渋谷109は「震度6強で倒壊の危険性」
http://news.livedoor.com/article/detail/14551552/
記事によると
・3月29日に突如、東京都が「耐震診断結果」を発表した。
・「震度6強で倒壊の危険性」を指摘された建物には、渋谷のシンボルともいえる「SHIBUYA109(道玄坂共同ビル)」や、サラリーマンの聖地と呼ばれる「ニュー新橋ビル」など古くから親しまれ、多くの人が訪れる商業ビルも含まれている。防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏が続ける。
「東京都は、公表対象の852棟のうち、251棟の建物を“倒壊の危険性あり”と指摘しています。首都直下型地震のイメージは、東日本大震災ではなく、阪神・淡路大震災型です。
当時、神戸では多くの建物が倒壊しましたが、東京は神戸より大規模な建物が多く密集している。崩壊した建物が道路を塞ぎ、大規模な交通マヒを引き起こす懸念がある。そうなれば、救急車はもとより、災害復旧まで阻害されることになってしまいます」
この記事への反応
・まぁ古いからね
・それ以前に紀伊國屋はエスカレーター無いのがしんどい。エレベーターの混み具合で諦めること度々ある。リアル店舗見るの楽しいんだけどな(泣)
・恐いやん
・阪神淡路で厳しくなったからなぁ・・・。それ以前の建物は、補強の必要が出てくるよね。
・うちも1983年に建てられたマンションだから調べたほうがいいかなぁ。
・紀伊國屋ホールはどうなるんだろう?
・建て替えるべきだよ
・紀伊國屋とか確かにエレベータ乗ってて、「これ大丈夫か?」と思うことがある。耐震構造化してるとはいえ、ちょっと危険な気がする。。。
・テナントもお客さんが減少したら困っちゃうよね
・古い建物は倒壊、バブル期に建てられた建物は手抜きしてるから倒壊、最近の建物はいろいろな偽装しているから倒壊。
不安しか残らない・・・
二ノ国II レヴァナントキングダム - PS4posted with amazlet at 18.03.29レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 4

(倒壊とそうかいをかけている)
在.日豚は半島に帰れよ
そのまま地盤諸共沈めばいいのに
速報とは?
つーかこの話題1週間位前にTVで見たわ
耐えるって言っても構造体が倒壊はしないってだけで継続使用は無理だろうけどな
民間の建物でそんな規模のエネルギーの直撃を受けて被害を防止できる建築技術を採り入れるのは現実的ではない
だって東日本大震災のエネルギーはジュール換算でツァーリボム(歴史上最大の水爆)より強大なので
そんな破壊力が心配される第二次関東大震災の前には人類はどうしようもなく無力
前後の言葉が理解できないガイジだからこいつはチヨン
リスト出してよ
行かないからそこに
キムチ悪こいつ
障害者かギリギリ健常者だろw
長文気持ち悪い
思い出にとらわれずに古いのはどんどん立て直して欲しいもんだ
自然倒壊するレベルでもなきゃ
気にしてもしゃーない
震度5弱をよく耐えきった、とは思うけれど次は無理だな
壊れる前提で なるべく住民を守るような建築が良いんじゃないのかねえ
自動車ならクラッシャプルゾーンを確保する的な
設計から建材まで潤沢すぎるほどの資金を充てられてるからアホみたいに強い
地震がきたら遅いよ
壊滅するのはどうでも良いけど
新しい都をどこにするのかが気になる。
やっぱ京都に戻すんだろか。
ほめて
まあ殆どは再開発計画で取り壊されるものが多いけど
改革=東京利権崩壊
ぎゃーぎゃー騒ぐところを中継で見て見たいなぁー。
大混乱だろうなーw
バカすぎるわ
絶対地獄になる
酒のチョイスを誤ったか…
まとめ下手くそかよ。
新しく出来るところがホテルや事務所系なのが残念だが。。。
先日の島根5強でも分かるけど、建物へのダメージは揺れの大きさと種類。
震災時6強~7とされた実家で猛烈に揺れたけど落下物は無かった。元々築年数経ってるから歪みはあったけど。
もうほとんど残ってないか
といえば東京タワーも六本木ヒルズも倒壊してたな
「日本沈没(リメイク)」かな!?
俺はその109の前にあるTUTAYAの7階の劇場で観た(今は無い)
古い建物は絶対遠くない内に問題になるからね
それを考えれば急ぐ必要があるかどうかは分かる
どうせ何もなくてもいずれは建て直されていくものだしな
109も再開発しようぜ
最強震度(震度7)の1個前だぞ
今って建築基準が7でも耐えて当たり前みたいになってるの?
それって標準的なコストで建てられるの?
補助で税金突っ込むぐらいなら別に5弱以下とかで壊れようと構わんぞ
新宿巨大ビル群も倒壊が無くも一部破損起これば結構な被害が出るだろうな
23区の南側殆ど昔は湿原で標高の低い土地
巨大地震が起これば津浪や液状化が起こるのは必定
震源が東京湾内なら日本は機能麻痺必須