これから軽音始めたい人へ
— ざわ (@Y36Rin) 2018年4月9日
(キーボードもありますが諸事情により割愛) pic.twitter.com/FBvBZvZSz6
FF外から失礼します
— ツナおむすび🍙 (@270hobby83) 2018年4月10日
割愛されてしまったキーボードとために作りました
FF外から失礼しました pic.twitter.com/xxsN2R7Y2D
ベーシストですしベース好きです!
— ざわ (@Y36Rin) 2018年4月10日
この記事への反応
・ベーシスト実は1番モテるんですよね…
・軽音経験ゼロですが曲を聴くとベースはよく聞いてしまいます笑
・ギター弾ける人本当かっけーよな.....
・ベースえろいぞわかる
・ベース草生える
・ドラム=後ろにいるので目立たない。但しミスだけは目立つ。
・え?ベースってあれですよね?
上手い人ほど変態になってくんですよね?
【【悲報】若者のバンド離れがガチで深刻化! 『けいおん!』ブームも終了して、それに代わるものがない】
「ベース上手い人ほど変態」か
いいこと聞いちゃったわ……
けいおんやバンドリ見る目が変わりそう
いいこと聞いちゃったわ……
けいおんやバンドリ見る目が変わりそう
バンドリ! ガールズバンドパーティ! カバーコレクション Vol.1posted with amazlet at 18.04.10オムニバス
ブシロードミュージック (2018-06-27)
売り上げランキング: 928
世界樹の迷宮X (クロス) 【先着購入特典】DLC「新たな冒険者イラストパック」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - 3DSposted with amazlet at 18.04.10アトラス (2018-08-02)
売り上げランキング: 1

すごいと思ってるの?
働けよニート
お前ははちま寄稿に必要ない
そんなことしても
おまえの人生は変わらないぞ
アッシュひどいよ
いきなりベースから入ったりするの?
は?俺はアッシュじゃねえよあんないちこめ異常者と一緒にするな
ギターとベースはお前の代わりならいくらでもいる状態なのでモテたいならマジでドラム、入れ食いやぞ
どのパートでも出来る
バンドやってる男連中にモテても…
ギター:飽和
ベース:ちょうどいいくらい
キーボード:色物しかできない
ドラム:需要過多で引く手数多
これが現実
圧倒的にドラム率が高い、いやマジで
ほんとそれな
全然親しくない人が「俺君ってドラム出来るんだって?」ってニコニコしながら話し掛けてくるからな
トキオで国分目立ってるか?
ポール・マッカートニーとジョン・エントウィッスルと
浜ちゃんの息子しか知らん
ヒイズミマサユ機
pe'zなんか、実質ヒイズミマサユ機+その他4人だったろ
ギター→ミカウ
ベース→ジャパス
ドラム→ディジョ
キーボード→エバン
ジャパネットの印象しかない
逆だ
ギター弾けたらベース弾ける
ベース弾けてもギターは弾けない
バンドマンの中でメジャーデビューに最も近いのは引く手数多のベース、これは間違いない
そして一番メジャーから遠いのがボーカル
首振りでbpmを安定させる
リードタンバリンかリードカスタネットかリードトライアングルがあるだろwwwww
それに“本物“のドラムでないと意味がない。
電子ドラムじゃうまく音が出せない。
なんでPerlなん?ヤマハではあかんか?
スーパーで見掛けた
隣町に貸し切ってくれるライブハウスがあって、本ちゃんはそこで叩いてた。今はアプリでドラムキットあるから自宅練習には便利な時代だな。全部指で鳴らすからバスが安定せんけど。
しかも地面に直接響くからマンションとかは不可能。
もう長いことずっと渇望だよ…
特に意味もなく、好きなバンドで買うメーカーが粗方決まっちゃったのね。
ドラムはPerl、キーボードだったらKORGとかさ。
あのブモブモいう感じがよい。
そこはエアドラムだろ、jk
どこに真に受けたコメがあるんだ?
一般的にドラムは自主練するにもスタジオ借りないと駄目だからめんどくさてやる人がレア
逆にバンドでもてたきゃドラムやれば引く手あまた
ドラム不在のバンドからモテるよな
ってアプリを課金版で所持してるけど、簡易的な確認や暇つぶしにはいい。
機材にお金かかるのは結局ギター。覚えること多いのはギター。セッティングとリハに時間かかるのもギター。当日と打ち上げの荷物が重いのもギター。
全パートできるが結局一番むずかしいのはボーカル。おもに体調管理と体力の消耗がはげしいね。バンド全体のアンサンブルを考えられて奥が深いのはやっぱりベース。
フュージョンとかならズビズバだしファンクならビンビコビンだけどやる層の厚さが違うし
ギターレスでツインベースにドラムとキーボードでトランスファンクメタルみたいな音楽やるところは居ないものか
割とベースを高めの位置で構えて弾くスタイルの人にそれはありがちかな
ギターよりも比較的大きくて重いベースを高めに構えると
どうしても「どっしり」と身体(特に上体)に固定されちゃうような感じなるので
演奏中、リズムやテンポにノってくると首でリズムやテンポを取りがちになってそうなる
そういう理由だから、他にも足でリズムやテンポを取ることが多いかな
澪ちゃんもリサちゃんも変態だったのか
ボーカルだけはマジで代えが効かんと思ってる
まあでも趣味バンドって大体自己顕示欲の高い下手っぴがベースとボーカルやりたいが為にそいつが率先してメンバー集めるってパターン多いんだよな
音楽のジャンルを決めるのはベースのフレーズだとも言われているし、良いバンド悪いバンドを決めるのはリズム隊の能力のおかげ。ただし魅力のあるフロントマンがいればそれらすべてを凌駕して世界を変える。
これマメな
軽音系の楽器を初めてやる初心者にはおすすめ
単音・低音で地味に思えるが、奏法もバリエーションあるしベースなりに色は出せるよ
ベースって取っかかりは「簡単」な方だけど、やり続ければ奥が深いなと後から分かってくると思う
全部引っくるめてどうでもいい
あえて言うなら
作曲家
ギター:オタク
ベース:変態
ドラム:わからん
キーボード:わからん
本来一人で事足りるような「万能楽器としての鍵盤」をやっている人からしたら
わざわざパート分けしてやってるバンドに誘われるのって
結局「色づけ」の役割として期待されてるだけなんで、逆に迷惑に感じてるんじゃないかな
少子化と言うかもう超高齢社会になって久しいので
老人バンドだったらいいかもだが
逆にヘタクソ(楽器演奏センス皆無)にバンドの要なベースは任せられんけどな
レッチリのフリーとかベースうまいけど見た目もヤバイ
他の楽器はぶっちゃけイキリ以外きちんと演奏になっていれば素人目で上手い下手が分かりにくいからな
https://youtu.be/D90AOhojK3M
ドラムでボーカルのハローホークも面白いぞ
https://youtu.be/SmEKEYa7vME
それなら何故皆やらないかと言えば非常に難しいから
それが証拠にほとんどのバンドで木琴パートはいない
ちなみにその次にモテるのがトライアングルな
カスタネットも悪くない
狂わないリズム感が大事なんだが
いてもいいし、いなくても別にって感じ
ってフュージョンバンドやってた叔父に小さい頃から叩き込まれた思い出
ギターと同じくらい音が目立っているのに、バンドサウンドのバランスを崩さず、しかもベース音が口ずさめるのは
なかなかのセンスだと思う
技術とかよりもあのカリスマ性と華やかさに影響受けてドラム始めた人結構多かったんじゃないかな?
糞ダサイ
下手そうに見える。ゴメンな全国のピック弾きのベーシストさん
大衆からどう見えてるのかってのもバンドやる上では大事だからな
ベース:ルナシーやラルクみたいな自己主張激しいベースはメンバーに嫌われる
キーボード:いてくれて、ありがとう
ドラム:お前、シンバル鳴らしすぎ
いうのはどっかで聞いた事あるな
今の時代は一人でもできちゃうんだぜwPCでなwwwwwww
楽器で演奏とかもう時代遅れやで(´・ω・`)
機材が一番多いのはドラムだろ。自前のを用意するならの話だが。
なんで嘘つくの?
そういうの最初にやってたのZIGGYだろ
ドラムは大きいけど点数はさほど多くないよ。自己管理できるし自前のを用意するなら車に積むようにするだろ。
エフェクターは会場であんま借りられないからな。配線なくしやすいし打ち上げでもケース重くて邪魔だし。
それもバンドやってるやつはみんなやってるよ。今の時代もくそも00年代で一番売れた楽器がDTM機材なんだし。
ただしDTMだけで止まってるやつは友達がいないか、人前でやる技術がないだけよ。
ギターもそうだろ