「少年ジャンプが1000円になる日」読んで、今のりぼんの部数が18万部だと言うことを知った。全盛期1993年の255万部からのものすごい下がりっぷり…。元りぼんっ子としては「なぜそんなに下がったんだ…」と震えたし、まだハイスコアとアニマル横町が連載してるのにもビビった
— アオヤギミホコ (@ao8l22) 2018年3月31日
今のりぼんの部数が18万部
全盛期1993年の255万部からのものすごい下がりっぷり…。
なんでりぼんそんな下がってしまったのか…
— アオヤギミホコ (@ao8l22) 2018年3月31日
「少年ジャンプが1000円になる日」、いまのデジタル漫画の話がよくまとまっていて面白い、んだけど「エージェント制やIT系のマンガプラットフォームからのオリジナルヒットに期待」とかはわりと2年くらい足踏みしてるな~~という気に。「マンガがキャラグッズになる」というのはなるほどだった
— アオヤギミホコ (@ao8l22) 2018年4月1日
※ここで言われてる『ハイスコア』は連載23周年、
『アニマル横町』は連載17年
ハイスコア16巻、本日発売されました。
— 津山ちなみ:ハイスコア16巻発売中 (@c_tsuyama) 2017年7月25日
今巻も「こんなのも考えましたが」シリーズ11本など、描き下ろしオマケたくさんです。どうぞよろしくお願いします!
試し読みはコチラでどうぞ!↓https://t.co/hd5pydKmNj pic.twitter.com/9QagSBFqTK
【アニマル横町18巻発売】
— 前川涼★アニ横18巻発売中 (@okomae) 2018年3月23日
黄色+イッサの表紙が目印☆書店さまで手に入りにくいかもしれません。お取り寄せ、ネット通販などもご利用くださいm(_ _)m
電子版も発売!→https://t.co/XBeJVOkDCx
(電子版にはカバー下おまけがついてませんのでご注意ください) pic.twitter.com/1YnQWPAYIF
この記事への反応
・えっ、りぼんて今じゃ18万部なの!?
わたしが読んでたときは「250万乙女」の文字が誌面を飾っていたものなのに…
・りぼん全盛期っていうと、ちびまる子ちゃん、赤ずきんチャチャ、
姫ちゃんのリボンとかその辺だろうか
・私が読んでた頃が丁度、90~92年ごろで、
姫ちゃんのリボン始まった頃かな。
あとちびまる子ちゃんのブームもあったし。
・一割以下かあ。
やっぱ全盛期のベテラン人気作家がCookieに流出し始めたのが
ターニングポイントだったのでは
・なかよしも強烈に下がっているので、
りぼん自体が問題と言う訳でもないですね。
・りぼん全盛期に育った人だったので
数年前に今の主流はちゃおって聞いた時の衝撃な…
・りぼん部数減少はアニメを全然やらないのが悪い
全盛期(多分)頃にやってた姫ちゃんのリボンやこどものおもちゃ、
ナースエンジェルりりかSOSとかアニメは名作ばかりなのにな
確かに「なかよし」や「花ゆめ」とかと違って
アニメ化のハードルが異常に高い気がする>りぼん
岡田あーみん漫画なんか全部アニメにできそうなのにな
アニメ化のハードルが異常に高い気がする>りぼん
岡田あーみん漫画なんか全部アニメにできそうなのにな
こどものおもちゃ OP・ED集
少年ジャンプが1000円になる日~出版不況とWeb漫画の台頭~ (コア新書)posted with amazlet at 18.04.08大坪ケムタ
コアマガジン (2018-02-02)
売り上げランキング: 14,657

JINでも一コメ
面白くないからに決まってるだろ
战前的日本在愚蠢的变态小变态支那民族支那处理作为恶性的害虫了.
只产生做得不好的畜生的污染变态小变态支那民族支那是世界的癌细胞.
奴隶生物变态支那民族不很有奴隶作派地反抗而劳动.
さっさと刃に帰れ
アニメも深夜アニメばかりだし女子小中学生が少女漫画に興味持たなくなるのも当然じゃね?
人口贩卖侵略拿手的庸俗的变态支那民族们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
战前的变态支那民族是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.
うわ、くっせ〜w
世界第一愚蠢,庸俗的变态支那民族是无理性的罪犯.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的变态支那民族们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
做坏了的变态支那民族们在筑巢的垃圾变态小变态支那民族支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
お前の人生よりかは圧倒的にマシだろ、な?
集英はテンプレゴミ漫画量産しかしないんだから当たり前
只为了没有什么的才能的烦恼的变态支那民族们应该为地球灭绝.
没有魅力在的愚蠢的变态支那民族们世界的被厌恶,是者.
不知羞耻的难看的变态支那民族正捏造战前.
作为生活意义偷日本的色情,看盗窃的痴愚生物是变态支那民族.
只产生做得不好的畜生的污染变态小变态支那民族支那是世界的癌细胞.
只为了没有什么的才能的烦恼的变态支那民族们应该为地球灭绝.
そもそも扱うジャンルが閉鎖的すぎる
だいたい腐向けになってしまってるからなあ
女児向けのアニメは
キモオタ需要になってるし
そりゃ大元が死にゆくわ
全盛期と比べれば今じゃどこもアホみたいに下がってるだろ
女性作家はジャンプとか行くより少女漫画描けよ
そこからどんくらい売れるかはお察し
マーガレットなんてもう死んでるじゃね?
りぼん、マーガレット、花とゆめあたりはアウト
ちゃおが一人勝ちでそのあと何とかなかよしって感じ
アニメは観てたよ
チャチャとちびまる子ばっかり読んでたけど
ハイスコアまだやってるってすごくね?
でも巻数少なすぎね?
おっさん向けに鞍替えすればワンチャンあるで。
あいつらガチ乙女やからな
これも時代の流れ
…と言うか、ちゃおの付録商法に追いつこうとしても無理ゲーだし……。
あれでどうやって採算取ってるんだよ、ちゃおw
というか250万部って今のジャンプより売れててすごE
最近の少女漫画は無料でも読む価値無いのばかりだぞ
漫画村が無くても死ぬわ、メイン読者層は女子小中学生だしな
そら廃れますわ・・・
正式に漫画家引退したんだっけ
年末には290円もおかしくない。
今年驚いたのは
ファミ通500円
ちゃおはたまに奇天烈な付録で注目されたりして存在感はある方だけど他誌はね…
これからはようつべとかがそれに追い討ちかけそうな気がしないでもない
電プレの700円台の方が驚くだろw
逆やで。
今一番の理解者がおっさんなの。
ちゃおで連載してるのな
今はちゃお一強
200円握ってジャンプと駄菓子買った頃が懐かしい
なんかそれわかるわー。
往年の少女漫画のイケメン像って今の腐向けのイケメンと全然違うもんな
同じ年代かな?懐かしいな
自分はいいおばちゃんだからポニーテール白書や有閑倶楽部だったりちびまる子ちゃんが連載開始したのをリアルタイムで見た世代だわ
レズは尊いに影響されたんやろ。
だいたいおっさんのせいやでw
赤ちゃんと僕は違う雑誌
「ちびまる子ちゃん」ブームの時はすごかった。
りぼんがジャンプと同じ扱いでクラス中の男子に回し読みされてたよ。
昔は放送されてただろ確か
わざわざ買って読んだりはしないんじゃない?
物心ついた頃からタブレット端末与えられてんのやで。
コンビニで刀剣乱舞のイベントがあるとJSやJCが凄い並んでるの見るが、そりゃぁ少女漫画のイケメンは売れないわ
ジャンプの読者は80パーセントが男性だから
それは無い
残りの20パーセントもイケメンが目当てでBLなんて求めていない
腐女子なんて2パーセントくらいだな
ねーよ、ワンピースの売り上げも7割が男性読者だ
ゲームだってFateGOとファイアーエムブレムのユーザー層は8割が男性だって調査で明らかになっている
ちーんさんのまーん化
君の名は。女性が活躍する社会のダイバーシティ世界観
大東亜戦争でちーんさんは必死にまーんさん護ってΩ\ζ°)チーンする世界
過去にヒットした作品が、悉く原作から大幅アレンジされて成功したという経緯があって
それを「編集者が」快く思わなかったからと聞いた事がある
で、おおむね原作通りだったアニ横が、それなりに評判良かったものの儲からなかったため
アニメはもういいや、ってなったらしい
ちなみにアニメ化された作品の原作者は例外なく満足していたという。
それもでかいよな。。。
男の男性観女性観は大人になってもほぼ変わらないけど
女の男性観女性観は成長と共に大きく変わる。
面白いと思うものが変わって来たんだよ
アニメでも昔は男女の恋愛を描いたものとかBLが人気だったけど
今はアイドルアニメとかヒロインが視聴者の嫁って内容のアニメしか売れなくなっている
ハーレムとか腐女子向けとか完全にオワコンになっている
ラノベは主人公が移らないからハーレムものが未だに好調だけどアニメ化して主人公が絵になってしまうと失敗してしまう
今は主人公=ファン、ヒロイン(イケメン)はファンの嫁にしないと売れない時代
あと今月から始まる女将のやつか
少子化に沿って人の意識が変化した結果だね。
誰が悪いとかいうものでもないかな。
赤僕は、白泉社の花とゆめ。
あとの2作品はりぼん。
因みに白泉社も集英社も一ッ橋グループ。
調べたらFGOの男女比女性→54.5%、男性→45.5%だったぞ。嘘つくなよNintendo信者
永遠に見てられるぞ
アイカツ、プリキュアはオスガキの方が夢中になってるくらいだな最近は
FGOで出会い厨できるやん俺もやろ
しょーがねーだろ
意外と出来がいいんだぜあれ
昔は夢厨と腐女子と女オタの境い目があいまいで上手く共存していた
でも今じゃあ金を出す夢厨の発言力がデカくなるすぎて
イケメン動物園のアニメしか売れなくなって
腐女子とか主人公とヒロインの恋愛を純粋に楽しんでいたライト層は相手にされなくなった
少年誌成分薄れてるのはそのせい。
ファイヤーエンブレムはスケベなゲームだから男の方が多いだろうけど、フェイトグランドオーダーはイベントの発表で女性のユーザーの方が多いという結果が出ているんですが…。 よくもまあいけしゃあしゃあと調査とか言って嘘がつけますね。あんたら任天堂信者は嘘をつかないと死んじゃうんですか毎回毎回
マジかよあのイケメンホモになってたんか・・・・
任天堂信者ってさーこんなことしか考えてないの…。 もしかして任天堂が経営している京都のラブホテルでやるの?3DSもあなた達のようなNintendo信者が児童に猥褻なことを要求して逮捕されてるし。本当にNintendo信者はスケベな奴ばっか
ちゃおはもうちょっと年齢層低めって感じだけど、
女子の場合小学校高学年くらいであんまりマンガを読まないんだろうな
全盛期ってオタとかが買ってたような感じだし
読書層も幅広い少年漫画と違って限定的だしな
無茶言うな
間違ってアニメ化などしたら、ポプテピピックなど比較にならない危険物になるぞ
少子高齢化の影響は半端なく大きい
こどちゃも好きだったわ
少女漫画だけど面白い
わかった、じゃあ描かなくていいから→干して若手に描かせる
若手の中から竹宮、萩尾といった花の24年組と言われる連中が出てくる
ポスト24年組やら間接的に触発された個性的なマンガ家が出てくる
この辺やその影響が残ってた頃は少女マンガとしてはイレギュラーの時代であって基準にするのはおかしい
アニメやらないから部数減少→収入が減る→アニメやれなくなる→アニメやらないから部数減少
という負のスパイラル
嘘だろw
おっさんの若い頃はジャンプ180~200円ファミ通380円(たしか)だったorz
りぼん本誌はジャンヌやってた頃買ってたくらいだな
売り上げに貢献してるんだ!。とかほざいてたキモデブ(男)がいたな
やっぱ買わないと衰退するんだな
俺も妹いるからよく見てたわ
小学生~高校生まで読んでたけど(読み終わったジャンプと妹のりぼん、別マを交換してた)
読んでると結構面白いんだけなぁ
男同士の絡みですら求めていない
私だけを見て、私だけに媚びてって思っている
ゲームだってキャラがある主人公が嫌われてFGO、グラブル、ポケモン、ドラクエ、ゼルダ、ペルソナみたいなのが売れている
女だったら少女漫画買えよ
おっちゃん(45)が小学生の頃はジャンプ170円やったで
読みたい漫画は単行本しかチェックしないし
地方のアカチャンホンポが潰れまくってるのと一緒
何でも少子化少子化って馬鹿の一つ覚えみたいに……。
子供の数が10分の1以下になったのかよ。
分母が全く違う
アニメは見てたなあ
こどちゃは途中でノリに飽きて見るのやめたけど
すこし話が重いからか?
ライバル誌のなかよしが里中満知子
少女フレンドが大和和紀
それ無くしたからじゃね
アニメ化実写化したら寒いだけ
ちゃおのほうがオマケの力の入れようがすごいな。なによりサイトがすごい。
畑違いのコナンまでキッズに宣伝して誘導する情熱あふれまくり。
リボンはどれも同じ画風の作家ばかりで見分けつかねえしぱっと見ファンタジーもないようだし、
売る気ねーのかと思える公式サイトだった。今どきのキッズはスマホ持ってるつーのにありゃあダメだ(笑
初めての少女漫画だった
誰に向けて売るつもりよ、と
今カードキャプターさくら新章連載中だからファンが買って部数上がってそう
クリアカード編が200万部だから旧作が300万部出てるんだな
子供が買ってんのかな?
あ、ハイスコアは安定して面白いのは変わらんな。ジャンプで言うところの全盛期のうすた京介感ある
あれはイイ。久しぶりに読んでみるかなぁ
雑誌はもう買わないしなぁ…
漫画村もあるからかなぁ
とはいえ少年誌より圧倒的にアニメ本数は少ないしより効率いい宣伝方法が無いと苦しいな
どこも雑誌は売れてないし落ちてる
無料でも読めるアプリもあるから
まだこれだけ売れてるのが驚き
今はないからじゃね?
あとは少子化とかいろいろ原因はありそうだけど
今のりぼん作家は没個性でなぁ……学園モノは飽和してるからファンタジー系イケると思うんだが。
種村有菜が解き放たれてから衰退した様な印象を受ける。もっとも、それより前からその兆候はあった。
華のある作家が別雑誌に移る度に衰えていってたな
今のりぼん作家は没個性でなぁ……学園モノは飽和してるからファンタジー系イケると思うんだが。
種村有菜が解き放たれてから衰退した様な印象を受ける。もっとも、それより前からその兆候はあった。
華のある作家が別雑誌に移る度に衰えていってたな
月の夜 星の朝
お父さんは心配性
ポニーテール白書
星の瞳のシルエット
昔は名作が山程あったのに…
低年齢向け女児マンガという需要が無くなっただけだろ。
その分少女漫画が割りを食うわな
以上になんか理由あんの?
男児に姉妹は居なかった
いい時代に産まれたよな
少女漫画の名作はマジで思いつかない・・・
りぼんっ子だった俺ですら途中からちゃおに切り替えてた
…まぁ古参はもう買わんよなぁ
きんぎょ注意報が好きだったわ
友達はりぼん派だったから二人で交換して読んでた
りぼんの満月をさがして、なかよしの東京ミュウミュウが散々で
ちゃおのミルモでポンが一気に抜き去った
やっぱり昔の時代のほうが本当に面白い漫画が多くて人気あったんだろうな
今の時代の漫画が面白くないんだろう 少年漫画も少女漫画も 結果が証明してる
昔はネットがなかったからだろ
後単行本買えばいいし
いやいや、俺もそう思う
ネットとか環境のせいにしてんじゃねーよ
当然それもあるが
現代の漫画はあきらかに画力、内容ともに劣ってるって理由の方が大きいわ
原題の漫画だって面白いものはあるぞ
最近は青年漫画がおもしろい
かしこい奴は少年・青年誌に向かう。その結果が今の部数だろう。
女性が青年誌書くようになったのっていつ頃から?
平成三年に書店でなく、何かの小売店で秋田書店のひとみ休刊号が三冊残っていたのを三冊とも購入した思い出。
なかの弥生の学園天国は良かったのだが、単行本が一巻以降なくて未収録なのが心残り。秋田書店のミステリー系の雑誌掲載分はやはり単行本では出なかったのだろうか。残念だ。
なかよしに移られた後はくせになりそうのNHKBSアニメは視聴したが、なかよしの漫画のほうはあまり追いかけなかったのだが今思うと最後まで読むべきだったか。
女子でも少年漫画を読んでおかしくない、って認識が広まって少年漫画にも流れたせいでしょうよ
別マやデザートみたいに少なからず男性層を取り込む努力をしなかったからこうなった
昔はきっちりすみ分けできてたのに
セーラームーンのなかよしが絶対王者やと思ってた
リボンリーボンとかいうCMがあったな
いつからやらなくなったのか
りぼん連載作品のアニメ枠でしかやらないからな
しかしミルモでポン!辺りから15年近くずっとちゃおの天下なのに今更すぎる話題だ
雑誌の付録の規制緩和(紙やビニール以外もOKに)をいち早く利用して豪華な付録に・ミルモのヒット・ミルモに倣ってターゲット層の年齢を小学生に絞った連載を増やす…をやったちゃおが勝ち残った
月5ページくらいの4コマ漫画だぞ
むしろ年1回出す為に1巻のページがかなり薄い
他にこの漫画を連載してたりぼんの姉妹誌(隔月2種)が無くなったから1年の総ページ数が半分になった
単行本派が多いから年1で同じ季節に出さないとその単行本派もかなり減るからな
何なら今アニメ化しても十分行ける気がする
自分が大学の時銀魂読んでた女子いたな
気づけ。
とりあえずマスコット
とりあえずアイドル
オワコンですわ
まぁ少年誌と違って女の子しか読まないしな
なかよしもさくら効果は最初だけで今は部数落ちてもう10万切ってるよ
そもそも全盛期もさくらはなかよしの部数には大して貢献しなかった作品だし
中途半端なところで終わるのばっかりだし、もう駄目だな。
2000年中頃からこの問題は顕在化していて、今じゃちびまる子ちゃんくらいしか
アニメは残っていない全滅間近の悲惨な状況だ。
ここ20年でどんな少女漫画のアニメがあったか覚えているか?覚えていないだろ?