• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





DaWfZ9UUwAA7dXu

DaWfZ9VU8AIZC0v

DaWfZ9XVwAAaCnW

DaWfZ9UVAAApBUP



DaaSjlDUwAAZ3KL







この記事への反応


ベーシスト実は1番モテるんですよね…

軽音経験ゼロですが曲を聴くとベースはよく聞いてしまいます笑

ギター弾ける人本当かっけーよな.....

ベースえろいぞわかる

ベース草生える

ドラム=後ろにいるので目立たない。但しミスだけは目立つ。

え?ベースってあれですよね?
上手い人ほど変態になってくんですよね?





関連記事
【悲報】若者のバンド離れがガチで深刻化! 『けいおん!』ブームも終了して、それに代わるものがない




「ベース上手い人ほど変態」か
いいこと聞いちゃったわ……
けいおんやバンドリ見る目が変わりそう





バンドリ! ガールズバンドパーティ! カバーコレクション Vol.1
オムニバス
ブシロードミュージック (2018-06-27)
売り上げランキング: 928




コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:01▼返信
ララ💖
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:01▼返信
>>1
すごいと思ってるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:02▼返信
>>1
働けよニート
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:03▼返信
>>1
お前ははちま寄稿に必要ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:03▼返信
>>1
そんなことしても
おまえの人生は変わらないぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:06▼返信
>>2>>3>>4>>5
アッシュひどいよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:06▼返信
だいたいHJFreaksのせい
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:06▼返信
はちまは唯一神
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:08▼返信
なにこの記事ふざけてるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:09▼返信
ベース弾ける人ってギターも弾けるイメージ

いきなりベースから入ったりするの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:09▼返信
まず軽音部があること自体が羨ましいわ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:09▼返信
タイトルに○は100%クソ記事
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:10▼返信
>>6
は?俺はアッシュじゃねえよあんないちこめ異常者と一緒にするな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:10▼返信
モテるのは比較にならんぐらい圧倒的にドラムなんだよなぁ
ギターとベースはお前の代わりならいくらでもいる状態なのでモテたいならマジでドラム、入れ食いやぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:11▼返信
ワイバンドマン
どのパートでも出来る
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:11▼返信
>>14
バンドやってる男連中にモテても…
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:12▼返信
ユーフォニアムと男組バンドネタもどうせやるんやろ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:12▼返信
ボーカル:飽和
ギター:飽和
ベース:ちょうどいいくらい
キーボード:色物しかできない
ドラム:需要過多で引く手数多

これが現実
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:13▼返信
ギターボーカルですまん
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:13▼返信
とりあえず変に目立ちたがりとか性格的に頭おかしいのは
圧倒的にドラム率が高い、いやマジで
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:13▼返信
つまんねー記事に定評のあるはちま寄稿
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:14▼返信
>>18
ほんとそれな
全然親しくない人が「俺君ってドラム出来るんだって?」ってニコニコしながら話し掛けてくるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:14▼返信
キーボード目立つか?
トキオで国分目立ってるか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:15▼返信
でもベースと言われても
ポール・マッカートニーとジョン・エントウィッスルと
浜ちゃんの息子しか知らん
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:17▼返信
ベースなんかモテねえよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:19▼返信
そんなこといっていつもモテるのはギターとボーカルじゃん!
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:20▼返信
>>23
ヒイズミマサユ機
pe'zなんか、実質ヒイズミマサユ機+その他4人だったろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:22▼返信
ガリバーボーイのおれたちるぺん...マザー2の黒バンド
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:22▼返信
楽譜が読めない俺にどうしろと?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:22▼返信
ボーカル→ルル
ギター→ミカウ
ベース→ジャパス
ドラム→ディジョ
キーボード→エバン

31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:22▼返信
ベースは、まぁ確かに弾くだけなら簡単だね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:22▼返信
>>23
ジャパネットの印象しかない
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:23▼返信
平野綾のスキャンダルの時一人ハブられたのもベース
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:23▼返信
すまん、おもしろさを解説してくれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:25▼返信
ああメタルマックスξメタル風にか牧場物語的に
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:26▼返信
>>10
逆だ
ギター弾けたらベース弾ける
ベース弾けてもギターは弾けない
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:27▼返信
ごめん誰か解説してくれ・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:27▼返信
ジャパネット・タカタ前社長「私は単体で楽器です」
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:28▼返信
マクロス7のも頼むわあだれか......
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:29▼返信
とりあえず10万あれば、Perlの良いドラムセット買えた時代だったな、俺の世代は。今はどうだろうか。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:29▼返信
飛び道具のギターとボーカルが飛び抜けて人口多いけど、ベースとドラムは極端に少ない代わりバンドマンからもファンからもモテる美味しいポジション
バンドマンの中でメジャーデビューに最も近いのは引く手数多のベース、これは間違いない

そして一番メジャーから遠いのがボーカル
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:30▼返信
きもちわる
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:31▼返信
ベースって鳩のような首の動きするよね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:32▼返信
>>43
首振りでbpmを安定させる
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:32▼返信
>>29
リードタンバリンかリードカスタネットかリードトライアングルがあるだろwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:32▼返信
ドラムは練習出来るところがまじで限られるからな…
それに“本物“のドラムでないと意味がない。
電子ドラムじゃうまく音が出せない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:33▼返信
おもしろいと思ってどや顔でツイートしたんやろうなぁ・・・・・・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:36▼返信
>>40
なんでPerlなん?ヤマハではあかんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:36▼返信
けいおん!のたくあんのコラボ
スーパーで見掛けた
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:36▼返信
>>46
隣町に貸し切ってくれるライブハウスがあって、本ちゃんはそこで叩いてた。今はアプリでドラムキットあるから自宅練習には便利な時代だな。全部指で鳴らすからバスが安定せんけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:37▼返信
他の楽器は簡単に音を抑えれるけど、ドラムは出来ないからなぁ。
しかも地面に直接響くからマンションとかは不可能。
もう長いことずっと渇望だよ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:38▼返信
みお「もういいよ!私ベース辞める!」
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:39▼返信
>>48
特に意味もなく、好きなバンドで買うメーカーが粗方決まっちゃったのね。
ドラムはPerl、キーボードだったらKORGとかさ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:40▼返信
シンセベースも音がカッコイイ。
あのブモブモいう感じがよい。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:40▼返信
ドラマーは少ないからドラムやっとけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:41▼返信
こういうネタで書いてるようなことを真に受けて信じちゃうのがはちま民なんだよなぁ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:41▼返信
>>51
そこはエアドラムだろ、jk
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:42▼返信
>>56
どこに真に受けたコメがあるんだ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:43▼返信
ベースはギター弾けるやつが仕方なしにベースやるパタンが多いわ
一般的にドラムは自主練するにもスタジオ借りないと駄目だからめんどくさてやる人がレア
逆にバンドでもてたきゃドラムやれば引く手あまた
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:45▼返信
レス・クレイ.プールみたいに唄って弾くのダ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:48▼返信
ベースのコメントだけ理解できない
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:51▼返信
>>14
ドラム不在のバンドからモテるよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:52▼返信
Real Drum
ってアプリを課金版で所持してるけど、簡易的な確認や暇つぶしにはいい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:54▼返信
コピーバンドで一番簡単で入りやすいのはベース(単音ルートとかパンク)。リズム感がほぼ身についてきたらもうあとは簡単なのはロックドラム。原曲3回くらい聞けばライブにはもう出れるし何より楽しい。
機材にお金かかるのは結局ギター。覚えること多いのはギター。セッティングとリハに時間かかるのもギター。当日と打ち上げの荷物が重いのもギター。
全パートできるが結局一番むずかしいのはボーカル。おもに体調管理と体力の消耗がはげしいね。バンド全体のアンサンブルを考えられて奥が深いのはやっぱりベース。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 10:55▼返信
ロックやメタルだとベースは目立ちづらいからなあ
フュージョンとかならズビズバだしファンクならビンビコビンだけどやる層の厚さが違うし
ギターレスでツインベースにドラムとキーボードでトランスファンクメタルみたいな音楽やるところは居ないものか
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:01▼返信
>>43
割とベースを高めの位置で構えて弾くスタイルの人にそれはありがちかな
ギターよりも比較的大きくて重いベースを高めに構えると
どうしても「どっしり」と身体(特に上体)に固定されちゃうような感じなるので
演奏中、リズムやテンポにノってくると首でリズムやテンポを取りがちになってそうなる
そういう理由だから、他にも足でリズムやテンポを取ることが多いかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:02▼返信
マジかよ
澪ちゃんもリサちゃんも変態だったのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:03▼返信
クラシックあがりのキーボード兼作曲が長い目で見て最強ってそれ一番言われてるから。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:05▼返信
>>64
ボーカルだけはマジで代えが効かんと思ってる
まあでも趣味バンドって大体自己顕示欲の高い下手っぴがベースとボーカルやりたいが為にそいつが率先してメンバー集めるってパターン多いんだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:07▼返信
ベースが変態だの意味不明だのと言われるのは、若い子たちは基本的に内耳がまだ柔らかくて低音をうまく聞き取れていないので、老化と言ってはなんだけど年を重ねて内耳が硬くなっていったときの玄人好みのプレイスタイルがあまりピンときてないのと、バンド自体がベースを中心にうまくまとまるようになると曲自体がバシッとしまるのだけはわかって漠然とかっこいいと感じているわけ。
音楽のジャンルを決めるのはベースのフレーズだとも言われているし、良いバンド悪いバンドを決めるのはリズム隊の能力のおかげ。ただし魅力のあるフロントマンがいればそれらすべてを凌駕して世界を変える。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:08▼返信
バンドマンにはオタクが多い
これマメな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:10▼返信
簡単なロックやパンク系のベースなら誰でもやりやすく分かりやすいだろうから
軽音系の楽器を初めてやる初心者にはおすすめ
単音・低音で地味に思えるが、奏法もバリエーションあるしベースなりに色は出せるよ
ベースって取っかかりは「簡単」な方だけど、やり続ければ奥が深いなと後から分かってくると思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:15▼返信
インフェクシャス・グルーヴスの時のロバート・トゥルージロみたいなベースが好きやねん
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:23▼返信
音楽に興味ねえやつは

全部引っくるめてどうでもいい
あえて言うなら
作曲家
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:31▼返信
バンドリは無い
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:31▼返信
リズム隊の人気の無さは、ドラムだと単に弦楽器よりも練習環境が限られてることが主な理由だと思うけど、ベースについては、日本だと一般的な聴衆側が歌自体や歌メロ、それらに乗る歌詞の世界観だったりなんかを最重視というか求める傾向にあると思うので、リズム主体な音楽があまり好まれていないっぽいところにもあると思う。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:36▼返信
ボーカル:ナルシスト
ギター:オタク
ベース:変態
ドラム:わからん
キーボード:わからん
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:38▼返信
キーボードの黒幕感好き
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:40▼返信
ヘタクソはベースやっとけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:50▼返信
ナルシストになれる
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:51▼返信
軽音バンドでキーボードは極論あってもなくてもいい存在

本来一人で事足りるような「万能楽器としての鍵盤」をやっている人からしたら
わざわざパート分けしてやってるバンドに誘われるのって
結局「色づけ」の役割として期待されてるだけなんで、逆に迷惑に感じてるんじゃないかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:51▼返信
今の時代にこれからバンドってのはキツイだろう
少子化と言うかもう超高齢社会になって久しいので
老人バンドだったらいいかもだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 11:54▼返信
>>79
逆にヘタクソ(楽器演奏センス皆無)にバンドの要なベースは任せられんけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:03▼返信
いいバンドはベースが絶対にうまいしマジでとにかくかっこいい
レッチリのフリーとかベースうまいけど見た目もヤバイ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:04▼返信
ボーカルはモテる可能性もあるが素人目にでも批判される可能性が高くファン以上アンチが多いイメージ
他の楽器はぶっちゃけイキリ以外きちんと演奏になっていれば素人目で上手い下手が分かりにくいからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:18▼返信
ギター弾いてたけどモテなかったよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:19▼返信
つまりベースでボーカルの八十八ヶ所巡礼がヤベーって事か?
https://youtu.be/D90AOhojK3M
ドラムでボーカルのハローホークも面白いぞ
https://youtu.be/SmEKEYa7vME
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:21▼返信
俺はプロのミュージシャンだけど一番モテるのはズバリ!木琴だよ
それなら何故皆やらないかと言えば非常に難しいから
それが証拠にほとんどのバンドで木琴パートはいない
ちなみにその次にモテるのがトライアングルな
カスタネットも悪くない
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:25▼返信
本当に持てるのはドラムなんだけどな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:27▼返信
ドラムはかっこよく叩くとかではなく
狂わないリズム感が大事なんだが
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:33▼返信
ベースは陰キャだぞ

いてもいいし、いなくても別にって感じ
92.カニ味噌太郎投稿日:2018年04月11日 12:33▼返信
俺もベース始めようかなぁ…。昔軽音部でギターやってて、俺以外にギターがもう一人いたけどそいつのほうが人気あって悔しかった。ギターとベースどっちもできるようになって人気者になりたい!
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:34▼返信
俺はtp.
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:44▼返信
ベーシストとドラマーは変態じゃないとイカン
ってフュージョンバンドやってた叔父に小さい頃から叩き込まれた思い出
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:45▼返信
オタクが勝手にのたまってるだけなのに記事にするのか…
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:45▼返信
自分の中のベースは地味だというイメージを変えたのは、LUNA SEAのJとL'Arc~en~Cielのtetsuyaかな
ギターと同じくらい音が目立っているのに、バンドサウンドのバランスを崩さず、しかもベース音が口ずさめるのは
なかなかのセンスだと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:54▼返信
おまえらマイケル・アンソニーに謝れ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 12:55▼返信
YOSHIKIはドラムのイメージを凄いくつがえしたな。あそこまで目立つドラムも今まで見た事がなかった。
技術とかよりもあのカリスマ性と華やかさに影響受けてドラム始めた人結構多かったんじゃないかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 13:04▼返信
ベースは昔から周りを引き立てる事に喜びを感じる変態ばかり
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 13:18▼返信
まあ昔からベーシストは変なの多いよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 13:24▼返信
ここまで、はなわがいない件w
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 13:49▼返信
ギターとベースの違いすらわからない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 13:51▼返信
ピック弾きのベースってなんか
糞ダサイ

下手そうに見える。ゴメンな全国のピック弾きのベーシストさん
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 13:55▼返信
それはわかる
大衆からどう見えてるのかってのもバンドやる上では大事だからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 14:04▼返信
ギター:ピロピロ(笑) フュージョン系のオシャレなフレーズが弾けたらかっこいい。カッティングくらい練習しろや
ベース:ルナシーやラルクみたいな自己主張激しいベースはメンバーに嫌われる
キーボード:いてくれて、ありがとう
ドラム:お前、シンバル鳴らしすぎ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 14:36▼返信
鼻歌でベースパート歌うの楽しいです
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 14:42▼返信
実際ベーシストはソロでもないと注視もとい注聴してもらえないぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:01▼返信
何かランダムスターとか言う楽器使ってる人は変態って
いうのはどっかで聞いた事あるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:34▼返信
この曲ベースかっこいいなって言えば簡単に通になれるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:19▼返信
ベース巧すぎると野郎が惚れる説
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:30▼返信
ロックの場合、ベースの主張が強いくらいの方がバンドサウンドとしてカッコいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:53▼返信
ユニゾンスクエアガーデンとか見てると、ベース上手い人ほど変態ってのは納得。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:59▼返信
薬でもやってるみてえだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:01▼返信
いやー普通にダサいけどなバンドとかw
今の時代は一人でもできちゃうんだぜwPCでなwwwwwww
楽器で演奏とかもう時代遅れやで(´・ω・`)
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:47▼返信
>>64
機材が一番多いのはドラムだろ。自前のを用意するならの話だが。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 02:48▼返信
>>22
なんで嘘つくの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:26▼返信
>>96
そういうの最初にやってたのZIGGYだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:32▼返信
>>115
ドラムは大きいけど点数はさほど多くないよ。自己管理できるし自前のを用意するなら車に積むようにするだろ。
エフェクターは会場であんま借りられないからな。配線なくしやすいし打ち上げでもケース重くて邪魔だし。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:35▼返信
>>114
それもバンドやってるやつはみんなやってるよ。今の時代もくそも00年代で一番売れた楽器がDTM機材なんだし。
ただしDTMだけで止まってるやつは友達がいないか、人前でやる技術がないだけよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:37▼返信
>>103
ギターもそうだろ

直近のコメント数ランキング

traq