そういや、「小学生の好きな芸能人」の一位が、YouTuberになっちゃったらしいが、それも無理も無い話で、なにげに今のバラエティって「子供向け」薄くなったよね。トークバラエティとかあんなの子どもから見ればおっさんたちが世間話してるだけなんだから。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) 2018年4月6日
「小学生の好きな芸能人」の一位が、YouTuberになっちゃったらしいが、
それも無理も無い話で、
なにげに今のバラエティって「子供向け」薄くなったよね。
トークバラエティとかあんなの子どもから見ればおっさんたちが世間話してるだけなんだから。
この通りですよ。ヒカキン圧倒的。 pic.twitter.com/aFtzsTyZET
— せいじ (@seijirobo) 2018年4月6日
昔のバラエティ番組だと、子どもの大好きな「キャラクター」がたくさんいたけど、今もう、ほとんどないでしょ? バカ殿はもうアレは大人向けだし、数少ないのは「LIFE」くらいだけどアレも不定期放送だし。 pic.twitter.com/yyngyeb58D
— SOW@ (@sow_LIBRA11) 2018年4月6日
昔のバラエティ番組だと、子どもの大好きな「キャラクター」がたくさんいたけど、
今もう、ほとんどないでしょ?
バカ殿はもうアレは大人向けだし、
数少ないのは「LIFE」くらいだけどアレも不定期放送だし。
時代の流行り廃りとか、新しいデバイスの登場とか、ネットとか、様々あるんだろうけど、まず第一に、これだけバラエティ偏重のプログラムになったのに、その全てが「おっさんとおじいさんの思い出がたり」番組になれば、そりゃ子どもは離れるし、その子どもが大人になれば、視聴習慣も薄れるよなぁ。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) 2018年4月6日
これだけバラエティ偏重のプログラムになったのに、
その全てが「おっさんとおじいさんの思い出がたり」番組になれば、
そりゃ子どもは離れるし、その子どもが大人になれば、視聴習慣も薄れるよなぁ。
このまま行くと、「地上派総やすらぎの郷化」も遠くないな。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) 2018年4月6日
横から失礼します。アニメも夜7時から放送してないのが子供のTV離れの1つ。今の親(30~40代)が子供の頃にあったのに無いからネットで探して見ています。(合法違法問わず)YOUTUBE見てそこから面白い動画探してヒキカンさんにたどり着いたと推測します。
— 神楽坂龍之介 (@BATTLEGENERATIO) 2018年4月6日
アニメも夜7時から放送してないのが子供のTV離れの1つ。
今の親(30~40代)が子供の頃にあったのに無いからネットで探して見ています。
(合法違法問わず)YOUTUBE見てそこから面白い動画探して
ヒキカンさんにたどり着いたと推測します。
・少子化の上、7時台には塾に行く人が多く、対象者が家にいない。
— トムスプリング🔖(アクシズ教徒) (@magicalsammy) 2018年4月7日
・アニメで数字が取れなくなった
・スポンサー的にはゴールデンは30分枠より2時間枠にしてもらったほうがありがたい
これが重なってゴールデンからアニメが消えたのではないかと。
失礼しました。
・少子化の上、7時台には塾に行く人が多く、対象者が家にいない。
・アニメで数字が取れなくなった
・スポンサー的にはゴールデンは30分枠より2時間枠にしてもらったほうがありがたい
これが重なってゴールデンからアニメが消えたのではないかと
この記事への反応
・昔のお笑いとアニメ=ガキがターゲット
今のお笑いとアニメ=老害と高齢オタクがターゲット
・今までのバラエティは全員集合からめちゃイケまで
どれも縁者は20代、対象も10~20代だった。
今はその世代が市場として小さくなりすぎてしまったんだろうな。
だからいつまでも団塊ジュニアをターゲットに同世代に人気のタレントが起用されたり、
過去のコンテンツの焼き直しがされたりする。
・ そう言えばアニメももう老人向けのリメイクやリバイバルばかりだもんな
・ 2位以下にYouTuberはいない。
YouTuberが人気なのではなく、ヒカキンが人気なだけ。
・YouTuberはどちらかというと
高橋名人や中村名人みたいなもんじゃないかと思う
・なるほどなーとおもった。
「笑う犬」とか「ごっつ」とか「めちゃイケ」みたいなのってあんまないかもなー。
・売れてるお笑い芸人も、
敢えて子供も楽しめるコントをやってくれなくなった感じ
とんねるず全盛期が懐かしい
・ドリフのコントが外国人にウケたというのは体を張っていたから
言葉が分からなくても笑えるのだけれど
(いかりやが米兵相手にコミックバンドをやっていた経験からだというけど)、
今のトークバラエティはどんなに上手く訳したところで
外国人にはウケないと思います。
子供向けのお笑いキャラクターや
子供が見ても楽しめるギャグって本当に絶滅寸前だな
大人同士が喋ってるだけか、老人向けの懐古企画ばっかし
アニメも同じような…
子供が見ても楽しめるギャグって本当に絶滅寸前だな
大人同士が喋ってるだけか、老人向けの懐古企画ばっかし
アニメも同じような…
とんねるずのみなさんのおかげでBOX【鑑賞用】 [DVD]posted with amazlet at 18.04.11ポニーキャニオン (2018-03-21)
売り上げランキング: 2,364
世界樹の迷宮X (クロス) 【先着購入特典】DLC「新たな冒険者イラストパック」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - 3DSposted with amazlet at 18.04.11アトラス (2018-08-02)
売り上げランキング: 1

昔も大概やと思うけど
くそつまんねートーク番組は昔から
なにかあるとすぐ苦情だしたりするヤツらのせいでもある
ストレッチマン最新作
トーク番組はつまらんのはあまり無いだろ
少子高齢化極まって芸能プロに子役が集まらないからだが
子供が多い時代は子供向けが多くて、年寄りが多い時代は年寄り向けが多くて、
もう子供を育てにくい環境になっちゃった 少数派は割を食う
TVの場合、今はクレーム厳しいし、子供向けで昔みたいなアホな番組作れないしね
苦情出すやつは一定数いるんだから、なんでもかんでも配慮する必要ないんだけどな
そういう意味では嫌なら見るな、なんだが悪い意味でのみ伝わったしな
ノリダーみたいに20分のコーナー1回のために着ぐるみ作るとかもう絶対ないでしょ
鉄腕ダッシュは大人だろw
子供人気があるなんて聞いたことないぞw
学校終わってから夜まで家にいる子なんて少数派ですよ
バラエティに子供向け要素ってあんまり無いような気がするんだけど
ま、これだよね
昔みたいな番組作れないし放送できないからね
個人でDVD借りて見せるか有料放送で見せるかだね
トーク番組でいつでも宣伝ゲストを入れられる構成を望むスポンサー
庄や(百姓)って地主のコピー(偽物)だよ。
戦後の農地解放で土地を地主からほぼタダ同然で貰った奴ら。
”運”だけで金持ちになっているし、元々、士農工商の下の身分で頭も良くない連中。
その連中が有権者や有力者になって実質日本を動かしているんだから日本は
駄目な国になるのも解るよねww。
さんま御殿とかトークより再現VTRのが楽しかったわ
かといってキャラクター系の?お笑いキャラも好きじゃなかったけどな
昔のTVなんか稚拙で見てられんわアホか
まぁあんだけバカでもめげないし前のめりな人も珍しいし俺も好きだけど
他の二番煎じバラエティはもっとイッテQ見習って、どうぞ
とかだとスポンサーからのクレームで番組自体が潰れるので
ある意味youtubeは新規メディアの上手いところがハマったとも言えるな
あれはアホな女に受けてるとばっかり
ネット自体つまらん
キッズが金持ってるわけでもなく、大人よりさらに人数が少ないのに。
今のキッズアニメ枠程度がスポンサーがつく現状をそのまま表してるんだよ。
エイキョウガーサベツダー
そりゃコントも廃れるわ
高齢世代は昔からの習慣でTVよく見てくれる上に数的にも多数派
TVがどちらに媚びるべきかは明白だわな
好きな芸能人だから
アイドル歌手だったね
御三家、新御三家、タノキントリオ
キャンディーズ、ピンクレディ、山口百恵等々
その時だから面白かったってのはあるはず
youtuberの人気はヒカキンがおっさんになるまでかな
ガキが見れば今でも楽しいんじゃねーの?
youtubeの急上昇みるとTV番組とかスポーツがかなり多い
見たくないってわけじゃないんだろうけどな
特に好きなのワンナイですわ。めちゃイケすら越える
ガレッジ今何してんだろ
多分googleが広告効果が薄いって気が付いたから
ヒカキンもyoutuberいつまで続くか分からんからな
ヒカキン自体はもう一般人の生涯賃金を何度も稼いでるから
いつ潰れても平気だろうけど
大人向けが増えたわけじゃなくて
頭の悪い人向けの番組が増えたよね。
スカッとジャパンとか
>YouTuberが人気なのではなく、ヒカキンが人気なだけ。
時間の問題だろとしか
そういえば日本人女がベッド写真を撮った相手の男の兵役については記事にしないな
日本や韓国でテレビニュースになってるのに
テレビは普段から目にしていてもラジオはなかなか聞かない。ある意味未知の世界で、何かのきっかけで聞いてみたらそこではテレビだけでは知ることのなかった情報があふれている。こんな世界があったのか、テレビよりずっと面白いぞという発見にわくわくした
それが今ネットに移りかわり、そこで何か面白いことやってるのがユーチューバーなわけだ。子供たちからすればテレビでは見れないものを「見つけた」という喜びが大きいのだろう
アニメをゴールデンに持ってこなくなっただけだろ
持ってくるアニメもコナンだったからそりゃとれないわけで
クレームが来ないのが誰も見ないようなオッさんの思い出語りなんだわ
今のテレビ擁護するわけじゃないけどさ
オタクがTV見ないくせに文句言ってるだけ
Googleに広告出してる企業も、
Youtuberなんて購買力のないキッズしか見てない=広告出しても意味ない
って気づいたから、1再生あたりの報酬減り続けてるんだろうね
大人気なのは
ドラえもんが子供向けだからだろうな
ドラえもんしか知名度の高い子供向け作品しかないから
ドラえもんがいかにつまらなくても子供はみるしかないのか
大人は好きな事したらいい
住み分け
万人が知ってるようなスターがいない
ところがトーク番組って中高生にメチャクチャ人気高いんだよなあ
コントよりも好きとか言っている
ああいう番組を見てトーク力を養うらしい
斜陽化したオワコンメディアはさっさと見限るに限る
よくよく考えればテレビの内容なんて全く見てなかった。
確かに真面目なエンターティナーと思うけど、あれが多くの大人にとって楽しいかといわれたら
無難すぎてそこまでというか
今の子供たちがテレビ世代からネット世代に移ったってだけの話だよ
聖闘士星矢、ライジンオー、おれは直角、悪魔くんとかな
もちろん最近のテレビも見せてるけど、昔のアニメの方が食いつきが良い
情報商材ヤクザ崩れ、アイドル崩れ、芸人崩れ、変顔崩れ
昔の方が、荒唐無稽ではっちゃけてるからね
ストーリーの整合性なんて2の次3の次というか要らないって感じだし
子供向け企画でも目線を合わせてないで見下してるテレビの前の大人相手にしてるのばっかりだよなぁ
そう考えると天才てれび君は偉いな
まあ悪循環だね
そのうちほんとの老人しかバラエティやドラマは見ないなんて時代がくるかもね
似たような顔で似たような事してるセイキンとかもっと登録のある3又とか載ってないし
だってあの人達40歳手前のじじいなのにいつまでもアイドルやってる変な中年共なんだけど。
だいたい嵐の異常なファンの実態がいい歳こいていつまでも異常で過剰にアイドル守るとか
ほざいて嵐本人たちも実は迷惑してるほど行動が過剰でネットにまでファンが出しゃばって嵐(荒らし)てるし
んで、子供の感覚は実は昔とそれほど変わってないからヒカキンがダントツになるんだよな
中年男たちが群がって盛り上がるだけのコンテンツに成り下がったからね。
でもそうしないと制作側も儲からないからこの流れは変えようがない、
ほんといろいろ駄目にしてきたのは今の30・40代だと思うわ
そんなもんだろ
ヒカキンだって大人が見たら薄ら寒いぞ
アニメじゃなく正統派の恋愛物語だったから10代と20代の女子から支持を得られたんだよね
テレビでやってるアニメってどれも絵がきmすぎて見たいと思わないYOUTUBUEで曲聞いたほうがまし
おっさんの俺が若い時分から応援してるダウンタウン、ウッチャン、
さまぁ~ず、くりぃむ、有吉とかが何かやってればそれなりに楽しく観ちゃうもんな。
テレビをつまらなくしてるのは人口の多い俺達世代だろうなぁ・・・
つって今のバラエティーなったのにねw
親御さんはどうおもってんすかね^^
今は少子化なんだから、直接大きなお友達を捕まえにいかんとならん
あの年寄りたちなんて確実に親世代が支持してるだけだから・・・
そりゃあの番組を親が見るってことは子供にチャンネル権がない以上みるしかないんだし
一種の刷り込みと洗脳みたいなものでしょ(だから子供達はタブレットでYOUTUBE=ヒカキン見てるんだし)
むしろ良い傾向だと思うよ ネット上で活動してるタレントが人気になるのは
その点YouTube等ネット媒体は、その辺がかなりフリーダムだから子供受けが良いんだろうな
TVのバラエティなんて今や、ひな壇でガヤ入れるかワイプでリアクションするだけだし、
それ以外の物でも基本ドラマや映画の番宣の為だから、面白みがある物の方が少数だろ
1クールくらいのアニメはゴールデンでいいと思う
ワンピースとかゴールデンでやっていた時何十話何百話ってさかのぼるのだるいしああいうのは深夜にこそっとやっておけばいいよ
バラエティはPTAとお笑い芸人たちで戦う番組でも作ってろ
どうりで俺が見てもまったく面白く無いわけだ
出川みやぞんあたりはいってQとかだろ
嵐も19時に番組あるし個別には日曜昼と18時にもあったり
ウンナンのポケビブラビみたいな親受けも良くて
比較的毒の無いバラエティキャラクターもほぼ全滅したから
やっぱり番組側とお笑い芸人側の問題だよ
老害向けのムーブメントに手抜きしたい芸人が便乗した
まぁキャラ物は金がかかるから出来ないんだろ
おっさん向けになるのは当然
背景も理解せずに何言ってんのこいつ
あとは韓流やAKBあたりから勝手にテレビ側からおかしくなっていったねとこの番組つけてもAKBになってからすっかりテレビ離れたわ
テレビは1人あたりの需要の違いを充たせないからそれが出来るネットに移って行くのが当然の結果
トークやクイズみたいなクレーム入りにくい番組ばかりになる
業界人にはありがたがられてんだろうけど
こっそり見れるtubeが人気になるのは仕方ない
ただでさえ小学生が少ないのに…
3人に一人がお年寄りだし
動画で好きなの見るしな
30代でまだ若手とか言われてんだぞ
どうみてもお父さん世代だろ
生放送でやっていたという今考えるとあり得ない凄さ
結局視聴率(結果)で出ているから作らないんでしょ
笑わせようというより「俺は偉いんだぜ お前らを笑わせてやってる」みたいな態度の奴が多すぎる
もうさそれで凄えげんなりするし汚えとしか思えない。朝にそんなアニメを流してる放送局もあるからな。
というか主人公が10代くらいのの餓鬼ばっかなのがつまらない。オッサンを出せやオッサンをよ。
いまどきの自称芸人は自分自身の自尊心が最優先だからwwwwwwwwwwwwwww
ウー何とかさんはその典型でしょ
どんなにテレビで子供向けやったって少子化や動画サイトの存在で子供が見る量も決まってるんだから、キャラクターがいないからってのもおっさんの意見ってのを理解したほうがいい
あの頃のテレビの問題点は子供向けなのは良いが悪ガキに育つ内容だった事なんだ
そのせいか俺は歌番組ばっか見せられてた
なにげにK-popまぎれこませてるな
ヒカルとは格が違う
いつまでウジウジ腐ってるつもりだ?
そりゃ作る気もしないわな
挙げ句にはスポンサーに突撃したりなんとか団体みたいの似まで手を回して潰そうとするんだもの
そのくせみたい番組がない!って自分で潰しといて何抜かしてんだと
叩く側にまわったら所詮アンタもその程度だよ。
みやぞん上位なのはイッテQ効果かな?
ブラックデビルとか被り物やメイクやキメ台詞が好きだっただけで
動画見たけど、まあまあって感じだった
子供に大ウケなのかよ
その辺踏まえた教育しろや
春日とか
田舎や地方での話で恐縮だけど、確かに「塾などで子供が見なくなった」のもあるけどそれとは別に、地方だと「地方に根差した情報を」と称して、夕方の数時間を地元のローカル情報発信に特化した番組にして放送、そのあおりで夕方のアニメは無くなってしまった。それが下手に主婦層に当たったせいでどこもかしこもローカル情報番組一色、その時間帯どの局もアニメが放送されなくなったしまった次第。さらに在京キー局の内アニメが比較的多かったのがテレ東だったせいで、テレ東系が無い地方では全く放送されることもリアルタイムで視聴することもできない状況に。仮に放送されても1週間から年単位で遅れて深夜や早朝、果ては夏休みの中途半端な時間に一挙放送、なんとこともざらだった。
こういう状況が続いたせいで、一部を除き地方だと尚の事ゴールデンタイムにアニメを見ることはほぼ不可能となった。
ブラックワイドショーのプロレス回は最高でした
こども相手にしても金にならねーからオタから収奪はいいとしても、
おとなとして、こどもたちの情操も考えていかなかきゃ
がんばれベアーズ(TV版)が面白かった
90年代以降その時間はニュース番組に置き換えられていき、子供向け番組は縮小していったからなぁ
YouTubeのみの娯楽しか無いのも可愛そうだけど
子どものテレビ離れにテレビ局側が見切りをつけてしまったためにおっさんおばさんメインのクソみたいな番組ばっかになった。
クイズ番組、豆知識、芸能人の世間話etc
子供人気あるよ
世代別のデータも前出てたのはちまでもとりあげただろ
おかげでTOKIOは子供にはアイドルとおもわれてないがな
面白くない以前に番組に出てないだろ
時間も場所も選ばないんだから取り込める対象が広すぎる
その隣の書店に入ってヱロ本読んでたので全部の本が縛られましたw
見てると脳ミソ老化しそうなもん子供が見るわけないやん
今は赤ちゃんですらようつべだもんな
確かに今の時代、イキリ芸人と視聴者に見下されがちな「子供でも伝わるベタな笑い」を
体現してくれてるのはヒカキンぐらいなんだよなぁ
武勇伝でんででんでんの人達や、なんでだろうの人達がそういう意味ではいい線行ってたけど
消えちゃったね……
ただ、もうちょいたてば、孫に金落とさせるほうが良いと、スポンサーも気づき出すはず。
新しい放送をみる必要があまりないんだよ。
amazonで仮面ライダー見せてメリカリで変身ベルト買えば安上がりで大満足だもの。
ってこと?
なんかテレビや芸能人は愛されるキャラを作れなくなった
今の子供がテレビを見ずにYouTubeを見るのは納得出来る
今のテレビは大人になったオレでさえ見たい番組が無いんだから
疲れてんのにまだ頭使わす気かよ
まさしく糞ウンコなんだよな
椅子に座って楽しく話すだけなら芸人じゃなくたってできる
知る努力をユーザーに求めた時点で、それは娯楽ではなく文化とか教養になるってことをあの当時の視聴者も理解してなかったんやろな
まあおかげで俺はテレビ観る習慣はないし、時間を無駄にしなくてすんだってことか
テレビも思い上がってるし
ドリフ、ひょうきん族、やるやらetc
子供に人気のキャラ多かったな
とんねるずの「ガラガラ蛇がやってくる」も子供に人気だったし
身内ネタね
昔、とんねるずのANNがすごい面白かったけどマネージャーや番組スタッフ、業界人の身内ネタだからヘビーリスナー意外にはつまらねぇんだろうなぁ・・・と思って聴いてた
内輪の人間関係が分かるとすごく面白いんだけどね
昔の「お笑いウルトラクイズ」を現在の地上波で放送したら発狂する奴いるだろうなwww
芸やらないなら芸人名乗るなよ
YouTubeはコメント残して返してくれたりするからキッズが喜ぶのがデカいと思うよ。
糞くだらん動画に~~さんさいこーみたいなコメントばっかりでやばいでしょあれは
凄い人気やな
子供達がYouTuberに嵌まるのは当然
YouTuber人気凄いな