• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





「小学生の好きな芸能人」の一位が、YouTuberになっちゃったらしいが、
それも無理も無い話で、
なにげに今のバラエティって「子供向け」薄くなったよね。
トークバラエティとかあんなの子どもから見ればおっさんたちが世間話してるだけなんだから。






昔のバラエティ番組だと、子どもの大好きな「キャラクター」がたくさんいたけど、
今もう、ほとんどないでしょ? 
バカ殿はもうアレは大人向けだし、
数少ないのは「LIFE」くらいだけどアレも不定期放送だし。


DaHtvHQV4AAVeUZ

DaHtxJ0UMAABKr8

DaHtzGXUMAAsJiG

DaHt0efU0AEN9Az




これだけバラエティ偏重のプログラムになったのに、
その全てが「おっさんとおじいさんの思い出がたり」番組になれば、
そりゃ子どもは離れるし、その子どもが大人になれば、視聴習慣も薄れるよなぁ。






アニメも夜7時から放送してないのが子供のTV離れの1つ。
今の親(30~40代)が子供の頃にあったのに無いからネットで探して見ています。
(合法違法問わず)YOUTUBE見てそこから面白い動画探して
ヒキカンさんにたどり着いたと推測します。




・少子化の上、7時台には塾に行く人が多く、対象者が家にいない。
・アニメで数字が取れなくなった
・スポンサー的にはゴールデンは30分枠より2時間枠にしてもらったほうがありがたい

これが重なってゴールデンからアニメが消えたのではないかと






この記事への反応


昔のお笑いとアニメ=ガキがターゲット
今のお笑いとアニメ=老害と高齢オタクがターゲット


今までのバラエティは全員集合からめちゃイケまで
どれも縁者は20代、対象も10~20代だった。
今はその世代が市場として小さくなりすぎてしまったんだろうな。
だからいつまでも団塊ジュニアをターゲットに同世代に人気のタレントが起用されたり、
過去のコンテンツの焼き直しがされたりする。


そう言えばアニメももう老人向けのリメイクやリバイバルばかりだもんな

2位以下にYouTuberはいない。
YouTuberが人気なのではなく、ヒカキンが人気なだけ。


YouTuberはどちらかというと
高橋名人や中村名人みたいなもんじゃないかと思う


なるほどなーとおもった。
「笑う犬」とか「ごっつ」とか「めちゃイケ」みたいなのってあんまないかもなー。


売れてるお笑い芸人も、
敢えて子供も楽しめるコントをやってくれなくなった感じ
とんねるず全盛期が懐かしい


ドリフのコントが外国人にウケたというのは体を張っていたから
言葉が分からなくても笑えるのだけれど
(いかりやが米兵相手にコミックバンドをやっていた経験からだというけど)、
今のトークバラエティはどんなに上手く訳したところで
外国人にはウケないと思います。








子供向けのお笑いキャラクターや
子供が見ても楽しめるギャグって本当に絶滅寸前だな
大人同士が喋ってるだけか、老人向けの懐古企画ばっかし
アニメも同じような…





とんねるずのみなさんのおかげでBOX【鑑賞用】 [DVD]
ポニーキャニオン (2018-03-21)
売り上げランキング: 2,364




コメント(251件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:21▼返信
 
昔も大概やと思うけど

くそつまんねートーク番組は昔から
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:22▼返信
なぜかテレビ局のせいにしてばかりだけど
なにかあるとすぐ苦情だしたりするヤツらのせいでもある
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:23▼返信


  ストレッチマン最新作


4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:23▼返信
>>1
トーク番組はつまらんのはあまり無いだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:23▼返信
意思疎通が一方通行だしやってることが古いし
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:24▼返信
嘘付け19時代にアニメ流しても親がチャンネル主導権握ってるから観せて貰えないゾ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:24▼返信
子供向け番組なのに子供が出てこないよね

少子高齢化極まって芸能プロに子役が集まらないからだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:24▼返信
モンスターペアレントのせいでもある昔から一部のキチガイな暇人専業主婦がクレーム入れてたしね
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:24▼返信
テレビほど、年齢分布の偏りが危険であることが分かる例は無いよな
子供が多い時代は子供向けが多くて、年寄りが多い時代は年寄り向けが多くて、
もう子供を育てにくい環境になっちゃった 少数派は割を食う
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:25▼返信
悪の根源はクレーマー
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:26▼返信
漫画村
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:26▼返信
確かに、昔のこれに相当するんだろうな・・・・
TVの場合、今はクレーム厳しいし、子供向けで昔みたいなアホな番組作れないしね
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:26▼返信
>>2
苦情出すやつは一定数いるんだから、なんでもかんでも配慮する必要ないんだけどな
そういう意味では嫌なら見るな、なんだが悪い意味でのみ伝わったしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:26▼返信
イッテQと鉄腕DASHくらいだな今の子供人気ある番組
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:27▼返信
何もかも老害が悪い
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:27▼返信
テレビ局がセットやら衣装に金かかる企画やりたがらないから
ノリダーみたいに20分のコーナー1回のために着ぐるみ作るとかもう絶対ないでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:28▼返信
YOUTUBEで若手の芸人使ってバラエティを流せばいいんだよ
18.投稿日:2018年04月11日 15:29▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:29▼返信
今の子供はユーチューブに違法アップされたバラエティ番組を見てるんやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:29▼返信
今のガキ共はスマホでえっちなもんばっか見てるんでしょ

21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:30▼返信
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:30▼返信
えっち村
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:30▼返信
>>14
鉄腕ダッシュは大人だろw
子供人気があるなんて聞いたことないぞw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:30▼返信
だからヒカキンは変顔やってるのかw
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:31▼返信
今は小学生でさえ、夕飯は塾・習い事先で食う日が多いのに
学校終わってから夜まで家にいる子なんて少数派ですよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:32▼返信
なるほどなぁって思いかけたけど
バラエティに子供向け要素ってあんまり無いような気がするんだけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:32▼返信
そのうち優秀な遺伝子だけ選別して優秀な子供だけを大量生産して育てる社会になるんじゃない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:32▼返信
>>2
ま、これだよね
昔みたいな番組作れないし放送できないからね

個人でDVD借りて見せるか有料放送で見せるかだね
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:32▼返信
そのうち優秀な遺伝子だけ選別して優秀な子供だけを大量生産して育てる社会になるんじゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:32▼返信
衣装に金かかるから着ぐるみや大掛かりなコントを排除したテレビ局
トーク番組でいつでも宣伝ゲストを入れられる構成を望むスポンサー
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:33▼返信
ウソばっか垂れ流してんなここ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:33▼返信
スポンサーだってお金ないし、大した市場にもならない子供向け番組にコマーシャルは作れんのよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:33▼返信
クレーマーって庶民でなく我が物顔の庄や(百姓)と言う農地成金が多んじゃないの?
庄や(百姓)って地主のコピー(偽物)だよ。
戦後の農地解放で土地を地主からほぼタダ同然で貰った奴ら。
”運”だけで金持ちになっているし、元々、士農工商の下の身分で頭も良くない連中。
その連中が有権者や有力者になって実質日本を動かしているんだから日本は
駄目な国になるのも解るよねww。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:35▼返信
まあそのうち脳がAIチップで誰でも超人になれるAIで人造人間になるのが子供の夢第一位になるだろうし
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:35▼返信
昔好きだったバラエティキャラ聞いてタケちゃんまんだのミモーマモーって答える奴そんなにいるか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:36▼返信
まあたしかにガキのころは芸能人のトークとか面白くなかったな
さんま御殿とかトークより再現VTRのが楽しかったわ

かといってキャラクター系の?お笑いキャラも好きじゃなかったけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:37▼返信
未だに小学生低学年みたいな事やってる芸人ばっかりと思ってんのに
昔のTVなんか稚拙で見てられんわアホか
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:38▼返信
地味に出川哲朗居るの草
まぁあんだけバカでもめげないし前のめりな人も珍しいし俺も好きだけど

他の二番煎じバラエティはもっとイッテQ見習って、どうぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:38▼返信
つーかTV局は子供の好きなうんこーち〇こーま〇こー変顔だけー
とかだとスポンサーからのクレームで番組自体が潰れるので
ある意味youtubeは新規メディアの上手いところがハマったとも言えるな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:38▼返信
つーかブルゾンの子供人気の高さにびっくりしたわ
あれはアホな女に受けてるとばっかり
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:38▼返信
テレビで一番笑ってたのは深夜枠の笑う犬と吉本超合金のコンボ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:38▼返信
いまだにネット見てるやつはボケた老人だけだろうし
ネット自体つまらん
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:39▼返信
つってもスポンサーがつかないだろそんなん。
キッズが金持ってるわけでもなく、大人よりさらに人数が少ないのに。
今のキッズアニメ枠程度がスポンサーがつく現状をそのまま表してるんだよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:39▼返信
そういうのやったら叩くだろオマエラwww
エイキョウガーサベツダー
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:40▼返信
ドラえもんが芸能人かよwってのとドラえもんを差し置いて1位取ってるヒカキンヤバイ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:40▼返信
昔ワンナイR&Rや笑う犬とか見てたな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:40▼返信
子供向けを作ったら保護者が真似するからやめろといい番組はそれに素直に従う
そりゃコントも廃れるわ

48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:40▼返信
芸人が駄弁る番組じゃなくてもジジイババアしか興味無さそうな医療系バラエティばっかだもんな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:41▼返信
子供向けはつまらんからええよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:41▼返信
子供世代、若い世代はネットにスマホでTVを見ないし少子高齢化で絶対数自体かなり減少傾向
高齢世代は昔からの習慣でTVよく見てくれる上に数的にも多数派

TVがどちらに媚びるべきかは明白だわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:42▼返信
>>35
好きな芸能人だから
アイドル歌手だったね
御三家、新御三家、タノキントリオ
キャンディーズ、ピンクレディ、山口百恵等々
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:44▼返信
でも昔のコントって今見るとかなり冷めるけどな
その時だから面白かったってのはあるはず
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:44▼返信
って言ってもyoutuberはヒカキンだけかよ
youtuberの人気はヒカキンがおっさんになるまでかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:44▼返信
コントって言えよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:46▼返信
別にスポンサーは子供をターゲットにしてないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:46▼返信
>>52
ガキが見れば今でも楽しいんじゃねーの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:46▼返信
>>50
youtubeの急上昇みるとTV番組とかスポーツがかなり多い
見たくないってわけじゃないんだろうけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:46▼返信
笑う犬→ワンナイ→はねトビ(深夜)まではフジに熱中してたなぁ
特に好きなのワンナイですわ。めちゃイケすら越える
ガレッジ今何してんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:47▼返信
>>53
多分googleが広告効果が薄いって気が付いたから
ヒカキンもyoutuberいつまで続くか分からんからな
ヒカキン自体はもう一般人の生涯賃金を何度も稼いでるから
いつ潰れても平気だろうけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:47▼返信
子供向けは減ったが
大人向けが増えたわけじゃなくて
頭の悪い人向けの番組が増えたよね。

スカッとジャパンとか
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:49▼返信
>2位以下にYouTuberはいない。
>YouTuberが人気なのではなく、ヒカキンが人気なだけ。
時間の問題だろとしか
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:49▼返信
TWICEとか日本人メンバーが韓国男アイドルとベッド写真撮ってのが小学生に人気って終わってるな
そういえば日本人女がベッド写真を撮った相手の男の兵役については記事にしないな
日本や韓国でテレビニュースになってるのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:50▼返信
子供にとってのユーチューバーは俺らからするとラジオの深夜番組にたどり着いたときのような感じなのかもな
テレビは普段から目にしていてもラジオはなかなか聞かない。ある意味未知の世界で、何かのきっかけで聞いてみたらそこではテレビだけでは知ることのなかった情報があふれている。こんな世界があったのか、テレビよりずっと面白いぞという発見にわくわくした
それが今ネットに移りかわり、そこで何か面白いことやってるのがユーチューバーなわけだ。子供たちからすればテレビでは見れないものを「見つけた」という喜びが大きいのだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:50▼返信
アニメで数字取れないんじゃなくて
アニメをゴールデンに持ってこなくなっただけだろ
持ってくるアニメもコナンだったからそりゃとれないわけで
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:51▼返信
お笑い番組は大体クレームで消えるから
クレームが来ないのが誰も見ないようなオッさんの思い出語りなんだわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:51▼返信
ヒカキンさんのカリスマ性は認めるけど他のチューバーはそこらにいる大学生やDQNにいちゃんにしか見えんが
今のテレビ擁護するわけじゃないけどさ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:52▼返信
昔も大概だろ
オタクがTV見ないくせに文句言ってるだけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:54▼返信

Googleに広告出してる企業も、

Youtuberなんて購買力のないキッズしか見てない=広告出しても意味ない

って気づいたから、1再生あたりの報酬減り続けてるんだろうね
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:55▼返信
トークバラエティが1番コスト掛からんしな、金かけて番組作るのやめりゃ飽きられるさ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:57▼返信
え?信じちゃうの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:57▼返信
最近の映画ドラえもんむっさつまらなくくだらないのに
大人気なのは
ドラえもんが子供向けだからだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:58▼返信
>>71
ドラえもんしか知名度の高い子供向け作品しかないから
ドラえもんがいかにつまらなくても子供はみるしかないのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:58▼返信
今の番組はどうみても主婦や女向けのばかりだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:59▼返信
子供はユーチューブ見ればいい
大人は好きな事したらいい
住み分け
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 15:59▼返信
今の芸能界はスター不在だからなぁ・・・・
万人が知ってるようなスターがいない
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:00▼返信
また○タイトルクソ記事
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:00▼返信
>>1
ところがトーク番組って中高生にメチャクチャ人気高いんだよなあ
コントよりも好きとか言っている
ああいう番組を見てトーク力を養うらしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:01▼返信
テレビなんてもはやNHKの養分様の情弱老害が見る物だろ
斜陽化したオワコンメディアはさっさと見限るに限る
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:02▼返信
壁薄っすいマンションだからテレビを見るためじゃなくて、生活音消すためにテレビつけてた。
よくよく考えればテレビの内容なんて全く見てなかった。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:02▼返信
みんな大好き、なはずのTOKIOのおっさんたちがいないのはネット民が持ち上げてるだけか
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:05▼返信
懐かしの歌番組多過ぎww
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:06▼返信
キッズにはヒカキンくらいの親しみやすさがベストなんやろなぁ
確かに真面目なエンターティナーと思うけど、あれが多くの大人にとって楽しいかといわれたら
無難すぎてそこまでというか
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:08▼返信
日本以外でも同じ様な傾向だよ
今の子供たちがテレビ世代からネット世代に移ったってだけの話だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:10▼返信
小学生の息子には当時自分が見てたアニメのDVDを見せてる
聖闘士星矢、ライジンオー、おれは直角、悪魔くんとかな
もちろん最近のテレビも見せてるけど、昔のアニメの方が食いつきが良い
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:11▼返信
アニメでコント番組作れば小学生を中心にヒットすると思います、はい
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:13▼返信
そもそもヒカキン以外のyoutuberが胡散臭すぎる
情報商材ヤクザ崩れ、アイドル崩れ、芸人崩れ、変顔崩れ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:14▼返信
ヒカキンって一生変顔してるけど飽きないの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:16▼返信
>>84
昔の方が、荒唐無稽ではっちゃけてるからね
ストーリーの整合性なんて2の次3の次というか要らないって感じだし
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:19▼返信
大人が目線を子供達に合わせてバカやってくれる番組確かにないよなぁ
子供向け企画でも目線を合わせてないで見下してるテレビの前の大人相手にしてるのばっかりだよなぁ

そう考えると天才てれび君は偉いな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:19▼返信
ヒカキン以外ロクにランクインしてないっていうのも歪だな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:19▼返信
テレビ見る層が中年だから余計にそういう番組が増えていく
まあ悪循環だね
そのうちほんとの老人しかバラエティやドラマは見ないなんて時代がくるかもね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:19▼返信
ヒカキン以外のユーチューバーが全滅してるな
似たような顔で似たような事してるセイキンとかもっと登録のある3又とか載ってないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:20▼返信
小学生女性4位の嵐って絶対母親ジャニファンでしょ・・・
だってあの人達40歳手前のじじいなのにいつまでもアイドルやってる変な中年共なんだけど。
だいたい嵐の異常なファンの実態がいい歳こいていつまでも異常で過剰にアイドル守るとか
ほざいて嵐本人たちも実は迷惑してるほど行動が過剰でネットにまでファンが出しゃばって嵐(荒らし)てるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:20▼返信
HIKAKINは最強
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:21▼返信
ヒカキンは別に嫌いじゃないけど俺ならカズさんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:21▼返信
昔テレビのバラエティーでやってたことがコンプライアンスでできなくなり、代わりにヒカキンがやってるってだけだもんな
んで、子供の感覚は実は昔とそれほど変わってないからヒカキンがダントツになるんだよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:23▼返信
アニメって本来は小さな子供がはまるものだけど今は
中年男たちが群がって盛り上がるだけのコンテンツに成り下がったからね。
でもそうしないと制作側も儲からないからこの流れは変えようがない、
ほんといろいろ駄目にしてきたのは今の30・40代だと思うわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:23▼返信
仮面ノリダーは好きだったなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:25▼返信
>>52
そんなもんだろ
 
ヒカキンだって大人が見たら薄ら寒いぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:26▼返信
君の名はが大ヒットしたのもテレビで流れてるきmち悪いろ・りこん絵の
アニメじゃなく正統派の恋愛物語だったから10代と20代の女子から支持を得られたんだよね
テレビでやってるアニメってどれも絵がきmすぎて見たいと思わないYOUTUBUEで曲聞いたほうがまし
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:27▼返信
確かに少し納得出来るかも。
おっさんの俺が若い時分から応援してるダウンタウン、ウッチャン、
さまぁ~ず、くりぃむ、有吉とかが何かやってればそれなりに楽しく観ちゃうもんな。

テレビをつまらなくしてるのは人口の多い俺達世代だろうなぁ・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:27▼返信
子供が見たらどうするんだ!!!
つって今のバラエティーなったのにねw
親御さんはどうおもってんすかね^^
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:29▼返信
ヒカキンがいなかったらYoutuberのガキ人気ってどうなってたんだ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:29▼返信
そりゃあね、前は子供を釣れば親(出資者)が釣れたはずなのに
今は少子化なんだから、直接大きなお友達を捕まえにいかんとならん
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:30▼返信
>>80
あの年寄りたちなんて確実に親世代が支持してるだけだから・・・
そりゃあの番組を親が見るってことは子供にチャンネル権がない以上みるしかないんだし
一種の刷り込みと洗脳みたいなものでしょ(だから子供達はタブレットでYOUTUBE=ヒカキン見てるんだし)
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:31▼返信
まあ、テレビを見なくなる流れは止めようが無いから これは仕方ない
むしろ良い傾向だと思うよ ネット上で活動してるタレントが人気になるのは
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:31▼返信
もうテレビは終わりだよ。放送法とかで騒いでるけどそもそも誰も見なくなるんだから無くなって困りはしないよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:35▼返信
大人が全力で馬鹿やって、PTA辺りが”子供の教育にー”ってキレる様な番組はTVからほぼ一掃されたからな
その点YouTube等ネット媒体は、その辺がかなりフリーダムだから子供受けが良いんだろうな
TVのバラエティなんて今や、ひな壇でガヤ入れるかワイプでリアクションするだけだし、
それ以外の物でも基本ドラマや映画の番宣の為だから、面白みがある物の方が少数だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:39▼返信
小学生のYoutuber人気に関してはコロコロがプッシュした影響がかなり大きい
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:41▼返信
だから何?って感じ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:43▼返信
高齢者向けかつネットに引きずられてる今のTV
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:43▼返信
その前にYouTuberっていつから芸能人のカテゴリになったんだ? 
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:44▼返信
長編アニメはどうしても途中から見る人は少ないからゴールデン向きでは無いけどな
1クールくらいのアニメはゴールデンでいいと思う
ワンピースとかゴールデンでやっていた時何十話何百話ってさかのぼるのだるいしああいうのは深夜にこそっとやっておけばいいよ
バラエティはPTAとお笑い芸人たちで戦う番組でも作ってろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:49▼返信
少子化んなってテレビが子供を切り捨てた
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:50▼返信
小学生が好きな芸能人ヒカキン1位で納得
どうりで俺が見てもまったく面白く無いわけだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:52▼返信
子供は商品買わないからね
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:54▼返信
過激なことしないのも悪いんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:56▼返信
19-21時の番組によく出てるのが強いな
出川みやぞんあたりはいってQとかだろ
嵐も19時に番組あるし個別には日曜昼と18時にもあったり
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 16:58▼返信
youtuber人気とかいう割には入ってるのヒカキンだけなんだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:02▼返信
PTAや教育的配慮のせいにしたくて必死な奴が湧いてるけど
ウンナンのポケビブラビみたいな親受けも良くて
比較的毒の無いバラエティキャラクターもほぼ全滅したから
やっぱり番組側とお笑い芸人側の問題だよ
老害向けのムーブメントに手抜きしたい芸人が便乗した
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:08▼返信
バカ殿は最初から大人向けだけどな
まぁキャラ物は金がかかるから出来ないんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:09▼返信
わかるわあ。昔のお笑い番組で何故かパチ屋コーナー始めてから観なくなったな。子供にパチとかやられてもな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:09▼返信
出川の子供受けw
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:11▼返信
ちびっこテレビ見ねえし、テレビ見るのはおっさんばかりだから
おっさん向けになるのは当然
背景も理解せずに何言ってんのこいつ
125.投稿日:2018年04月11日 17:14▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:14▼返信
テレビがこんなんだから、SMAPまでユーチューバーになるんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:14▼返信
年代別人工分布を見れば子ども向けに作れないのはしゃーないって思うよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:15▼返信
単純にネットの普及がテレビ離れの大きな要因だと思うけどな昔はネット見るにもわざわざパソコンつけたりしないといけなかったけど今は片手で簡単にネット見たりゲームしたり出来るからな
あとは韓流やAKBあたりから勝手にテレビ側からおかしくなっていったねとこの番組つけてもAKBになってからすっかりテレビ離れたわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:16▼返信
出川が食い込んでるあたりその説は納得かもしれない
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:17▼返信
>>9
テレビは1人あたりの需要の違いを充たせないからそれが出来るネットに移って行くのが当然の結果
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:18▼返信
確かにノリダーみたいなのもうやってないな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:19▼返信
そういう番組は速攻でクレーム入って打ち切りだしな
トークやクイズみたいなクレーム入りにくい番組ばかりになる
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:20▼返信
一般人で梅沢富美男や坂上忍のファン!って人ってマジでいんの?
業界人にはありがたがられてんだろうけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:20▼返信
昔の芸人がやってたことを今のチューユーバーがやってるって事か
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:21▼返信
良くも悪くも、紳助が消えてからTVが変わった
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:21▼返信
強いていえばマツコデラックスとかはもはやキャラクターみたいなもんだから人気あるような気がする
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:25▼返信
基本的に子供向けに作るとバカな親が騒ぐからな
こっそり見れるtubeが人気になるのは仕方ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:32▼返信
単にキャラ物は金がかかるからだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:33▼返信
今も昔もこれからも出川哲朗はずっと好きだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:39▼返信
みやぞん(ちょう せんじん)
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:42▼返信
俺はゆとり世代で大人になったけど小学生の頃ファミリー劇場でアニメやカートゥーンネットワークでアニメを見てたりテレ東の一部のアニメを見たバラエティもドラマも一部の作品しか見なかった。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:43▼返信
そりゃクレーム回避でトークだらけになるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:48▼返信
アニメは朝夕でゆとりになってからテレ東が殆どアニメ枠を設るようになって益々テレ東でアニメを視聴するようになった。PTAの子供に見せたい⚫︎見せたくない番組ランキングも消えた子供向けのアニメは漫画やゲームや玩具原作のアニメが朝やるようになったな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:49▼返信
CMが保険と健康補助食品ばかりな段階で当り前やろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:49▼返信
そりゃ高齢化で日本の平均が40代なんだからそこに合わせて番組つくるだろ。

ただでさえ小学生が少ないのに…

3人に一人がお年寄りだし
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:51▼返信
だからといってバガキンみるのも大概よな
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:51▼返信
アニメがゴールデンタイムから消えたのは その時間帯の予算が大きいからテレビ局のプロデューサーがその時間帯を自分達で欲しい(自分達の取り分が増える)からと局関係の人に聞いた事があります。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:53▼返信
少子化と陰りで若者の○○離れを言い出す大人もいる。究極のフルゆとり世代小学校の頃はパソコンや携帯やネットをやりたいと思った
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:55▼返信
アニメは著作権などの利権が複雑だからバラエティや情報番組やドラマが増えた
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:55▼返信
今はキッズは視聴者じゃなく配信者側だよ
動画で好きなの見るしな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:56▼返信
ドリフはモンティパイソンを参考にしたからだろうけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:57▼返信
昔から変わらないスタイルの出川が子供に人気なのも納得できるな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 17:59▼返信
芸人見ててもわかるだろ
30代でまだ若手とか言われてんだぞ
どうみてもお父さん世代だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:00▼返信
子供のころノリダーの話は次の日してたな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:14▼返信
8時だよ全員集合は毎週あのクオリティーのコント劇や歌手たちの歌を
生放送でやっていたという今考えるとあり得ない凄さ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:15▼返信
子供向けに作ったとしても見ない
結局視聴率(結果)で出ているから作らないんでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:21▼返信
こどもがまねするからヤメロっていうやついるしなぁ…
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:24▼返信
お笑い芸人とかが偉そうにしすぎ 

笑わせようというより「俺は偉いんだぜ お前らを笑わせてやってる」みたいな態度の奴が多すぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:26▼返信
>>125
もうさそれで凄えげんなりするし汚えとしか思えない。朝にそんなアニメを流してる放送局もあるからな。
というか主人公が10代くらいのの餓鬼ばっかなのがつまらない。オッサンを出せやオッサンをよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:27▼返信
台本に従ってヘタクソな学芸会するだけなんだからつまらないに決まってるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:30▼返信
ビートたけしだって一生懸命ガキに解るネタ体張ってやってたのに、
いまどきの自称芸人は自分自身の自尊心が最優先だからwwwwwwwwwwwwwww
ウー何とかさんはその典型でしょ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:36▼返信
めちゃイケのトイ・ストーリーパクった岡村と宮迫が身体張ってバトルするやつからバラエティ見始めた様な気がする
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:38▼返信
それ以前に子供がいねーんだよ!!!!!!!!!!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:40▼返信
そうはいうけど、そのキャラクターとかアニメで視聴率とれなくなったから今の形になったんでしょ
どんなにテレビで子供向けやったって少子化や動画サイトの存在で子供が見る量も決まってるんだから、キャラクターがいないからってのもおっさんの意見ってのを理解したほうがいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:41▼返信
うーん、でも最近のガキの悪さってネットの影響の方が多いでしょ?だからテレビは正常化したと言えなくもない
あの頃のテレビの問題点は子供向けなのは良いが悪ガキに育つ内容だった事なんだ
そのせいか俺は歌番組ばっか見せられてた
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 18:46▼返信
ちょっとまて

なにげにK-popまぎれこませてるな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:04▼返信
やってる時はつまらないだなんだ言うくせに、バラエティ番組終わったらこれだからなあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:14▼返信
アニメもおっさんしか観てないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:26▼返信
だがノリダーは許されない
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:27▼返信
おっさんだって今のテレビは見てねえよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:28▼返信
やっぱりヒカキンは流石だな
ヒカルとは格が違う
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:30▼返信
身内で盛り上がって視聴者ポカーンだもんな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:32▼返信
ゲーム業界のPSワールドと同じ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:34▼返信
>>173
いつまでウジウジ腐ってるつもりだ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:35▼返信
クイズ☆タレント名鑑、復活希望。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:40▼返信
でも詐欺師ヒカルの会社の筆頭株主はソニーやで
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:41▼返信
俺もSONY製品はあえて買わなくなったな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 19:49▼返信
子供向けのお笑いキャラクターつくるとなぜか大きなお友達が目くじら立て殴りかかってくるんだから
そりゃ作る気もしないわな
挙げ句にはスポンサーに突撃したりなんとか団体みたいの似まで手を回して潰そうとするんだもの
そのくせみたい番組がない!って自分で潰しといて何抜かしてんだと
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:03▼返信
>>177
叩く側にまわったら所詮アンタもその程度だよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:06▼返信
最大手の企業でさえクリーンなところはほぼ無いわけだから、ユーザーとしても気持ちをフラットにして、使えるかそうでないかで見る時代。個人評価との違いだな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:17▼返信
おっさんがテレビ漬けなんだな。恥ずかしいな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:20▼返信
昔の子供向けキャラって、先に子供に人気が出たのに乗っかる形でやってた記憶がある。そういう売り方の流れになってた。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:30▼返信
テリドリのいーからいーからーはどこ行っても笑う犬世代なら通じるしな
みやぞん上位なのはイッテQ効果かな?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:42▼返信
あんな気色悪いメガネが良いのか…世の中ホントわかんねーな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:45▼返信
豚がもう抵抗すら出来ない状況になっちまったから、全方向に無差別にゴキガーソニーガーしか出来ない哀れな生物になっとるw(いや元からか)
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 20:45▼返信
今思えばタケちゃんマンとかがきだったし内容自体は特に面白くなかったな
ブラックデビルとか被り物やメイクやキメ台詞が好きだっただけで
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:02▼返信
今子供向けのバラエティってイッテQくらいだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:02▼返信
ヒカキン
動画見たけど、まあまあって感じだった
子供に大ウケなのかよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:03▼返信
ヒカキンは近所の面白いお兄さんって感じ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:22▼返信
つまり小1のガキがネットで動画漁ってるってことだわな
その辺踏まえた教育しろや
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:26▼返信
飲み会の幹事をよくやるけど、お笑いとスポーツ番組見とけば案パイみたいに思ってるやつはがんがんハブってるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:27▼返信
おはスタが頑張ってるかな
春日とか
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 21:58▼返信
ゴールデンタイムのアニメ放送に関して。
田舎や地方での話で恐縮だけど、確かに「塾などで子供が見なくなった」のもあるけどそれとは別に、地方だと「地方に根差した情報を」と称して、夕方の数時間を地元のローカル情報発信に特化した番組にして放送、そのあおりで夕方のアニメは無くなってしまった。それが下手に主婦層に当たったせいでどこもかしこもローカル情報番組一色、その時間帯どの局もアニメが放送されなくなったしまった次第。さらに在京キー局の内アニメが比較的多かったのがテレ東だったせいで、テレ東系が無い地方では全く放送されることもリアルタイムで視聴することもできない状況に。仮に放送されても1週間から年単位で遅れて深夜や早朝、果ては夏休みの中途半端な時間に一挙放送、なんとこともざらだった。
こういう状況が続いたせいで、一部を除き地方だと尚の事ゴールデンタイムにアニメを見ることはほぼ不可能となった。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:00▼返信
そのおっさんの世間話のほうがユーチューバーより遥かに面白いからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:21▼返信
と言うか子供も馬鹿じゃないから自分で面白いコンテンツ探すわな、俺だって昔はゴールデンタイムの番組面白くないから深夜番組録画しまくってたし

ブラックワイドショーのプロレス回は最高でした
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:24▼返信
だからコントをやれてあほど
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 22:34▼返信
馬鹿リズム息してるー?
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 23:06▼返信
こういう言い方も酷なのかもしれんけど明石家さんまとかダウンタウン、とんねるずとかの黄金世代を使いまわし。下の人間がやってたコント番組が軒並み割に合わなかったり芸人の不祥事で消えた。その下はさらに地獄でそもそも面白くない、一発芸だけが受けるものになった。新しい人がヒーロー?担ってその年の子供たちを引っ張れる環境じゃないからテレビはおっさんがメインになってしかもテレビ以外の媒体もお多くなって今の現状って感じがする
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 23:06▼返信
逆に言えば、時代に相手されていないこどもたちが気の毒ではある
こども相手にしても金にならねーからオタから収奪はいいとしても、
おとなとして、こどもたちの情操も考えていかなかきゃ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月11日 23:07▼返信
バラエティとかすでに30年くらい見てないのでなんとも
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 00:08▼返信
俺が子供の頃は平日16時頃から仮面ライダーの再放送など、子供向け番組やっていたっけ
がんばれベアーズ(TV版)が面白かった

90年代以降その時間はニュース番組に置き換えられていき、子供向け番組は縮小していったからなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 00:13▼返信
人数の割合的にしょうがないよね

YouTubeのみの娯楽しか無いのも可愛そうだけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 00:23▼返信
今のテレビは悪循環に陥ってるからね。
子どものテレビ離れにテレビ局側が見切りをつけてしまったためにおっさんおばさんメインのクソみたいな番組ばっかになった。
クイズ番組、豆知識、芸能人の世間話etc
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 00:25▼返信
>>23
子供人気あるよ
世代別のデータも前出てたのはちまでもとりあげただろ
おかげでTOKIOは子供にはアイドルとおもわれてないがな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 01:03▼返信
ヒカキンは高橋名人みたいなもんだと思うわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 02:10▼返信
みやぞんとか嘘つけ
面白くない以前に番組に出てないだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 02:46▼返信
子供向けバラエティが生き残っててもyoutubeに太刀打ちはできんだろ
時間も場所も選ばないんだから取り込める対象が広すぎる
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 03:03▼返信
テレビ局とAKBは最低
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 04:00▼返信
おもんないテレビ一生みとけや
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 04:15▼返信
少子高齢化のせいで視聴率狙うなら高齢者に媚びないと
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 04:37▼返信
夜の9時に塾から出てくる子供
その隣の書店に入ってヱロ本読んでたので全部の本が縛られましたw
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 04:39▼返信
ユーチューバーももう古いけどな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 06:22▼返信
今のテレビはジジババだらけで画面から加齢臭漂ってきそう
見てると脳ミソ老化しそうなもん子供が見るわけないやん
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 07:32▼返信
ほんとテレビ見なくなったせいでは?
今は赤ちゃんですらようつべだもんな
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 08:34▼返信
ヒカキンだけって言ってるやつ無知すぎるだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 08:58▼返信
サムネの木梨若いなぁ

確かに今の時代、イキリ芸人と視聴者に見下されがちな「子供でも伝わるベタな笑い」を
体現してくれてるのはヒカキンぐらいなんだよなぁ
武勇伝でんででんでんの人達や、なんでだろうの人達がそういう意味ではいい線行ってたけど
消えちゃったね……
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 09:08▼返信
動画だと好きな時に見れるから
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 09:12▼返信
人数少ないから、仕方ないね。
ただ、もうちょいたてば、孫に金落とさせるほうが良いと、スポンサーも気づき出すはず。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 09:51▼返信
子どもいる親だけど、子どもはamazonビデオで充分。
新しい放送をみる必要があまりないんだよ。
amazonで仮面ライダー見せてメリカリで変身ベルト買えば安上がりで大満足だもの。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 10:26▼返信
クソみてぇなクイズ番組ばっかだからだろw
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:02▼返信
テレビw
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 12:19▼返信
そらそうだ、高齢化社会なんだから。
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:09▼返信
言ってる事は分かるけどトークバラエティって具体的な番組は何??
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:07▼返信
小島よしお is GOD
ってこと?
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:21▼返信
昔はドリフターズやらバカ殿やら子供に大人気だったけど今のテレビはトークばっかりだね確かに
なんかテレビや芸能人は愛されるキャラを作れなくなった
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:29▼返信
俺がガキの頃はゴールデンにドラゴンボールやってたり夕方には勇者王シリーズがあったり面白かったな
今の子供がテレビを見ずにYouTubeを見るのは納得出来る
今のテレビは大人になったオレでさえ見たい番組が無いんだから
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:46▼返信
クイズと教養番組ばっかやん
疲れてんのにまだ頭使わす気かよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:46▼返信
所詮、金目当てでバカやってるやつらと、好きで放送やってる方達、どちらが面白い物作るか、若い子はそういうの見抜くんや。
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 21:26▼返信
テレビって洗脳道具でしかないだろ。洗脳されるにしても単にスポンサーと金の問題で垂れ流されるものだから
まさしく糞ウンコなんだよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 02:54▼返信
芸を忘れた芸人なんてつまらない
椅子に座って楽しく話すだけなら芸人じゃなくたってできる
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 07:47▼返信
唯一、イッテQのみやぞんがテレビタレントで男女児童に愛されてるね。イッテQしか希望の光は無いみたいだね
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 13:24▼返信
昔テレビのお笑いが知らん連中がくっちゃべってるだけで面白くないって言ったら、それは芸人を知る努力をしてないからって言われたな
知る努力をユーザーに求めた時点で、それは娯楽ではなく文化とか教養になるってことをあの当時の視聴者も理解してなかったんやろな
まあおかげで俺はテレビ観る習慣はないし、時間を無駄にしなくてすんだってことか
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:14▼返信
今の放送作家はつまらん
テレビも思い上がってるし
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:18▼返信
世界仰天ニュースとダーウィンが来た以外はほとんどつまんない
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:54▼返信
すげー納得した
ドリフ、ひょうきん族、やるやらetc
子供に人気のキャラ多かったな
とんねるずの「ガラガラ蛇がやってくる」も子供に人気だったし
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:59▼返信
>>232
身内ネタね
昔、とんねるずのANNがすごい面白かったけどマネージャーや番組スタッフ、業界人の身内ネタだからヘビーリスナー意外にはつまらねぇんだろうなぁ・・・と思って聴いてた
内輪の人間関係が分かるとすごく面白いんだけどね
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 20:05▼返信
子供にウケるorモラルなんか糞くらえのぶっ飛んだバラエティ番組多かったよね
昔の「お笑いウルトラクイズ」を現在の地上波で放送したら発狂する奴いるだろうなwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 21:11▼返信
ヒカキンは何気に十年後も同じようなこと続けてその頃の子供には支持されてそうな予感
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 21:45▼返信
芸人って売れるとコントじゃなく司会やコメンテーターにシフトするよな
芸やらないなら芸人名乗るなよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 22:46▼返信
YouTuberってヒカキンしかいなかったっけ??
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 22:47▼返信
YouTuberよりテレビタレントの方が多くランクインしてる件について
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 22:48▼返信
ヒカキンはテレビのゴールデンに呼ばれるくらいだから別格
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 22:48▼返信
こいつらテレビを馬鹿にしたいだけだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 23:01▼返信
それより、出川哲朗がランクインしてるのはなんか凄いなって思うむしろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 23:39▼返信
YouTubeも好きだしテレビも好きだけど圧倒的にテレビの方がレベル高いぞ。
YouTubeはコメント残して返してくれたりするからキッズが喜ぶのがデカいと思うよ。
糞くだらん動画に~~さんさいこーみたいなコメントばっかりでやばいでしょあれは
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 13:33▼返信
若い芸人も大人向けにネタやりたがるし、自分たちが小さい頃どんなお笑いに影響受けたか考えてほしい
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:02▼返信
TVなんて所詮は昭和の娯楽、進化していくのは映像美だけで中身が変わらないんだからそりゃ飽きられる。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月08日 18:17▼返信
今やYouTuberは子供達の憧れの職業やしな
凄い人気やな
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 13:41▼返信
YouTuberは子供心掴むのがめちゃくちゃ上手いよな
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月08日 07:13▼返信
大人ですらテレビ番組見ててつまらんよ
子供達がYouTuberに嵌まるのは当然
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月01日 20:34▼返信
YouTuberが時代作ってるな
YouTuber人気凄いな

直近のコメント数ランキング

traq