頼むから強キャラ・強カードを使ってくれ
http://ch.nicovideo.jp/nyoro-nyoro/blomaga/ar1468837
記事によると
(前略)
ではどうしてそのゲームをやめてしまったかのか。直接聞いたりその人の言動を観察する中で私は大きく分けて二つの理由があるなと感じました。
それが
【ゲームが自分に合わなかった】
と
【勝てないから】
でした。
…ここからは言い方が多少悪くなってしまうと言いますか、批判が多く来そうなのであらかじめ【*全ての方にあてはまる訳ではありません】と前置きをさせていただきます。
後者の理由でやめる方々、カードゲームでは「どんなデッキ使ってたの?」格闘ゲームでは「どんなキャラ使っていたの?」と聞いてみるとかなりの確率で
「○○(マイナーあるいはよくて中堅、環境デッキに滅茶不利)ってデッキ」
「××(色物あるいは操作がゲキムズ)だったけど勝てなくて」
と答えてくれることにある日気づいたのです。
…いやそれじゃ勝てないのも当然だよ!だって勝つことが難しいもの!
そう、「勝てなくて…」とゲームをやめていく方々はかなりの確率でそのゲームにおいての強カード・強キャラを使っていないのです(先ほど述べた通りあくまで私の周りの話です!)
(中略)
対人ゲームと言うものの第一目標が「相手に勝つ」という事である以上、冷酷な事を言うようですが「勝つこと以外を目的にするプレイヤー」の居場所は狭いものであり続けると私は考えています。
ですが、先述した「負けた事の不快感」と隣り合わせに居るように「勝つ事の快感」というのも同様に大きな影響を与えるものです。
何となくプライドが邪魔をして触ることをやめていた強キャラ・強カード。触って対戦してみたら面白いように勝てるようになり「このゲームまだ続けてみようかな…」という活力につながるかもしれません。
また、そのゲームにおける「勝ち方」を覚える事で一旦諦めていたマイナーキャラ・カードをうまく活かす方法を思いつき、今度はそのキャラ・カードで勝てるようになるかもしれません。
大抵のゲームにおいて強キャラ・強カードと言うのはそのゲームの「本質」を体現しているものです。
勝てなくてやめようと思っていたそのゲーム、頼むから強キャラ・強カードを使ってくれ。
そしたらまた少し楽しく遊べるようになるかもしれないからさ。
この記事への反応
・本当にこれだわ。格ゲーとかはビジュアルでキャラ選ぶのもあるけどこのキャラで勝ちたいってモチベがある奴はどんどん勉強して強くなってく。 それでもやめていく奴はハッキリ言って対戦ゲーム向いてないよ
・最近は初心者に好きなキャラ好きなカード使っていいよって勧める風潮があるのも悪いかもなぁ
・STGも、まずは1周攻略が重要
・仰っていることはもっともだ。こぞって強キャラを使いたいほど、多くの人はこだわりを捨てられないのでしょうね。
・話は分かった。でもこういう窮屈な土壌がある限りそのジャンルはもう育たないだろうなぁって印象も強く残ったわ
・強キャラというか、要は基本戦略とか定石って話だから、まずはそちらを採用するのが理にかなってると思う 一方で弱い戦略が弱すぎる、強い戦略が強すぎるのは選択する楽しみを奪うのも事実なのでゲームデザイナーは大変だ
・TCGはやったことありませんが格ゲーはそこそこ嗜むので、筆者さんの主張は大いによく分かります。そしてこれは対戦ゲームだけでなく一人用ゲームについても適用できるお話だと思っています。
・初心者ほど強いものを使えというのは本当に正しい。 熟練者が自分のスタイルを構築するのを咎めているわけではないんですけどねこれ、まあ荒れるわな。 わたしですか? いつだって最強の選択肢を選んでいますとも。
・自分がスプラトゥーンで1から通じてスシ、スシコラやスプロラなんかを使わない理由のひとつがそれなんだよな。まぁスプラトゥーンは幸いにも対面の勝ち負け以外の要素で勝負できるんだけど。
・まぁ、賛否はあるけど対戦モノの宿命やね。
強キャラ・強カードで勝てるのは当たり前だからと
あえて使わないってオタクいるよね。
まあ自分のことなんだけど・・・
あえて使わないってオタクいるよね。
まあ自分のことなんだけど・・・
【PS4】BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE Limited Box【早期購入特典】オリジナルサウンドトラック付posted with amazlet at 18.04.10アークシステムワークス (2018-05-31)
売り上げランキング: 405

あえて使わないってオタクいるよね。
まあ自分のことなんだけど・・・
ワイやで
格ゲーとか衰退して当然だわ
なんで使いたくもないキャラ使ってまで続けなきゃいけないんだろ
やるもやめるも自由
という、ここの煽りまでがテンプレ
やろうがやめようが 個人の 自由
初心者だろうが達人だろうが、誰がどんなキャラ使おうが自由だろバカバカしい
勝ちたい>楽しみたい、となれば強キャラも使うだろうが、記事を書いてるやつは、勝てなくてもいいから楽しみたいという人種が世の中に多いのを理解してない
強いカードは即売って換金してしまうんやすまんな
負けたら強キャラのくせに
って言われるから使わない
サスカッチが強キャラかつ簡単なのはわかるけど、好きなキャラ使わないと楽しくないし。
全然勝てなくてすぐに辞めたけど。
自分の好きなキャラ好きなデッキで勝ちたいんだよわかんねーかねこの気持ち
作業で10回勝つより理想の美しい1勝のほうが脳汁の量が違う
マイオナは強くなってからやるもん
勝利至上主義でゲームやってるやつが対戦ゲー語るのマジでやめろ
よけいに初心者がひくわ
キャラ愛なしじゃまずスタートすらしないわ。ザンギやポチョが1強だったら使う?NOだ
カードゲームは課金ありきじゃないか
よいデッキを集めるのも大変な
バランス崩壊ゲー
Tier2や1にとても刺さるマイナー使って相手の困惑する姿見る方が楽しい
自分は天の邪鬼なんかねー
わざわざ嫌いな強キャラ使ってまでやる意味がむしろわからない
いいえ、導きのトトトトスが最強です
勝てなくても楽しみたいといいつつ負けるとやめちゃうのが大半
負けても本当に楽しめる人種は極わずかというのを理解していない
何で無理してやる必要があるんだアホか
それ故に人口が少ない
まあその手のゲームの宿命だな
「勝つためにゲームする」に目的がすり替わったら
元も子もないと思う。鉄骨渡りみたいな命を賭けた
ゲームじゃないんだよ?
興味持って他キャラに自分から触れるなら兎も角さぁ……
そ れ ク ソ ゲ ー ち ゃ う か ?
この記事を書いてる人は自分が勝利至上主義者だから他のプレイスタイルを否定しているだけにしか見えない
別に勝負事だからと言って必ずしも勝つ事に価値を見出してる人ばかりでは無い
俺は格闘ゲーム暦長いけど勝敗なんかよりも内容が良ければ些細な事だと思ってるよ
勝った負けたに拘り続けると疲れるし自分なりの矜持を見つけないと続かないジャンルだと思う
次はこの行動だけやってたら強いとかこのセットプレイ覚えろとか言うんだろ
そんな他人が考えた正解をなぞるゲーム楽しいわけねーだろっていう
カードゲーだって自分でデッキ考えるから楽しいんじゃねえか
勝てないのはつまらないけど、勝ちは他のすべてより優先されるわけじゃない
現環境でガブリアスなんか使ってるマイオナは負けて当然やぞ
衰退しろ糞ゲーマー共
ジプシーなんかするゲームの何が楽しいんだKs
「お前の好きなのはクソキャラだからこっち使え」と言われても納得できないわな
最適ビルドが求められるネトゲならともかく、家庭用やらでそんな制限されたくないだろ
廃れるのも当然だわ
何いってんだこいつバカすぎ
格ゲーはゲームごとに覚える事が大量にあってスマートとはいいがたい
実績&ランキングが容易に取れる&見れる時代になったからこそ
こういう風潮が益々蔓延してるんだろうなあ。
ただ好きなキャラ使いたいってだけやねんけどな
接待プレイとかいいながらハメコンボかましてくるガイジが居るしやる気にならんのよ
だから衰退してんでしょ
好きなキャラで遊べないからライト層が消える
テンプレ作業に飽きて中堅が消える
残った脳死の古参()がギャーギャー騒ぐ
まさに糞ゲーマー
俺はどれでも勝てるから~ww
というオナブログを紹介するクソまとめ
まあ環境に勝つにはガチメタか初見の地雷でもやらん限り無理だわな
勝つことを最優先事項にしてるのに最弱が勝てるはずがない
基本スペックが違い過ぎるから
使いたくないキャラで勝ってもつまらんぞ
こうして色んな価値観が集まる場所(野良)で一方が競技的にやられても引くだけなんだよバカ
野球少年が野球チーム入ってやるのと休み時間に皆で遊ぶ野球は違うだろっつの
FPSは一つやれば他でも応用利くけど
格ゲーはストリートファイター系、KOF系、アーク系、3D系でまったく別のことしてるからツライ
最近溢れるぐらいアニメやってるけれど最初の数分でつまらない、と壱話切りするのと同じ
掴みが悪ければ誰も興味を持たなくなる
まぁつまりゲーム会社が悪いってことだわな
そりゃ廃れる
それでも流行ってたんだよ
それは思い込みだよ、プロでも無いのに勝ちにそこまで拘るのは精神が餓鬼なだけ
長いプレイヤーは勝敗をただの結果と見て内容に拘る人が少なくない
勝った負けたで喜ぶのは悪いとは思わないけど遊び方の幅が狭いと言わざる得ない
セオリー覚える意味では扱いやすいキャラを1キャラチェックしておいて欲しいのはある
何が強いかやりこまないとわからないのに
何いってんだこいつバカすぎ
廃れたら?そりゃそういうもんじゃん
オープンワールド系が多少違うぐらいだけど、まずUIに説明出てる。
格ゲーは全キャラコンボの詳細違うイメージ。
日本は対人より協力ゲーが好きだからね
プロゲーマー()とかいう人種は結局のところ自分達で衰退させておきながら、人がいないと金にならないから必死で人集めてるだけでしょ
今までの悪行に目を背けてる癖に偉そうに語る
女性プロゲーマーとかはただの広告だから腕なんて必要ないんだろうけどな
8チーム中6チームが完全に同じ組み合わせで残り2チームも
片方が違うだけというクソ大会をどんな対戦ゲーで開催されるくらいなら
弱くても好きなキャラ使ったほうが良いと思う。
古今東西多種多様の女キャラばっかり出してた方が手っ取り早い
対決系も結局のところ修正に合わせて動きをかえるだけでつまらない
日本人は異常に勝敗つけるのを恐れる傾向があるからvsNPCで蹂躙したりするモンハンみたいなタイプのゲームが流行りやすい
ゲームなんだから変に怖がらずに楽しめば良いのにと常々思うけど日本ではPvPは流行らないんだよねー
まずここでやる気がなくなるけどどうするの
衰退したのはお前らのせいなのに人が減ったら戻ってきてだもんな
好きなキャラやデッキを使いたいねん
その理屈は間違ってねぇけど、そういう問題じゃねーから
これは「新しく始めるプレイヤー」であって「長いプレイヤー」の話はしてないからねぇ。
最初なんだし勝たなきゃ面白くないでしょ。
子供に野球を教えるのにバットにボールを当てさせる事からじゃなくて、走り込みから始めさせるのかよって話。
我が物顔で勝ちプレイ指示してる感じそのままじゃん
実際は野球部連中は空気読んでそんなアホな指示出してこないだけ賢いけど
顔真っ赤に罵倒してくる事があんだよなぁ
こういう奴は自分が勝っても負けても罵倒してくる事が多いし相手してらんねーわ
何で流行らないかって言えば、日本という国の陰湿な国民性にもあるな
ネチネチ揚げ足を取ったり、煮詰めたような屑っぽいやつらがやってるんだからそりゃ廃れるわ
協力ゲーですらぐちぐち言うんだからね
元々クレーマー気質な人間性には合わないのかもしれないな
腕の差が出るゲーは基本的に大衆化しない
だからそのやり込むための一環として強いキャラ使うのがいいと書いてあるだろ
はちまが強調したとこだけ流し見するんじゃなくソースちゃんと読めよ
それこそQMZジャギみたいにさ
それをしないなら好きなキャラ云々もただの言い訳だわ
鬼かw
それはそれで空気読む読まないでギスギスしだすという
そもそも
変化球投げてくるのはくっそ上手い超玄人プレイヤーだけで、弱い奴は皆同じキャラとかになる
多種多様なキャラを多種多様な人が使ってるから楽しいんだろうに
その多様性を面白さに思えてないって勝ち負けしか見てなさすぎでしょ
多くのプレイヤーは勝ち負けじゃなくその多様性の部分楽しんでんだよ
自分が使ってみたいキャラで勝てないと楽しくないからね
そこに可愛い女の子が居て好きに動かせるというのにね。
勝つ楽しみなんて別に要らないわ元々ゲーム中毒になり易いから篩にかけるくらいで丁度良い。
格ゲーマーが強キャラばっか選ぶことのほうがよっぽど問題
DBFでもオンラインで皆強キャラばっかり使ってて呆れたよ
あんなキャラゲー買ってまで強キャラ一辺倒で選ぶなよマジで冷めるわ
あんな対戦環境で初心者が残るわけ無いだろ
日本人は言語が弱いから言葉が通じない世界に投げ込むとちょっと真面目にやりだす
格闘ゲーはそもそもがクソなので、そんなクソをやる必要が最初からない
勝たなきゃつまらんとか言う奴は、そもそも対戦ゲームに向いてない
日本人の性質の問題だろう、腕の差が全てのFPSが諸外国では一般層まで爆発的に売れてるわけで
人の目気にしすぎたり変なプライドが高すぎるんだよ
だから協力のモンハンが流行ったり、
負ける人間の方が圧倒的に多くて気になりづらいバトルロワイアル系とかみんなやるんじゃね?(適当な考察
ペルソナでさえストーリーだけ追うために動画ですませたもの
シューターやらレースゲーやらRTSやら麻雀やら割と対人ゲー好きな自分でさえ格ゲーの魅力はゼロ、その時間他のゲームやるよって感じ
ワロタw あるあるだなあ
自分らで新規減らしてるのわかってねぇのな
だから廃れるんだよ
対人戦がメインのゲームでそこが疎かになっているのはレベルデザインが破綻しているに等しいよ
熱帯なら暴言メールも有りうるもん…
初心者が使っても経験者もつかってたらダメじゃん
いつか言われる
ブッ壊れ
釈放されるの
何年後かな?
強キャラが単純な場合がベストなんだが、特殊キャラが強い環境の時に強いからと言ってそれ使うのは良くない
さすがにモンハンと格ゲーを比べるのはちょっとね
草レース
勝ちなんかどうでもいい、
そのほうが数が多いのも証拠
格闘ゲームは総じてクソであり、
やる必要がない
雑魚が雑魚キャラ使って勝てるわけ無いじゃんwww
というブログを取り上げるクソまとめはちま
弱さを理由にそのキャラを使ってるわけじゃないんだから当然だろ
好きなキャラで遊びたいのにシステムに理不尽な思いさせられてたらそら文句出るわ
後者に対して前者の遊び方押し付けても無意味としか言いようがないわ
結局勝負ごとが合わないプレイヤー(負けが苦痛でプレイ意欲が失せる)は後者でしょ
前者のプレイヤーは言われるまでもなく勝ち負けにこだわる遊び方で楽しんでる
好きなキャラで自分のファイトスタイル貫いて負けた方がよっぽどマシ
基本的に強化方向が良いと思う
やめたければやめればいいし、続けたかったら続ければいいし
強いキャラなりを無理に使う必要もない
趣味や見た目で選ぶってことはまず重視してるのがディープな勝負の部分じゃないんだからそういう人にゲームバランスの都合を押し付けてもそれこそ速攻で辞めると思う
ただ何が強いのか、何をすれば強いのかが分からんだろうから、それを教えてくれる人がいないとな
強キャラは対策もされてるだろうし
ガルフォードとかカゲとかハヤブサとか
雑魚が雑魚キャラ使って勝てるわけ無いじゃんwww
というオナブログを取り上げるクソまとめはちま
結局好きなもので勝てないって事は自分に合ってないって事だろ。
何が楽しくて勝てるからと興味のないキャラ・カード使わないといけないんだよ。
自分で「居場所は狭いものであり続ける」と言ってるのに引き留める意味が分からん。
はい
とは言え、自分の好みのキャラでも何かしら尖った武器が無いとやる気も出ないが・・・
とりあえず勝利の味を知ってもらうのは まっとうなアドバイスかもな
カードゲームで壊れ強クリーチャを皆が使えばもうそこに何の面白みも戦略要素も
なくなって、ただの火力殴り合いのつまらない試合にしかならないんだけど?
例えばカルドセプトリボルトなんて10年ぶりの新作だったのに壊れクリーチャー
だらけで過去作の戦略的で頭を使うプレイが醍醐味だった要素が皆無。
実際1年で公式のオンライン対戦が終了、サイトも閉鎖になった事実があるんですけど?記事書いた馬鹿なんなの
そこだけで終わるからな
二度と勝てないくらいまで弱くすればそれで完了
全部強くするだのバカ言い出すと、かえって収拾つかない
キャラゲーなんだから好きなの使えよ
プロゲーマーじゃねえし
人に勝つ喜びより協力して戦うゲームの方が求められてる
草食系が増えたんだろう
勘違いしてるのがいるが、「義務」じゃねえんだから
問題は、またやりたいと感じるかどうかで、勝ち負けって正直問題じゃあ無いんだよね。
勝てなかったけど面白かったな、と感じられるゲーム性になってますか?って話でね。
理不尽さの押し付けをする類いのゲームは、そういう部分で好き嫌いがハッキリ別れるからね。
だから、新規はあまり定着しないと。今のシャドバが正にそんな状態やな。
あれも、レジェ無くても楽しかったのが、今はレジェが無いと始まらないゲームになっちまったからな。そりゃあ、人減るわな。
MTGはそこらへん上手いけど、あれは敷居が高すぎるのがね。難しいね。
現状ではやってみたいとすら思わない
負けた時の言い訳用意せずに強キャラ使ってくれ
かたっぽは良くて
かたっぽはダメ、なんて筋が通らない
チートで勝て、というならそれはそれでいい
どっちも不正なのだから
カードゲームのスレッドに行くと「○○を使う奴はカス」「○○使いはアスペ」「○○はフリー対戦に来るな」とか環境最上位カードにクソほど文句言ってといて
そのスレッドを見た初心者がその○○を使いたくなると思うか
民度の問題だよ
ぶっちゃけソシャゲ
協力してるようで協力してない 他のプレイヤーは賑やかしなのがポイントだな
強キャラで負けると尚更やめてくよ。
プレイの押し付けはどのゲームでも辞めさせる原因。
見た目で選ぶとどうしても、好きだから頑張る、という理由になってしまうからな
それで頑張れるならいいけど
そこまで長文書くんなら記事元で書いてこいよw
それは相手が煽ってこない前提でないと無理だって
格ゲープレイヤーにそれができるのかと
ドヤ顔で鉄拳ギースの後に発表するガイジ開発者で失望してからやってない
好きなキャラで勝てなくて止める人にとってはもうそのゲーム自体に拘る理由がない
特に興味のない強キャラ使ってまで続けようとは思わんだろう
チートで勝てっていうならいいが、それで負けても文句言うなよってことだな
言っても誰も聞かんが
それで勝てちゃうとそこで満足して他に選択肢でなくなるから飽きて辞めるだけ
強キャラ使って負けた場合も同様だよ
これは、「格闘ゲームをやる義務がある」ときだけ成り立つ
義務なんかねえんだから、やりたくなければやらないだけ
クソゲーを強制的にやらそうとすんじゃねえよ
とりあえず全部使ってみるのが基本
クソゲー
何の解決にもならん。むしろホビープレイヤーは弱キャラ使った言い訳に心のよりどころを求めてるんじゃね
好きなキャラ・気に入ったカードを使って勝てないからやめてくんだぞ
「○○を使った時点で負け」というような
開始と同時に負けるので、カネと時間の無駄
そうすれば「強キャラ」なんて意味がなくなる
まさにその通り
クソゲーだから、誰もやらないわけだ
クソなんかやりたくないもんな
ルール学習で疲れ果て二度と起動しないパターン
自分の周りにサンドバッグがいなくなってストレス解消が
出来ないのに気づいて焦ってるんだろうよ。
キャラAとBとCは使用不可な部屋とか
おまえ他まとめの格ゲー記事にいた改行野郎だろw
弱キャラ使ってる初心者をボコればいいんだよ☆
そんなクソゲーはゲオれ
どれ選んでも大丈夫なように、バランス調整を死ぬほどやっとくのが、開発側の仕事だろうに。
キャラ選択画面でキャラの顔も見えなくなるぐらい多すぎるから調整できなくなるんだよ。
勝ってキャラ差って言われたくないなら弱キャラ使ってくれ
って言ってるのと同じ理屈だけどなそれ
ってか普通勝てるよね?一勝もしないでやめてるの?
フリーだから狩られる
ランクマッチに行けば同じランクの人と当たるから五分だ
相手のランク見て対戦始まる前にキャンセルしてもいいぞ
誰もマジメになんかやってらんねえんだから
バカバカしい
3hitコンボした時点で、そいつは負けとか
○○を使った時点で負けとか(負けにするため事前アナウンスなし)
しゃがんで60フレーム経過、あるいは後退方向への入力継続60フレームで負けとか(ガイル避け)
強キャラが居ても居なくても関係ないんじゃない
好きなキャラ使って楽しめるゲームに移ってくよ
逆にしてるだけで同じじゃねえだろ
ゲージ量やらタイムやらもコンボ数のダメ減算率なんかも決めれるようにして、そのレギュレーションを人気順に表示して誰でもすぐ使えるようにしたりしたら広まってるレギュがユーザーが公平に感じるゲームになるかもね
お前が書き込みに使ってるそれで調べろよ
「楽しめるゲーム」が必要
一人でやって楽しめる、ゴチャッて楽しめるでもいいが
勝ち負けはもはや流行らない
自分の使ってるキャラが強キャラかどうか判るくらい知識があるなら
どうすりゃいいかくらいわかるだろw
この記事によれば、フリーでもランクマッチでも強キャラオンリーの
ミラーマッチ祭になっても構わんらしいよ。それゲームとして終わってるよね。
もっと違う遊び方を提供できない限り意味がないよ。
確率的には上がるだろうけど
同じだよ
結局強キャラ使いも弱キャラ使いも
お互いが自分と同じ土俵で勝負しろと言い合ってるだけ
そんで自分が負けるんだよなw
というほうが先でしょ?
コンボ覚えるのが面倒、じゃあボタン1発で出せるようにしよう、
それを弾くこともできるわけだからな
「簡易コマンドやったら負けルール」で、初心者を排除できる
初心者部屋なら、「難しいコマンド入れた時点で負け」にすれば上級者を排除できる
このキャラ無料でつかっていいのかってレベルの壊れっぷりでホンマ楽しい
チャレモのコンボ練習しただけで20段(ギルティでの赤段)ぜったいける
勝ち負けよりも対戦することそのものが面白かったからであって
勝つことが目的の人が沢山いたからじゃないんだよね
全キャラが何か一つ勝てる武器を持ってるなら
永久パターン上等のザルバランスでも楽しいんだよww
パワー差ありすぎるのに文句つける奴がいるからな
ガチ勢が絶対に悪いわけじゃないし
いきり立つライト勢が悪い場合がある
「勝ちを拾えない」ということ
勝ち負けしか見てない単細胞は来るな、ってことなわけだ
マトモなもん組めもしねーくせに「アルゴリズム」なんていうバカをやるより確実で
強制的に目標を排除することができる
ま、それがあったとしてもやんねーけどな
負けた理由を弱キャラ使ってるからとか言わなきゃいいんだがな
好きで使ってるとか言うやつに限ってそう言うのが多い
だからこそ入門編やチュートリアルでうまいこと誘導して、基本を身につけさせるよう開発側も努力してほしいね
いや例えばスプラトゥーンとかだとさ
この武器強すぎてウザいみたいに言われてるブキ使っても全然勝てないんだが
どうすりゃ勝てるわけ?
強キャラ弱キャラから始まってんのに同じ土俵も糞もないだろ
強いやつの技術をパクれば
とか言う奴いたけどお前もそのバハムートやイージス使えば良いんじゃねって思ってた
キャラに関係なくコンボの長さで勝敗は決まる
あると、やるだろ
だから「一切ない」ってのが俺は好みで、
そのように言ったこともあるが当然のように却下だったな
対人戦さえなければ、逆に続くんだよ
ガチ強のクソカードと正真正銘のゴミのようなクソカードだ
クソカードを使えばその強さに関係なく辞めるもんだ
格ゲーもTCGも終わった
で、ゲーセンは初心者やゲーム下手に優しくない
本来、ゲームってのは上手い人も下手な人も平等に楽しめるべきもののはずなのに
下手な人はたくさんクレジットを払わなきゃいけないのが納得できない
ただ使ってれば強いわけじゃねーからな
強い行動ってのが必ずあるんだよ
それをしなきゃいくら強武器強キャラ使ったって並み以外にしかならん
よく考えれば最適行動が取れるカードゲームでは
バランス調整が勝敗にダイレクトに響くんじゃないかな
攻略サイトでも見て厨武器がどういう動きをした時に厨性能を発揮するかくらい調べろ
グーを出せばチョキに勝てると知識があっても
どういう指の形をした時にグーになるのか知らずにジャンケンしてるようなものだぞ
いちいち負けた理由をどうたらこうたらとか言うこと自体がアカンつうの。
カードゲームなんて膿んじゃん
「上手くなればなるほど勝てない」って仕組みにしないと
それが○○やったら負けルールだ
これはプレイ中の「行動へのマッチング」だから、特定の行動を完全に処罰できるわけで
嫌いとか興味なかったら勝敗なんてどうでもいいよね
対戦ゲーで負けた理由を考えないのか…
そりゃ上手くならんわ
なんてやりがいのないゲームだww
横だが
だからお金払えば最強になれるソシャゲが流行ってるんだよ
ってことは、じゃあどんなのが好きなのかってのは自明だよ
クソゲーを流行らそうとしても無駄なことだし
クソが流行ってもらっても困る
何もさせてもらえずに負け続けるのが楽しい奴なんていねーよ
楽しめれば
-> , <- , ->とコマンド入れると負けなルールがあるとするだろ
それで楽しめればそれでいいのだ
ある技が出せなくなっても、上級者が勝てなくなっても、楽しければそれでいい
負けた理由は考えないのに運の要素が無いのが悪いとか言ってるからねぇ
格ゲーだと本人のプレイスキルが関わるからまだ有情だけど、
TCGの方は戦略もへったくれもない場合多いよ。
「出せば勝つ」の運ゲーオンリー環境に陥るとマジで悲惨だから。
だから、そういうのが楽しくないってことで敬遠されるの。
「好きなキャラを使ってナンボ」とか何の反論にもなってないじゃん。
みんなタイトルだけ見てコメント書き込んでんの?
すれば解決だろ。エアプがテキトーな事言ってるが格ゲーは家庭用の進化でそこら辺はとっくに解決済み。
別にどうでもいいのだが、世相を考えるにたぶんそれだなと
勝つのではなく、楽しみたいんだよ
となると、勝つことしか意義がないゲームを楽しめるようにするためには、
「勝てるやつを負けさせる」ことが重要だろうなと
格ゲーに貶められた連中だから脊髄反射でコメしてんでしょ
アホらしい
独自のデッキや、弱いけどキャラ愛で使って勝利したときのカタルシスこそゲームの醍醐味よ
格闘ゲーム含む全ての対人向いてないよキミ
ガチャ課金すればあっと言う間に最強になれるゲームがあるからそっちオススメ
それ自分が勝てる側に回ったときのことを考えてないんじゃあ
モンハンでもモンスターに殺されたて再戦する時に立ち回りを改善したりしない?
いらないわ
初心者でもプロに勝ちたいなら別のジャンルやったほうがいい
勘のいい人間はそれを自分から学んだり生み出したりできる
記事ではそれができない人間に端的に学ばせる方法を一つを説いただけ
全ての人にとっての正解ではないが、この方法で上達する人も多いだろう
勝つことを目的にはしなくなる
勝てないんだから、そりゃそうだろう
となると、後に残るのは楽しむことだけ
ここまで来てから「じゃあどうすりゃ楽しめるんだ」という段階になるが
クソなジャンルを考えてもしょうがねえ話ではある
運要素があれば、初心者が上級者に勝つこともできるじゃん。
全勝させろってわけじゃないの。100回に1回くらい、全然かなわない相手に運で勝ってもいいじゃん?
そういうの上級者嫌うでしょ。
全くタイプの違うキャラ使って、果たして元の使いたかったキャラの
肥やしになるのかが甚だ疑問だと思うのですが…。
「勝てないから面白くない」(ので辞める)なんてことは無いんだよ、真実を言えばね
なぜなら「(勝ちたいが為に)勝つ方策を探そう!」というモチベーションにまでいってないのだから
そもそもが「面白くない」と感じてしまってるから、勝つ方法を探そう!という段階にいかないんだよ
どうやって廃れた結果が今だろ
作ったやつ天才か
おまえがいらんと思ってるだけで、偶然でも運でも勝てばモチベーションになりうるよ。
別のジャンルを…というのは同意せざるを得ないがな。
好きなキャラ使って勝ちたいなら勝った理由も負けた理由も考えてそのキャラの動きを自分なりに構築してくんだよ
それがつまらないならキャラが好きだから使ってるとかただの言い訳でしかないと思ってる
うん
初心者が上手くなったら、それが負けるだけだよ
「勝ってはいけないルール」をやめない限りな
勝てるようになったので、じゃあ別の部屋に行こかってなるかどうかだ
そんなんじゃ新規は来ないぞ
負けても善戦出来ればいいの
ソシャゲはガチャ課金で最強キャラを引いてようやく「スタート地点」だぞw
格ゲーは好きじゃないキャラ使って楽しいか?
どうせバカが考えてバカが組んでる、マトモに機能しない
「上手いやつが負けルール」の部屋に上手いやつが当たればいい
それも嫌がらせの一部であり、上手いやつを困らせることができる
それも楽しみ方の一つだろ
上を引きずり下ろすのではなく 下を引き上げたほうが
全体が盛り上がると思うけどな
例えば 負けた率が高いプレイヤーほど HPが多くなるとか(適当)
それなw
そもそも「勝てないから」ってのは体のいい言い訳でしかなくって、本来はその前の段階で「面白くない(興味がつづかない)」という結論が出ちゃってるんだよね
面白くないから、時間かけて勝つ方法を探ろうとしないだけ
単純に、やり込みたいと思えないレベルで魅力を感じなかったって事なんだよそいつにとっては。
魅力のないゲームを愛してしまった悲しみはわからなくもないが
第一印象でダメと思った奴に何言っても無駄ってこった。諦めろ。
初心者がうまいこと勝利に味占めるって機会が得られづらいから、離れやすいからな
「俺と相手の見てる絵が違う」でもいいだろ
俺はこれ本気で考えた
相手から見ると、こっちはもう負けてるが、
こっちから見るとまだ戦っており、いい試合してんのよ
上級者は勝って満足、初心者も善戦してるように見えて安心だろ
楽しもうとしてる人にいい結果がでるツール使えよみんな使ってるからさと言ってる事がどれだけアホなのかが理解できないらしい
このサイトは、ホント業界の癌を素でいってるね
「全部底上げ」とかめんどくせーことしてらんねっつの
どうせロクなことにならねえんだから
上手いやつが勝てないルールにすれば、楽しめる余地が出る
世相はおそらく「勝つんじゃなくて楽しむ」なんだからな
強みが別の視点でわかるし弱みもわかるから対策を打てる
カッコつけて性能差を言い訳にしておきながら初心者狩りしてる層が一番邪魔になるってそれ
「なんでやめちゃうの?」という問いに対する「だって勝てないし」は
「勝つための努力をする気が起きない」であり
「負けても悔しさを感じない」であり
さらに「つまるところ興味ない」が重なった状態を一言で述べてるだけだからな
モチベーションなるかねぇ俺はならんけど
あとはとくに見てる方は冷めるんじゃないか
他の対戦ゲーで運要素が絡んで盛り上がるのは分かるんだけど、格ゲーって運の要素は加えないでここまで来たからなぁ
かずのこのおみくじみたいな運要素じゃダメなのか?
ゲームはじめてやるときにwikiみる奴なんて普通じゃないし
勝手に自由に選ばせて、お前が選んだの弱キャラだよwwwとか、そんなゲーム流行るわけ無いわ
モチベーションなるかねぇ俺はならんけど
あとはとくに見てる方は冷めるんじゃないか
他の対戦ゲーで運要素が絡んで盛り上がるのは分かるんだけど、格ゲーって運の要素は加えないでここまで来たからなぁ
かずのこのおみくじみたいな運要素じゃダメなのか?
勝つべきプレイヤーが勝てないゲームをなんていうか知ってるか?それはただのクソゲーって言うんだよ。
俺はこれいいと思うんだよな
マジメにやるなんざバカのすることだ
上級者は、初心者(に装ったBOT)に勝って満足
初心者は、上級者(に装ったBOT)に善戦して満足
winwin
例外もあるかもしれんが大抵はゲームの顔としてパッケージやらなんやらに出てるキャラは性能が素直で初心者も使いやすいようになってない?
勝つべきやつが勝つゲームは誰もやってない
こういうのをクソゲーと言う
勝つときは理由もわからず勝てるのに
負けるときは敗因が無尽蔵にあるってのが格ゲーだからな
本当に面白いゲームは負けてもその過程が楽しいんだよ。
お前がやってるのは過程を楽しめないゲームだから勝敗だけが価値を持つんだ。
たまにはまともなゲームを遊びなさい。
格ゲーは動画でも撮って、一アクションごとにあれだこれだって言わないと初心者に教えづらいぞ
取りたいアクションや戦略が決まってても、コマンド入力っていうハードルも別途あるし
リュウ涙目
だったら、上級者を強制的に負けさせるシステムが必要だろう
「小パンチを出した時点で負け」とかすれば、初心者も楽しみながら上級者を負かすことができる
しばらくやって、向上心が出てきたらルール無しでやりゃいい
そこまで行くかどうかの話だが、やはり勝てないなら上級者負けルールに戻ってくればいいだろ
格ゲー
「鉄拳7」の顔となっている「三島一八」「三島平八」なんて
プレイヤー達が絶対に初心者に選ぶな!って注意喚起出すレベルのキャラだからな
「スト5」の顔となっている「リュウ」は、別に上位互換キャラがいる劣化下位キャラでしかないし
「春麗」も初心者は選んじゃいけない推奨キャラと言われている
操作方法とかの単純な話じゃなくて、強キャラ強デッキを実際使ってみるとそいつらの弱点が分かってくるの。
で元の使いたかったキャラに戻ったときに強キャラに有効な技とか、嫌がりそうな戦術を使って戦えるようになる訳。
同じゲーム内で戦うことになるんだから相手に何が出来て何ができないかを知るのは必ず肥やしになるよ
でどうしても付いていけない人は出て来るからキャラの強弱は二の次なんだよね。
昔の〜をやってればほぼ詰みみたいな組み合わせないしな。
好きなキャラで負けるより勝てるキャラで負ける方が豆腐メンタルの根性無しにはショックじゃね?
STGメーカーにいる先輩が
「ダメなSTGは突然死ぬ。いいSTGは死ぬ前にああこれは死ぬわーってわかる。
これが死んでもコインを入れたくなるゲームの違いなんだ」って言ってた。
この問題も似たような話だろうな。
強制的に腕が近いやつと当たることも保証される
マッチングが強制的なら上級者を必ず負かすことができるので(退出も負け)
初心者は溜飲を下げることができ、これも楽しめる
楽しむだけ楽しんだら、次はルール無しに行くかどうか
なんで、こういったことが生まれたかというと
格ゲーメーカーも初心者を意識して、初心者向けに作り始めたんだよ
その一つが「初心者向けのキャラを追加」←これね
たださ、そんなぽっと出のキャラがパッケージに乗るわけ無いんだよ
けっか、昔からの初心者が離れるきっかけになったキャラを永遠にパッケージに乗せ続けてるって訳
絶対こうやってマウント取ってくるやついると思ったから例外もあるかもしれんがって書いたんだが
無駄だったみたいですねぇ
強くはなれないってことだね☆
それが出来たらここでやめる人の例にあがってる奴じゃない、玄人やんすでに
そもそもこのキャラで勝ちたい!みたいなのがカジュアルには普通にある
そうなると強キャラ使えは答えにならないんだよな
ちょっと前のスト5でアビゲイル強いから使えって言われて楽しめる初心者なんてあんまいねーよ
もっとそのキャラの基本的な立ち回りやらを教える、動く相手に練習するモードとか充実させるべき
こんなアホが居ついてるんだもんな
格ゲーは人間相手だから少し違う
だからさあ、辞める奴からみたら、そういう試行錯誤をしてまで遊びたいゲームじゃないんだよ。
そのゲーム自体に魅力を感じてない奴にそんな指南したって無駄なの。
まぁアビじゃなくてもAランクあたりのキャラすすめるのはアリだろ
本質的には同じだよ。自分がミスったから負けたと感じられるように作ってあれば悔しさも湧くしもういっちょって気持ちにもなるんだよ。
毎回これは死ぬわーと思わされるんだよなあww
クソなジャンルは一生クソ
これから先、流行ることは決してない
せいぜい「流行ってるようにウソをつく」しかできない
ソフト価格数千円のハードル越えて払ってわざわざ買う奴ような初心者が少ないってだけだろ
何が悲しくて強いからってだけで好きでもないキャラでやらにゃならんねん
つまらないと思ったゲームを続ける奴は少ないしな、如何にして興味を持ってもらうか楽しんでもらうかこそが重要
それだけのことだ。
多様性が失われて結局飽きられるだけだろアホか
格ゲーやらん人でも思い浮かぶストリートファイターと鉄拳が例外なんじゃそれ例題になってないじゃん
勝ち「やすくする」ってのがおかしいんだよ
そんなんで楽しんでもらえると思うのか
「100%勝てる」じゃないと誰もやんねえ
そして100%勝たせることは可能
負けルールでガチガチに縛れば上級者は動けない、初心者が100%勝てる それだって実力での勝利だからな
当たり前だろ…、にわかが運だけで勝てる遊びなら競技を名乗るほうがおこがましいだろ
シャドーバースとか言う運ゲーやってろよ
というかそれ以外の格ゲーを普通に列挙できる奴ってもう一般人じゃないよな
鉄拳7は新規に追加された
「クラウディオ」「カタリーナ」「ラッキークロエ」をパッケージにするべき
↑コイツラ全員初心者向けに作られてる、モチロンやりこむ部分もあるし
スト5だったら見た目がデブでブサイクだけど
「バーディ」とかかな?
そこまであからさますぎるとかまう気も失せるんだが
勝つことだけが楽しみて始めに教え込んじゃうと、どのみち精神病んでいくぞ
そりゃ違うだろって話になるよな
周りは市販車ばかりだからF1乗ればいい、じゃねーよ
それはそれで難しい話だろ
中攻撃って何だよ!! なんで中途半端なんだよはっきりしろよフザケンナwww
そこでキャラ名挙げて話してる時点でもうこの問題の検討は無理だけどな。
もっと俯瞰した視点で話せないとダメだろ。
今見たウル4ランクでサガット1位になってるが初心者にはブランカ、ガイル、ベガ、ザンギ…ぶっちゃけ最下位扱いの本田の方が強いとかありえる
初心者抜けるまでなら飛び込んで強百烈と投げ択、起き上がりに百貫被せて百烈、ぬるい重ねには弱頭突きこれだけで戦える
負けルール実装したやつ・・・上級者はやんねえ
どっちにしてもクソジャンル
だから流行ることは絶対にない
だったらキャラにモンクいってんじゃねーよ までセットプレイだなwwwまぁ勝てない奴が悪いんだけどな
目標もなく一人ではじめても絶対つまらんと思う
文字通り必殺の武器が一つあればそれで十分
対人戦がないものをしばらくやってみて、
それで面白いと思ったら
対人戦のあるものに行くかもしれない
対人戦がないほうが対人戦が流行る可能性が生まれる
斬裂使え、チャアク使えっていってるようなもんだろ?
面白いとはおもえんなぁ
アプデで強弱いくらでも変わっちゃうし
カードくらい選ばせろ
っていうのが大半なんじゃねぇの
不利フレーム背負ってるのに動こうとしたり、相手の有利な間合いに安易に入っていったり、攻撃の当たり判定と喰らい判定を分かってなかったり、F式や詐欺重ねはそれ自体を知らないとどうしようもないし、相手のキャラがどんなことが得意なのかという知識
こーいうのは自分がミスったから負けたってより、単純に「知らない」のが原因
あとは人によって同じキャラでも攻め方も変わるし
こーいう前提知識が多いから、戦いの中で自分が何がミスの負けたかってのは、明確にするのは難しいんだよね、上級者が教えてくれるならまだしも
まぁ、そうなんだけどさ・・・最低限出来るところから、やるべきとは思う
少なくとも俺の周りなんて主人公キャラ「三島一八」選んで辞めた人が滅茶苦茶多いし
それで見かねた、俺が「カタリーナ」すすめてみたら楽しんで遊んでくれるわけよ
俺が説明したから、今でも友達は続けてるけどさ
世の中で「三島一八」で辞めた人達全員に「カタリーナ」を進めるなんて俺一人で出来るわけ無いし
だったら、最初からメーカーがキャラセレあたりで「初心者向け」みたいな言葉一つで良いから付けて欲しい
リュウやったら簡単すぎた思い出
ブランカに戻ったけどね
「1位だろうがビリだろうが得られるボーナスは同じ」
これだけで楽しめる
1位が多くボーナスもらえる、とかクソなことをやると流行らない
遊びなんだから勝ち負け「だけ」にこだわってはいけない
それがわかってるから黙って去る
そんな無力な初心者達に、
「いや雑魚は強キャラつかってでも残れよw」っていう外道共
モンハンは 全く勝てない 勝利の味を知らない という事態に陥らないからなあ
負けるときは負ける→ストレス
勝っても強キャラ使って勝つのは当たり前だとか煽られる→ストレス
強キャラなんてどう転んでもストレスしか生まなくない?
養分減るだろ
格ゲーは本人には成長見えにくいのもなぁ
どんだけヒマなの?
強いかどうかの話はしてないんだが
三島家はともかく典型的な波動昇竜キャラのリュウが初心者にも使いにくいって言うならもう何も言わないわ
他にも覇王丸、京、アキラ、ソル辺りは大抵どのシリーズでも使いやすいと思うんだが?
参加料もかかるしな
改行君のコメ全て見てるとか暇だな
将棋で三間飛車を好んでいるが、まあ俺はヘボ相手に勝っているが、プロ間での勝率はあまり良くない
仮に絶対に勝てないことが証明されたら将棋一切指さなくなると思うよ。
「三間飛車で勝つこと」>「どんな戦法でもよいから将棋で勝つこと」だから
囲碁でも三連星を好んでいるが、じつはまったく同じことが起こっているな
更に人が増えないのを難しいからだと思い込んでシステムの進化を考えず、安易な強キャラ、強カードを追加してまたしてもゲームを壊す
刹那的な勝ちに喜ぶにわかが増えたのを人口増加と錯覚して更に面白くもくそもないようなインフレに向かう
最終的にアホみたいに大味なジャンケンに行き着き、期待して応援して来たファン層すら消える
慌ててバランス(火消し)取りを始めるが後の祭りとなる、大体こんな感じで死んでるよねこのジャンル
好きにさせろよ
何だコイツ
目立つし文体が同じだから連投してるの丸分かり
だが、それだったら
クソはクソらしくクソの中でクソやってろよってだけの話よ
人を増やそうとすんな
潔く離れるのが一番
それでもマリーローズ使うわボケ!!
そもそも古今東西競技なんてお互い対等な条件でやるから競技なのであって
試合開始前から差のつくゲームでは競技なんて成り立たないという根本を理解してない奴が多い
所詮ゲームはゲームだな
そもそも古今東西競技なんてお互い対等な条件でやるから競技なのであって
試合開始前から差のつくゲームでは競技なんて成り立たないという根本を理解してない奴が多い
所詮ゲームはゲームだな
いや、リュウってストシリーズでトップクラスに使いにくいキャラだからな
そのせいで溜めキャラ「ガイル」とかが生まれたわけだし
その初心者バイバイのキャラがパッケを牛耳ってる時点で、初心者たちに楽しんでもらう気なんてゼロじゃん・・・
やる気ない人は仕方ないかもしれんけどさ
「頑張ってプレイしよう!」と思ってる人くらいは楽しませなきゃダメでしょ・・・リュウじゃソレが出来ない
その考えがダメなんじゃないか?
大昔から昇竜拳コマンド、逆位置になったらまったく出ないって人は周りに沢山いたぞ。
「何も言わないわ」と書いてるが、その何も言えなくなるほど下手なヤツは格ゲーやってるやつのほぼ大多数。
俺様は格ゲー全盛期に好きなキャラで楽しく腕を上げたけどな!
ってことですかね
ほかの格ゲーなら!とはならないのも衰退の一因だな
知らないのが原因ってお前、それはそのゲームが「知る機会」を与えないからだろ
上の方に行くまで延々とミラーマッチをやらされるという地獄は嫌やわーw
問題は
調整しても予想通りの結果に繋がらないんだろうな実際には
いやー格ゲーってほんと奥が深すぎてカオスですね
対人できるほど上手くないからな
つまりアッシュ・クリムゾンは正解だった…?
自分の元レス見てみ?
>>346
使いやすくて弱いキャラ使って そのキャラ弱いって言われてもダメやろその理屈じゃ
個性的なシステムなら格差も少ないかもって思えるけど
格ゲーは格ゲーにしかならないからなあ…
強キャラ選んでも繋げられないコンボは繋げられないし
カードとかの対人とはやっぱ違うよ
「あーまたなんかうるせえのがまとわりついてきたなあ」です
どんなに熱弁されたって興味ねえものは興味ねえんだっつーの
ごめん・・・
その>>346って、>>427じゃなくて俺なんだ・・・
そういうのがない人しか続かない
俺も最初はそうだったけど今じゃハマってる
コンボ動画見て家庭用初めてゲーセンでザトーにボコられて離れたけど、熱帯でも同じレベルとやるのは楽しい
これは分かるわ
特定のシリーズに離れな買ったけど
その人って未来永劫「格ゲーシリーズ」を嫌って終わるんだよな
そこにはコンボゲー、2Dゲー、3Dゲー とか関係ないときたもんだ
あれもキャラと技の演出が好きだったからやってただけで、強キャラ使ってたわけじゃないしな
そこは選択できるキャラは同じなのでどのキャラを選ぶかは個人の裁量と責任の問題となるかな
問題は同じようなキャラだらけで覚えることだけが増えていく事やろな
ザンギエフ系やフレームと動作が合致してない強いだけの新キャラが増殖してるストⅤはやりたくもない
SF5はリュウが弱いのは知ってるし理解してるが
歴代のリュウが全部弱いわけじゃないよね?
だから例外もあるって書いてるし
看板キャラが性能的に使いやすい傾向にあると言う意見がそんなに変かね
ロマンキャンセルとかグルグル入力とかホント勘弁してください
かと言って聞けば答えるかと言えば
ggrksか専門用語並べて結局人それぞれで茶を濁すか自分の推しを押し付けるか
持たせようとすると、チンタラチンタラと
テンポを損なうことしかない
スポーツだってルールは同じだけど競技者の力量は一定じゃないからな
格ゲーも言うまでもなく
横だが胴着って初心者が使うと弾は読まれるし、咄嗟の昇竜失敗するし動かせても勝てないキャラだと思うわ
こんなの出たあたりでやめた
ネットで全員が繋がる、大海に一緒くたにぶっ込まれる今の時代だと、
弱者が淘汰されるのも自然な流れに思える
歴代の話してるの?w
今の問題で現行のゲームの話なんじゃないの?
初心者がパッケージのキャラ使って勝てない使いにくいのがダメって話じゃなかったのか
あれをできるようになりたいとは思わないんだよなぁ
何だったか思い出せないーw
一見難しく見えるが→←↙↓↘→を2回やればいい
スティック半回転を2回
昇竜もスト系は歩いて波動じゃなく↘↓↘で出せるんだが、この辺は初心者は分かるわけないよな
対戦ゲーの入り口で躓くやつとそうでないやつが居る時点でどんどんプレイヤーは振るいに落とされる
だからどんなに辞めないでと言っても無駄、少数の快楽と引き換えに多数の不快感で成り立っている世界なんだから
いつか公式から弱体化や禁止カード化処置が下る
それが使えなければ、また弱い自分に逆戻りし
なおさら離れることになると思うよ
経験者というか、上級者も強キャラ使って駆逐していったら同じじゃん。
勝つことが目的のゲームなんだから上手いヤツも強いキャラ使うのは当然だろうしな。
差はほぼ変わらないんだよ
終わる話なんだ
だから勝つ喜びを知らないでやめる人に、やめるなら強キャラ使って勝つことを経験してみてねって話だろコレ
強キャラ使って突っ走れって言ってるんじゃない
ってそろそろ格ゲーファンには悟って欲しい
コマンド表に書いていない略したコマンドを初心者に分れと言うのは無理だよ
情弱だと言ってしまえばそれまでだけども。
あと、同レベルのプレイヤーが少ないだろうし。
ストサンみたいにクソしかやらない超クソゲーを作ることだ
もう誰も新規が入ってこれないくらいのな
どうせ新規なんか誰も入ってこないのだから
そうじゃなくて 結局そうやってみんなが強キャラ使ってたら
キャラ性能の差は関係ないじゃんって話よ
むしろメーカー側の怠慢だな
必要矢印じゃなくて、指の流れをコマンド票に書くべきなのに
だからそう言ってるじゃんw分かるわけないってw俺だって自分で気づいた訳じゃないよ
開発もこーいうテクは教えればいいのに
>>346の初心者は初心者向けのキャラってどうやって気づくんだろうなって意見に大抵は看板キャラが使いやすくなってるんじゃない?例外もあるかもしれないけどって言っただけ
SF5の話なんてしてないしSF5のリュウが弱いのは知ってるからマウント取られる前に例外もあるって書いたんだが意味なかった
でもそれって他の初心者に同じ敗北を擦り付けてるのと同じだよな?
強いデッキと当たれば嫌でも気づくんだよ、自分が考えたデッキでは既存の最強デッキのコンボには太刀打ち出来ないと
で、使ってる側もこう思う「あれ?これはひょっとしてクソゲーを相手に押し付けるだけの作業なのでは?」と
そのへんが解消できないゲームには未来はないね、結局人は減るのさ
あれはゲームにならないレベルの欠陥だったからな
youtubeで大会見れるから見ればわかるが使用キャラ結構ばらけてるんだよ
上位10人が全員同じ編成のポケモン、5大会連続優勝デッキが同じ遊戯王と比べたらまだマシ
鉄拳2辺りの時代が弱者の環境としては一番ぬるま湯だったのかな
一般人も買ってたPSで出来てコントローラーで気軽に身内と遊べたし、ゲーセンも人多かった
技も少ないしポールで崩拳と落葉、それも無理ならエディで両キック適当にぽちぽちで勝ててた
まっ実際減ってるしなあ
今だからこそ知ってるけど
当時は ←溜め→p、←溜め→←→p とか、意味わからなかったな
実際には最初のためで、2回目の溜めが含まれてるんだけどさ
チャレンジモードでコマンド見ても、そんなの一切書いてなくて
馬鹿正直になってても一生できないんだもの
バランスが壊れてると致命的だな
そりゃ別にいいんじゃね?強キャラ使うのは勝ちやすいから勧めてるんだから間違ってない
周りも同じキャラばっかで嫌だったら変えればいいことやし、強い弱いキャラがいるんだから強いキャラが増えてもしょうがない
そんなキャラ使うくらいならさっさと引退してほしいんだがw
そこまでして格ゲーしてほしくない
つーかさ、もう複数キャラっていらないと思うんだよな
コンパチキャラみたいに見た目だけ変えたキャラ増やせばよくない?
使えるキャラが1キャラなのに、大作するキャラだけが増えてくるから
追加キャラが来ても全く嬉しくないんだが・・・
本質は他人を蹴落とし優位に立つって事で成り立つゲームだからな
人に勝つ、結局はこれ以外はほぼ無意味なんだよ
そうじゃなくて勝っても負けても楽しめる奴こそ本当の意味でゲームの達人だと思うよ
テクというか
昇竜拳も↘↓↘で出るのなら 本来の昇竜拳のコマンドは実は間違いっていう考え方も出来るから
テクじゃなく開発やコマンド説明のミスだよな
カードゲームはやったことないから知らん
でも大抵の客は勝ちしか興味ないだろ。
「俺は勝てなきゃ面白くない」って客にまでゲームさせたいんなら対戦要素は省いた方がいいぜ。
デモンズが上手くやったと思うのは
「一人用ゲームに対人戦要素もある」って宣伝をところだな
これが「対人戦ゲームに一人用モードもある」だったら皆離れてただろうし
もうさ、「格闘ゲーム」とか「対人戦アクション」みたいなジャンル自体も辞めちゃえば?
格ゲーだって同じだろ、強キャラに強行動、わからん殺し
相手にクソゲーを押し付ける作業にすぎない
ミラー対戦なんてもう不毛すぎてやる価値もねえわ
TCGのトップリーグがたった数種類もないミラーデッキバトルになってて
ただのカード引き運ゲー化しているのを見るとなんとも言えん気持ちになるよなあ
簡易コマンドという裏ワザのようなもんだからなぁ
まぁ簡単に出せるような方法があるんだから載せとけよとは思うが
他にもあるしね
→↓↘で設定したつもりがプログラムの都合で↘↓↘でも成立してしまった
というのが実際じゃないかな
キャンセル必殺技だって元々はバグだったと言う話だし
実は開発は 言うほど格ゲーで起こる事象を把握してないんじゃないか 説
クソゲー扱いされることが多いけど、対戦ゲーとしてはそれがむしろ正しい形だよな。
操作を複雑シビアにして場数こなした奴が有利になるゲームを望んだのは客で、
だからこのジャンルは廃れたんだよ。
そのくせ続編が全然出ないとか、サービス終了とかで騒ぐわけでね。
それがお前らの選択なんだから黙って受け入れて滅べ。
もしそのゲームを続けたかったらユーザーも人口を増やすことを考えろ。
運営なんざアテにならんのばかりだろ?だったら自分で行動しろ。
自分たちだけ幸せならいいなんて時代は何年も前に終わってるんだ。
格ゲーはカードゲームと違ってミラーでも対策が出来る
熟練度によって得意な人もいれば苦手な人もいるから面白い
見てる方はつまらん組み合わせも生まれるけどなーとくに待ち系のキャラ同士だと
そこをどう崩すのかってのが見ものなんだわ
普通のキャラ相手じゃない行動とかするし
負けてもご褒美があればいいんだ
服が破れるとか
いや なんでもない
「んなもん人それぞれだ、自分で確かめろks」とか言われる訳だ
「プレイしたい」とすら思ってないんだよ
クソだから
クソをプレイする義務もないし、欲求もない
だからプレイヤーに求めるのではなく、開発・運営が頑張らねばならない。
大成功してるlolはコロコロ調整して一時的にでもあらゆるキャラが強い環境作ってるじゃん。
マジで運要素大事、理不尽に見舞われてクソゲー!!!って叫びたくもなるが
負けた側は運ゲーに負けたと言い訳できるし、勝った側は運も実力の内だと納得できる
練習?習熟?経験?アホらしい、それはもう平等なゲームじゃねえんだよ
「格闘ゲームをプレイしたいと思っているはずだ」
そもそもそんなことを思ってねーんだっての
だから誰もやってない
そりゃF式とか開発が意図してないシステムの部分を活かしてテクが生まれるからね
というかプレイヤーの発見力と応用力がすごい
ひたすらそのお手軽キャラとだけ対戦するゲームと化すし
SNK形は特に顕著だった気がする
そういう努力は大事
強けりゃいいってもんじゃ無いんだよな
好きなあのキャラが活躍して欲しいって願いもある
カジュアルなお祭りゲーとしては運要素は面白いかもな
ランダムで体力が10倍になる肉が降ってくるとか
特に格ゲーって、過去作や別ゲーを既に遊んでた方が圧倒的に有利の上、完全実力だから余計入りにくいよなぁ
カードゲームや他のゲームって、後から入ってもそればっかりやってれば運も相まって上位に勝てたりもするけど
格闘ゲームはコマンド入力や状況判断の面で後から始めて有利って事はないもんなぁ
中途半端に人を引き留めてもあんま良いこと無いような
弱くてもキャラや世界観や音楽なんかが好きとか
もっと強くなりたいと思わせる目標みたいなのを見出せるとか
まず最初にプレイしてて楽しいって気持ちを抱かせることが大事だと思うぞ
オンオフできるようにして、同じ条件同士でマッチさせればみんな幸せだろうに
続かないぞ
同レベルの相手とマッチングできる可能性があるだけまだ余命はあるかも知れんが
カードゲームは不可能だろ
余程の有名プレイヤーで無い限りレベルなんて見た目からわからん
仮面ライダーのクラファだと
響鬼、マッハ、ディケイド、バース
ドラゴンボールファイターズだと
16号、ゴクウブラック、ベジータとかかな?後はやってないから知らん
それに自分の使いたいキャラ・カードで楽しめない時点で終わってるってことに気づけ
↑これで勝ってもクソつまんねーから、みんな辞めていくんだろ
弱キャラ~中堅キャラを強化しないゴミクズ運営、ゴミ会社が全て悪い
んで行き着く先は、みんな同強キャラしか使ってないクソみたいなゲームになる
ってことを毎回毎回繰り返してるガイジっぷり
勝てなくて辞めるのはそのゲームの本質を知らずに辞めてるから勿体無い
折角やるなら水たまりじゃなく海で遊んだ方がいいじゃん
他人のプレイスタイルに口を挟むのはナンセンス
勝てるようになるまでの過程を楽しめないならやめたほうがいい
結局その人にとっては魅力が無い、ってことだろ。
一対一の勝負事って疲れるから嫌なんだよな
やだよあんなブサイク動かしても楽しくない
まぁスト5のキャラはみんなブサイクだけどさ
イケメンや美少女の人気出そうなキャラをお手軽最強キャラにしない開発が悪いんよ
ランク上がってくと格上にはワンパのクソ雑魚つまねーと言われて
格下には強キャラ廚とウザがらたりと嫌われるだけの存在になるからな
ただ勝ちたいだけの奴はそこであっさりやめるか初心者・格下狩りになって人減らすだけ
「強キャラ使ってんだから勝って当たり前だろ」
「そんなコピーデッキ使って楽しいの?」
辞める一番の原因は自称上級者の初狩りだわ
やっぱめんどいわ
初心者狩りのカモが不足してるのか?
9割のゲーマーは勝つためにゲームやってんじゃなくて楽しむためにゲームやってんだよ
「頼むから強キャラ使ってくれ」とか何もわかってなさ過ぎて失笑しかわかない
さすがはちま民
エアプの集まり
勝てたら俺上手い、負けたらキャラのせいでノーリスクハイリターンだからな
まぁ発想自体が雑魚だし
それをやる奴は仕事や勉学でも雑魚であることが多いが
マウント取った気でいらっしゃるw
どの世界でも
一緒
勝負しないで
外から見てればいい
そして石を投げるのがはちま民w
どこの誰から始まったに?
マウント取った気でいらっしゃる
語彙も貧弱で哀れ
プライド高いんだから格ゲーは一番やっちゃいけないジャンル
ええんやで。ワイなんてクズのゴミやから。
ブラボの血マンも総じて強すぎて迫害されてたし
シャドウバースがロイジで溢れていた時代が面白かったか?w
カードゲームは知らん
あとその強キャラの見た目があまりにも気に食わなかったら勝てたとしても絶対使わんだろうな
そういったモチベーションに何一つかからないものをやる理由はないんだから
お願いしてもどうしようもない
大半の人にはお願いしてもやってもらえないゲームであるということだな
それで勝っても所詮作業だからマイナーキャラ&構成まで行く前に辞める
自分なりのこだわり・好み等とかあるのかもしれないけど、(賛否はともかく)勝率も高くなる訳だし基本(ルール等)を把握出来るとは思う
まあ、仮に存在自体が反則とか言われているカード(キャラ)でも自分で理解・上達したいと言う事なら使っても仕方ないのでは?>時と場合による話だけどね
プライドってのも一理あるかもだけどそれ以前に楽しくないんだから無理してやる必要なんてどこにもない
ビギナーに下げるなんてプライドが許さん
強キャラ、強カードを使わなくても、環境メタしたり研究すれば、好きに使っててもそこそこ勝てるんだけどね。
辞めようが続けようが自由だろ
めんどくせーな
頑張るほどの価値がないのよ
気に入ったキャラやカードで勝つのが楽しいのであって
それ以外で勝っても大した価値はないだろ
その人にとってどちらも面白くないだけ
子供の頃のカードゲームは友達同士でお小遣いをやりくりしてどうにか出た中堅カードでどう工夫するかが楽しかったのに
いつの間にか強カード当たり前の世界になっててつまらなくなった
一番の問題は両方とも”面白くなるまでに時間がかかる”ってことだよ。
格ゲーはコマンドを覚えたり、技が出せるように練習しなきゃいけない。
TCGは複雑なルールを覚えたり、デッキを組むためにカードを買って集めたりしなきゃいけない。
初見の人がいきなりゲーセンやTCGショップにいって思い通りに遊べるか?
何やってるかわかんないで負けた→つまんないってなるからやめてしまうんだよ。
むしろ勝つ為の努力が必要なゲームだからやめてくんだよ!
上を目指すとなると完全に大人の世界
基本的にアホなんだから
ゲームに対する姿勢を持ち出してアクティブプレイヤーの優位性を主張してる
そこまで魅力あるゲームじゃなかったというだけの話だからしゃーない
初心者でも勝ちたいとか言ってるならジャンケンでもやっとけや
リュウ、豪鬼使って勝っても性能じゃね・・・?って気持ちが邪魔をする
俺TUEEがしたいわけじゃないの、バカか
ストゼロのドラマティックバトルだっけ、coopモードみたいなの入れたら、
やるひともいるんじゃね。
ルームマッチは負け残りを標準として(そもそも負け残り設定ができるゲームが少ない)、ゲーセンでも負けた方が連続プレイできるようにする、とかさ。
勝敗レートやランク差で自動的にハンディキャップ乗るようにするとか、
やれることまだまだあると思うよ。
メーカーの怠慢だよ。
それらが(そいつにとって)使いにくい代物だと分かれば、離れるのは普通じゃね?
なんでそこで、気に入ったキャラじゃなく「こいつ強いからこいつ使え」になるの?
そいつをどう使えば強くなるよって教えた方が居つくと思うぞ
そりゃ斜陽化しますわ
大会ではなく、どんだけ楽しんでるかの交流会だったら分からんけど
メールを送ってくるよな
格ゲーなんて今更始めてもスト2からずっとやってる奴には結局勝てない
ダクソも対人実況見るとやる気無くなる
対戦行っても自分の弱さを痛感するだけだし、ネットで情報集めても「これが基本」って言われるコンボがすでにハイレベル。
何も情報無しに、自己満足で遊べてた頃が一番楽しかったかもしれない。
単純なゲームを単純に遊びたいじゃあかんのか。
そりゃやめるでしょ
やった結果他のを触りたくなるかなら無いかが面白さの分岐であってな?
ならない体験経験すればすてますがな
素直に納得できるわ
「面白くなるまで」「ゲームのツボがわかるまで」「自分なりの遊び方が見つかるまで」・・・これらに時間がかかるのはどんなゲームでも、いやどんな事柄でも同じなんだよな。で、ジャンルが衰退するとか、先鋭化して新規が入れなくなるとかってのはほぼ例外なく序盤の導線がまともにできていないか、そもそも無い。
前述の域に達するまで、格ゲーやTCGより遥かに時間がかかるはずのMMOでも大成功してるものってのがあるんだから、結局は作り手や作り手に近いところにいる奴(コアゲーマー含む)の意識の問題だよな。作り手はもっと導入部(特にCPU戦)をしっかり作りこむこと、コアゲーマーは自分の遊び方を押し付けないこと。これらが備わってないジャンルに未来はないよ。
勝てるようになるまでどう遊べば楽しいのかをまずは教えてくれよ廃人さんよ
最初から1㍉も楽しくねえのにあれをやれこれをやれとか言われてもやる気出ねえんだよ
キャラゲーとしてやってるから、趣味キャラで勝てなくなったらやめる
DCGも好きなリーダーが勝率5割切ったら新弾来るまでゲームやめる
最強のキャラや武器はえてして魅力がないし、それを使わないといけない時点で楽しくないしな
みんながみんな闘争大好きバトルオタクではないんだ
そんなエネルギーは仕事で使い切ってるわ
躊躇せずメタ一択でいいんだけど
勝つ楽しみなんか初心者には永久に味わえないよ
ゆとってるだけだろ
格ゲーマーが言う簡単、面白いというのはあくまで経験者の視点
格ゲー知らん初心者からしたら難しすぎてそりゃつまらんってなるよな
その点スプラトゥーンはうまくやったと思う
まぁ勝てる勝てないは別としてだけど子供でも分かりやすいもんな
買えばいいよ
単純に勝つこと(勝率)より、自分の戦略通りに事が進んだ時の方がゲームを楽しんでる気がするもの
GUILTY GEAR 鶍[ISUKA]は流行りましたか?
あれはインターフェイスが悪すぎだろ。
ガーディアンヒーローズパクっときゃよかったのに。
強キャラ使って勝って何が楽しいんだよ
格ゲーが流行らねえのはコミュニティーが閉じてるからだろ
ってか、そう「勝つこと」ばかりに貪欲な界隈は相当な新規が入り続けてる状況じゃないと先細りするし、実際にそれで廃れた/廃れかけてるジャンルって自覚無いのかな?
「プレイヤー」じゃなくて「ファン」だからプレイ自体しないけどw
勝てなくたって面白ければ人は遊びますよ。
勝てないと面白くないってのは、結局のところそのゲームがつまらないという事。
勝つこと以外の価値ってものを知らんバカはどうするんだって?んなもん知るかw
修行しろだの嫌ならやめろの仰るがそれが現在の状況を作り上げているんだね
その強カードって入手簡単なの?
だったら、キャラデザなんて捨てて骨格フレームにパラメータ割り振って対戦したらよいのじゃないかな?
どうにかしたい!と言いながら現状を変える気がない。
見た目で選んだらゲーム自体成立しない状況を理解してないのが大問題ですわ。
上手い人たちの押し付けではなく、下手な人、初心者同士、カジュアルユーザーで分けてマッチングしてくれ。
アホみたいにやり込んでる人とマッチングさせて一方的な試合1回されたら、その後も続けようなんて奴はいないよ。
考えれ
Exactry(その通りでございます)
本音は養分がいないと嫌でござるってんだから性質が悪い
せめて、マッチングして嫌な思いをしたら特定の人とマッチングしないようにユーザー側でブロック機能を入れて欲しい
意地でもオンライン対戦させるために、技術差無視でマッチングとかマジ簡便。
格ゲーとかP2Wのカードゲームに逃げてるやつが偉そうに言うもんじゃない
負けて悔しくて何としてでも勝ちたいみたいなタイプは最近は特に少数派だから
ハマるまでは一方的にボコるとか初心者狩りは止めた方がいいっスよ
そしてそれをある程度強くなった人が使えないようなシステムにしとけ
強キャラ無双は当たり前すぎてつまらん
格ゲー勢のこういう上から目線ほんと気に食わんわ
好きでもないキャラを使ってまで勝ちに行きたくもないからやめるのであって「このキャラを使うな。このキャラなら勝てる」とか、余計なお世話。
アスペだからここらへん読み取れないんやろなー
まあ失敗ならそうだね
やるのもやらないのも自由だし
つまりそれで格ゲーが衰退したのは需要を捉えきれなかったメーカーの失態だわな
壁にぶち当たるのがあまりにも早すぎる上にどこ直せば良いのかとか皆目見当も付かない
コマンドもまともに入力できずに入力練習の為に棒立ちしてるCPUに永遠とたたき込む
コマンドや立ち回りを覚えようとしない?そこはもう少し後にぶつかるべき壁やろ
苦行でしかないやろこんなん
MtGとかになると10万ぶっこんで並の腕前で勝率5割行くかどうかの世界
安くてそこそこ勝てるデッキはもはや存在しない