぜ
体重は55㎏までに制限したら良い興行になりそうだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:45▼返信
労害にわかかよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:47▼返信
よし分かった
じゃあ間を取ってこの救命士は死刑にしよう
相撲協会は最近叩かれてて可哀想なのでお咎め無しで
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:48▼返信
>>181
起源が野蛮だったものを、ルールを見直し改定しながら現代社会と折り合いを付けているスポーツ
自分らの都合で変えたものを神事・伝統と言い張りながら時代錯誤な考え方を誇示するスモウ

一緒にするのはやめて差し上げろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:49▼返信
>>180
差別やら言い始めたら、消えるものも多いやろね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:49▼返信
>>183
見に行くわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:49▼返信
横審に女居るのは廃止しろ
横綱を女が審査するんじゃない!
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:49▼返信
>>186
相撲以外のスポーツは皆クリーンでこういう問題が何もないのか…
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:50▼返信
トイレも昔は同じだった
女子トイレに男子が入ってもいいんだ!

みたいな?

しかし勘弁してくれよ反日工作
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:52▼返信
>>191
お前こそ反日なの?
普通の保守まで馬鹿にされるからやめてくれ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:52▼返信
女性天皇も昭和生まれの皇室典範で現状駄目なのと同じで伝統だの持ち出す癖に、その伝統が大して古くないっていうねw
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:53▼返信
一応神道に多大な影響を受けてるのは事実だが神道では別に生理の時以外は女性でも関係ないからなあ
解禁しちゃえばいいんじゃね?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:54▼返信
>>190
問題があっても伝統だからの一言でゴリ押しはしない
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:54▼返信
>>181
スポーツだったらそれこそ女人禁制とかナンセンスだな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:55▼返信
吉崎祥司がソースw
反自民の活動家じゃねーか
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:55▼返信
>>193
女性天皇を何故認められないか
わかってないなら黙っとけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:56▼返信
女人禁制の正当化の根拠に神を使ってるからおかしいと言われる
あと続いてきたことであれば正当化されるんなら韓国の竹島実効支配だってそのうち正当化されてしまうぞ
それは違うでしょ
ちゃんと精査されなきゃ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:56▼返信
>>174なんか別に喧嘩したい訳じゃないんでもう返信しませんが
>宝塚と同じだから差別にあたらない
は逆ですね
相撲の女人禁制が差別と批判されるのに、宝塚の男子禁制が許されるのはおかしい
と言うのが僕の意見です
「場所」と「組織」と言う違いはあれど
性別で「禁制」するのが駄目だと怒っているのではないの?と
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:56▼返信
偉ぶりたいが為の方便だからね、不祥事も多いし格下げして
普通のスポーツ組織として扱っていいと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:58▼返信
歌舞伎ももともとは女性だけでやってたからな。男性が虜になるから女人禁制になったとか
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:59▼返信
男女論はさておいても宗教行為性が強いならなぜ相撲協会は公益法人なの?とか
日本の神と紐付けられているなら外国人力士の扱いはどうなの?とか
問題はさまざま
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 15:59▼返信
明治からなら伝統でいいじゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:00▼返信
>>198
昭和生まれの皇室典範が根拠なのは事実だけどな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:01▼返信
伝統かどうか別にして相撲協会は一度解散してプロレスの一団体として再出発する未来が見える
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:02▼返信
伝統だからそれでいいじゃんってのも違うけどな
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:04▼返信
女相撲ってほとんど魔物同士の取り組みだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:06▼返信
盲人相撲ってのもあったらしいし単なる見世物
今だって裸のデブがぶつかってるだけの見世物
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:06▼返信
※192
ネトウヨなんて愛国でバカ騒ぎしてるだけのガイジだから、保守に入れるのは勘弁してほしい
更にこれプラスに自民党ネットサポーターズまでいる始末だからねぇ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:07▼返信
お前らそんなに伝統が大事だって言うくせに、潰れかけてる地元の祭りや神社や職人芸は知らんぷりなのな。

単に女が嫌いなだけだろwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:09▼返信
別に男の医者を常時待機させてれば良くね?
比較的新しくできた決まりだからって差別問題にして辞めさせるのはどうなのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:09▼返信
要は時代にあわせて変えても問題ないってことだろ
伝統も守るべきとこと続けていくために変えるべきところは有るわけで
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:10▼返信
ほらみろ。伝統やしきたりなんて
くそだったろ?ww
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:11▼返信
伝統に妥当性を求められましても
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:13▼返信
そもそも江戸時代は
女性は相撲の観戦も出来なかったと言うけどな。
明治以降に観戦できるようになったが、
土俵に上がるのは禁止したのを
都合よく歪曲してるようにも見えるが
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:13▼返信
とりあえず
「伝統」「国技」
をほざくなら業界の自浄作用をキチンとしてからほざけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:14▼返信
作られた新しい伝統であるのは事実だけど
お上がってのも日本がは存在しない的なものでしかないぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:14▼返信
信じる人は信じる人たちで好きに盛り上がってればいいし
信じてない人まで巻き込もうとしないなら そっとしておけばいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:14▼返信
ただの興行師が神事名乗るなよ
嘘と隠蔽と暴力まみれのクソ集団
もはや指定暴力団相撲協会だな
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:15▼返信
明治時代は佐藤が織田や武田の血を引かなくても名乗れた時代だしな全くの無関係の奴が偉人の名字を使っててもなんの問題もないが茶席に呼ばれないのはインチキで固めてるからすぐばれる
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:15▼返信
絶対わざと上ってきたよね
図々しい
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:15▼返信
新しい伝統は壊していいが許されるなら、レディースディ、女性専用車、職業婦人も、壊せるけどいいの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:17▼返信
もういろいろとめんどくさいから、倒れた市長が一番悪いってことで決着つけようぜ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:20▼返信
(´・ω・`) たしかに太った女のぶつかり合いなんて文化、黒歴史でしかない
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:21▼返信
神事とか伝統を守るって割には八百長も暴力事件もなあなあにしてきてんだよな
イメージ悪すぎるから解体して欲しい
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:23▼返信
>>223
そもそもどんなものだって流動化してるだろ
お前らが大嫌いな女性専用車だってインフラが改善されて完璧な痴漢対策が出来ればそれに置き換わる
現代社会の価値観とかけ離れすぎてる大相撲のあり方が批判されてるだけ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:23▼返信
伝統だから何してもいいとは笑えるな
そんなんだから不祥事だらけなんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:25▼返信
>>225
太ってる必要はない
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:26▼返信
というかそれまでの相撲の伝統も歴史も潰して作ったのが女人禁制っていう決まりなわけだし
伝統ってそれくらいのもんじゃない?
残すべき伝統もあることは否定しないけど、変えなきゃならない因習もある
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:32▼返信
>>228
だよな、安倍総理大臣に言ってやれ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:34▼返信
巨人阪神戦を伝統の一戦って言うの禁止しなきゃな

甲子園の土持って帰るのも伝統じゃないわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:36▼返信
要するにB層の収入源的な
見世物小屋レベルのイベントでしかないわけだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:42▼返信
〉感じなんじゃないかな?

おい😅しっかり調べて書けよ💢😠💢
あと相撲は潰せ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:43▼返信
男しかいないジャニーズ事務所も差別的だから解体すべき
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:45▼返信
クッキー☆元気そうだな。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:46▼返信
それで証拠の文献は?口だけなら何とでも言えるからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:48▼返信
どのみち相撲協会のやつらが
バカって事実に
変わりはないだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:50▼返信
>>235
自分は馬鹿ですって言いたいのか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:51▼返信
イスラム教徒に美味い豚カツ食べさせてやりますよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:51▼返信
誰か女装して土俵上がってやれよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:53▼返信
ミッツ・マングローブはセーフ?
KABA.ちゃんはアウト?
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:55▼返信
ぶっちゃけ相撲なんて、みちのくプロレスと同じレベルだろ
ありがたがる必要全く無し
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 16:58▼返信
30年続けば十分に伝統だろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:01▼返信
女人禁制の山とかも同じで、単に危ないから入っちゃ駄目ってだけだよ
それを拡大解釈して間違った伝統にしてしまったのが今の相撲協会
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:01▼返信
とはいえ、この人の話を疑いもせず真に受けるのもどうかと思う。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:04▼返信
大相撲で受け伝えられてるならそれは普通に伝統と思う。なんか〇〇なんて言い回しは存在しません~w正しくは~wとか言って大昔の言葉の使い方を持ち出して来てドヤる人みたい。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:05▼返信
ネトウヨどもさぁ……40年とか50年続いたら「伝統」とか言ってるとパヨクに「じゃ、70年以上続いてる憲法9条も日本の伝統だー!」とか言われちゃうぞ?

伝統でも変えるべきところは変えるって言っとかないと改憲のとき困るぞ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:06▼返信
今後は力士・行司以外は土俵にあがらせないべきだな。
演説やそういう事をするやつは土俵の外でもできるしなw

250.投稿日:2018年04月05日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:08▼返信
ネトウヨ下げのために相撲の話を持ち出して必死に騒ぐパヨクは哀れだな
そんなに自分たちの意見と違って安部政権の支持率が下がらない事が悔しいのかね?
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:10▼返信
>>248
伝統と憲法の区別もつかないとは気の毒な奴だ
253.投稿日:2018年04月05日 17:12▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:13▼返信
女が出しゃばると大抵のコンテンツは死ぬからな
それを防止するための抑制機構だよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:14▼返信
女相撲ってあったのかよwwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:20▼返信
女相撲はストリップショーみたいなもんだったって聞いたことがある
今で言う泥レス、ローションレスかね
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:22▼返信
国技(風w)なのに外国人が相撲取ってる現実これいかに…
生まれや肌の色や目の色が違っても全然いいから日本に帰化させてから土俵に上げれ話はそれからだ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:28▼返信
諸説あるってのに、したり顔で断定しちゃっていいのかねぇ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:30▼返信
無責任なツイッターなんかに書いてあることを信じるなよ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:33▼返信
平時に女人禁制は別に責められるところではないしな
緊急時にも関わらず今回のこのザマだから散々叩かれてるんだろうに
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:36▼返信
明治以降ってことは近代日本じゃん
戦前の日本が一番輝いてた時代の伝統だろ?
守れよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:38▼返信
イスラムだって最初は豚もアルコールも禁止じゃなかったのと同じようなもんか
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:39▼返信
この記事全部どうでもいい屁理屈じゃん
江戸時代から相撲が始まったとでも思っているのか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:42▼返信
いや途中からでもすでに伝統と認識して守ってたなら伝統だろ
そんなこと言いだしたら最初から何もかもでっち上げだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:45▼返信
明治から100年も経ってるから、伝統としてもいいんじゃね?
何年前から続いていれば伝統なのかを明示して欲しいね
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:49▼返信
なんちゃって伝統だったかw
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:50▼返信
韓国レベルの伝統
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:51▼返信
外人に見せられないから禁止とか外圧じゃんよ
269.投稿日:2018年04月05日 17:52▼返信
このコメントは削除されました。
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:52▼返信
所詮はプロレスと同じ
八百長なんでもありのお遊び
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:56▼返信
まぁ、そんなこと言ったら、米国なんて何も伝統なんて無いってことになるしな
米国に限らず、伝統なんて無いのかもね
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:59▼返信
その浅い伝統のおかげで現代の俺たちはデブ女の裸を見なくても済む。素晴らしいじゃないか。
デブ専にはおあいにく様だけどな。
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 17:59▼返信
こいつら(保守でなくネトウヨ)の伝統ってほんと浅い。「日本古来の考え方に基づく伝統」じゃないんだよね。思いっきり西洋化された文化を「伝統」とか、文化、伝統のない韓国人レベル。
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:00▼返信
歌舞伎だって今で言えば
宝塚かジャニーズみたいなもんだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:02▼返信
保守(ほしゅ)、または保守主義(ほしゅしゅぎ、英: conservatism)とは、従来からの伝統・習慣・制度・社会組織・考え方などを尊重し、革命などの急激な改革に反対する社会的・政治的な立場、傾向、思想などを指す用語。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:04▼返信
海外の目を気にしてたくさんの日本文化を失ってきた
良いものも悪いものも
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:06▼返信
ババアはパヨク
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:06▼返信
>>51
すぐ時代にあってないってやめさせられた女相撲可哀想だよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:26▼返信
これが事実なら変えちゃった方がいいね
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:26▼返信
テレビのニュースでやってたのを見たが、女性が救命士だと判明したのが後になっての話のようだ。
救急車でやって来たのではなく偶然その場に居合わせただけで服装も私服。
そこをわざと伏せて「女性救命士が土俵に登ったが降りろと言われた」と煽ってるマスコミはクソ。
281.投稿日:2018年04月05日 18:34▼返信
このコメントは削除されました。
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:42▼返信
明治政府が支配のツールとして神道を復活させて天皇を頂点とした
新しいものに作り替えるとき、儒教やキリスト教を参考に再構成した結果で、
お前らが「たとえ歴史は浅くとも伝統!」とか言ってる靖国思想とかと大差ないぞ?
なんでこれだけ批判するんだろう。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:47▼返信
それじゃA Vになりそうやねw
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:52▼返信
相撲協会が嫌いだからって都合の言い情報だけピックアップしてんのねw大好きな貴乃花が結局弟子の暴力事件を警察沙汰にしないで内々の事として降格だけで済ませて協会に謝罪しちゃったからこんなとこから叩こうと必死ですなー
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:56▼返信
へーその女相撲っての復活させようぜ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:57▼返信
相撲の神様って男だから女相撲の方が見たいよなーとは思ってた
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 18:58▼返信
>>285
やってるにはやってるよ
ただ国技館の土俵使うかって話で
288.投稿日:2018年04月05日 19:03▼返信
このコメントは削除されました。
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:09▼返信
だったら女もマワシ一つで相撲とらなきゃだめだな
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:10▼返信
明治からでも伝統だろ
今現在でも女相撲が行われてるならともかく
女性は土俵に上がってはいけないっていう決まりがあるんだから守ろうよ。
もちろん人命救助も大事。それに女が仕方なく土俵に上がるのは仕方ないけど。アナウンスされるのも仕方ないわな。
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:14▼返信
なんか相撲アンチが必死すぎて逆に相撲を応援したくなった
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:22▼返信
伝統でなくてもルールはルールだ
文句があるならルールを変えろアホ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:26▼返信
百歩譲って女人禁制は仕様が無く認める事だとしたら、女人禁制のルールがあるのを理解していた相撲協会は今まで何をしていたのかと思う、こう言う事態を見越して男性の医者を常駐させる等の対策はなぜしなかったのかと、また今回も謝罪だけで終わらせるだけの何1つ問題解決できない無能集団相撲協会、八角筆頭全員辞任か相撲を国技から外すべき。
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:26▼返信
近代からいうても立派な伝統やん。
明治からでも韓国なんかよりよっぽど長いで?
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:48▼返信
ストリップである女相撲を禁止して見世物からスポーツに近くしたからこそ今日の相撲がある。
守るべき伝統か否かであって、古い新しいは関係ない。
相撲の八百長は大昔から伝統であるけど、守るの?
くだらない。
新しい伝統だから守る必要はないは思考の停止。
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:50▼返信
>女人禁制を前面に押し出したのは、明治以降。
じゃあ明治以降からの伝統じゃん
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 19:59▼返信
安倍首相を支持する人たちは、大相撲の女人禁制も支持するんでしょ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:04▼返信
いやいつからのルールかは関係ないだろ…
今のルールがおかしいと思うならそれを変えるのが先
別に需要あるわけでなし必要性は感じないが
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:16▼返信
騒いでたネトパヨが息してないw
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:21▼返信
テョンには女性が上半身裸の服装があるからネトパヨが反応しているのか
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:38▼返信
女相撲の方が絶対人気出るよね
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:06▼返信
女人禁制の神聖な国技wwwww
(暴力沙汰も地位によってはお咎め無しのノンストップバイオレンス界!
人の命よりしきたりと観客のヤジに従うのが大事!!!
だって行司が若かったんだもん!許してにゃん♥️)
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:23▼返信
150年続いてんなら伝統でいいと思うけどね。
まあ今回の行為は叩かれて当然だけど。
そもそも禁制自体を叩いてる奴らは何年続いたら伝統なんだ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:24▼返信
いつからとか関係ないでしょ
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:34▼返信
>>301
江戸時代に流行った女相撲は当初こそ話題性だけで瞬発的に盛り上がったけど
美人が居ないんで速攻廃れたらしいw
んで女力士対盲人相手にして見世物臭を更に強め人気を戻したらしいけど
実際どの程度の人気だったか疑問
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:37▼返信
>>303
そもそも明治に時代にそぐわないと変えた伝統なら
またそろそろ変え時だろ意味ないよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:46▼返信
競技人口クソ少ない超マイナー競技が国技www
おまけに外国人に頼ってばかり。
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:51▼返信
地方巡業の土俵くらいで、なにが神聖な・・・だ
悪いことやってる相撲取りやホモ行司だって上がってるんだがw
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 21:53▼返信
日本にも差別の伝統があったなんてショック
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:09▼返信
>>309
何いってんの
士農工商ってしってる?
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:31▼返信
宗教的観念と差別をごっちゃにするあたりやっぱり頭悪いんだな女って
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:31▼返信
え?ホモの行司が勝手に言い出したことじゃないの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:40▼返信
この問題相撲協会は全部行司の責任に押し付けて処分しそう
ネットでも普通に相撲の業界がおかしいって話にすりゃいいのに、案の定左翼とか男女差別言い出す奴湧くのな
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:46▼返信
歌舞伎も一番最初は女性が始めたたわけで伝統なんてそんなもんよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 23:14▼返信
明治から続いてるのに「伝統じゃない」と言い張るのもどうかと思うが
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 23:59▼返信
伝統を盾に自分達を正当化しようとする浅はかな考え、反省も進歩も改善もしない。だから海外では日本人は信用されない。歴史を客観的に見れぬ者には妥当な評価だ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 00:04▼返信
コレは仕方ない
粛々と女相撲の伝統を復活させるべき
勿論上半身裸で
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 00:18▼返信
100年は大したことないとか言うとアメリカ人が泣いちゃうぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 00:28▼返信
まあ明治からでも伝統は伝統だろうが
変えたところで何も問題はないだろ
すでに数百年続いていたものを変えてるわけだし
また新しい「古来からの伝統」が生まれるさ
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 02:14▼返信
上半身裸のスポーツは女性禁止にせざるをえなかった、ということだけなんだろうな
要は
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 03:46▼返信
屁理屈唱えるフェミはほんと死んで
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 03:47▼返信
昔はーとか言い出したら殺人も正当化可能
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 03:52▼返信
結局、「神事でなかった」「伝統と呼ばれるものは明治から」っていう説そのものがデマだったってオチか
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 03:56▼返信
大相撲になってからは厳格に定められたルール何でルールは守ってね
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 05:21▼返信
大体今の日本の「常識」みたいなもんは
外国に合わせようとした明治政府が作ったもんが多い
混浴禁止とか路上で上半身裸になるのは禁止とかね
禁止されたんで最初は江戸の町人がめっちゃ怒った
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 05:41▼返信
相撲は伝統も無いし国技でも無い
知らない人が多いけど協会の印象操作だから・・・
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:29▼返信
明治以降に出来た物は文化や伝統とは認めないってこと?
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 06:46▼返信
先月、「辞めようとしてる後輩を引き止める会」が催された。弊社が如何に素晴らしいかを各々語り、燃え上がった勢いで二次会のカラオケに突入。辞めようとした新人が無理矢理歌わされた天体観測以外は全員持ち歌を大絶唱して大盛り上がりの内に解散した。何故か後輩は今月会社を辞めた。
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:45▼返信
改ざんしてんじゃねーよ 女死ね 起源主張の韓国そのもの
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:50▼返信
>>317
糞デブ女の裸なんて観たくねーぞ
どんだけマニアックなんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:54▼返信
>>114女は結局男殺したいんだよ4女死ね 少子化になっても助けるもんか
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 08:59▼返信
宝塚で男を排除が伝統で男の伝統はどうでもいいのか。塩巻いたことにも言いがかり 女そのものが死ねばいいよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 10:10▼返信
>>330
フェチなんて星の数ほどあるからね
君のフェチだって理解できない人はたくさんいるよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:52▼返信
長い歴史があるなかで女人禁制と言うルールを正当化するには伝統として短すぎるってことだろ。ここでも女叩き目立つしやっぱ男女差別的なルールだなと思うわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 11:54▼返信
女人禁制っていうのもそれまでの伝統が変化して出来たものなら今の伝統も伝統ってだけで続くわけもなくて変わるとこは変わると思うよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:39▼返信
韓国韓国言ってる人は落ち着いて

戦争云々言ってるおばはんは頭おかしい人だから晒してるだけじゃね?
そもそも日本が戦争したのは明治じゃなくて昭和初期だ
つまり、当時は一種の徴兵のような部分もあったというだけで、戦争に行って死んでこいってことではない

女叩きがしたいだけの奴らは知らん、あのおばはんより頭おかしい奴なんだろ。同じ男だと思われたくないわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 12:51▼返信
格式を上げて甘い汁を吸うのはいつの世も同じ。その格に女性軽視が含まるのも悪しき習慣。今回の一件こそ女性達は声を上げるべき出来事。
放送した行司に責任を押し付けているのもとんでも無いこと、勝手な判断で放送出来るわけが無いだろう。
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 13:41▼返信
>>139 別に女相撲が日本の相撲の起源ではないだろう。当たり前のことは記録されないだけで、むしろ記録されているということは、珍しかったからということ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 23:51▼返信
愚かじゃない戦争なんかねえよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:41▼返信
戊辰戦争無視して明治は戦争してないとか
ネトウヨ無知過ぎ

直近のコメント数ランキング

traq