• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


心理学で説明すると、こうなります。






DaNzVIYU0AAOBKp
DaNzVIXUwAEqnLp
DaNzVIbUMAU64mv
DaNzVIZU0AA9d5u






この記事への反応



コーヒーのCMでもこんなのあったよね 80年と10秒だったかな

この世にただで手に入る物なんてまずあり得ないのに、「タダくれさん」達は躊躇無く貰い物根性が出せるか不思議で仕方ないのですよ

まんが日本昔ばなしでも、お坊さんが紙にスラスラと書いただけの字に高いお金を払うのが納得出来ない町人が、寺の裏の大きな倉に連れて行かれ、倉いっぱいにうず高く積まれた練習書きを見せられて納得する話がありました。

努力しないで済む言い訳か。確かにコピペばかりしてると努力を忘れますね…。 本当は努力って楽しいんですよ。(*´ω`

とはいえ、辛い時にも続けられるのも才能や環境があるからなのでは?

ただ、現代はインターネット無断転載の普及によって本当にタダで作品が手に入ってしまう時代になってきたのが悲しい

イラストレーターさんだけでなく、全ての創作活動をされてる方に当てはまる事ですね。全ての創作はそれなりの手間ひまがかかっています。そういう事が分かると、ちょっとした事でも相手に対して思い遣りのようなものが持てるようになって良いと思うんですよね。

ピカソが何度もヒソカに見えてしまう

時間給の考え方って嫌だな。って思うところに通じるなぁ。 同一労働同一賃金っていうのにも繋がる

すぎやまこういちさんのドラゴンクエストマーチの時のエピソードみたいや


















絵が欲しければ自分で描けって話だなw





モンスターハンター:ワールド - PS4
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1

二ノ国II レヴァナントキングダム - PS4
レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 4




コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:21▼返信
すぎやまこういちかよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:23▼返信
コウイチ、可能です
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:23▼返信
ピカソは生前の絵の価値ってほとんどなかったと思うんだけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:23▼返信
1万時間はガセだったってレポートでてるよ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:24▼返信

很喜欢谎话和盗窃的变态支那民族的历史只是捏造和欺瞒.

盗窃,取消性欲的变态支那民族是下等生物.
无智能的变态支那民族的特技是盗窃和强奸.
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:24▼返信
でもこの心療内科って問題になったアイツだろ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:24▼返信
すぎやまこういちはピカソのエピソードを引用して伝えたんやろなぁ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:24▼返信
奴隶生物变态支那民族不很有奴隶作派地反抗而劳动.
世界第一愚蠢,庸俗的变态支那民族是无理性的罪犯.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的变态支那民族们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:25▼返信
エピソード無しで!もう一回読みたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:25▼返信
うーん
明らかに嘘松
ピカソは死ぬまで無名で絵全然売れなかった
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:26▼返信
昔はキリ番でリクエストに答えてくれたりしたのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:26▼返信

用小的容貌和外表贪婪的变态支那民族.是不洗澡的被污染了的变态支那民族们也比野狗臭,肮脏的畜生.
只为了没有什么的才能的烦恼的变态支那民族们应该为地球灭绝.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的变态支那民族们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:26▼返信
負け組が調子のんなよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:26▼返信
何事も、頼みごとをするならちゃんと対価は払わないと
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:27▼返信
>>3
それゴッホじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:27▼返信
战前的变态支那民族是从属于欧美的卑怯的加害者,并且日本军是受害者.
是不洗澡的被污染了的变态支那民族们也比野狗臭,肮脏的畜生.
脏,小在吝啬的变态支那民族盗窃,强抢行为是爱好.
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:27▼返信
>>6
勝手にストーカーが暴走してただけだぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:27▼返信
そもそもイラストと芸術を一緒にするのはキチガイだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:27▼返信
窓拭け!
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:27▼返信
よくまあツイッターで偉そうにしてられるもんだ
何事も無かったかのように取り上げるまとめブログもカスだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:28▼返信
うそくせー
自分の説の補強のために有名人の名前使いたがる奴って多いよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:28▼返信
>>15
詳しくは知らないけど有名な画家の殆どはほぼ死んでからしか評価されてない
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:28▼返信
吃粪,喝预先灯油的动物是变态支那民族.
很喜欢谎话和盗窃的变态支那民族的历史只是捏造和欺瞒.

盗窃,取消性欲的变态支那民族是下等生物.
无智能的变态支那民族的特技是盗窃和强奸.
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:28▼返信
いらんからイラスト
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:28▼返信
ようはクレクレのクズ人間ってだけだな

凡人が遊んで飲んで寝てる時間を作家は投資して現在がある。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:28▼返信
言ってることはごもっともなんだが、プロに限らなくてもタダ仕事はおかしい
人に手間のかかることをお願いするのなら、その時点でタダはあり得ない
時間に対する報酬が支払われなければならない
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:29▼返信
いや才能がない人間に続けることはできないから
上手いから,上達が感じられるから 続けられる
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:29▼返信
>>21

お前は日本語の中身も理解できんのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:29▼返信
長い。3文字で
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:29▼返信
どうどうとタダの絵を使ってドヤるはちま
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:30▼返信
これ実際の話じゃなくて元はジョークだからね?
こういう話の本質が見えてない奴が上辺だけ掬い取って嘘話を広めていくんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:30▼返信
>>27
ネットでの活動を見てると、絶望的に才能無いのに続けてる奴とか結構いるぜ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:30▼返信
およげたいやきくんとかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:30▼返信
「ただ働き要求するな」で済む話をいちいち1万時間の練習云々で飾らなくていいのにな
じゃあ練習を要しない仕事ならタダで要求していいのかっていう話になる
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:31▼返信
そもそもタダで要求するやつがガイジ過ぎる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:31▼返信
最近、ツイッター上で話題になってる『上村』とかいう絵師のイラストをタダで描けと言われたトラブルの話だが
その『上村』自体最近になってそのアカウントを開設した上に創作活動をしている様子が無い、ツイッターでその件を取り上げたのが4月1日だったりと、かなり胡散臭い
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:32▼返信
時間給の考え方はマルクス経済学の根幹
何せ、限界革命以前の理論だし、需給曲線も理論に導入されていないので、物品の価値は労働時間から測るしかない
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:33▼返信
まあ、ある程度才能があるから努力出来るんだけどね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:33▼返信
すぎやまこういちもう出てた。1有能
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:33▼返信
絵描きで尊敬するのは、ペイントツールとマウスだけでお絵かきしてそれがウマイ人
とある色もついてない巡音ルカのイラストがぐうシコだった
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:33▼返信
灘高とか見ると「才能だけ」を思い知る

毎日遊んでるだけの天才に
毎日努力して来たやつが負けてる
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:33▼返信
>>34
既に理解がある層に向けて同じ内容を言い換えて発信するだけで何度もRTを稼げるって寸法よ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:33▼返信
端から見てる分には簡単に描いてるように見えるけど、いざ自分も真似してみると相当手間と労力がかかってるんだなって実感する…
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:34▼返信
1億円からの1万円なんか悪いの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:35▼返信
>>3
ピカソは若いころから絵は評価されてたし、
ちゃんと売ることを考えてた画家だぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:36▼返信
>>41
そういう場合は大抵、
自称「毎日遊んでる」人間の努力量>>>自称「毎日努力してる」人間の努力量
なんだよなあ。

自分は努力してるって主張する奴の努力量は大抵足りてない
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:36▼返信
>よく「イラストレーターさんは、タダで絵を描いて当然」という考え方をする方がネットにいますが

よくはいないと思うんだが、もちろんそうかんがえる基地外はいるけどそいつらが目立つだけでさ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:36▼返信
>>45
後半でガイジな作品描くようになったんだっけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:37▼返信
>>47
まあ放っておいても自分で絵を描いてネットで公開してるからね
それと、自分のために描いてもらうってことの違いが分かってない奴がいるってだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:37▼返信
ハンカチ返ってこなくない?のツッコミ面白い好きですね
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:37▼返信
>>47
ネットっつーか実社会に多いな
タダ働きを当たり前と考える連中
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:37▼返信
スキルってのは「才能」って言葉1つで片付くもんじゃないからな
そこまで人生の時間を投資した結果なので。
それを「才能あるんだしいいじゃん」ってのはほんとにクズの言い分だわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:38▼返信
>>22
アホか
死後に作品価値が上がった画家もいるだけで、ちゃんとパトロンが付いて生活できている画家が多かった
あと、ピカソもダリも生前から価値が認められている左うちわで暮らしいていた
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:39▼返信
歌い手とかゲーム実況者みたいに頼んでもないのに擬人化イラスト送りつけられるポジションになればいいんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:41▼返信
まああれだ、絵なんて特に衝動に駆られた様に描き続けないと飯の種にはならないよ
努力しようとか、描かなきゃとか、責任や義務感では絶対に成り立たない
『描く事』自体が欲求としてないと、『絵が上手くなりたい』『上手い絵が描きたい』では続かない
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:42▼返信
自分とピカソを同列に語るなんてほんと絵師()は面の皮厚いな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:43▼返信
そりゃピカソだからだろ
無名のイラストレーターがピカソを例にして偽正義を振りかざすなよ
無名なんだから無価値だしただ当然ということをこの例で証明したことになるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:43▼返信
>>55
文筆家とかなら「一発当ててやる」みたいな不純な動機でも動けるけどね
絵とか本当に碌な金にならんから、それ自体が目的になってないと続けられんわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:45▼返信
ピカソも元は無名の画家だよ
無名だから無価値というのは違う
絵の価値を決めるのは客だが、売値を決めるのは画家だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:45▼返信
>>41
シナプスがなんとか、生まれつき「回路」が出来上がってる奴にはかなわんもんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:46▼返信
絵に関しては1万時間努力しても全く上達しない人も居るぞ
才能が無いと駄目ってわけじゃないが「向いてない」人には一生無理
描けない人は凡人とは何かが欠けてると思った方が良い
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:46▼返信
天才で向いてたから1万時間を突破しやすい
能力ある神童でも興味なかったら凡人ぐらいの才能しかなかったりする
結局はどれだけ時間をかけられたか
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:47▼返信
絵に限らず、知財関係はだいたいこれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:48▼返信
欲しいから描くということをみんなが始めた結果価値のないゴミばかりになってしまった
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:48▼返信
>>59
じゃあ将来その人達が書いた絵が1億以上の価値がありますか~?
ないに決まってんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:48▼返信
※3
まぁこの話の真偽はおいといてピカソならいいかねんって思うところがミソ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:48▼返信
まあなんにしても労力には対価が必要ってのは当然の事なんだがな
絵に限った話じゃなく、根本的なもんなんだよ
社会に出たこともないガキならまだしも、これが理解できない大人はゴミとしか言いようがない
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:49▼返信
俺ぐらいになるとわざと時間をかけて客が納得する「てま」をかけてやる
ホントは早く終わるんだけどねw
69.投稿日:2018年04月08日 12:49▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:50▼返信
才能があっても長時間、机に向かうのが駄目って人もいる
描きたい物がコロコロ変わってずっと同じ作品に取り掛かれない人もいる
また、才能は無いけど長時間机に向かってコツコツ作業するのが向いてる人は
それが努力だと勘違いしやすいのも事実だ
その人は長時間コツコツやってるだけで努力はしていない
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:50▼返信
タダで漫画盗み読んで悪びれないような
アホ共には到底理解出来ない話な
法を改正してもっと首を絞めてやればよい
アホにはそれくらいしないと効果薄いわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:50▼返信
>>61
それは向いてないではなく、努力のベクトルがそもそも違う
向いてないという思考は才能がないから~と言ってるのと同じだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:50▼返信
長すぎる
人に読んでもらう気があるのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:50▼返信
>>68
そういう人はいっぱいいる
相手がものの価値がわからないなら駆け引きは重要w
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:52▼返信
鳥の唐揚げだって
研修者による品種改良の歴史や
作った人の人生かかってるから
とりからでも5百万くらいの価値あるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:52▼返信
>>65
そもそも購入者が生きてる内にそんな価値になるなんて保障は無いし、価値がある絵を買いたいんならそもそも無名なイラストレーターの絵を望むんじゃないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:52▼返信
ゴミみたいな絵師がなんか言ってて草
ピカソほどの才能ないくせにピカソを例えに使う辺りがアホ丸出し
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:53▼返信
>>68
>>74
わかる
ただし、自分以外に効率よく納品できる競合が出現すると仕事持って行かれる諸刃の剣
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:55▼返信
乞食はさっさと死ねや
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:55▼返信
絵なんて虚業
褒め称えてくれる無能がたくさんいてこそ価値有るのに
そいつ等コケにして成り立つわけねえだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:56▼返信
日本人も乞食増えたからな・・・(漫画村騒動を眺めながら)
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:57▼返信
>>72
いや、思考ではなく人としての能力の話なんだが
数年間漫画描いてる友人が上達しないから、サイコロの展開図描かせたら案の定描けない始末
物体を平面でしか認識出来ない脳の構造してる人間は居るんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:57▼返信
芸術が分からん奴には価値も分からんのよ
そしてタダで描いてくれってのは芸術が分からん奴よ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:58▼返信
でもお前ピカソじゃないじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:58▼返信
てか、絵ぐらい自分で書けよとは思う
自分なんか合計50時間もかかったけどデジタル練習して、そこらへんの奴らと同じぐらいかけるようになったわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 12:59▼返信
加工師に頼めばwサインもしてくれるよww
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:00▼返信
>>86
その手があったな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:01▼返信
>>3
ピカソは若い頃から世に認められた天才として富と名声を得ていた
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:01▼返信
>>85
50時間じゃ絵心のある人間が1枚完成させるだけの時間にも足らんぞw
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:04▼返信
イラストをタダでくれって人は、イラストに金銭的な価値を感じてないって事なんだよな
そういう人に努力した時間とか費やした時間とか説いても無意味だろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:06▼返信
じゃあ俺が30年絵を描き続けたら数百万円の価値になるのか?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:08▼返信
ブランド料+拘束時間料+技術料+原価
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:09▼返信
そもそも金にできる才能があるのに何で態々タダでやらなきゃいけないの?ってことだわな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:13▼返信
>>91
価値はあっても需要があるかどうかは別の話だなw
原価が高いだけの売れない商品かもしれない
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:13▼返信
>とはいえ、辛い時にも続けられるのも才能や環境があるからなのでは?

一生言ってろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:14▼返信
タダで描けって言うヤツにこんなもんなんの役にも立たねぇよ
気が違ってんだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:14▼返信
もう……こういうの何回も言われてるやろ……

お願いする人もされる人も、金銭が必要かどうか確認取れやと思うわ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:15▼返信
ピカソは商才にも長けた画家だったからね
セルフブランディングが上手かった
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:15▼返信
>>3
>>4

・・・論点はそこじゃねえだろこのアスペ
最近この程度の知能しかねえヤツ増えたよな
一昔前なら軽度池沼扱いしかもコジキ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:16▼返信
ピカソがどれだけ凄いのか理解して言っているのか…そこらの絵かきじゃ比にならんぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:24▼返信
そろそろ狩るか♡(雑魚専
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:25▼返信
91
描いた本人がこの絵は数百万だと言えばそうなるよ
買う人がいるかは知らんけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:26▼返信
>>91
誰かが欲しいと思えばな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:26▼返信
ワンダ極みのパクリ創作やんけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:26▼返信
タダでくれとか言うやつには利き手と反対で書いたので十分だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:27▼返信
>>22
詳しくは知らないことをよく堂々と突っ込めるな
しかも間違ってるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:27▼返信
まあ、ピカソは幼い頃からとんでもない画力があった人なんだけどね
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:27▼返信
100
とりあえずお前の理解力の無さは理解した
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:30▼返信
カフェでお財布なくてツケとかて絵を書いていった話はピカソか?ダリか?
生前から評価されてた画家さんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:32▼返信
>>91
目標持って本気で毎日何時間も30年間描き続けることが出来たら
それくらいの価値が生まれる絵が描けるようになると思うよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:35▼返信
こういうこと主張する奴に限って大して絵が上手くない
本当に上手い奴はケチケチせずタダで描いてくれるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:36▼返信
芸術家とイラストレーター一緒にしてどうするの、後者はほぼ消費物だぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:38▼返信
濱田庄司は60年と10秒だっか
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:42▼返信
>>112
お前それいらすとやの前で言えんの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:45▼返信
いらすとやと言う破壊兵器
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:47▼返信
111
それはただのアホか商売にする気が無いだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:49▼返信
冗談だよぉ♣︎
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:51▼返信
昔、コナンの映画の発表会みたいなのがTVでやってて
「コナン君の声をやってくれませんか」という質問に
「いえ、やりません、それは劇場の方で・・・」とか言われてたことがあった
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 13:55▼返信
1万時間を仕事でやると遅くても6年で1万時間には達する。
社会人6年目以降はプロとしての自覚を持たないといけない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:00▼返信
ピカソほど上手いと自惚れでもしなきゃ恐れ多くて言えないわこんなセリフ
過程なんてどうだっていいんだよ結果のみ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:01▼返信
イラストに限らず技術職系の人達あるあるなんだよなぁ
多くのお金と時間使って培った技術だからタダじゃ絶対やらないって言ってるけどね
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:01▼返信
一万時間も経ってないのにプロに仕立てようとする無能
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:06▼返信
1万時間でプロになれるのは才能があるうえで努力もした人だろう
才能が全くない人は何時間あればそこまで追いつけるんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:06▼返信
>>114あれは稀有な例、寧ろ逆手にとった戦法
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:13▼返信
この手の話絶えないけどさすがにもう絵を依頼したら金がかかるって認識できないもんかね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:14▼返信
ツール使って描くようなのだったら安くていいのかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:14▼返信
いや、ピカソは描く前に値段を提示してないから、詐欺だぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:18▼返信
そもそも「良かったら」って言っているのだから
悪かったら描かなければ良いじゃ無い
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:20▼返信
相場とか判らないから、依頼をするにも経験が必要だよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:20▼返信
>>112
なんで、芸術家ってそんなに偉いの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:21▼返信
無料で描くにしても描く側に相応のメリットがないとね
普通なら声のかからないような大手の広告絵に使われるとかなら売れたいのにうだつが上がらない絵師ならやってくれるかもしれない
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:22▼返信
長い
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:25▼返信
大概、プロにタダでサービスを要求すんのはダンジよな(笑)
わざわざ「女性ファン」にする辺りが典型的チン脳
ち~ん(笑)
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:28▼返信
上司や経営者にはなんで同じ事を思わないんだろう?
上司や経営者が一時間しか仕事をしてなくても、30年と一時間の労働なんだから、若手の一時間よりも価値が高くて当然なんだよ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:30▼返信
子供を見れば一目瞭然だが、実際には才能差はあるし、努力の才能差もある。

「苦しい思いをした方が勝ち」なクソ価値観をベースに、「勝者は皆苦しんでいる」という主張はそれこそ言い訳である。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:34▼返信
>>130偉いの?違うとしか思っちゃいないが
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:36▼返信
でも、お前らピカソちゃうやん
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:39▼返信
無料で描いてもらおうとする、まんさんの多いことや
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:44▼返信
>>112
どっちも消費物定期

たまに長く名が残る奴がいるのもどっちもどっち
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:44▼返信
『乞食』って言葉を知ったほうがいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:44▼返信
はちまはちょぼらうさんにいくらでちまき描いてもらったの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:45▼返信
交渉って言葉をご存じない?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:54▼返信
ピカソが評価されたのは死んでからだぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:57▼返信
ただのたかり
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:58▼返信
ツール組んで業務を自動化して
空いた時間にコーヒー飲んでたらサボり呼ばわりされたとか
ネットでよく見るイキリエピソードよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 14:58▼返信
これって「ドラゴンクエストを作った男たち」にあったすぎやまこういちのエピソードじゃないか
あれパクリだったのか、知らんかった
まあ公の発言でもないし別にパクリとかそういうことでもないけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:00▼返信
「じゃあ、ほかの人にタダで描いてもらうわ、タダで描いてくれる上手な人いっぱいいるから」
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:01▼返信
タダで頼まれるような絵を書いてる時点で終わってるんだよなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:02▼返信
>>147
そしてまとめサイトとかにそのやり取りを晒されて
捨て台詞言いながら垢消しするまでがワンセットですね
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:06▼返信
ピカソとカス作家を同一視するの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:07▼返信
30年続けただけで30秒が百万になるなら料理は高騰しまくり
時間と賃金がかけ離れすぎるから貧富の差がうまれる
才能には表彰とか名声だけ与えればいい金を与えるのは間違い
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:08▼返信
AIがまともなイラスト描けるようになったら絵師全滅するんかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:09▼返信
タダで描いてくれる人に頼めばいいだけ

若くて上手くて自分から描きますよ!
って人なんてめちゃくちゃいるよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:12▼返信
だよな、何様のつもりなんだか
よほどの天才でもないかぎり、誰からも二度と相手にされなくなるだけ
千時間万時間費やそうが、それぐらい掃いて捨てるほどある十把一絡げの才能でしかない
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:15▼返信
>>150
馬鹿にもわかり易い様に極端な例にしてるだけやろ
大体この例えにカス作家なんて登場して無い件
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:17▼返信
名前が売れてる人や1発当てた人なんかは
お金出さないと無理だと思うけどね。

157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:19▼返信
千時間万時間費やしてる継続の努力の人でカネ目当てじゃない若くて上手い絵描きは今のニッポン大勢いる
代わりはいくらでもいるから、断りたいなら断ればいい、こちらは全く困らない
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:27▼返信
ガチで金のために描いてるわけじゃないってタイプがいるからこれはまとまらないよね…。

イラスト描いてる奴がみんなプロになりたいわけでもないのがいるんだよね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:32▼返信
才能はもちろん必要
だが時間も当然必要なんだよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:35▼返信
お前にはタダで描いてやる気がおきんってだけだよ言わせんな恥ずかしいってことやね
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:44▼返信
ほっとけば一番
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:56▼返信
それはわかるけど、絵師自身もお題箱とかで気軽にタダ描きしてる奴たくさんいるじゃん
そんなのに慣れてたら勘違いするガキも増える
自分らで馬鹿どもを助長させてりゃ世話ないわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:56▼返信
そういえばここも最初はテイルズのエステルの画像かってに使っ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:57▼返信
クレクレ馬鹿は脳死してるから何言っても無駄www
人の足を引っ張る事しか出来ないカスw
そもそも人生が0円の無価値な連中なんて相手しなくていい
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 15:59▼返信
ピカソって異常なほど作品点数多いよな確か
しかもかなり女好きじゃなかった?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 16:01▼返信
ピカソは商売上手で金持ち

ゴッホは死んでから評価された
金なかったから精神も病んじゃったしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 16:03▼返信
こんなのピカソが自分に価値を見出していて銭ゲバ発言しただけじゃんww器小さすぎて草
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 16:18▼返信
絵の価値なんて作者が決めればいいんだし
100億でも0でも自由なんじゃないの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 16:18▼返信
説教オ¥ナニーして気持ちよくなってんじゃねぇよカス
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 16:28▼返信
長い
報酬が欲しいなら先に提示すべきで契約成立しなければ破談で終わればいいだけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 16:34▼返信
まぁ、実際のところそのときの気分、タイミングなどでうけてくれるイラストレーターもいますし、それが当たり前と思わずに描いてくれたらうれしいくらいの気持ちで頼んでも良いと思う
タダで頼むと言うよりその頼み方が問題あるのが大半な訳だし
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 16:41▼返信
このエピソードに反論したメルマガをプロテイン輸入代行の社長が送ってきたけれど
明後日の方向の揚げ足取りしていて読んでいて頭痛かったな
しかも、達人のサイエンスから丸パクリの引用しておいて自分に都合よく曲解していたから尚更

このエピソードは意識高い系の人が好むので、その反対の人達からよく批判の俎上にあがるけれど、
そもそも、ピカソ本人の実際のエピソードではなくて主題を説明する為の例え話だし、
それへの反論も的外れなことが多いから、揚げ足取りバカを反応させて釣る為の最適な餌エピソードにみえる
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 16:45▼返信
これに納得出来るなら
老害とか言うなよ?
かけた時間で評価するなら、老人は若者の何倍も時間をかけてるんだからね
給料が違うのも当たり前だよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 16:55▼返信
でもワールドクラスで活躍するやつは才能ありきだよ?
そこらへんのツィッターとかでへっぽこ絵を描いて
たいした実力もないのにやたら金だけ要求するやつも
タダで仕事依頼するやつもどっちもどっちだわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:00▼返信
ピカソとタダ同然の落書きと比較すんなや
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:07▼返信
代わりはいくらでもいる圧倒的に弱い立場だっていう自覚は持ったほうがいいと思うよ
おたくらの商売って、もはや今の時代「石を売るようなもの」だって認識しておいたほうがいい
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:10▼返信
173
技能の話だから、年功序列の話と全く違うよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:17▼返信
タダ働きを要求する人間の批判は勝手だが、
その人の価値はまた別の問題だからな。
自称イラストレーターの拙作とか、買い叩かれて当然だから。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:18▼返信
違う設定でこの話聞いたことあるぞ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:19▼返信
普通の会社員をやりながら、趣味で絵を描いてりゃいいじゃん
絵に費やした才能をカネに替えようなんて思い上がるからこんな発言が出てくる
もはや今の時代、技術だけは異様にあがってそこらの中高生ですら一昔前のプロレベルがゴロゴロしてる
技術研鑽とか長年費やしたとか言ってるけど、今の子供が1、2年で到達できる程度でしかなかったりする
それぐらい違いに差がない
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:20▼返信
俺だったらタダで描いてあげるよ
ネットにもフリー素材とし配布してるよ!!
今の時代、絵は勉強すれば
誰でも描ける時代だよ!!
金を取るのが馬鹿!!
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:23▼返信
漫画村も継続する必要がある
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:45▼返信
この手の話で毎回思うことがある

医者の目の前で怪我人なり急病人なり現れたとする
周囲には救急車を呼ぶなどする当事者や通行人がおり、医者は通りがかっただけで救護義務はない
しかし、医者の自分は一目で今処置しなければ死ぬと分かった
医者にはその人に適切な処置を施す腕と知識がある
果たして医者はその人を助けるのか、また助けるなら費用を請求するんだろうか
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 17:58▼返信
※183 その例えからすると無料でクレクレするやつに絵を描いてやらないとそいつ死ぬのか!?それは知らなかったわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 18:00▼返信
背が高い人は戸棚のもの取ってと頼まれたら
その大きさに成長するまでにかかった額を請求できるってことだなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 18:02▼返信
先に金額提示したら誰も描いてくれなんて言わなくなるけどなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 18:03▼返信
>>183
後味悪いから緊急処置は行うんじゃないの
そもそもどうやって請求するの
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 18:06▼返信
長げー長げー
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 18:59▼返信
嘘松やろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 19:00▼返信
理屈はわかるけど長いよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 19:01▼返信
絵は売らないけど
とりあえずタダで描いてくれて草
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 19:19▼返信
タダでくれって言う奴には何言っても分からんよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 19:45▼返信
>>183
それで助かったら、請求されなくてもお礼するのが普通の人間だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 19:46▼返信
>>173
かけた時間の結果、時間をかけてない人間よりも優れた仕事をするから評価されるんだよ
時間だけかけても、ろくな仕事ができないんじゃ報酬は変わらない
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 19:47▼返信
180
ごめん、普通に会社員して給与もらいながら、副業で同人やって今までに一千万は稼いだわ。冗談じゃなく本当に。
ただで配らなくても、本人のやり方と技術次第で金払ってくれる人はいるんだよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 19:57▼返信
え?中学生棋士1万時間もやってたの?学校あるのに?ホントかなあ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 20:14▼返信
別にいらすとやで十分
みんなそう思ってるから日本中いらすとやだらけになった
絵師様は大作家ぶってればいいんじゃない?
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 20:39▼返信
さんざん飯食って持ち金たりなくてさっと絵書いて店側もOKにしたエピソードもあったよな
ダリだったかな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 20:41▼返信
身勝手の極意です(笑)
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 20:51▼返信
絵画星人「そう、全くもってその通り!!だからそれだけ価値の有る絵画だからこそ、絵画に興味が有る沢山の皆様へ提供したいと……(以降○時間延々とセールストークをベラベラと)」
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 21:05▼返信
ゆうきゆう、この1万時間の話何回目だよ…。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 21:19▼返信
ピカソが書いた一筆書きのハトサブレみたいな絵だって数百万の値がついたしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 21:26▼返信
ピカソの時代からって、死んでからまだ50年も経っとらんけどなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 22:49▼返信
「タダで描いて!」
「いや」


これだけで済む話
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 22:53▼返信
「絵が欲しければ自分で描けって話だなw」
は~ち~ま~(怒

お前全然わかってねえよ!!!!
「何かを欲っするならそれに見合った対価を払え。それは『たどり着いたもの』に対する当然の事だ」って話だよ!
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 22:55▼返信
>>185
バカ

それは努力(コスト)をかけずに背が高ければ「誰でも」出来る事だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月08日 23:44▼返信
ピカソって結構知り合いや友人にタダで作品あげてたりしたんだけどな
ちゃんと名が知られて値段つくようになってからも
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 00:25▼返信
タダでくれくれしかできない無能どもが僻みコメ残しまくりだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 02:34▼返信
>>196
詰将棋は、何にもなくても頭の中に入れておけばずっと考えてられるからね。
食事中に突然「出来た!」とか言うそうだし(母親談)、登下校、授業中ずっと考えてられる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 04:29▼返信
まあネット絵師はまだ1000時間ぐらいな人もいるからね
少し条件が違う場合もそりゃあるな
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 04:42▼返信
ゆうきゆう叩きはもうなくなったのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 06:11▼返信
俺もハンカチがすげー気になったわw
まぁ創作だろうけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:26▼返信
凡人が1万時間努力して得た能力を、天才は見よう見まねでできたりする
天才にとってはそこが初期ステータスなわけ
それが1万時間努力したりしたらもう手が届くわけがない
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:27▼返信
すぎやまこういち もドラクエのテーマを5分で作ったっていう話でも同じこと言ってたな
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 23:44▼返信
技術を修得するのにかかった時間なんて対価の算定に何の意味もない。現に仕上がってくる絵が、金を払うほどでもない絵だからタダで頼まれる。それだけ。

「お金を払うなら、もっと上手な人に頼みます。」という話。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 20:14▼返信
乞食なんて基本無視でおk、その後のお付き合いなんてお断りですわw
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:56▼返信
>>215
なら最初から上手い人に頼めよ
そもそもタダで描いてもらおうっていう意識がクソなの
そんなに簡単に描けるものだと思うなら自分で描けばいいだけだろw

直近のコメント数ランキング

traq