バブル期に数千万で売られた苗場のリゾートマンションが負の遺産となり10万円で売ってる。30階建てタワーマンション17階が管理費+修繕積立金の月額約2万円で住める。
— 黒かどや (@kadoya1) 2018年4月11日
ペット可、サウナ付き大浴場、スキー場へ送迎バスと魅力的な物件も投げ売り状態。
これ見ると都心のタワマンなんて怖くて買えねえな。 pic.twitter.com/AGzYAhFNIs
都心のタワマンの30年後を懸念する記事が沢山あるけど、30年前に建てられた苗場のリゾートマンションの現状の姿じゃないか。
— 黒かどや (@kadoya1) 2018年4月12日
リゾートマンションがブームだった頃は誰も将来資産価値が暴落するなんて思わなかった。
都心の人口は増え続けるって言われてるけど30年後の事なんて誰にも解らねえよな。 pic.twitter.com/ONoT5Zg9qB
この記事への反応
・これ、トランクルーム代わりに買う人が出てくるんじゃなかろうか。
・別荘には良さそうだけど、
果たして今の時代にそんなバブリーな事をできる人がどれくらい居るのやら
・どっかの会社でコンビニ誘致で買い上げてやりゃ
割と行けそうな気がする。
・>越後湯沢からバスで33分とか、当時でも地雷臭しかしないのだが・・・
・これ固定資産税がアホみたいにつくって話聞いたゾ
・立地がいかに重要かということを、
体を張って証明してくれている事例
・別に立地の話じゃなくて設備の話してると思うけどな。
いくらバブル崩壊して不況だからって
数千万円→10万円……時の流れこわすぎ
数千万円→10万円……時の流れこわすぎ
※全盛期の苗場スキー場だそうです
【PS4】シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Editionposted with amazlet at 18.04.13スパイク・チュンソフト (2018-04-12)
売り上げランキング: 15
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【早期購入特典】「3種類のシールドスキン」がダウンロードできるプロダクトコードチラシ (封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.04.13ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 2

おれはこんなゴミいらんわ
管理費と固定資産をはらわにゃならんねん
広い庭のある平屋のほうが100倍マシ
先に中国北朝鮮韓国の方が滅びるなw
中共、あれだけイキったのに花札オヤジの恫喝にあっさりビビって腹見せたぞw
いやぁ売る物建てる土地無くなったら、官民一体で遷都する可能性も・・・w
つまんな
滅ぶのはお前だけで充分だ、さあさっさと滅べよ
この物件
見た覚えがあるが
東京に土地持ってる金持ちや政治家がバックに居るんだから
これからも東京に人が集まるようにしていくよ
地方衰退とか金持ちが意図的にやってることだからね
マンション買わない?
突然場違いな高層ビルが建っててギョっとする
都心と一緒にするのはどうかと
リゾートマンションの
区別がつかないバカ野郎じゃん
不良債権じゃねーか
おめでてーな
タワマンなんて見栄以外のメリット皆無だわ
カースト底辺w
内容自体は同じ
建物は違うな
老朽化して大規模修繕の見込みもないから投げ売りなんだな
サウナ付き大浴場ってどうやって維持してるんだw
今も住んでいる人はどうするの?
上に行くほど柱が細くなって部屋が広くなるんやで
いるの?マジで?うせやろ
逆に東京が減ってきたら日本自体がおしまい
そうだね
タワマンなんて買うのは知的カースト最底辺の人間だろうね
で?っていう
広さが欲しいなら普通のマンションでお高い系か戸建ての方が圧倒的やで
2,3年前にもNHKがこのマンション特集してて、それみて買った高齢者とかおるんよ。
狭いし建物の評価額も低いだろうし、家で仕事して外に出ないような人にはいいんじゃね
まあ大浴場とサウナのある銭湯が近場にある交通の便のいい所のほうがお徳っぽいがw
とにかく速攻で手放したがってるってことだよな
そんなの買えるかよ
瀬戸内海のリゾート島だったな。
バブルでほぼ無人島のようなその島を高級別荘で埋め尽くされたが、バブルはじけて今はほぼ無人とか。
唯一の住人だった人も土地売ってガッポリ儲けたと言ってたな。
今はその残ったバブル時代の高級別荘が格安で売りに出てて、引退した団塊世代がバブル時代に買えなかった物件買って遊んでるって結末だった。(週末とかだけ遊びに来てた)
修繕費の積み立て云々は買うに当たって確認がないはずないんだからいいとして
問題は手放すときに売るにも買い手がつかないから逆に不動産屋に金払うことになることだろ
こんなん何千万も出して買うアホがいたってのが驚き
そこらを軽く買えるような連中は新築にしか興味ないし、ましてや築30年なんてステイタスにもならない。
絶対手出さんよ、こんなもん
新しいマンションは続々建ってるし笑えないよな、これ
共倒れするつもりだろうか?
マンションで中国人比率が高いと悲惨だからな
棺桶代わりなんじゃね?
ここまで下がればすんでもいいんじゃないの?
残ってるのは年老いた爺さんばあさん
新たに若い人が入ってくることはない過疎地域になる
築30年の1DK、家賃2万+固定資産税と考えるとあんまりお得でもないんだよなあ
今は山奥の投げ売り物件か
都心と比べるのはアホだと思う
建物は減価してほとんど無価値になるし、土地は自己専有の平米を階数で割った面積だけだから、一等地でも大した金額にならない。
だから仮に取り壊す事になって土地の売却益も分配、ってなったとしても大した金額にならない。
まあ、そんなのは50年以上先だから自分の代には関係ないが、子供に資産を残したいなら一戸建てにすべきだね。
30年経ったからこうやってごちゃごちゃ言えるけど、
事実上30年前に今を正確に予想するなんて誰も出来ないんだよ
金をドブに捨てたい人間が買うものだからな
そう思って買った土地が大分の土砂崩れにあったんじゃなかろか?w
「ただより高い物はない」の典型例か
暴落したタワマンもこれまた中国人の巣窟だし
見栄と面子を重んじるシナ人にはうってつけだろうからなあ
土地持ちが土地を手放し、土地の過剰供給
消費税10%キャンペーンで変動金利、住宅ローンを煽ってくるけど
不動産屋に騙されないように気をつけよう!
タワマンに嫉妬する要素が無い。マジで
広い庭付き戸建てとかなら嫉妬もするかもしれんが
今でさえ少し怪しいとこあるからな
\(≧ω≦)/ギャハハ☆
ステータスのために無理して買ってる奴結構おって、そいつらが将来的に危ないかもって話やで
ほんとの富裕層は資産の分散もしっかりやってるし、暴落したところでちょい損する程度
もっと頑張れたらバブルだって固められたのにね
水道から鉄サビ、排水溝は臭いわ、換気扇ダクトも内部ドロドロ
ベランダはひび割れ、サッシはガタつきヤバかったよ
これ、35年ローンとかやってる人、ずっと固定資産と修繕費払い続けるのかね?
あれほど実の無い買い物ってそうそうないぞ
タワマン以外なら同額で凄く良い物件が手に入るのに
少子化も昭和から始まってて何で今更騒ぐの?今から対策しても
結果が出るのは50年後だよ?としか思えんし
バカなのかわざと放置して責任逃れをしてるのか
バブル崩壊した時の若者って今の50~60ジジイだぞ?
だって2040年以降は世話する奴隷自体が居ないから
なお今の別荘市場は維持のコスパの最悪さや、交通の便の最悪さ、生活最低水準の確保(スーパーやコンビニ等)
の困難さ等で、敬遠を通り越して誰一人として寄りつかず、一軒家の別荘程度なら数万程度(運が良ければ
自治体から補助金が出て実質無料レベル)で購入が可能だったりする。
スーパーとかコンビニがないと不便だわな
まぁ湯沢の方が若干高いけど
地元ならアリかも
ストリートビューで見たけど廃墟街だし検索しても周辺にコンビニすら無いから
スキー命で買い物は全てネット通販なら行けるか
晒すとか営業妨害じゃね?
バブル=好景気と言う嘘=だからの泡
勘違いすんな、元からない好景気。
若者だから知らなかった
食事処が一つだけ。
こんな所にネット通販で配送業者は行かなきゃならないんじゃ地獄だわ。
苗場って相当な田舎だろ?静かでいいかもな
しかも高い階層ほど良いってチンパンジーすぎる
東京駅前みたいな交通の要衝とかは絶対に下がらないだろ
逆に生きていくうえで必須でもなんでもないリゾート地、それも不動の地位を確立したわけでもないところなんてやばいに決まってる
100坪200坪の土地の税金が年間1万とかザラで、ドデカイ建物の評価額もゴミ同然
…ええやん…
中国人は投資で買ってるのだから、こういう二束三文の物件は見向きもしない
1Kで占有面積が少ないにしても積立金が少ない最低限の修復のみで大規模修繕は諦めた物件か
10万なんて、不動産屋の印紙代くらいにしかならん
そんな物件だらけだから修繕なんてするわけもなく、管理組合が破綻して
解体費用やら何やらが全部オーナーの持ち出しになるのよ
不動産に関しては、掘り出し物なんてのは100%ありえない
買取可能なホテルって体にすれば良いだけ。
住人減っていったらアボンやで
生活費や固定資産税は年にいくらぐらいかかるんだろ
ただし、どうやって暮らしていくかの問題にブチ当たるけどなw
近くにスーパーやコンビニが存在しないor既に閉店済の場合は、日用品をガソリン代を相当かけて遠くまで買い出しに行かなければならないぞ。
しかもまともにスタンドもないだろうから、ガソリンの残量計算をミスしたら遭難確実。
それにこんなバブルのタワマンなんて、時代から取り残された分、ネット回線すらまともに整備されてないだろうから、お前らお得意のポチる事すら困難。
なお、こんな場所に都合良く携帯ショップがあると思うなよ。
内覧せずにマンション買う馬鹿がいるかよ
仕事があれば移住するんだがな・・・。
田舎なら一戸建てでくっそ安い物件山ほどあるんやぞ
若いうちに場所を選ばないITの仕事経験積んどいてほんと良かったわ
この辺で仕事だと…通年である仕事は観光地の管理人ぐらいかな?
ただし管理人はご老人でも出来る職業だから、空きを探すのが苦労しそうだけど……。
後は時期限定のバイトで、ない期間は無収入で節約しながら暮らしていくか、仕事がある都心へ出稼ぎだろうな。
苗場ってフジロックなかったっけ、その期間貸せば10万くらい余裕じゃね
実際生活するには不便でしか無い
マジレスするとそれは無理。
クライアントへ送るための運送費や各種整備費用、その他諸々かかるだろう雑費で押し潰されて大赤字になるだけ。
別荘だと一軒家の方が遙かに安い。
自治体も空き家対策で補助金を出してる所が多数あるから、ちゃんと調べて申請さえサボらなければ実質無料を
通り越して、リフォーム代実質無料で綺麗な一軒家の別荘が手に入るケースすらある。
そこまで出さないといけないほど、今の別荘を取り巻く事情は最悪だという事。
海外よりマシだろw
都内の高層マンションなら事情が全く違う
タワマンも修繕などで頭を抱えることにはなると思うが、リゾートマンションのようにはならんよ
需要が違い過ぎる、都心は30年後も(多分)変わらないはず
>>154
修繕積立金で毎月2万かかるぞ
あと10万で売ってるけど管理費滞納が100万とかそういう罠物件も多い
あのなー、ここはバブル期の建造物で時代から取り残されて放置されてるわけだから、最悪、ネット回線から引かなきゃダメだからな。
それにはおそらく埋め込みの配線がある関係で、内装からいじる必要がある訳で、その工事内容はほぼ全面リフォームと大差ないぞ。
そんな初期費用を考えたら海外でやった方がまだマシ。
ここに住むとして考えてもこんな土田舎で家賃2万じゃ大して割安感無い
要らなくなっても他人に売れない限り永久に毎月2万払い続けなければならないw
地獄のババ抜きですわ
同意。
特にエレベーターとか怖すぎでしょ。
バブル期まんまだったらエレベーターとしては骨董レベルだしな。
後は耐震基準も満たしてるか微妙に怪しいし……。
強制リフォーム費用徴収されるんじゃないの
羊集めって感じ
買った人が民泊的に違法利用、外国人がいつの間にか複数人住んでるとか
エレベーター事故もありそうだし、修繕もまだで積み立て・・
リスクしか感じない
新潟だからって気がしないでも無い…
金持ってて暮らすなら地方大都市か関東の端の方がいいんちゃう?
あんま田舎に幻想持たん方がいいぞ。地方はそれこそ人が足りなくて
物流やライフラインの維持すら問題になってるくらいだし。
各配送会社には配達できない地域と言うのが存在するから、そのリストを確認して
この地域が入ってない事を確認しないと、後で顔真っ青になると思うがな。
もっともまぁ滞納してる人達ばかりで修繕もままならない状況になってれば別だけど
そして近い将来そうなる可能性は否定できない
>>166
毎年冬の間数ヶ月引きこもるくらい使う人じゃないと元取れないよね
数日だったら普通に宿取った方が贅沢できそう
どんどん住み替えられる大金持ちなら有り
苗場ってどこよ北海道?新潟県か
少し考えればわかる事だが、苗場はスキー場で有名なんだから雪がたくさん降る地域…つまりそこそこの豪雪地帯にあたる。
そのため、積雪で配達の遅延や配達不可になる時期が少なくない期間あると言う事。
…あとはわかるな。
もう日本人はレジャー楽しんでるような余裕ないからね
30年でここまで貧しくなるとかリハクでも読めんわ
最近も学園都市であるつくばに、居住地域を作ろうとして壮大に爆死した(中心だったイオン主体のモールが潰れた)
ように、目的外で使用しようとするとろくな事は無い。
リゾートマンションって区分所有型の別荘のことだから、観光地に建てないと意味無いで
まぁ最近捨て値になったことで買って暮らしてる老人も多いみたいだけど
まぁだいたい観光地化してると思うけど
スキーブームとバブルが重なった結果だな
近未来SFの題材かな?
それでもずーっとこういう記事やテレビでの取り上げを定期的に見るって事は物件以外のいろんな要素がキツすぎるのかな
定員割れの学校と同じだよw
タワマンも当然暴落する可能性はあるけど
地価の暴落なので、そのリスクは戸建てと変わらない
てか、戸建てで築30年越えたら、うわものの価値なんて無くなるからなぁ
10万払うから貰ってくれって人も多いはず
>>198
車が無いとしんどいだろうな
ポンプは多くの場合2基以上で運用してるので、一つが壊れてもしばらくはもう一つだけを動かせば問題はない
その間に組合で予算をつけて修理か交換をするんだけど、その予算がつかない、ひどい時だと半年以上とかもある
もう一基も壊れて完全断水状態になってやっと直したなんて例もある
それも20階以上とかの高級マンションでだよ、組合員がなかなか揃わないとか理屈つけてるけど、修繕費の積み立てを消費するのにすごく消極的なマンションは確かにある
何となく自分の仕事がらみで書いてみたけど、まあ参考までに
やっぱバブルの時は頭おかしかったな
断ったら何度も嫌がらせ電話かけられたけど
相当余ってるんだろうな
これ「南海トラフが来て東京壊滅、首都移設、東京が世界有数の大規模スラムに」ってのと同じくらいの話だぞ?
1年住んで固定資産払えないって言って物納すれば良い
評価額で査定されてんなら国はそれで売れるんだろ?ってw
維持費やばくなりそうだから手だせない
やっぱ一軒家最強
海外だと貧民層を押し込める集団住宅として使われているって話も前あったよね
勿論全部が全部そうではないと思うが
そういった物差し引いても金持ちが本邸とは別に所有する物ってかんじ
築年数が何十年でも定期的にメンテ入って人の住んでる物件の方が安全だろ
残念。植物栽培する無能が必ずいるから虫だらけ。
国税庁のサイトでもっと簡単に自動計算してくれて、
確定申告できるようになれば税理士なんて無用。
基礎はメンテできないから上物をいくらメンテしてようが建設ラッシュ時のマンションはゴミ
中国人はまるで協調性がなく中国人コミュニティ形成して周りと揉め事起こす
住人どうしの話し合いも中国人のせいでまとまらなくなるし金も払わない
中国人が入って日本の国益にならないと、あれほど騒いでるのにねwww
ネトウヨは口先ばっか