ゲームはやめられず、仕事には飽きる理由 | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3425710
記事によると
・全米ベストセラー『残酷すぎる成功法則』(飛鳥新社)によると「面白いゲームには人を退屈させない4つの要素が必ず入っている。そして、その4要素は仕事にも応用できる」とのこと。
残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学するposted with amazlet at 18.04.12エリック・バーカー
飛鳥新社 (2017-10-25)
売り上げランキング: 179
■【1】Winnable:粘り強くやれば必ず勝てる
良いゲームは、プレーヤーが勝てるデザインになっている。デザイナーたちは、勝てないゲームをつくらない。ゲームには明確なルールがあり、私たちは本能的にそれがわかり、粘り強くやれば勝算が見込めると判断できる。つまり、楽観的になれる正当な根拠が得られるわけだ。
■【2】Novel:手応えを覚えるチャレンジがある
すぐれたゲームには必ず新たなステージ(レベル)、新たな敵、新たな功績が用意されている。人間の脳はたえず斬新さを求めるので、よくつくられたゲームは、プレーヤーがつねに目先の変わったものに刺激を受け、興味をそそられるように配慮している。
ゲームは、その課題によってプレーヤーを没頭させる「フロー」状態を生みだすようにデザインされている。
■【3】Goals:目標がハッキリしている
姫を救出するマリオであろうと、『コール・オブ・デューティー』最新版での敵を壊滅させるスペシャル兵士であろうと、すぐれたゲームでは目標が明確だ。
職場にもたしかに目標がある。だが、それはあなたの目標だろうか? 会社が目標を達成するとき、あなたの目標もかなえられているだろうか?
また目標は、プレッシャーや脅威にもなりうる。私たちは失敗したくないがために、目標を定めなかったりする。けれども勝算が見込める形でゲームを定めれば、目標は脅威ではなくなる。それにゲームで失敗するのはOKなのだ。ゲームは失敗することでより面白くなるのだから。
■【4】Feedback:正しく評価され、ご褒美がもらえる
ナポレオンはこう言った。
「兵士は、わずかばかりの色つきリボンのために、延々と命がけで戦うようになる」
ゲームがプレーヤーに与える戦利品も、たいていは格好いいバッジかご褒美動画くらいのものだ。
でも、そんなたわいない物を目当てに人びとはゲームをし続ける。
要するに、すぐれたゲームはたえず直接的なフィードバックを与えることにより、人びとにプレーを続けさせる。では、仕事はどうだろう? 勤務評価を受けるのは年に一度だけ。
この記事への反応
・ゲームは「頑張った分だけ自分に見返りがある」から楽しいし頑張れる。
だが現実ではそうならない。その違いだと思う
・つまりゲームは「努力が確実に報われる世界」なんだよね
・現実は難易度強くしすぎたゲーム。
ゲームバランスもピーキーでダメと成功の差が激しい。
人によってはゲームスタート時に強制縛りプレイで無理ゲーと化す。
それがオンラインゲームなら脱落する人が多いのも当たり前だな
・現実というゲームはまずスタート地点から差がありすぎるし
段階的にがんばれば確実にクリアできる目標も設定されてない。
ガワは神ゲーなのに、運営(神)がサボって放置してるクソゲー。
・海外と違って、日本は頑張ってもご褒美がないのよ。鞭&無知。
・ゲームも飽きるじゃろ
・こういう記事は逆に考えるんだよ。
現実を嘆くのではなく、現実にゲームの感覚を持ち込むんだ。
・確かに、独立当初はこんな感じに全てを「クエスト」化してたな。
自分の能力もスキル化して分かりやすくして、俺はこれができる、って自覚できたっけな。
リアルとゲームって、思考方法さえシンクロ出来れば結構楽しいんだよな
確かにゲームはプレイ時間が
確実に成果に繋がるからやめられないんだよね
一方、現実の仕事でプレイ時間重ねても地獄しかないから…
確実に成果に繋がるからやめられないんだよね
一方、現実の仕事でプレイ時間重ねても地獄しかないから…
世界樹の迷宮X (クロス) 【先着購入特典】DLC「新たな冒険者イラストパック」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - 3DSposted with amazlet at 18.04.11アトラス (2018-08-02)
売り上げランキング: 1
ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 (【数量限定特典】「ロックマンX 歴代8大ボス 有効武器早見表1」「ロックマンX 歴代8大ボス 有効武器早見表2」 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナル壁紙配信&ポストカード 付posted with amazlet at 18.04.11カプコン (2018-07-26)
売り上げランキング: 2

괜찮습니까?
結果がダイレクトに帰ってくるのがゲームだからリアルで頑張っても何もプラスになって返って来ないからゲーム依存症になるってことは
중독은 무서운 ~
達成感や快感は強そうだけどな
알 수 있습니다!
ニートがゲームばかりしてもすぐ飽きて、ゲハに没頭する様になる
驚くほどゲームはしなくなる
ソースは俺
대단하다・・・
発情期ですかこのやろー!
미안해 ㅋㅋㅋ
そんなんやから脳死FPSしか遊ばんのやろ?
무엇입니까?
FPS 재미~
그렇죠
최근 비디오 게임 어려운・・・
頑張れば必ず正しく評価されご褒美がもらえるようになってる。
そんなことは無いといってるお前は真に頑張った経験がないのだ。
とくにRPG
更に仕事が増える
まるで賽の河原のようなので
不真面目に適当に時間かけてやる方がいいいんですよねえ
ㅠ_ㅠ
続かない奴は仕事探す時自分がやりたいやりたくないではなく待遇や大手中小かしか見てなくて、仕事そのものをやりたくないから
ぼく「はあ、まあめんどくさいけどトロフィーのためなら……」
会社「おっ、お前それ成功したならもっと難しいこれもできるやろ、トロフィーはもうやらんけどな」
ぼく「は?」
それはただの詭弁
「金貰えれば」って前提がまず成り立たない
そりゃ面白くもなんともないだろ
飢えてんだなぁ
比較するのもバカらしい
ゲームだって無駄だと思えば楽しくないし
仕事だって同じ
気持ち一つでまるっと人生は変わるぞ
仕事も上の条件でやれって言われたら余裕だと思う。
気分悪くなってきた。ラビッツ+ぐらいで良かったです
そもそも現実からリスクを取り除いたものなんだよ
野生動物が狩りの練習としてじゃれあったのが始まりなわけで、
言ってることが逆
現実はゲームデザイン最悪のクソゲー
分析しなくてもとっくに知ってる
いい加減わかれよ
日本では一部の人間が利益を独占してるせいでそれがダメになってる
アメリカの社長の給料は平社員の300倍
日本は20倍
海外でも成果を出さないと褒美はないだろ。
頑張っただけで評価なんてされない。
自分が正当な評価をされてないと思えばさっさと辞めて他に企業に行けば良い。
そんなに優秀ならどこからも引っ張りだこだろ。
それができない・その自信が無いんであれば、それがお前自身の評価だ。
任天堂様からキャンセルご褒美の
買取保証マネー頂けるからな
チョロイチョロイ
それを余裕とか言えるのはヒカキンみたいな人間だから常人にはまず無理だな
仕事は10時間ぐらい続くじゃん
そりゃしんどいじゃん
俺はそれでオンライン対戦できるゲームを常にオフラインでやってるw
上手いやつは楽しいんだろうけど、俺みたいなヘタレゲーマーはストレスしかねーわw
仕事とは全然違うやろw
だから何?お前そういう話してないだろ
日本企業なんて勝利の実感もご褒美もない
あるのは無駄な作業の無間地獄だけや
ゲーム仲間に嫌な奴がいれば関わらないようにできるし、
仕事はある程度自分に合う仕事を選べるし、慣れれば多少適応もできるけど、
一緒に仕事する人間はそうもいかない
努力が全部総取りできて能力足りないのもそのまま反映されんだから
要は成功者の行動力がずば抜けて高いってことだね。
次は違う事をしないとイケない
例えば、RPGで敵を倒したら必ずレベルアップみたいにさ
逆に努力しても勝てるとは限らないゲームは廃れる
例えば「格ゲー」は練習しても向いてない人はまず勝てないので廃れてしまった
・人と関わらなければならない
仕事内容よりもこの2つが仕事をより嫌なものにしている。
仕事勉強運動などは夢中になるのか?という問題は考察されていて、
「目的が明確だから」「報酬が必ず与えられるから」というのは相当初期のころから言われている
でも、その理由だけでは他の事でも当て嵌まるので、ゲーム特有の要素としては
「努力と報酬との間にタイムラグがない事」が大きな理由になっている
古くはラットと脳内物質との実験でも言及されている
英会話もダイエットもタイムラグがなければ挫折する人はいない
ゲームは失敗してもやり直せるからな
現実はそうはいかない
そうそう
努力したことない奴ほど、努力しても無駄というからね
それ、コンクリ事件の被害者などにも言えるかい?
そのままニートになって孤独死するかブラック企業に入って過労死すればいい
他人に全て(目標・方法・結果)を与えられないと何も出来ない自我の欠片もないうんこ製造機
仕事に対して評価、報酬が即発生するってのは確かに中毒性高い
ギャンブルとかガチャとかまさにコレ
はいはい、うんこ出さずに糞詰まりで死にましょうね
だから仕事のモチベが上がる方法もわかりやすいはずなのに実践できない職場や経営陣ばっかりだ
目に見えて成果がわかるからやってしまうって
難しいのは重々承知
悲観的になり過ぎる必要はないけど、諦めるしかない
ゲーム出来る人は凄い尊敬します。
誰が安い金でやる気がでるんだよ。
| ノ( / \ l もう海外とかE3とかどうでも良いんです
| ⌒∠二iノ ハ i二ゝ、 l とにかく残りの金で日本市場荒らします
| ノ─( =・= )-( =・= )-l ノ 荒らして荒らして荒らし倒します
l (ヽ  ̄ つ  ̄ `l_,ノ 国内サードの次世代機移行の脚引っ張ってやります
| (トェェェェェェェェイ) | 次世代機なんかに行かせるものか 日本はあと5年は足踏みしてもらいます
\ \ェェェェェ/ / むしろ皆二度と海外に追い付けなくなれば良いんです
たけしの挑戦状でもやれば
現実が分かるんじゃねーのw
確かに、何回失敗しても、達成できるまでやれるからやりがいあるように感じるんだな。
「最悪辞めても生きていけるから、この仕事、自分の好きなようにやらせてもらうぜ!」って感覚で仕事ができれば、
楽しく仕事ができるかもしれない。
仕事はこの部分が圧倒的に違うわ
実践出来てたら悩んでねえっつーの
野球の大谷にとってみれば、『難易度の高い良ゲー』じゃないかな。
はっは、
無能乙
被食者はどんなに努力しようとその日を生きるのがやっと
けれど捕食者は獲物を仕留めればそのぶんだけ満たされる
この違いが分からない阿呆が多いから社会は成り立つ
あにこ敏へ行く。あそこはコメントがひどいと管理人にコメントが削除されるから。
現実を遊びと同じ形で成り立つようにするには文明のレベルが足りません
勝手に駒が動き、勝ちすぎても負けすぎてもペナルティを思い出した。