• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ゲームはやめられず、仕事には飽きる理由 | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3425710
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/00830/




記事によると
・全米ベストセラー『残酷すぎる成功法則』(飛鳥新社)によると「面白いゲームには人を退屈させない4つの要素が必ず入っている。そして、その4要素は仕事にも応用できる」とのこと。

残酷すぎる成功法則  9割まちがえる「その常識」を科学する
エリック・バーカー
飛鳥新社 (2017-10-25)
売り上げランキング: 179



■【1】Winnable:粘り強くやれば必ず勝てる

良いゲームは、プレーヤーが勝てるデザインになっている。デザイナーたちは、勝てないゲームをつくらない。ゲームには明確なルールがあり、私たちは本能的にそれがわかり、粘り強くやれば勝算が見込めると判断できる。つまり、楽観的になれる正当な根拠が得られるわけだ。

■【2】Novel:手応えを覚えるチャレンジがある

すぐれたゲームには必ず新たなステージ(レベル)、新たな敵、新たな功績が用意されている。人間の脳はたえず斬新さを求めるので、よくつくられたゲームは、プレーヤーがつねに目先の変わったものに刺激を受け、興味をそそられるように配慮している。

ゲームは、その課題によってプレーヤーを没頭させる「フロー」状態を生みだすようにデザインされている。


■【3】Goals:目標がハッキリしている

姫を救出するマリオであろうと、『コール・オブ・デューティー』最新版での敵を壊滅させるスペシャル兵士であろうと、すぐれたゲームでは目標が明確だ。

職場にもたしかに目標がある。だが、それはあなたの目標だろうか? 会社が目標を達成するとき、あなたの目標もかなえられているだろうか?

また目標は、プレッシャーや脅威にもなりうる。私たちは失敗したくないがために、目標を定めなかったりする。けれども勝算が見込める形でゲームを定めれば、目標は脅威ではなくなる。それにゲームで失敗するのはOKなのだ。ゲームは失敗することでより面白くなるのだから。


■【4】Feedback:正しく評価され、ご褒美がもらえる

ナポレオンはこう言った。
「兵士は、わずかばかりの色つきリボンのために、延々と命がけで戦うようになる」

ゲームがプレーヤーに与える戦利品も、たいていは格好いいバッジかご褒美動画くらいのものだ。
でも、そんなたわいない物を目当てに人びとはゲームをし続ける。

要するに、すぐれたゲームはたえず直接的なフィードバックを与えることにより、人びとにプレーを続けさせる。では、仕事はどうだろう? 勤務評価を受けるのは年に一度だけ。









この記事への反応


ゲームは「頑張った分だけ自分に見返りがある」から楽しいし頑張れる。
だが現実ではそうならない。その違いだと思う


つまりゲームは「努力が確実に報われる世界」なんだよね

現実は難易度強くしすぎたゲーム。
ゲームバランスもピーキーでダメと成功の差が激しい。
人によってはゲームスタート時に強制縛りプレイで無理ゲーと化す。
それがオンラインゲームなら脱落する人が多いのも当たり前だな


現実というゲームはまずスタート地点から差がありすぎるし
段階的にがんばれば確実にクリアできる目標も設定されてない。
ガワは神ゲーなのに、運営(神)がサボって放置してるクソゲー。


海外と違って、日本は頑張ってもご褒美がないのよ。鞭&無知。

ゲームも飽きるじゃろ

こういう記事は逆に考えるんだよ。
現実を嘆くのではなく、現実にゲームの感覚を持ち込むんだ。


確かに、独立当初はこんな感じに全てを「クエスト」化してたな。
自分の能力もスキル化して分かりやすくして、俺はこれができる、って自覚できたっけな。
リアルとゲームって、思考方法さえシンクロ出来れば結構楽しいんだよな









確かにゲームはプレイ時間が
確実に成果に繋がるからやめられないんだよね
一方、現実の仕事でプレイ時間重ねても地獄しかないから…









コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:01▼返信
朝.鮮.人.し.ね!消.え.ろ!ボ.ケ!カ.ス!き.も.い!き.も.い!き.も.い!き.も.い!き.も.い!き.も.い!き.も.い!
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:01▼返信
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:01▼返信
安倍やめろ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:01▼返信
安倍は降りろ
5.投稿日:2018年04月12日 13:01▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:01▼返信
ゲームも長くて1か月で飽きる
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:02▼返信
反安倍無罪!!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:02▼返信
>>1
괜찮습니까?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:03▼返信
朝鮮王朝マンセーー!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:03▼返信
비디오 게임은 작품과 다른 느낌 ㅋㅋㅋ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:03▼返信
これ最近どころか何十年前からずっと言われてるだろ
結果がダイレクトに帰ってくるのがゲームだからリアルで頑張っても何もプラスになって返って来ないからゲーム依存症になるってことは
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:03▼返信
비디오 게임 재미!
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:03▼返信
旭日旗
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:04▼返信
自社買いwwwwwwwwwwwwwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:04▼返信
>>11
중독은 무서운 ~
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:05▼返信
과연
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:05▼返信
人生のほうが夢を叶えるのが難しいわけだから
達成感や快感は強そうだけどな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:06▼返信
알기 쉬운 네요~~
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:06▼返信
>>17
알 수 있습니다!
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:06▼返信
ゲームの楽しさは現実の充実があってこそのものだよ
ニートがゲームばかりしてもすぐ飽きて、ゲハに没頭する様になる
驚くほどゲームはしなくなる
ソースは俺
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:07▼返信
>>20
대단하다・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:07▼返信
なんかハングルが話しかけてくるんだがw
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:08▼返信
어려운 문제 네요
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:09▼返信
ぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあやかましいんだよ!
発情期ですかこのやろー!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:09▼返信
>>22
미안해 ㅋㅋㅋ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:09▼返信
定期的に出るなこの話
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:10▼返信
아아아아아아아아아아아아아아아아아아아아!!!!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:10▼返信
ご褒美ってw 外人の頭の中は単純やなぁ
そんなんやから脳死FPSしか遊ばんのやろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:10▼返信
>>27
무엇입니까?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:11▼返信
なろうが流行るのも納得だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:11▼返信
面白いのは否定せんが努力して報われたところで所詮ゲーム内での話。時間対効果が良くない
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:11▼返信
>>28
FPS 재미~
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:12▼返信
いやいやゲームバランスが一番ですよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:13▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:13▼返信
お笑い要素も大事だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:14▼返信
>>33
그렇죠
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:14▼返信
そのゲームすらまともにクリアできない人が増えてるけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:14▼返信
ゲームを極めてない人間はこうなっちゃうわな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:14▼返信
>>37
최근 비디오 게임 어려운・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:15▼返信
現実も同じだよ。
頑張れば必ず正しく評価されご褒美がもらえるようになってる。
そんなことは無いといってるお前は真に頑張った経験がないのだ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:15▼返信
ゲームもやってることおんなじばっかで飽きてくるよ
とくにRPG
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:15▼返信
スポーツも同じな気がするけどなぁ。やってれば絶対に上手くなるし、上達を感じる機会はある、目標の設定も難しくはない。評価されるには趣味の仲間を持たなければならないけれど。世の中の沢山の事に当てはまる法則ではなかろうか。単純に仕事でも遊び感覚で何の責任もなく、いつでもやめて良いのであればものによっては楽しいし、ゲームでも毎日ノルマを課されて強いられたらつまらない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:16▼返信
豚の人生という名のクソゲーはさすがの任天堂も買い取れなかったらしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:16▼返信
仕事は真面目にやればやるほど
更に仕事が増える
まるで賽の河原のようなので
不真面目に適当に時間かけてやる方がいいいんですよねえ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:16▼返信
>>40
ㅠ_ㅠ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:17▼返信
비디오 게임 즐겁고 그만 둘 수 없다~~
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:18▼返信
やりたい仕事やって金もらえれば普通に続くぞ

続かない奴は仕事探す時自分がやりたいやりたくないではなく待遇や大手中小かしか見てなくて、仕事そのものをやりたくないから
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:19▼返信
会社「これ成功したらトロフィーやるで」
ぼく「はあ、まあめんどくさいけどトロフィーのためなら……」
会社「おっ、お前それ成功したならもっと難しいこれもできるやろ、トロフィーはもうやらんけどな」
ぼく「は?」
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:20▼返信
オマエラの人生はまさにクソゲーw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:22▼返信
ただの遊びだからだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:22▼返信
※48会社も悪いが、そんな所で働くはめになってる本人にも原因があるんやで。転職するんや。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:22▼返信
海外と違って日本は思考停止して生産性上げなくてもクビにならないけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:23▼返信
>>47
それはただの詭弁
「金貰えれば」って前提がまず成り立たない
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:23▼返信
雇われと個人事業主は違うってだけの話
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:23▼返信
何で遊びと仕事を比べてるのか意味がわからん馬鹿なのだろうか
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:24▼返信
日本の正社員なんかほぼ只の公務員みたいなもんじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:24▼返信
現実は超糞バランス超糞運営の格ゲーみたいなもん
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:25▼返信
※53趣味を仕事にしてる人も、好きなことを仕事にしてる人も居るんだが、それについては?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:25▼返信
日本の労働者ってイージーモードすぎるからな
そりゃ面白くもなんともないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:25▼返信
結果日本で流行るのは努力を必要せず対価が得られるゲーマーにとっては物足りないゲーム達
飢えてんだなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:26▼返信
現実はゲームではないからな
比較するのもバカらしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:27▼返信
現実も全く努力しなくても金が貰えるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:27▼返信
何事にも面白さを見出すのは自分自身だろ
ゲームだって無駄だと思えば楽しくないし
仕事だって同じ
気持ち一つでまるっと人生は変わるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:28▼返信
ゲームの方が飽きるしなんの生産性もなくて長時間やるとむなしくなってくるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:28▼返信
ゲームは上司や客にストレス与えられることもない。週5決まった日時拘束されることもない。辞めても生活費に左右されない。やるゲームも自分の好きに自由に選べる。自宅でできる。

仕事も上の条件でやれって言われたら余裕だと思う。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:28▼返信
スーパーマリオ3Dワールドの虹コース。おれは嫌ややソーラー無いしパネル地形のは
気分悪くなってきた。ラビッツ+ぐらいで良かったです
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:29▼返信
フロムのゲームはやっぱ凄いや
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:30▼返信
現実に対応するための訓練として存在するのが遊び
そもそも現実からリスクを取り除いたものなんだよ
野生動物が狩りの練習としてじゃれあったのが始まりなわけで、
言ってることが逆
69.投稿日:2018年04月12日 13:31▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:31▼返信
つまり
現実はゲームデザイン最悪のクソゲー
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:33▼返信
当たり前のことを今更
分析しなくてもとっくに知ってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:34▼返信
現実は適者を選別するためにあるんだから、クソゲーなのは既定路線
いい加減わかれよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:37▼返信
USJを立て直したマーケティング部長が先ずやったのが、「短期的な成功体験を繰り返させての社員以下スタッフ全員のモチベーション回復」だって言ってたな。仕事は結果と言うが、結果を上が独り占めしてしまって社員に見えない会社は続かないよね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:40▼返信
普通に考えたら1~4は現実の仕事にも当てはまるべきなんだよな
日本では一部の人間が利益を独占してるせいでそれがダメになってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:42▼返信
ゲームじゃなくても資格勉強でも同じことだがな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:45▼返信
>>74
アメリカの社長の給料は平社員の300倍
日本は20倍
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:45▼返信
>・海外と違って、日本は頑張ってもご褒美がないのよ。鞭&無知。

海外でも成果を出さないと褒美はないだろ。
頑張っただけで評価なんてされない。
自分が正当な評価をされてないと思えばさっさと辞めて他に企業に行けば良い。
そんなに優秀ならどこからも引っ張りだこだろ。
それができない・その自信が無いんであれば、それがお前自身の評価だ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:46▼返信
※74資本主義はどこでもそうだろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:46▼返信
つまり、なにかやったぞ!感が得たいだけか
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:47▼返信
(´・ω・`) 現実(リアル)はクソゲー
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:53▼返信
独禁法違反さえしてしまえば
任天堂様からキャンセルご褒美の
買取保証マネー頂けるからな
チョロイチョロイ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 13:59▼返信
>>65
それを余裕とか言えるのはヒカキンみたいな人間だから常人にはまず無理だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:00▼返信
逆に対人ゲームは勝利の取り分が決まってて努力しても報われない可能性があるから廃れてきてるとも言えるか
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:00▼返信
これなら仕事も同じじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:04▼返信
ゲームって長くやったって1日5時間くらいじゃん
仕事は10時間ぐらい続くじゃん
そりゃしんどいじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:06▼返信
買取保証?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:07▼返信
>>83
俺はそれでオンライン対戦できるゲームを常にオフラインでやってるw
上手いやつは楽しいんだろうけど、俺みたいなヘタレゲーマーはストレスしかねーわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:08▼返信
そらゲームは楽しませる事を目標に作ってるんだから
仕事とは全然違うやろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:13▼返信
俺は現実世界よりクラッシュバンディクー1の方が難しいと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:16▼返信
※58
だから何?お前そういう話してないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:17▼返信
イケメンで金持ちなら人生イージーモードなんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:31▼返信
ゲームの方が仕事より飽きやすいけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:36▼返信
※90前提が成り立たないと言ってるから、成り立つぞと突っ込まれてるだけだろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:37▼返信
まさにその通りや
日本企業なんて勝利の実感もご褒美もない
あるのは無駄な作業の無間地獄だけや
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:39▼返信
だからチートできない現実に嘆き異世界チートのラノベが流行るのか・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:40▼返信
そうは言っても毎日8時間同じゲームしてたらゲームも飽きると思うぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:40▼返信
なんでやりがいのある達成感を実感出来る仕事につくように頑張らなかったの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:40▼返信
仕事の何が嫌って、嫌いな人とも向き合わなきゃいけないことだわ

ゲーム仲間に嫌な奴がいれば関わらないようにできるし、
仕事はある程度自分に合う仕事を選べるし、慣れれば多少適応もできるけど、
一緒に仕事する人間はそうもいかない
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:46▼返信
起業すりゃいいだろ・・・
努力が全部総取りできて能力足りないのもそのまま反映されんだから
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:48▼返信
仕事が難しくなったり量が増えても、給料変わらないんじゃモチベにならん
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 14:59▼返信
起業する資金があっても、何をやれば良いのか分からん自分みたいなヤツも世の中、かなり多い!

要は成功者の行動力がずば抜けて高いってことだね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:03▼返信
糞無能早矢仕が作るゲームは一つも当てはまらなくて草www
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:05▼返信
リアルは一番のWinnableが無い仕事が多いんだよね、納期とか商機とか逃すと
次は違う事をしないとイケない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:06▼返信
ゲームは現実と違って見返りや成果が「必ず」あるから楽しいわけ
例えば、RPGで敵を倒したら必ずレベルアップみたいにさ

逆に努力しても勝てるとは限らないゲームは廃れる
例えば「格ゲー」は練習しても向いてない人はまず勝てないので廃れてしまった
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:26▼返信
・時間による拘束がある
・人と関わらなければならない

仕事内容よりもこの2つが仕事をより嫌なものにしている。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 15:53▼返信
かなり前から何故ゲームには夢中になるのに、
仕事勉強運動などは夢中になるのか?という問題は考察されていて、
「目的が明確だから」「報酬が必ず与えられるから」というのは相当初期のころから言われている
でも、その理由だけでは他の事でも当て嵌まるので、ゲーム特有の要素としては
「努力と報酬との間にタイムラグがない事」が大きな理由になっている
古くはラットと脳内物質との実験でも言及されている
英会話もダイエットもタイムラグがなければ挫折する人はいない
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:07▼返信
格ゲーはこれとは真逆
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:12▼返信
簡単だよ
ゲームは失敗してもやり直せるからな

現実はそうはいかない
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:21▼返信
>>40
そうそう
努力したことない奴ほど、努力しても無駄というからね
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:22▼返信
>>40
それ、コンクリ事件の被害者などにも言えるかい?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:29▼返信
文句ばかり言って努力もせずに、他人の足を引っ張るようなやつらばかり
そのままニートになって孤独死するかブラック企業に入って過労死すればいい
他人に全て(目標・方法・結果)を与えられないと何も出来ない自我の欠片もないうんこ製造機
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:30▼返信
>>106
仕事に対して評価、報酬が即発生するってのは確かに中毒性高い
ギャンブルとかガチャとかまさにコレ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:42▼返信
飽きるということはそのゲームがクソゲーだったということ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 16:43▼返信
>>111
はいはい、うんこ出さずに糞詰まりで死にましょうね
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:00▼返信
すげぇわかりやすいよな、ゲームって
だから仕事のモチベが上がる方法もわかりやすいはずなのに実践できない職場や経営陣ばっかりだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:01▼返信
昔のニュースで学生も言ってたな
目に見えて成果がわかるからやってしまうって
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:04▼返信
ちゃんと自分の生き方と仕事が合っていて尚且つ組織が健全なら全部満たすことも可能だが...
難しいのは重々承知
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:13▼返信
本当に現実をゲーム並に楽しくできるなら、人類史上最大規模の宗教の教祖になれるよ
悲観的になり過ぎる必要はないけど、諦めるしかない
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:35▼返信
仕事なんて生きる為に仕方なくやってる事を有能に出来てもなんも嬉しくないし、そういう人間に対してカケラほども尊敬を抱かない。
ゲーム出来る人は凄い尊敬します。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 17:54▼返信
苦行だけのFGOは何なの?w
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 18:03▼返信
修行だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 18:04▼返信
死ぬまでニートでいれる金持ちな俺には関係なかった
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 18:40▼返信
報酬がもらえるようにすりゃいいんだろ。
誰が安い金でやる気がでるんだよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 18:49▼返信
 ノ       人      ヽ   今度はどんな嫌がらせしましょうか
 |  ノ( /  \      l  もう海外とかE3とかどうでも良いんです
 |   ⌒∠二iノ ハ i二ゝ、  l  とにかく残りの金で日本市場荒らします
 |  ノ─( =・= )-( =・= )-l  ノ  荒らして荒らして荒らし倒します
 l (ヽ     ̄ つ  ̄  `l_,ノ   国内サードの次世代機移行の脚引っ張ってやります
  |   (トェェェェェェェェイ)   |    次世代機なんかに行かせるものか 日本はあと5年は足踏みしてもらいます
  \  \ェェェェェ/   /    むしろ皆二度と海外に追い付けなくなれば良いんです
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:03▼返信
日本で足りないのは最後のだな。正しく評価されて報酬が与えられるが無い。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:19▼返信
何ご褒美動画って・・・。まさかゲームしながらH動画見てるのか・・・。よくもまぁ集中出来ること・・・。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:40▼返信
良いゲーム限定の話か
たけしの挑戦状でもやれば
現実が分かるんじゃねーのw
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:42▼返信
まぁあまり考えたこと無かったけど、
確かに、何回失敗しても、達成できるまでやれるからやりがいあるように感じるんだな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:50▼返信
例えば宝くじの一等が当たって、
「最悪辞めても生きていけるから、この仕事、自分の好きなようにやらせてもらうぜ!」って感覚で仕事ができれば、
楽しく仕事ができるかもしれない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 19:52▼返信
何回でも失敗出来るからな
仕事はこの部分が圧倒的に違うわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 20:35▼返信
こういう話を聞いて自分の環境でどこまで実践出来るかトライアンドエラーしてみようと思ってる奴が1人も居ないあたり、はちま民の程度が知れるというもの

実践出来てたら悩んでねえっつーの
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月12日 20:44▼返信
まるで人生がクソゲーのようだが、
野球の大谷にとってみれば、『難易度の高い良ゲー』じゃないかな。
133.ネロ投稿日:2018年04月12日 20:57▼返信
ゲーム?

はっは、
無能乙
134.マスターク投稿日:2018年04月13日 03:15▼返信
現実には搾取する者とされる者の二種類しかいない
被食者はどんなに努力しようとその日を生きるのがやっと
けれど捕食者は獲物を仕留めればそのぶんだけ満たされる
この違いが分からない阿呆が多いから社会は成り立つ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 03:20▼返信
全部出し切って終わったと思ったらHP全回復するスパロボとかどうすんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 03:33▼返信
コメントがひどいので去ることに決めた。
あにこ敏へ行く。あそこはコメントがひどいと管理人にコメントが削除されるから。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:05▼返信
だから遊びとして成り立つんだよ
現実を遊びと同じ形で成り立つようにするには文明のレベルが足りません
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 20:17▼返信
ご褒美が貰える云々なら、犬と変わらないよねw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 23:41▼返信
パラメーターもフラグも不明。
勝手に駒が動き、勝ちすぎても負けすぎてもペナルティを思い出した。

直近のコメント数ランキング

traq