• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





DaikHq1VAAEz9b_
DaikIjuVQAAV3X4
DaikJ0CUMAAxRo0
DaikKbaU0AAWVJX



DajW6K0VwAE91K5
DajW7PTUQAAqB06
DajW8MdU8AEOPf1
DajW9iIU0AA5Awo





この記事への反応


これ、トランクルーム代わりに買う人が出てくるんじゃなかろうか。

別荘には良さそうだけど、
果たして今の時代にそんなバブリーな事をできる人がどれくらい居るのやら


どっかの会社でコンビニ誘致で買い上げてやりゃ
割と行けそうな気がする。


>越後湯沢からバスで33分とか、当時でも地雷臭しかしないのだが・・・

これ固定資産税がアホみたいにつくって話聞いたゾ

立地がいかに重要かということを、
体を張って証明してくれている事例


別に立地の話じゃなくて設備の話してると思うけどな。









いくらバブル崩壊して不況だからって
数千万円→10万円……時の流れこわすぎ



※全盛期の苗場スキー場だそうです


【PS4】シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
スパイク・チュンソフト (2018-04-12)
売り上げランキング: 15




コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:20▼返信
ありがとう任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:20▼返信
買い取り保証があるから問題なし
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:22▼返信
都会はまだ人がいるからそこまで値崩れしないっしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:22▼返信
日本はもう終わり。財政も何もかも終わり過ぎてる。滅ぶべき
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:22▼返信
お前らが買ってやりゃいい
おれはこんなゴミいらんわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:23▼返信
管理費、糞高そう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:23▼返信
25年前の中古物件です
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:24▼返信
マンションかってもな
管理費と固定資産をはらわにゃならんねん
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:24▼返信
タワマンを有難がって買う奴はアホだよ
広い庭のある平屋のほうが100倍マシ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:24▼返信
任天堂は庶民の味方
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:24▼返信
任天堂なら買い取り保証してくれるというのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:24▼返信
任天堂は30年度頃か来年までもつかどうか怪しいだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:25▼返信
>>4
先に中国北朝鮮韓国の方が滅びるなw
中共、あれだけイキったのに花札オヤジの恫喝にあっさりビビって腹見せたぞw
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:26▼返信
>>3

いやぁ売る物建てる土地無くなったら、官民一体で遷都する可能性も・・・w
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:26▼返信
毎月2万払って1Kの極狭マンションてに入れてどうすんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:26▼返信
将来の修繕費より現状の施設維持が出来るかどうかだけど入居数減れば先ずそこが駄目になる
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:26▼返信
ゲームブログじゃなくてただのまとめサイトになってるな
つまんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:27▼返信
外国人観光客用にホテルにしたらダメなの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:27▼返信
10万って月の家賃?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:28▼返信
>>4
滅ぶのはお前だけで充分だ、さあさっさと滅べよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:28▼返信
財務省が解体されてプライマリーバランス目標が破棄されて大規模公共事業や福祉医療防衛予算が倍増してデフレ脱却に舵を切る兆候が見えたら買おうかな
この物件
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:29▼返信
ん?これこの間記事にしてなかったか?
見た覚えがあるが
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:29▼返信
買取保証があればいいのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:29▼返信
わらたw まるでゾーンやなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:29▼返信
東京は100%大丈夫
東京に土地持ってる金持ちや政治家がバックに居るんだから
これからも東京に人が集まるようにしていくよ
地方衰退とか金持ちが意図的にやってることだからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:30▼返信
やあ山下さん。
マンション買わない?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:31▼返信
8畳の1Kのタワーマンションて…
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:31▼返信
特養とかにしたほうがいいかも
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:31▼返信
あんまこの辺詳しくないけどこのマンションがここまで悲惨な事になったのは場所が微妙だからってのもあるんじゃないの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:32▼返信
このあたり関越を車で通ってると山の頂上付近なのに
突然場違いな高層ビルが建っててギョっとする
都心と一緒にするのはどうかと
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:32▼返信
都心のタワマンと
リゾートマンションの
区別がつかないバカ野郎じゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:33▼返信
築30年でリフォーム無しか
不良債権じゃねーか
おめでてーな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:33▼返信
ナントカと煙は高いところに昇る、を地で行ってるからな
タワマンなんて見栄以外のメリット皆無だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:33▼返信
間取り1Kに数千万とかアホかと
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:34▼返信
>>33
カースト底辺w
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:34▼返信
>>22
内容自体は同じ
建物は違うな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:34▼返信
苗場事態がスキー場として死に体だからなぁ…。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:34▼返信
修繕積立金3000円って、修繕する気無いだろ
老朽化して大規模修繕の見込みもないから投げ売りなんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:34▼返信
あれ、管理費2万なのか
サウナ付き大浴場ってどうやって維持してるんだw
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:34▼返信
>>18
今も住んでいる人はどうするの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:35▼返信
>>33
上に行くほど柱が細くなって部屋が広くなるんやで
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:35▼返信
タワマンなんて買えない連中が何言ってんの?ww
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:36▼返信
月曜から夜更かしでやってたやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:37▼返信
>>40
いるの?マジで?うせやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:37▼返信
人口減っても地方が薄くなって都市部に集中するだけだから東京は減らんよ
逆に東京が減ってきたら日本自体がおしまい
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:37▼返信
そういや、札幌の屋根崩落危機のマンションでも、屋根直したくても数名の住人の反対で修繕工事が出来ないなんて話があったな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:37▼返信
>>35
そうだね
タワマンなんて買うのは知的カースト最底辺の人間だろうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:38▼返信
>>41
で?っていう
広さが欲しいなら普通のマンションでお高い系か戸建ての方が圧倒的やで
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:39▼返信
>>44
2,3年前にもNHKがこのマンション特集してて、それみて買った高齢者とかおるんよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:40▼返信
一年で10万+2万*12ヶ月か
狭いし建物の評価額も低いだろうし、家で仕事して外に出ないような人にはいいんじゃね
まあ大浴場とサウナのある銭湯が近場にある交通の便のいい所のほうがお徳っぽいがw
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:40▼返信
売る側が持ってるだけで損してるから
とにかく速攻で手放したがってるってことだよな
そんなの買えるかよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:40▼返信
本気でタワマン住みたい奴とかおんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:40▼返信
東京は大丈夫だろうよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:41▼返信
湯沢のリゾートマンションは新幹線降りてすぐなので、もう少しマシなんだがね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:41▼返信
都心の築30年のタワーマンションはどうなってるの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:42▼返信
これ前似たような話をテレビで見たな。
瀬戸内海のリゾート島だったな。
バブルでほぼ無人島のようなその島を高級別荘で埋め尽くされたが、バブルはじけて今はほぼ無人とか。
唯一の住人だった人も土地売ってガッポリ儲けたと言ってたな。
今はその残ったバブル時代の高級別荘が格安で売りに出てて、引退した団塊世代がバブル時代に買えなかった物件買って遊んでるって結末だった。(週末とかだけ遊びに来てた)
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:43▼返信

修繕費の積み立て云々は買うに当たって確認がないはずないんだからいいとして
問題は手放すときに売るにも買い手がつかないから逆に不動産屋に金払うことになることだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:44▼返信
スノボーやってるツレだこういう物件買うか迷ってるって言ってたの思い出した
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:45▼返信
しかし独身でも無理ってレベルのウサギ小屋だな
こんなん何千万も出して買うアホがいたってのが驚き
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:45▼返信
本当に金があったら土地を買ってログハウスでも建てて遊んでたほうがいいのかな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:45▼返信
固定資産税と維持費で年間50万は必要だけど苗場行くか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:46▼返信
ここまで極端じゃないけど都心でも一部の高級志向マンションを除いて暴落してるよ。
そこらを軽く買えるような連中は新築にしか興味ないし、ましてや築30年なんてステイタスにもならない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:46▼返信
新潟なんか住みたくねぇぇぇぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:47▼返信
役に立たないだけならまだいいが、持ってるだけでお荷物になる物件だからなぁ
絶対手出さんよ、こんなもん
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:48▼返信
怖いのは中国人だらけになる事だ
新しいマンションは続々建ってるし笑えないよな、これ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:48▼返信
実際、終の棲家としてこういった元リゾート物件を買う独居老人もいるらしいな
共倒れするつもりだろうか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:49▼返信
>>65
マンションで中国人比率が高いと悲惨だからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:49▼返信
>>66
棺桶代わりなんじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:50▼返信
要は高い金だしてかうのがだめなだけで
ここまで下がればすんでもいいんじゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:52▼返信
郊外リゾートマンションと都心タワーマンションの将来を同一視するのは筋違い。都心立地でこんな価格下落は起きようもないからね。その論法ならそもそも都心だろうが郊外だろうが不動産を所有する事自体が危険行為になっちゃうでしょう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:52▼返信
新興住宅地に家建てても、もともと何もない場所なので若い人がいなくなる
残ってるのは年老いた爺さんばあさん
新たに若い人が入ってくることはない過疎地域になる
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:53▼返信
>>69
築30年の1DK、家賃2万+固定資産税と考えるとあんまりお得でもないんだよなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:54▼返信
タワマンって文字を見るとたくあんイメージするときとくわまんイメージするときがあるよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:54▼返信
固定資産税の税額決定の算定が購入価格ではなく評価額に付くので恐ろしいことになりそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:57▼返信
バブル当時はスキーブームだし、苗場の人気も凄かったからな
今は山奥の投げ売り物件か
都心と比べるのはアホだと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:57▼返信
タワーマンションの何が駄目って、将来的に資産価値が殆ど残らないところなんだよね。
建物は減価してほとんど無価値になるし、土地は自己専有の平米を階数で割った面積だけだから、一等地でも大した金額にならない。

だから仮に取り壊す事になって土地の売却益も分配、ってなったとしても大した金額にならない。
まあ、そんなのは50年以上先だから自分の代には関係ないが、子供に資産を残したいなら一戸建てにすべきだね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:58▼返信
難しいよな
30年経ったからこうやってごちゃごちゃ言えるけど、
事実上30年前に今を正確に予想するなんて誰も出来ないんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:59▼返信
>>76
金をドブに捨てたい人間が買うものだからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:59▼返信
>>9
そう思って買った土地が大分の土砂崩れにあったんじゃなかろか?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 14:59▼返信
在宅ワーク者には最高じゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:00▼返信
タダ同然でも手放したいって、よっぽど維持にカネがかかるんだろうな
「ただより高い物はない」の典型例か
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:02▼返信
タワマンとか悪いことした小金持ちの中国人の巣窟だろ…
暴落したタワマンもこれまた中国人の巣窟だし
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:03▼返信
>>82
見栄と面子を重んじるシナ人にはうってつけだろうからなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:04▼返信
武蔵小杉死亡確認!!
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:04▼返信
固定資産税を考えたらこんな無駄使いはしない
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:05▼返信
加速する少子化、2030年には人口が1000万人減
土地持ちが土地を手放し、土地の過剰供給
消費税10%キャンペーンで変動金利、住宅ローンを煽ってくるけど
不動産屋に騙されないように気をつけよう!
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:05▼返信
タワマン住んでるけどいちいち上がるの面倒でコンビニいく回数減ったのはメリットやな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:06▼返信
つまりタワマン叩いてるやつは貧乏人の嫉妬か
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:07▼返信
都心のタワマンとリゾートマンションを同列に語ってるやつ大丈夫???
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:07▼返信
タワマン良いけどなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:08▼返信
>>88
タワマンに嫉妬する要素が無い。マジで
広い庭付き戸建てとかなら嫉妬もするかもしれんが
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:08▼返信
新潟ってのがなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:08▼返信
新潟は海外のスキー客やら観光客やら全部長野に持ってかれてるからなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:09▼返信
たしかにタワマン老朽化したとき放置されるとこ結構ありそうやなぁ
今でさえ少し怪しいとこあるからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:11▼返信
固定資産税さえなければ、不倫部屋として即買いなんだけどなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:13▼返信
東京も老人の巣窟になるんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:13▼返信
固定資産税なんて築30年も経ってるから建物側なんて微々たるもんだろ。土地も1kだし田舎の山の中だから評価額もたかが知れてる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:13▼返信
ヤリ部屋としては最高
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:14▼返信
まぁ苗場でスラム化はないだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:15▼返信
タワマン住むような富裕層は老朽化したら別のタワマン買うだけなんだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:18▼返信
周りに何もなさそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:18▼返信
タワマンに住めよキチガイ人間どもwwww

\(≧ω≦)/ギャハハ☆
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:20▼返信
一戸建てを受け継いだワイ、高みの見物
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:20▼返信
>>100
ステータスのために無理して買ってる奴結構おって、そいつらが将来的に危ないかもって話やで
ほんとの富裕層は資産の分散もしっかりやってるし、暴落したところでちょい損する程度
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:22▼返信
若者がパッとしないからバブルが終わるんだ
もっと頑張れたらバブルだって固められたのにね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:23▼返信
2DKの家賃15万、築20年の分譲マンション(賃貸)住んだことあるけど
水道から鉄サビ、排水溝は臭いわ、換気扇ダクトも内部ドロドロ
ベランダはひび割れ、サッシはガタつきヤバかったよ

これ、35年ローンとかやってる人、ずっと固定資産と修繕費払い続けるのかね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:23▼返信
ステータスのためにタワマンとかほんまにアホやなあ
あれほど実の無い買い物ってそうそうないぞ
タワマン以外なら同額で凄く良い物件が手に入るのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:23▼返信
こんなのバブル崩壊後の不良債権問題からずっと分かってた事だけどな
少子化も昭和から始まってて何で今更騒ぐの?今から対策しても
結果が出るのは50年後だよ?としか思えんし
バカなのかわざと放置して責任逃れをしてるのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:24▼返信
>>105
バブル崩壊した時の若者って今の50~60ジジイだぞ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:25▼返信
中国人のすくつ(変換不可)不可避
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:26▼返信
老人スラムはもう不可避だよ
だって2040年以降は世話する奴隷自体が居ないから
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:29▼返信
スラムタワー
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:30▼返信
これは建ってる場所的にマンションと言うよりかは別荘という区分だからなー。
なお今の別荘市場は維持のコスパの最悪さや、交通の便の最悪さ、生活最低水準の確保(スーパーやコンビニ等)
の困難さ等で、敬遠を通り越して誰一人として寄りつかず、一軒家の別荘程度なら数万程度(運が良ければ
自治体から補助金が出て実質無料レベル)で購入が可能だったりする。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:33▼返信
住むなら湯沢駅前のマンションとかの方が便利そうだなぁ

スーパーとかコンビニがないと不便だわな

まぁ湯沢の方が若干高いけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:35▼返信
湯沢から魚沼で地元の若い子がアパート代わりに結構買ってる人いるよ!
地元ならアリかも
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:38▼返信
月2万ならナマポ連中の収容場所にすりゃいいじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:39▼返信
ファミールヴィラ苗場タワーの住所地(新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国304−2)
ストリートビューで見たけど廃墟街だし検索しても周辺にコンビニすら無いから
スキー命で買い物は全てネット通販なら行けるか
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 15:49▼返信
家賃でなく?売値とか… よっぽど環境悪いのか!?がモロバレじゃん。バカなの?
晒すとか営業妨害じゃね?

バブル=好景気と言う嘘=だからの泡

勘違いすんな、元からない好景気。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:03▼返信
こんな物件買ったら蟻地獄ですよ。売却したくなっても売れないから管理費と固定資産税を払い続けないといけない。終の棲家で孤独死するなら安いからいいかもね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:04▼返信
都心タワマン85階住みエリートワイ、高みの見物
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:05▼返信
タワマンってそんな昔からあったのか
若者だから知らなかった
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:12▼返信
地図で見たら本当に何もないなw。
食事処が一つだけ。
こんな所にネット通販で配送業者は行かなきゃならないんじゃ地獄だわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:14▼返信
一生働かなくてもいいほどお金があったらここ借りて引きこもるのもいいかもな
苗場って相当な田舎だろ?静かでいいかもな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:15▼返信
狭い土地に入るだけ詰め込んでステータスになるって踊らされすぎだろうw
しかも高い階層ほど良いってチンパンジーすぎる
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:16▼返信
どこで売っているんだよ!買いたいのに探してもわかんねーぞ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:17▼返信
タワマンがどうこうじゃなくて不動産は立地によるということ
東京駅前みたいな交通の要衝とかは絶対に下がらないだろ
逆に生きていくうえで必須でもなんでもないリゾート地、それも不動の地位を確立したわけでもないところなんてやばいに決まってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:18▼返信
住居高い高い系か
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:21▼返信
中国人が買ってくれるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:22▼返信
ド田舎の古民家まじサイコー
100坪200坪の土地の税金が年間1万とかザラで、ドデカイ建物の評価額もゴミ同然
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:25▼返信
10万!?
…ええやん…
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:26▼返信
これ、ちょーしこいてクソ田舎に不釣り合いなの建てたのが問題では?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:27▼返信
>>128
中国人は投資で買ってるのだから、こういう二束三文の物件は見向きもしない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:27▼返信
買うのはいいが、やっぱり使わないと売りたくなっても売れず、管理費と固定資産税を払い続けることになるんだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:30▼返信
いくら安くても不便なとこには住みたくねえわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:30▼返信
見事なババ抜き物件所有者は売れない事には固定資産税、管理費・修繕積立金から逃れなれない
1Kで占有面積が少ないにしても積立金が少ない最低限の修復のみで大規模修繕は諦めた物件か
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:32▼返信
重要事項説明書に管理費・修繕費ン百万円滞納あり、とか書かれてるだろうな
10万なんて、不動産屋の印紙代くらいにしかならん
そんな物件だらけだから修繕なんてするわけもなく、管理組合が破綻して
解体費用やら何やらが全部オーナーの持ち出しになるのよ
不動産に関しては、掘り出し物なんてのは100%ありえない

137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:35▼返信
>>40
買取可能なホテルって体にすれば良いだけ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:35▼返信
くそ支.那.人買えよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:36▼返信
別荘でも1Kはちょっと・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:37▼返信
てか集合住宅のデメリットくらい知ってから買わないとな
住人減っていったらアボンやで
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:40▼返信
いらん。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:40▼返信
酒もうまいだろうし羨ましい限りだけど
生活費や固定資産税は年にいくらぐらいかかるんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:41▼返信
>>123
ただし、どうやって暮らしていくかの問題にブチ当たるけどなw
近くにスーパーやコンビニが存在しないor既に閉店済の場合は、日用品をガソリン代を相当かけて遠くまで買い出しに行かなければならないぞ。
しかもまともにスタンドもないだろうから、ガソリンの残量計算をミスしたら遭難確実。
それにこんなバブルのタワマンなんて、時代から取り残された分、ネット回線すらまともに整備されてないだろうから、お前らお得意のポチる事すら困難。
なお、こんな場所に都合良く携帯ショップがあると思うなよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:43▼返信
これ何でフジロックの時にお一人様用の宿として解放しないんだろうとずっと不思議に思ってた。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:44▼返信
苗場なんて田舎にリゾートマンション建てるのと、都心にリゾートマンション建てるのとじゃ全く違うやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:45▼返信
>>143
内覧せずにマンション買う馬鹿がいるかよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:45▼返信
わりとガチで住みたい。

仕事があれば移住するんだがな・・・。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:47▼返信
バス33分 徒歩4分←!?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:51▼返信
都心はシナの民泊施設になるでしょw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:52▼返信
タワマンとかいう日本でしか人気のない地雷を買うわけ無いだろ
田舎なら一戸建てでくっそ安い物件山ほどあるんやぞ
若いうちに場所を選ばないITの仕事経験積んどいてほんと良かったわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:52▼返信
>>147
この辺で仕事だと…通年である仕事は観光地の管理人ぐらいかな?
ただし管理人はご老人でも出来る職業だから、空きを探すのが苦労しそうだけど……。
後は時期限定のバイトで、ない期間は無収入で節約しながら暮らしていくか、仕事がある都心へ出稼ぎだろうな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:54▼返信
これこそアニメーターの施設に相応しいじゃんw
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:56▼返信
民泊に使えればいいんだろうけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:56▼返信
10万で買えるの?借りるんじゃなくて?
苗場ってフジロックなかったっけ、その期間貸せば10万くらい余裕じゃね
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:58▼返信
クソみたいなど田舎で生活にまるで向かないから仕方ない
実際生活するには不便でしか無い
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 16:58▼返信
>>152
マジレスするとそれは無理。
クライアントへ送るための運送費や各種整備費用、その他諸々かかるだろう雑費で押し潰されて大赤字になるだけ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:00▼返信
え、生活っていうか、別荘以外にないでしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:04▼返信
まぁ新潟だからな...
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:06▼返信
>>157
別荘だと一軒家の方が遙かに安い。
自治体も空き家対策で補助金を出してる所が多数あるから、ちゃんと調べて申請さえサボらなければ実質無料を
通り越して、リフォーム代実質無料で綺麗な一軒家の別荘が手に入るケースすらある。
そこまで出さないといけないほど、今の別荘を取り巻く事情は最悪だという事。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:08▼返信
>>156
海外よりマシだろw
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:10▼返信
ちゃんと考えれば考えるほど高層階に住もうとは思わないな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:12▼返信
群馬、場所が悪いだけ
都内の高層マンションなら事情が全く違う
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:16▼返信
新潟にはIGあるしそこ窓口にすればここでもアニメーターは仕事できそうだけどなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:17▼返信
別荘と住宅の比較は頭悪すぎ
タワマンも修繕などで頭を抱えることにはなると思うが、リゾートマンションのようにはならんよ
需要が違い過ぎる、都心は30年後も(多分)変わらないはず

>>154
修繕積立金で毎月2万かかるぞ
あと10万で売ってるけど管理費滞納が100万とかそういう罠物件も多い
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:17▼返信
>>160
あのなー、ここはバブル期の建造物で時代から取り残されて放置されてるわけだから、最悪、ネット回線から引かなきゃダメだからな。
それにはおそらく埋め込みの配線がある関係で、内装からいじる必要がある訳で、その工事内容はほぼ全面リフォームと大差ないぞ。
そんな初期費用を考えたら海外でやった方がまだマシ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:19▼返信
いくらバブルだからって年に数回しか使わない別荘に毎月2万払う奴の思考が理解できんわ
ここに住むとして考えてもこんな土田舎で家賃2万じゃ大して割安感無い
要らなくなっても他人に売れない限り永久に毎月2万払い続けなければならないw
地獄のババ抜きですわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:20▼返信
でかい墓だなwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:21▼返信
>>161
同意。
特にエレベーターとか怖すぎでしょ。
バブル期まんまだったらエレベーターとしては骨董レベルだしな。
後は耐震基準も満たしてるか微妙に怪しいし……。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:24▼返信
最上階に住んで通販生活を送りたい
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:24▼返信
時限爆弾
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:24▼返信
住民多数の賛成(出来レース)により
強制リフォーム費用徴収されるんじゃないの
羊集めって感じ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:25▼返信
入居者の管理も大変そう、知らない間に不法入居
買った人が民泊的に違法利用、外国人がいつの間にか複数人住んでるとか
エレベーター事故もありそうだし、修繕もまだで積み立て・・
リスクしか感じない
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:27▼返信
これ原因は、タワマンだからじゃなく
新潟だからって気がしないでも無い…
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:28▼返信
タダでも要らねぇ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:28▼返信
都内のURタワマン外国人旅行者がワラワラ来てるで
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:28▼返信
「本当に資産として価値あるものとして残るのか」って部分まるで仮想通貨っすね…
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:28▼返信
極論したら山奥に放置された廃墟みたいなモンだから
金持ってて暮らすなら地方大都市か関東の端の方がいいんちゃう?
あんま田舎に幻想持たん方がいいぞ。地方はそれこそ人が足りなくて
物流やライフラインの維持すら問題になってるくらいだし。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:29▼返信
よしナマポ施設にしよう!
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:30▼返信
>>169
各配送会社には配達できない地域と言うのが存在するから、そのリストを確認して
この地域が入ってない事を確認しないと、後で顔真っ青になると思うがな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:30▼返信
いや修繕してるならエレベーターは平気だろ
もっともまぁ滞納してる人達ばかりで修繕もままならない状況になってれば別だけど
そして近い将来そうなる可能性は否定できない

>>166
毎年冬の間数ヶ月引きこもるくらい使う人じゃないと元取れないよね
数日だったら普通に宿取った方が贅沢できそう
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:41▼返信
バブル期の管理費はもっと高かったんじゃね?w
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:45▼返信
タワマンということはすごい人数が住んでる訳で、建て替えの時は壊させないために買う奴とか、建て替え後のためにごねる奴とかいろいろ地獄だろうな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:47▼返信
あんな劣化しやすく資産価値一気に落ちるもの買うやつはアホ
どんどん住み替えられる大金持ちなら有り
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 17:59▼返信
ネットができてamazonが配達してくれるなら居住可能なんじゃねぇの
苗場ってどこよ北海道?新潟県か
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:08▼返信
>>184
少し考えればわかる事だが、苗場はスキー場で有名なんだから雪がたくさん降る地域…つまりそこそこの豪雪地帯にあたる。
そのため、積雪で配達の遅延や配達不可になる時期が少なくない期間あると言う事。
…あとはわかるな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:10▼返信
レジャー地のタワマンはなあ…
もう日本人はレジャー楽しんでるような余裕ないからね
30年でここまで貧しくなるとかリハクでも読めんわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:13▼返信
まだ高い
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:16▼返信
そもそも観光地に居住しようと言う発想が間違ってる。
最近も学園都市であるつくばに、居住地域を作ろうとして壮大に爆死した(中心だったイオン主体のモールが潰れた)
ように、目的外で使用しようとするとろくな事は無い。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:24▼返信
>>188
リゾートマンションって区分所有型の別荘のことだから、観光地に建てないと意味無いで
まぁ最近捨て値になったことで買って暮らしてる老人も多いみたいだけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:27▼返信
観光地じゃなくて保養地か
まぁだいたい観光地化してると思うけど

スキーブームとバブルが重なった結果だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:36▼返信
廃墟と化した塔・・・スラム街・・・
近未来SFの題材かな?
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:38▼返信
こんな不便なとこに住むのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:46▼返信
土地勘無い人間としては近場に住むならここ選びたいって位良さそうだけど
それでもずーっとこういう記事やテレビでの取り上げを定期的に見るって事は物件以外のいろんな要素がキツすぎるのかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:52▼返信
当時は冬の別荘として、あれを買うのが沢山いたんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 18:58▼返信
団塊の遊び場として乱開発された所なんだから当然の結果だろ
定員割れの学校と同じだよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:12▼返信
リゾート施設と居住施設の差も分からんのだろうな..

タワマンも当然暴落する可能性はあるけど
地価の暴落なので、そのリスクは戸建てと変わらない
てか、戸建てで築30年越えたら、うわものの価値なんて無くなるからなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:17▼返信
海外で家買ったからいらねーわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:22▼返信
近所にコンビニやスーパーがあればいいんだけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:25▼返信
10万で資産価値がーはねーだろw
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:32▼返信
資産価値としてはマイナスだな
10万払うから貰ってくれって人も多いはず

>>198
車が無いとしんどいだろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:34▼返信
10万のマンション買うと固定資産いくらかかるの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:35▼返信
ワイ税理士一発合格、早稲田卒、身長182、都内85階タワマン住み、高みの見物
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:47▼返信
かなしいなあ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:47▼返信
マンションの水道ポンプの修繕業者やってるけど、ここ5年ぐらい高級マンションでポンプが壊れた場合、直す予算がつくのにやらた時間かかるようになった
ポンプは多くの場合2基以上で運用してるので、一つが壊れてもしばらくはもう一つだけを動かせば問題はない
その間に組合で予算をつけて修理か交換をするんだけど、その予算がつかない、ひどい時だと半年以上とかもある
もう一基も壊れて完全断水状態になってやっと直したなんて例もある
それも20階以上とかの高級マンションでだよ、組合員がなかなか揃わないとか理屈つけてるけど、修繕費の積み立てを消費するのにすごく消極的なマンションは確かにある

何となく自分の仕事がらみで書いてみたけど、まあ参考までに
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:52▼返信
スキーなんて一年に数回行くだけだろわざわざ買わないだろ
やっぱバブルの時は頭おかしかったな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 19:55▼返信
タワマンは確かに微妙やな
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 20:07▼返信
高層階になる程に税金も糞高くなっていくからな。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 20:20▼返信
1階層丸々買い取ったら楽しいやろな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 20:26▼返信
最近利殖のためにマンション買え電話あったわ
断ったら何度も嫌がらせ電話かけられたけど
相当余ってるんだろうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 20:38▼返信
1Kで10万て
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 21:48▼返信
これと都心のタワマンとを比較するのは無理がある。
これ「南海トラフが来て東京壊滅、首都移設、東京が世界有数の大規模スラムに」ってのと同じくらいの話だぞ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 21:59▼返信
いらねえw
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 22:23▼返信
住人全部追い出してつぶした方がいいんじゃないの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 22:25▼返信
>>74
1年住んで固定資産払えないって言って物納すれば良い
評価額で査定されてんなら国はそれで売れるんだろ?ってw
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 22:29▼返信
生保生活者移せばええやん、居住地の自由必要無いだろ。食糧は定期的にヘリで投下すればいいしな。フランスもそうだがなぜ都心の一等地に住めるんだアイツら。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 23:02▼返信
仕事在宅でスノボ好きだからほしいけど
維持費やばくなりそうだから手だせない
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 23:19▼返信
虫嫌いな人間ならタワマンに住むのおすすめ。上に行けば行くほど虫と遭遇する事は減る。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月13日 23:30▼返信
なるほど家賃安いってそういう事か、いくら部屋が広くても近所がおかしい人だらけのとこには住めんわな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 00:56▼返信
タワマンとか人気だけど電気止まったら上り下りで死ぬぜ
やっぱ一軒家最強
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 02:19▼返信
日本は高層マンション=高級のイメージなの?
海外だと貧民層を押し込める集団住宅として使われているって話も前あったよね
勿論全部が全部そうではないと思うが
そういった物差し引いても金持ちが本邸とは別に所有する物ってかんじ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 03:20▼返信
こんなろくにメンテもされtなさそうなクソ物件安くても要らんわw
築年数が何十年でも定期的にメンテ入って人の住んでる物件の方が安全だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 06:12▼返信
未納の積み立て修繕金が何百万もついてるんでしょ
223.投稿日:2018年04月14日 08:37▼返信
このコメントは削除されました。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 08:39▼返信
>>217
残念。植物栽培する無能が必ずいるから虫だらけ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 08:43▼返信
>>202
国税庁のサイトでもっと簡単に自動計算してくれて、
確定申告できるようになれば税理士なんて無用。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 10:04▼返信
もう建築から20年位になりそうだから部屋の改修工事が高くつくだろうから買うとしたら他のコメにもあるように倉庫として利用するのが一番だな
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 12:59▼返信
>>221
基礎はメンテできないから上物をいくらメンテしてようが建設ラッシュ時のマンションはゴミ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 17:37▼返信
バブルなんてとうの昔にぶっ壊れてるのに今まで何してたんだよwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月14日 20:11▼返信
住人に中国人が混ざってると資産価値が落ちるのが最近の流れ
中国人はまるで協調性がなく中国人コミュニティ形成して周りと揉め事起こす
住人どうしの話し合いも中国人のせいでまとまらなくなるし金も払わない
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:25▼返信
なんでネトウヨは愛国者でFX勝ち組を自称しているのに、これを買わないんですかね~
中国人が入って日本の国益にならないと、あれほど騒いでるのにねwww
ネトウヨは口先ばっか

直近のコメント数ランキング

traq