スーパー戦隊が大好きな娘(5歳)が、ときどき「女の子は戦隊を観ちゃいけないの?」と聞いてくる。幼稚園で男の子に「女が戦隊を観るのはおかしい」とよく言われるそうで。同時に「女の子だからピンクが好き」という発言もするようになった。性別で趣味を制限する圧力とどう戦えばよいのか…。
— コンバットREC (@combat_rec) 2018年4月7日
スーパー戦隊が大好きな娘(5歳)が、
ときどき「女の子は戦隊を観ちゃいけないの?」と聞いてくる。
幼稚園で男の子に「女が戦隊を観るのはおかしい」とよく言われるそうで。
同時に「女の子だからピンクが好き」という発言もするようになった。
性別で趣味を制限する圧力とどう戦えばよいのか…。
娘には好きなものを自由に好きになって欲しいので、子供用品の「男の子用は水色で女の子用はピンク」というあの色分け、今すぐやめて欲しいんだけど、宇宙世紀になっても変わらない人類に絶望する。 pic.twitter.com/8zGLH7Xmzk
— コンバットREC (@combat_rec) 2018年4月7日
娘には好きなものを自由に好きになって欲しいので、
子供用品の「男の子用は水色で女の子用はピンク」というあの色分け、
今すぐやめて欲しいんだけど、
宇宙世紀になっても変わらない人類に絶望する。
このツイートに反響が多数集まる
何故ゴレンジャーにモモレンジャーが居るんでしょうか?
— tkc(ヘボットBDBOXもうじき到着) (@tkctkc2000) 2018年4月7日
それは女の子にもゴレンジャーを見て欲しいという石ノ森先生と当時のPさんの願いからです。
モモレンジャーの存在のお陰でゴレンジャーは必要以上に殺伐な内容にならず、みんなで楽しめる牧歌的な作品になりました。
これで正解は分かる筈
そうか、
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年4月8日
かつては、登場当時は
「女性がピンクとして特撮ヒーローの一員になる」
ことだけでも画期的、先駆的だったものなぁ…しばしばあることだが、これが時代によって乗り越えられるのもまた必然ではある。
(「アンクル=トムの小屋」とか「夜明け前」とかね)https://t.co/XYELzv4KSz
お父さんがピンクの服を着ればいいよ
— たけ_Eva 猫化中🐱祝エヴァ20年 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||待望 EVANGELION (@take6) 2018年4月7日
お父さんがピンクの服を着ればいいよ
7年後にはこうなりますのでどうか安心してくださいお父さん。 pic.twitter.com/dck4Ufv9HP
— 荒尾マサキ (@AraoMasaki) 2018年4月7日
うちの娘も5歳ですが『ピンクがすきってきめないで』という絵本は良かったですよ。
— holden1023 (@holden1023) 2018年4月8日
ピンクがすきってきめないで (講談社の翻訳絵本)posted with amazlet at 18.04.08ナタリー・オンス
講談社
売り上げランキング: 1,143,804
「ハリケンジャー」以降は女性も、ブルーとイエローかなり増えましたよ!乙ゲー「うたのプリンスさまっ」の、一番快活で男気溢れる来栖翔くんのイメージカラーはピンクです。 pic.twitter.com/WCvIAtBkgp
— 空想野郎🌹この想い、まさしく愛だ‼️ (@doramamaker) 2018年4月7日
…という話を丸々一話使って論じた「トクサツガガガ」という作品があります。 pic.twitter.com/aLkoWI1ADX
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年4月8日
トクサツガガガで一話丸ごと「ピンク問題」が語られたときのリアルタイム感想記事
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年4月8日
「トクサツガガガ」で「女の子とピンク」問題が語られる…特撮好き女性は「女の子=ピンク」をどう考えているのか?何とも興味深い -https://t.co/Dr8zwiynT4
この記事への反応
・ダサピンク問題は根深いな。
適当すぎるデザイナー側の責任でもある。
ダサピンク現象 (ださぴんくげんしょう)とは【ピクシブ百科事典】
「ダサピンク現象」とは、「女子はピンクが好きだし」等と言った安易な目線で作られた女性向け商品が残念な結果になる現象を指す。2014年からTwitter上で使われ始めた。
「ピンク=ダサイ」という意味ではないし、他の理由で失敗したものを指す言葉でもないので注意されたし。
・男だからとか女だならとかいう枕詞滅びたらいいのにな。
その人が何が好きなのかって事でしかない
・トクサツガガガ面白いな
・モモレンジャーは需要ポジだからセーフみたいなのめっちゃ話ずれてない?
・5歳~小学校低学年くらいだと、
同級生にマウンティングしたいのが主目的で難癖つけるおガキ様がときたまいるので、
その手のクソガキにとっちゃネタはなんでもいいんだろうと思う
・男の子が偏見持ったきっかけは多分親だろうから、
その世代の偏見がまず問題よね。
・よくわかってないけど、なんでピンクなんだろうね。これ。
・「そういう圧力と戦う」ことを肯定すればいい。
いいといっても解決方法じゃないんだけど、それしかない。
「女が戦隊を観るのはおかしい」と言って来る人を0にする(今すぐ世界から消す)ようなことはできないし、
「女が戦隊を観るのはおかしい」と言って来るような人は
幼稚園外にもたっっっっっっくさんいるし今後も現れるので、
そういうものに対しては「自分はおかしくないと思います」と言い続けるしかない。
【【深イイ話】『プリキュア』生みの親の熱い信念にネット民感動! 「男女の差を表す○○○というセリフは絶対に止めさせる」】
初代プリキュアですよ!
女の子が黒と白のカラーリングで痛快アクション!
これなら多分ストレスないんじゃないでしょうか?
トクサツガガガ 13 (ビッグ コミックス)posted with amazlet at 18.04.08丹羽 庭
小学館 (2018-05-30)
売り上げランキング: 12,078

現実とアニメの区別もつかないキチガイじゃん、それ作ったの宇宙世紀じゃなくて昭和だぞ
作る側は誰だか分からない人全員に分かり易いようにしてるんだよって
圧力どうこう言うような子供に育てない様にしろよバカ親は
そんなんだからメンヘラまんさんが大量生産されるんだよ
うるせーよアクティビストどもが!
圧倒的に男が多い場合は、普通の認識として男の趣味なのに変わってるなって思われる
その逆もまた然り
似合うやつってふわふわ系男子(笑)だろ
女はピンク。これでいい
おっさんになってから見てるけど
モンスタークレーマーの鑑
って伝えて終了だろ
何を悩むことが有るんだ
超現実的というかなんというかw
女=ピンク好きってわけじゃないのは分かるけどさ
つかさパイセン~スリスリして欲しいんじゃ~(´⸝⸝•ω•⸝⸝`)
俺だって子供の頃は男だけどクレヨン王国からおジャ魔女まで見ていた。 気にするのがおかしい
で、宇宙世紀≠西暦の未来。ってのを知らずに気軽に使ってディスるのもなぁ。
論点は別として理解してるよ。
そういう女の意見はどうするんだよ
商品作る側も商売なんで無難な多数派にあわせたカラーで出すのは仕方ないでしょ色増やすとコスト上がる上に不人気色は売れ残るし
自分で本人の好みの色の物作るか色塗り替えるかするか探し回って望ましい色を発見するしか無いんじゃないの
女子はわりと少年漫画とか寛容だったと思うが
パトレンたちにしつこい位の女子上げ回やってもらうしかないのかw
逆に子供に何色が好きなのか?どうして好きなのか?子供が今何に興味があるのか?を親として聞くべき何じゃないの?
大丈夫かこの親?!
早めに矯正施設にブチ込め
俺はピンクの服着るの好きだから戦隊も男ピンクをやるべきなんだよ
ゴーカイジャー、トッキュウジャーでようやくピンク男スーツ出て嬉しかった
プテラレンジャー男スーツなんてマスクなのに凄いイケメンに見えてほんと最高
レギュラー緑女を解禁した今レギュラーで存在しない組み合わせはピンク男、黒女だけになった
両方はやく解禁してくれないかな
でも戦隊ものは赤は男でリーダーだよね?その辺の整合性はどう思ってるの?
差別とかリベラルを語るやつらは、勝手に敵を作って騒ぎだすからなぁ。
まあ俺の最古の記憶も、シャアゲル見てなんだコイツ女の色に乗ってやがんぞ? だった
すり込むなとは言わんが、ある程度デフォルトは決めてやりつつも本人が違うのを望んだからそれを認める、ぐらいでいいんじゃないかね
あまりにも政治的、思想的に厳密にニュートラルな環境しか認めない!みたいなこと言い出すとろくな結果にならない
あれは男が求めるほかの男に染まっていない純潔の処.女性を表してるとか言って
今思えば実にくだらんイメージだった、場所が違えば赤はリーダーの色で、情熱なり熱血をイメージする逆に男らしい色ともいえる
少女漫画の王子様に中年オヤジが登場しないのは圧力
>子供用品の「男の子用は水色で女の子用はピンク」というあの色分け、
>今すぐやめて欲しいんだけど、
>宇宙世紀になっても変わらない人類に絶望する。
これが言いたかっただけだろwwwwwwwwwwww
ゲイぽい
「お前はそれが好きだと刷り込まれてるだけだ!」なんて矯正されるわけですね
「性別で趣味を制限する圧力」とか差別問題にすり替えんなよ、ややこしい
脳の病気かな?w
赤が女色とか 子供特有の固定観念ですよ
レッドは末っ子系
ヒロインにはピンク代わりに黄色をあげよう
むしろ、自由に色を選ぶ価値観が良いって大人が洗脳されてんじゃね?
ピンクが好きな女子が迫害されたりもするんだから面倒くさい話だわ
女はブルーが好きだよ
こういうキチガイの話を聞いてたらキリがないよ
全色揃えました。みたいな未来しか残されてない
迫害されてるのは「ピンク好き男子」だよ
ピンク=女の色って気持ち悪いねよね
男だけど薄いピンクのランドセルが良かった
結局ネイビーにさせられたわ
圧力とか何言ってんだ?
と決めつけてるというより
ピンク色の服着た女の子が好きな男が多い
だけなんじゃねーかと
ブルーヒロインはクールビューティー感あるからな
ピンクの服を着るだけで大人から子供までゲイだゲイだって笑い者にする文化
日本で良かったなあw
「言われた」ではなく「よく言われる」のか。
よく言われるんだったら、娘が戦隊モノの話ばっかしすぎなんじゃね?
そう感じちゃってる時点でコンプレックスの塊よ。
というわけで答えは、
もっと自分に自信を持ちましょう。だ。
子供目線でもこいつら好き勝手やってるから色で区別するのが馬鹿らしく思えてくるはずです
まぁガキはおおむねそーいう事いうからな
「女のくせに」「男のくせに」って
俺なんか妹の少女漫画読みまくってたけど友達には大人になるまで黙ってたしな
それって、女の子に人気なの? それとも大きなお友達に人気なの?w
この類の話になるとエスカレートさせてトイレマーク男が青(黒)、女が赤になってるのにまで
文句言い出すのがめんどくさいんだよな・・・
今の時代だいぶかわってるだろ
レンジャーものは女がピンク以外だったり
ランドセルも男が黒、女が赤の時代おわって、男が赤つかったり女が黒つかったり自由
そのうち出てくるだろうけど。
上にもあるけど、シンケンジャーの真の頭首だった姫ェ……
今だったら叩かれてたかもな
まぁ作者も相当のオッサンだったしそこは仕方ないかもしれないけど
いじめにも言える
自分は差別してない顔しといて平然と差別するのが普通だから圧力だとか騒ぐくらいなら自分の教育力の無さを見直しなさい
実際にピンク好きな女の子もいるし
トイレ標識で何で赤なんだ!差別だ!って言ってるのを
バカだと思えないんだったらもう社会ではまともにやっていけない
男でピンク好きは痛い奴が多いイメージ
逆に黒人とか差別になるから日本のメジャーアニメじゃ入れにくいんだけどな
そりゃLGBT増えますわ
男の選択肢の少なさといったら
女も黒でいいんだよ
プリキュアも初代はブラック
アイアンマン原作も今はブラック女よ
コレと同じやぞ
ブスはそうでもないぞ、男もイケメンなら何色の服着ても映えるし
まぁ、女は化粧でカバーできる部分もあるけど、男女問わずブスはファッションの選択肢が少ないのよ
ネット通販なかった時代に俺が少女漫画買うのに鼻で笑いやがった女子店員の多さと言ったら
今なら店に苦情の電話入れるレベル
ワイばばあ
PSVRはサマーレッスンアリソンスノウの為に買ったしな
趣味嗜好に男女の別はなくて良い
ばばあだがアリソンたん近くに来るとドキドキやで
女の子が戦隊ものを見てもなんら不思議はない。
というかモロに主婦層を狙ったキャスティングしてるしな。
しかし大阪のオバはんなんか虎の服とか平気でキレるし
不思議な事でもなんでもねえのにいちいちLGBTに結びつけんなカス
そうやってキモい思想を拗らせて行く方が遥かに厄介だわ
LGBTLGBTうるさいゴミどもこそが性差別の元凶なんだよね
リボンを男の子が読んだらダメなの?
この親は絶対に育児に失敗する。
っていうかもうしてる。
かわいそうに。
男が女子物選ぶ方が奇異の目で見られる
大学生くらいになったらだいぶ自由になれるよ、今はだいぶ寛容な社会になってきたから。ネットもあるし
性別で趣味を制限する圧力が昔よりだいぶなくなってきたおかげやね
まぁ戦隊モノは知らんが平成仮面ライダーの初期は写真集出してとか明らかにオカンがターゲットだったしな
自分の人間性を見直した方がいい
ヒョウ柄な。
トラ柄はただの阪神ファンや。
俺も幼稚園頃にセーラーウラヌス憧れたわ
それがどうした?
男の子だけど
オカマオカマって虐めに遭ってたな
大人が好んで見てたら多少変な目で見られるのは覚悟しなきゃいかんが
子供の男の子だったら許してやろうぜ
文句があるなら自分で作ればいいさ
大阪住んでるけど獣着てる悪趣味ババアなんて見ねえよ
一部商店街付近のババアだけだろ
いい見本があるのになにが『いい』んだよ。
いい加減なこと言うなよ。
ってのが既に偏見だってわからんのか?
良い社会になったものだ
娘を隔離したほうが良い
もしかして自己紹介かな?
ご苦労様です
小公女セイラとか
ハイジとか
こういうのは男の方が大変
プリキュアも戦い、戦隊も戦い、仮面ライダーもウルトラマンも戦い、ポケモンも戦い。
そんなん見て育ってる時点で親の戦いなんて今さらどうでもいい。
すべての教育は無駄。
たかだか人生80年位、しかもエネルギーに満ち溢れる若い時期というのはとても短い
人様に迷惑かけなきゃ何したって良いじゃないか
死が目前に迫った老人が口を揃えて言う「あの時アレをやっておけば良かった」と
世界平和のために
だから今はカバンの色も自由にしてるとこ増えてきてるしね
性別で趣味を制限する圧力は確実に減ってきてる
女はボーイッシュで済むしな
ベリーショートというスポーツ刈りして普段着TシャツGパンスニーカーのソフトやってた同級生女も
オレ男だったら野球やりたかったぜって言ってたがカッコいい女で通ってたし
隠れLGBTは男(戸籍上の性別)の方が多いのも納得出来る
聞かれたなら答えてやれば良いじゃん。そんな事も答えてやれないの?
そりゃ深夜アニメの緩い内容のアニメとか子供見ねぇからな・・・
ゆるキャン△とか
おっさんはアウト 女児はおk
それはダブスタだろ
今の戦隊は黄色が女だし前のは緑だったし
「いつから女が甘い物が好きって決まったんだ!?おおおん!?!?同調圧力死ねやああああああ!!!」
って世の中になったら怖いなあ・・・
将来どうでもいい事で差別だ!訴訟だ!って言う立派なパヨクに育つんだろ?
まぁOLの男のこんな趣味は許せないでもアニメ関係はトップクラスだしな
おまいう過ぎる
就活とか見てみろよみーんな同じスーツにみーんな同じ髪色
気色悪いったらありゃしない
両親白人の日本で生まれた日本国籍の白人が校則で金髪を黒に染められたとか狂気を感じたわ
たぶん母親が好きな色が好きなんだと思うわ
俺がクールな水色が好きだからキュアアンジュをどんだけ勧めても好きになってくれないしなぁ
何色でも好きな色の服着りゃいいだろ?
戦隊モノも見たくなけりゃ見るなよwそんな馬鹿なこともわからんほど低能な子供なのか?w
女性専用車の存在に気がついて欲しい
ピンクの話は制作側が好きにしてる事を圧力だって騒いでるパターンだから違う気がするな
だから傾向って物がどうしても出てくる
それに従えないのなら、自己をしっかり保って自分を貫けばいい
それは自分で選ぶ道だろ?それはある意味わがままなんだよ
それを社会や誰かに何とかしてくれって言うのはお門違い
食玩プリキュア10個入り来ると比率は
主役4・青3・黄色2
くらいだったぞ
そんで青うれねぇ
黒でも赤でも青でもなんでも好きなの背負えよ
あ、主役5だわ間違えた
普通であることに自分を捨ててまでこだわるような価値なんてないんだから無視すればいい
ナイキのランドセル売ってるけど
あれ背負ったら普通のガキは苛めに遭うよな
強者のランドセルだわアレ
松うううううううううううううううううううううう!!!!!!
実際女ってピンク好きな奴ばっかじゃん
いちいちマイノリティに構ってなんかいらんねえのよ
女の子がピンクを嫌だといえば、理由をちゃんと聞いたうえで、その子を肯定してやればいい
この程度の問題はそこでおしまい
でも社会にはルールがあるということも同時に教えればいいんだよ
社会にはこうしたことがたくさんあって、色分けをすることで便利なことがあるということ等、親として話すことはいくらでもある
なのにちょっとした事ですぐに頭に来て自己解決をしようとせず、ネットの同意を得ようと必死にわめき散らす
自分の解決能力が低いって世界に発信しているようなもの
戦隊モノを観る女の子に対し、暴力的だからやめなさいではなく、一緒に楽しみながら、部分ごとにここはあぁだったね、こうだったねと呟く程度でいいのよ。
昼間っから働きもせず公園でビール飲んでてもいいはずだ
買い替えたヘッドホンが白か黒しか無かったから今は白だけど
だからそんなもんなんだってw
双方押し付けにすぎないんだよw
この子が青色が好きって言って「お前おかしい~!」って誰が言うんだよ
シャドーボクシングも大概にしろよ
つまり女の方が性差別主義者が多いって事ね
知ってたけど
ガキの発言捕まえて圧力ガーとか頭おかしすぎ
でも、ガキの頃からピンクが好きな女児もいるからね
ピンク好きでもイジメるなよw
脳内もピンク一色だし
逆にピンク付けただけでギャーギャー文句言うのはどうかと思う。
ピンク好きな女はどうすりゃいいってんだ。
って戦隊物のリーダーは赤だな
(ガキの頃、男が赤が好きって気持ち悪いって言われたから・・・)
そうなったら子供の世界なんてすぐにいじめが始まる
男が女装する ← 気持ち悪い
偏見は至る所に溢れてるからね
タイトル長すぎ、偏向長文抜き出しまとめ
まるでJINにいたキチフェミバイト女みたいだな
多様性とやらが普通になる時代は当分先だろうね
戦隊ものなんて野蛮だから見ちゃ駄目!
暴力的な子供に育つから駄目!
兎に角ダメって言ってるでしょ!
まさかてめーで言いがかりつけといて嫌がりはしないよなあ?
オッサンだけじゃなくてオバハンもアウトだろ
結局は似合うかどうかだな
あとセーラー服は一般的で、ピンクの服も一般的なのに
ピンクのセーラー服となると途端に胡散臭くなるのはなんでだろう
好きにコンテンツを楽しめばいい
ただし
これを女性の権利ガー!とフェミ問題に結びつける連中は
もうウンザリ
そんな極論者になんぞほっとけばいいさね。
一方的に言われたり、反抗的に育つ人間もそらいるよ。人格形成の約5割は環境で決まる。
良いんでないの。どんな色が好きで、どんな趣味があっても、その人が社会で手腕を発揮してれば文句を言う道理はないわけだし。
子供を使えば自分の思想が話題になりやすいからやってるだけだろ
例え似たようなことを言ったとしても5歳児や10歳でそんな言い方するかよ
心理学的に証明されまくってるんだから無理無理
トイレのアイコンみたいな判りやすさを第一にしたものもあるし、ある程度は諦めろよ
ガキは視野が狭いんだから仕方ない
大人になればわかるさ
メンタル弱すぎんだろ
それで満足か?
馬鹿はせめて黙ってろ
がんばれ。
女の子も戦隊だろうが仮面ライダーだろうが好きな物を見ればいい!
ネットで「周りが同調する正しい」立場でマウント取ってる連中と同じレベルの子供なんて無視すればいいんだけど難しいよな
子供に馬鹿は無視しろって教えるのはちょっとナニだし
女性がピンクの物を使ってる広告とかが色の押し付けと騒がれて回収されたり
女は論理的に考えるのが苦手な人多いからね
共感的な同調圧力は強いけどw
でも勇敢な男の象徴みたいな戦国武将が甲冑に赤を使いまくってるんだよなぁ。
今だと戦隊物の主人公が赤。イメージなんて時代で変わりまくる
今やってるやつもピンクと黄色が女性だし
多様性というより多強制ですな
「そんな事ないよ」で終わる話し
学校教育で差別用語教えるみたいなもんじゃねーの?
女にピンク強要してる!って騒いでることそのものが偏見を助長してると思うわ
チンドン屋みたいで衣笠が赤ヘル嫌やいうとったんは こないだNHKのアナザースーリーで見たわ
シーズン始まってすぐ辞める元米軍の鬼監督が赤は戦う闘志をかりたてる色やから赤がいい言うたらしい
武田の赤備え
結構昔から赤は強さの象徴だったりしたんだがなぁ~
今は女の方が多そうなイメージ
同じ質問を"ときどき"してくるんだから
今のうちにどうにかしないと、学校行くようになったらいじめに遭うぞ
ってことで嘘松
今9歳だが、仮面ライダーはウィザードが一番カッコよかった。
ビルドは久々にカッコイイとか言ってる。
そして鎧武の話をすると、不機嫌になるw
「男がプリキュア見るのはおかしい」
ま、母親の差別的思考のせいだね
それに対してTPOと自分のやりたいようにやればいいってのを
ちゃんと説明してやればいいのに「外圧だー外圧だー」って
ツイする親が精神病院行けって話じゃねえの?
どんな事だって責任と他人の評価が付きまとうのは当たり前だろうに
世代に因る 青も白も黄色も女性は居たと思う
ただ赤は全部主役で男じゃねえかな?
差別止めてから言え
赤=熱血漢
青=クールでキザな優男
黄=大食いデブ
緑=空気
ピンク=紅一点
おっさんは、少女アニメ観ちゃいけないんだよ...キメェからよ!!
つーか普通は異性のキャラを好きになるよな
同性のキャラには憧れるだろうけど
男子が女子向けを見た時の抵抗の方がでかい気がする
実際に女の子は異常なくらいピンクと赤のキャラが好きで
青と紫を嫌う子が多いぞ
プリキュアもお菓子玩具もいつも青と紫が売れ残っている
記事内で既に書かれていたw
むしろ男子のほうがピンクの服なんか着て行ったらバカにされるし制限される
口紅の色はピンクが理想なんだとか
>それは女の子にもゴレンジャーを見て欲しいという石ノ森先生と当時のPさんの願いからです。
というのは建前で、男だけだとむさ苦しいから 女入れただけ。
黄色はどうでしょうか…
どっちも似たようなもんだろうがw
行き過ぎて、女の子は女の子らしくあってはいけないという
逆の圧力にならないようにだけは気を付けて頂きたい
ピンクを好きになることだって悪いことじゃないからね
っていうリスクは教えてやるべきだと思う
うちの娘はそれで失敗したからな
お父さんっ子だったけど放っといたらゲームオタクになって小中と友人がほとんどできず
寂しい学園生活だったそうな…
女に見て欲しい、女の為にモモレンジャーを入れた←×
男に見て欲しい、男の為にモモレンジャーを入れた←○
どう考えても女入れて喜ぶのは男やろ。
男性向け作品にケチつけるフェミババアみたいになるぞ
世の中棲み分けが大事なことを教えておけ
ゴーカイジャーにもシンケンレッドは、殿じゃなくて姫が出ていたのにねぇ
だけど、それが趣味となると違うわけよ。一般人には到達出来ない世界がある訳。
親にもなってそんな事すら理解できず、説明も出来ないなんてw
とんだ文系バカが子供を産んだもんだわw
ただ商売で儲けるには平均的に多い傾向に合わせる必要があるだけよ。
マイノリティにはマイノリティ向けの市場もある同人とかね。
自らの手で始末する欝グロ特撮作品作ったんだぞ?
別に嫌いなら堂々と他の色使っておけバカと、親がそんなことも言えずにどうするんだクソが
あ ほ く さ
何それ。どこで発生してたの?
初めて聞いたわ。
ピンク好きとか少数派だろ…。
ピンククラウンとか頭痛しかしないわ…。
ヤクザかと。
むしろそういうのを好きになっちゃいけないといわないと普通に好きになる子が多い
もちろん女の子が男の子を好きになるのはノーマルです
そのまま行きましょう
好きな女子が多いから女らしいってイメージが付いたものも多いってこと忘れてる人がいる
戦隊の男ピンクかつお遊びとかじゃない戦うレギュラーはなかなか来なそうだ
っていうか、どこにそんな圧力あるんだよ。
ほとんどのひとが他人の共感を得られない内緒の好みとか趣味の一つ二つ持ってるからね
一人でこっそりか多数の賛同は無理でも少数なら仲間はいるかもしれないしそういう人達と楽しむもんすよ
え?息苦しくて生きづらい?
知らんわ
青色の女子トイレがあったら絶対入ってしまうわ
謎の圧力でやってるわけじゃないと思うが。というか5歳がそんな質問する環境って
お前らも結局そっち側の人間じゃんねぇ?笑
それを圧力と思うなら被害妄想