• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


話題のツイートより






今、面接に来た人が、前の職場で残業が厳しくて嫌だったので、頑張って改善し早く帰れる様にしたら、人員を減らされて元と同じ残業時間で回し始め、当人は首を切られたそうだ。
TLで見る日本の製造業の実態を生で見た。





この記事への反応




















































今も尚、日本は「出る杭は打たれる」社会なのか・・・










コメント(172件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:26▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:27▼返信
頑張ってやっても意味がないもんなあ
だったらダラダラやって怠けながら引き伸ばしたほうが疲れなくていよなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:27▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:30▼返信
人件費カットを「企業努力」とか言っちゃう国だからな
ほんと「生産性の見えにくい労働力」に関しては金を出し渋る酷い国だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:30▼返信
最後のグラフは朝日新聞の記事持ってきてソースだと言い張るくらい無意味だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:31▼返信
強い国の人間はそんな事でクビになったら会社を訴える
草の根レベルから弱くて行動を起こせない人間の国だからこうなった
こんなんだったら暴動でも起きる国のがまだマシ、未来がある
現に国会前のデモは韓国系団体しかやってない
日本民族は滅びる
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:31▼返信
面接しに来た人でしょ
話半分に聞いたほうがいいんじゃないの
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:33▼返信
頑張って終わらすとまだできるだろと思われるんだよな
そういう職場では早く帰るのは不可能だし、疲れないようにダラダラやるしかない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:34▼返信
>頑張って改善し早く帰れる様にしたら、人員を減らされて元と同じ残業時間で回し始め

ここまでは分かるけど何でクビ切られたんだ?
優秀なら残しておきたいんじゃないの。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:35▼返信
経営者の考える事はよくわからんなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:35▼返信
※2
意味が無いだけならいいが
頑張って出来る人扱いになったら結局頼みも増えて
それで仕事が煩雑になったらミスもどこかで出て、そういう煩雑な仕事になった事は自分しか知らないからミスも許されず
それが退職まで続くんだもんな
メリットがないじゃなく、デメリットが増える
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:35▼返信
じゃっぴの実態がこれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:35▼返信
>>9
その事に文句言ったら従えないやつはクビだとか言われたんじゃないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:36▼返信
頑張って早く終わらせれば仕事が増やされるか
人員を減らされる。でも給料は上がらない。
そりゃ効率上がるわけ無いよな。
15.投稿日:2018年04月18日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:37▼返信
必死にいい大学出てきた結果が・・・・これなのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:38▼返信
OLの漫画は
正しかったな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:39▼返信
いまの50-60代はなに考えてるんだろうね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:39▼返信
>>9
傍目には「残業もほとんどしないで帰るやつ」「仕事以外のこと(スケジュール管理や仕事改善)に首を突っ込んでくる面倒な奴」って印象だったんだろうな
直接の上司じゃなけりゃ勤務時間とかしか見ないで「こいつ働かねぇな」とか
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:39▼返信
システムが完成されてきたからね
もうこの社会生産構造を根本からぶっ潰すしか道は無い

500円弁当食ってるおまえだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:41▼返信
出る杭は打たれるとかお前ら言ってるけど、お前らが売ってる側だから
自覚のない低能ほど愚かしいものはないな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:42▼返信
残業ゼロは甘え
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:43▼返信
※16
大学でて新卒採用されてる若者が、単純労働してるのみると社会の悲しさを感じるよ
とくに見た目のいい若者だと、絶対もっと華やかな未来あったろうに
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:43▼返信
まあそういう遮二無二働く世代が高度経済成長やバブルを生み出した訳で
「24時間働けますか」なんてキャッチフレーズが炎上もせずに受け入れられてたんだよ

いまのちょっと厳しいとブラックブラック愚痴る甘ったれた世代で社会を構成して「日本再生」や「好景気」なんて来るわけ無いわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:44▼返信
奴隷が嫌なら起業するしかない
無理なら黙って働くしかない
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:46▼返信
終わりかけの国なんてこんなもんでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:47▼返信
一日分の仕事を与えて終わったやつから帰って良いことにする
残業しなくても一律二時間分残業代を支給する
残業するやつは能力が低いとして評価が下がるようにする
これだけやればもっとよくなるんじゃねえの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:49▼返信
>今、面接に来た人が、

の部分ってなんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:49▼返信
まぁ適度にサボれとか言っちゃう
おっさんがいる時点でもうお察しですわ

仕事を効率よく減らして働かないと評価されるなら
会社で艦これでもやりながらダラダラと頑張ってるふりをする努力に務めるわ
他人の足引っ張る方が正しいんだろ?日本という国は
郷に入っては郷に従えってね
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:49▼返信
>>20
700円の俺はセーフ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:49▼返信
>>27
差別ダーって始まるよ
能力のない人でも生きやすい社会を!とか
能力がある人が偉いんですか!とか変な活動家が騒ぎ出す
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:49▼返信
※24
24時間働いてたのなんて当時一部やぞ
昭和生まれだけど、夜勤なんて借金背負った奴か夜勤があるような大手のエリートの仕事
それも給料はあがるし、人員も多いし、作業内容も今から考えると遊びみたいなもんだしな
当時はそれもきつかったら辞めて次どこでも入れた
一般人は8時だよ。全員集合だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:51▼返信
※23
そもそも高校大学で勉強したことを仕事で使わないなら高校大学へ行く意味ないからな。
日本人の高校大学卒の9割は勉強したことを仕事に使ってないので、そもそも無駄に高校大学へ行っている風潮が悪いのだと分かる。
日本の高校大学の7割はゴミだし、金儲け、既存利権でしかないよ、だから全ての分野で日本の国際的競争力は落ちる。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:51▼返信
人口減ってるけど前年比売上を超えたいし人は雇いたくない金払いたくない、で何でみんな消費しないの?って全ての企業が言ってるw
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:51▼返信
いやならフリーランスでどうぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:52▼返信
ネットと現実のズレがwww
簡単にクビに出来ない異常な仕組みが回り回って現状を招いたんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:53▼返信
しかも見なし残業とかで残業代けちるブラック多すぎるからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:54▼返信
残業は個人の判断で自主的にやるもんさ、本来強制されるもんじゃない、どうしてもやってほしいならその都度お願いしにくるべき、残業ってのはそういうもんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:54▼返信
人件費の節約、なんて寝言いう企業は潰れてしまえ。
安い給料で雇った社員がまともに働くわけねえだろクソ社長が……
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:55▼返信
日本人に生まれて俺嬉しいよ本当に
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:55▼返信
生産業で頑張って改善出来る人ってプラントエンジニア並みに重宝されるんだけど
クビになるなんて事あるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:55▼返信
>>36
理由を付けてクビにするんだぞ。そしてどr…外国人を安い金で雇う。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:57▼返信
結局同じ仕事量で残業している時点でそいつは能力低いと見なされたくない日本の社会のせいだろ・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:59▼返信
>>40
優秀な民族だろ?誇りに思え
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:59▼返信
俺はそもそも労働が週5×8時間でも人生としておかしいと思うよ
週4〜3 ×8時間くらいが適正
そもそもの業種が無駄ばかりだから無理だけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 14:59▼返信
コストカットが仕事だと思ってるバカ経営者が居る限り改善しないね
真の仕事はコストカット後の品質保持と育成なのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:01▼返信
大学で遊べ、何事も適度にサボれ
バブルの親がよう言うてたなー。マジは損か
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:02▼返信
全部会社の上がバカなせいだよ。
今の若い人たちが上になったら変わるんだろうけど。
あと数十年は今のままだろうね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:03▼返信
クビにされた言い訳やんw
俺だって再就職の面接でそこ突っ込まれたらそのくらいの作り話は余裕でするわw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:03▼返信
業務改善で短い時間で済むようにした後
空いた時間でサボってればいいのにw
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:03▼返信
日本の人件費、物作りは安く出来ないからドンドン厳しくなっていく

にもかかわらず移民達は自国と比べればよっぽど儲けがデカく、
しかも安全綺麗で至れり尽くせりなので仲間呼び込んで帰ろうとしない
そして自分たちのルールをその国に適応させるためにギャング化する
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:04▼返信
残業150時間超えが何度かあった時に社長に「あいつの残業時間は異常だから対策しないと」って言って
人員増やしてくれるのかな~って思ったら残業代を全カットされた時に会社を辞める決意ができたなぁw
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:06▼返信
友人の会社は正社員首にいまくって派遣ばっかりにしたら日本語通じない人しか来なくなったとか言ってたな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:06▼返信
面接に来た人の「俺のお陰で業務最善した」を鵜呑みにするとかあかんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:07▼返信
今日日そんなに残業させたがる?
むしろするなするなと言われるので月20時間くらいに抑えてる
40時間超えたら書類書いてカウンセリングとかあって面倒すぎ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:09▼返信
製造業で生産量を増やした奴をクビにしたなんて与太話を信じる馬鹿
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:10▼返信
ウチの会社にも、『残業は正義』なバカがいます。
まだ頭がバブってるみたいです。
自分で言ったことを自分で覆してきます。
多分だけど、池沼。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:10▼返信
>>41
最近は募集かけても簡単に人は来ないんで無いよ
つまり、よほど無能だったか、人間関係で退社したのどちらかだと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:11▼返信
ウチの菓子工場は休憩なしだわ。
汗だくになる暑さだけどレーンを止めてはいけないという理由だけで休憩なし。
2時間に3分でもいいから無言で座りたい。

と思ったけど何処にもイスがないわ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:18▼返信
考え方が時代遅れやからな常に人口が爆発的に増え続けるとか景気がなにもしてないのに上がり続ける
みたいな設定でいまだにやってるからな、状況が変わってることに本気で気づいてないw
辞められたらマジで代わりがいないのがこれから、まあそこを移民にしようぜ
みたいにとんでもねぇ恐ろしいこと言ってるのが今だけど、まあ早晩滅ぶよねジャパンは先進国としては
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:19▼返信
仮にも起業した人間がなぜそんな判断を下してしまうのか
自分のところで残業無くなるような改善してくれたならそいつにボーナス出してやるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:20▼返信
頑張って改善してもその分仕事詰め込まれるから無駄
もちろん給料据え置き
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:21▼返信
日本の経営者は低能が多すぎる
うつ病や自殺者を大量に出した挙げ句人手不足で会社を潰す
恥ずかしくないのかマジで
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:21▼返信
※41
実際は必要な作業とか削ぎ落としてしまい、
別工程でフォローのために人員が必要になって
まったく改善になってなかったりして。
自分の目の前から作業が消えれば改善できたと
思い込むやつ多いし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:25▼返信
過度な経費削減で社員を派遣に切り替えて自滅した会社は知ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:25▼返信
あるある
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:27▼返信
結局この人採用されたのかな?
クビにした方の意見も聞いてみたい
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:29▼返信
頑張った分だけ還元される企業ならどんどんやっていいし
還元されない企業ならやるだけ時間と労力の無駄だから
やらなければいいだけの話
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:33▼返信
経営者の逃げ切りにうまく利用されただけの話
所詮、他人の金で作られた他人の会社だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:33▼返信
職場を良くすることより自分の身を守るのがよく訓練されたブラック社員だ
忙しいふりして夕飯食うところを検索しろ
納期はぎりぎりまで遅らせろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:37▼返信
だから本当は人が余ってるんだよ 代わりはいくらでもいるんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:38▼返信
>>42
使えないやつを首にするだけいい会社だよ
ひどいのはそいつを養うために仕事ができる奴の給料が上がらなくなること
日本の給料が上がりにくい理由のほとんどがこれ
残業も結局無能に合わせるから発生することが多いし
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:46▼返信
郵便局の内務区分のバイトもそうだよ。
効率良くしようとすると発達障害の古参バイトに邪魔される。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:50▼返信
とある公団に勤めてるけど
殆どの職員が縁故採用だからどんな無能でも事件でも起こさない限り首にならない
で、無能だから難しい仕事やキツい仕事が出来ない→仕方なく無能な奴を楽な仕事に廻す→
→難しい仕事やキツい仕事に比較的有能な奴を就かせる→そいつが病んで辞める→
→知恵の回る奴はワザと無能のふりをする→全員が無能にwww
ここではこう言われてる「芸は身を亡ぼす」
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:51▼返信
明らかに人が足りていないのに無理に仕事をこなしてしまうと現状で問題ないと勘違いするからな
で、それが当然になってさらに仕事が増えていく悪循環がはじまる
結果、周りの負担も増えて死者が出る
周りのためにも無理してはいけない、適正な人員を用意させるためには無理なものは無理だとわからせなければならない
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:54▼返信
今のご時世、クビになるやつの言うことなんて信じる方があほ
今は、空前の人手不足で売り手市場でどこも人材確保に駆け回ってる
こんな時にクビになるって相当ヤバいやつだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:55▼返信
>>25
転職しないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:55▼返信
>>61
こういうことする奴ってだいたい2代目か3代目
創業者ってのは「現場叩き上げ」が多いから現場のことを分かってくれてることが多い
何の苦労もしてない息子や孫の代で会社が潰れるw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 15:56▼返信
基本給と条件なし固定残業代と合わせて、やっと一般の会社の基本給なところはやめた方が良い。残業させなきゃ損で忙しくない時まで残業させられる。んで忙しい時は大した額がもらえないという。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:00▼返信
結局日本の労働生産性が世界的に見ても低いってのは
労働者そのものに原因があるわけじゃなく
「上に行くほど仕事をしない」っていう日本独特の社会構造が悪いんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:14▼返信
改善して早く帰れる=働く気がない

上がアホだと何やってもマイナスしかならない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:16▼返信
強制残業ってなんなんだろうね何でこんなことが
当たり前のように通るのか謎でしょうがない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:16▼返信
発注元が無責任に安くしろ!って言わなけりゃ
製造業のコストカットなんて必要ないんだけどね
結局は大企業様のせいですよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:18▼返信
日本はそういう所がある。
「50mを6秒で走れるなら、そのペースでずっと走り続けられるだろ」な思考持ってる奴多い
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:18▼返信
>>9
首をきるかどうかきめるのは現場の人間ではないのでな
優秀かどうかではなくて給料多くもらってるかどうかできめる
ベテランはきって新人いれて使い潰してまわすなんて製造業じゃ当たり前
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:20▼返信
ゴミ国家
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:21▼返信
早く滅びてくれないかなこの国
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:22▼返信
アジアとかいう肥溜め
やはり欧州で支配してた時代が正しいわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:23▼返信
もう日本駄目だこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:36▼返信
>>85
給料が高いだけで、新人でも出来ることをやってるなら、新人に置き換えるのは当たり前じゃない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:38▼返信
>>84
その思考の人沢山いるよな。
同感やわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:40▼返信
そこまでアグレッシブな会社はめずらしいが
仕事時間が半分で済むようになったら倍の仕事をやらせる(給与他はそのまま)とか
さっさと仕事終える人(質・量は他の人と同等以上こなしてる)を「サボってる」と減給したりするのは普通の光景
会社の期待通りの働きをすると精神と肉体を壊して解雇され、健康面や年齢面で再起不能になる
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:44▼返信
だから組織には属したくない
ひとりで仕事してたほうがいいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:45▼返信
一部の無能の意見を取り上げてこれが日本だ!!ってアホじゃ無いの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:46▼返信
起業して自分が経営者になればいいじゃん
文句いうより早いだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:58▼返信
そうなりたくなければ自主的に省力化の方法を社内で共有したり、
全体の効率化を管理するプロジェクトを立ち上げるしかないんだよね
んでその仕事は通常の業務外でやれと言われる…
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:58▼返信
そんな簡単に首切れる訳ねーだろバイトじゃあるまいし
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 16:59▼返信
でもお前らは働いてないじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:09▼返信
>2
ホントこれ
遅くやっても速くやってもいい未来がみえないからなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:17▼返信
勘定奉行のCMで新人がAIを導入して人件費を減らしましょう!って上司に提案する
バカなことしてるよな お前が切られるだけだっての
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:19▼返信
元ナマポの近藤さんかよwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:20▼返信
日本人の悪習をニートが議論、批判w おお神よ…救いはないのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:21▼返信
生活残業っていって残業代がないと生活できない人もいるからなぁ
余計なことするなって感じだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:24▼返信
やれるだけやって次の会社を探しとく。
やることだけやって定時に帰る。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:34▼返信
早く帰れるようにした仕事のスピードが本来の姿なわけで
今までサボってただけじゃねーか
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:42▼返信
一生低賃金で
仕事できる人にしわ寄せ&人員不足&残業


ブラック企業大国 日本

あ、無職のクズは人手不足でも会社側からしたらいらないんでw
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:44▼返信
奴隷国家でお疲れ様w
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:45▼返信
こういうの考えるの上の人間なんだよね。
ほんと政治にしても一企業にしても
下を苦しめることしか考えてない。

ひいては自分の首も締まることになるのにね。
おかげで日本は中韓に押されて
少子化も相まって、衰退の一途をたどっています!
109.投稿日:2018年04月18日 17:51▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:57▼返信
>TLで見る日本の製造業の実態を生で見た。
生で見てなくない?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:57▼返信
価値を創造できてないからやろ。
労務時間でしか価値を測れてないからこうなるねん。
もっと労務関係なく売れるものがあればそうはならんで。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 17:59▼返信
面接での会話さらしちゃう会社もなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:11▼返信
ニホンジンの知能…あっ
ニホンのオワコン率…あっ
通称:子供を産むアタマの人間…あっ
としかいいようがない。
良いところが1つも見当たない現実。
ロボット人間が多すぎる。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:13▼返信
仕事を効率化して残業なくしたら
この人数でもできるだろ?て減らされるからな
残業して当たり前の職場になぜしたがる
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:18▼返信
自民党が推し進めてきたから仕方ないね。



自民党のやることには従わないと!
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:22▼返信
まあ馬鹿正直な奴は損をするって事だわな
1時間で終わる仕事なら1.5時間掛けて終わらせるくらい
余裕持たせた方が丁度いいんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:29▼返信
改善しても給料が上がらないとか言ってる人は
会社のクズさをアピールするよりも
そんなクズな会社にしか就職出来ない自分の無能さをどうにかした方が良くないか?
周りを変えるより自分を変える方が圧倒的に簡単だし効果もある
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:31▼返信
無能だから経営者になってるわけだしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:35▼返信
>>118
無能でも起業出来るから、口ばかりで行動起こさないあほどもは無能を越えるゴミかすだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:40▼返信
ブラック話でよくある仕事を一番やってる人からいなくなるってのは
経営が仕事量や難易度を把握できないって実例だからな
誰でも能力は一緒だと思ってるから感情で判断される
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:40▼返信
>>25
会社に意見するとそう言われるな
「それはオマエが会社を作ったときにすればいい」とか常套句だし
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:44▼返信
あたりまえ、毎日残業してる人は
仕事を終わらせる為に残業してる訳じゃない
お金が欲しいから残業してるんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:46▼返信
経営側が視察に来てたから、頑張って時間を作って対応したら、対応するくらい余裕があるとか言われた。
流石に抗議したわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:47▼返信
日本で頑張る意味なんてないぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:48▼返信
>>120
自称仕事の出来る人材がクビになってるのって最高に笑えるよな
人手不足で無能でもクビにならない状況なのに、どれだけ無能でどれだけ勘違い野郎だったのか…
考えると笑えてくるねw
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 18:57▼返信
>>124
正直、非効率な日本ですら成果を上げて出世出来ないやつが、効率的に働いてる国に行って成功するとはとても思えない
日本は改善点が無数にあるから、優秀な人でなくても、成果を上げやすいし、評価もされやすい
今は、若者でも給与の格差が大きくなってきてるからね
年功序列が無くなって少し優秀なだけで平均以上の給料が簡単に貰える時代
127.投稿日:2018年04月18日 19:04▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 19:14▼返信
現場が必死になって効率化して製造時間と人件費の削減したら
そのままで問題ないのに営業が人付き合いで利益考えないで値段下げて仕事取ってくるからな
問題マージン削って忙しくなって利益が減ってブラック化するっていう……
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 19:16▼返信
有能な経営者は仕事を作る、無能な経営者は人を切る
代わりは幾らでも居るって会社は離職率高過ぎですぐ潰れるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 19:17▼返信
>>128
そんなあほなやつがいる会社にしか就職出来なかった自分を見直してみようか
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 19:21▼返信
>>129
経営者が仕事を作るような会社はまともだとはとても思えないが…
仕事を作るのは営業で、経営者は方針の決定と決裁をするもんだよ

人手不足の今、人件費の削減に着手出来てるのなら、優秀な経営者なのかも知れない
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 19:24▼返信
>>129
欧米に憧れて、「これだから日本は~」みたいに言いながら離職率を気にするのは凄いあほだと思うよ
欧米の会社と日本の会社で離職率を比べてみたら?w
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 19:27▼返信
部下も指導できないそもそも仕事もできないクソ野郎いたなぁ
この前の残業問題まとめのときに突っかかてきた無職野郎のことなんだけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 19:43▼返信
出る杭を打つトンカチを壊せ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 19:59▼返信
中小の製造業なんて全部そんなもんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:04▼返信
そうして今の日本の没落がある
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:13▼返信
だから、なんで仕事できない連中がドヤってんの
労働生産性で他国以下ってことは、こなしてるノルマが低いってことなのに

業種別で他国以上の労働生産性を誇ってるのは、
日本では金融業ぐらいだからな
日本で仕事できるとドヤっていいのは、銀行員や商社マンだけだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:14▼返信
無能は今すぐしね
他人の足を引っ張るな。会社のK・S、テメーだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:23▼返信
無能な社員を養うために
コストが最大になるようにスケジュールを組んで
当然無能な社員は仕事ができ無いから
有能な社員にその仕事が全部押し付けられるという地獄
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:26▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:28▼返信
高卒で入れる製造業ならそれで仕方なしかと・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:29▼返信
頑張ったら頑張った分だけ見返りがあると思ってる事自体が大間違い
全ては経営者による判断で決まるんだから
頑張ったねの一言で終わるならそういう会社だと理解して働くか
従えないなら転職すればいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:30▼返信
定時になったら全社員が「さあ帰ろう」というのが通常で残業するのはホント特殊な事情があるときだけという時代があったんだよ
ほんとだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:33▼返信
>>122
「残業すれば必ずお金がもらえる」と思ったら大間違い。「サービス残業」と言う言葉をご存じない?
(働いてるかどうかは別として)必ずしもすべての労働者が残業手当目当てで働いているわけではないし、
必ずしも残業手当が出る会社ばかりとは限らないから。
あと世の中には帰る5分前になって普段一日分の仕事を「今日中に」と押し付ける人間も居るわけで。
「定時なので帰ります」とはっきり言える人間ばかりではないのよ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:42▼返信
面接に来た人の個人情報と業務上知り得た情報を
ツイッターで垂れ流す社員が面接してる会社とかブラック以前の問題だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:43▼返信
人件費=コストと考えてコストカットしかしない経営者は
自分で企業の寿命を縮めているに過ぎない
余力を投資と考えて有効活用する企業が生き残る
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 20:58▼返信
だいたいそんなもんよ。
諦めて残業上等で適当に手を抜くしかない。
だって頑張ると余計な仕事が増えるだけなんだもん。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 21:08▼返信
会社の名前出してみんなで叩かないと何も変わらないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 21:19▼返信
その会社を公表しないから
会社はつけあがるんだよ
馬鹿か
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 21:27▼返信
本当に経営の才能がないやつが多い
即物的で後のことを考えない
だから優秀な人間はどんどん取られるし貴重な技術があってもホイホイ他者に譲るんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 21:41▼返信
嫌ならこの人みたいに行動しようぜ
残業多すぎだわとか、サビ残クソだわとか言いつつ何もしないで改善されるのをじっと待ってるの?
できないとか、不可能とかは言い訳。
そうやって一人ひとりが行動していけば、社員を奴隷みたいに扱ってた会社は人材不足でどんどん潰れてくよ。
そういう人が少ないからいまだにのさばってるわけで。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 21:45▼返信
やってるから人材不足とか言ってる会社が増えてるんだろ
行動してんだよお前が見てないだけで
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 21:52▼返信
仕事を遊びじゃないんだぞとかいうDQN体育会系がいればこうなる
残業することが仕事がんばってると思ってるアホたちは働くだけで害悪
ニートの方がまし
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 21:54▼返信
まずはTwitterじゃなく行動しなさい
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 22:11▼返信
早く終わらせると仕事量が増える罠
あれマジでその分給料増えるならいいけど仕事はぼんぼん増えるのに給料そのまま据え置きだから死ぬ
能ある鷹は爪隠すこれやらないとマジ仕事で死ぬわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 22:37▼返信
>>155
自分の能力を収入に反映させられない時点で無能だろ
優秀なやつは、実力に見合う収入で無い状態を放置しないからな

てか、本当に優秀な人だと期待もあるから実力以上の報酬を引き出せる
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 23:01▼返信
製造業で残業させるのはそっちの方がコストが安いから
時間外手当てより人を多く雇う経費の方が高く付く
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月18日 23:26▼返信
上司は昇進のために業績をアップしたいんだから仕方ないよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 00:35▼返信
はちま民はみんなニートだから関係ないね
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 00:50▼返信
>>144
それお前が雑魚なだけじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 01:40▼返信
残業代が出るだけマシ
自主残業が当たり前の職場とか、今でも平気でサビ残120時間とか普通にある
記録自体がないから問題にもならないが
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 01:42▼返信
出る杭は打たれる。
今更気づいたん??
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 02:34▼返信
独自でエクセルとかで簡易にシステム的なもの作ったりして、業務の改善とかすると、当然仕事が早くなるけど、他の仕事できないやつの仕事が回ってくる。仕事できないやつの仕事もそいつより詳しくなって、結果担当増やされたりして、仕事が異常に増える。
努力しても悲惨になるよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 08:07▼返信
働き方改革(笑)
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 08:47▼返信
頑張っても給料変わらず仕事だけ増える
会社の中だけ社会主義国
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 14:42▼返信
日本の企業は効率を上げる事よりもどれだけ残業してるかで判断してるからな
戦前の根性論と何も変わって無いのよ
気合と根性で何とかしろって感じ
だから効率上げてさっさと仕事を終わらせる有能なやつよりも
仕事が遅いまたはダラダラやって残業してる無能の方が評価される

な、馬鹿だろこの体質
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 05:48▼返信
会社のやってることが馬鹿そのもの
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 02:32▼返信
日本は小さな島国で頑張って背伸びをしてきたけど、いよいよ限界かもわからんね。どごもかしこも仕事の不満だらけ。
日本のサービスを受ける側ならこの上なくよい国だと思うけど、提供側となるとゴミみたいな環境だからな。
サービスの質を落として、もっと余裕のあったほうがいい。
24時間営業なんてやめちまえ。
接客ももっと適当でいい。
初めはイラつくかもしれないが、適当が普通になれば慣れるだろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 06:05▼返信
経営陣が利益重視だから生産性上がったらまず人件費減らす。酷いもんだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 06:16▼返信
これからは人手不足でブラックがどんどん潰れてくから安心しな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 13:33▼返信
つまり社員に待遇改善させようとすれば企業が自滅してくれるのか
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月26日 07:04▼返信
何故面接に来ている人のことを全部信じるのか?
転職の面接なんてもって話すに決まってるだろう

直近のコメント数ランキング

traq