• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


人手不足でも賃金が上がらない日本
http://news.livedoor.com/topics/detail/14599875/
1524124082589


記事によると
人手不足にもかかわらず、日本の賃金が上がらない。OECD加盟国では、首位のルクセンブルクに遥か及ばず3万9113ドルと中の下の位置づけ。

・理由として第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストは、日本特有の雇用慣行の存在を指摘する。

終身雇用、新卒一括採用、年功序列賃金などの慣行のために、同じ会社で長く勤めることによる恩恵が大きく、転職しようという誘因が働きにくいのです。ゼネラリストの育成に熱心なために、スキルの格差も広がりにくい。結果として労働市場の流動性が低くなり、企業も人材を繋ぎ留めるために高い賃金を出す必要がない。しかも、経営者層の多くは、リストラによって評価されてキャリアを積んだために、縮小の発想が抜けきらないことも影響しています」








この記事への反応



このタケナカもおかしなこと言ってると思うのだけど。日本の賃金が上がらないというより上げないですむようになったのはむしろ終身雇用と年功序列をやめたからと違う?

戦後の政策から変化できなかったことのツケがここに来て効いてると思う

日本は優しすぎる

できる人間は見切って転職して、使えない人間がしがみつく みたいな話を聞いたことある








13288_1238_7d62b37d_9629d3d8





日本の労働賃金もっと低い気がするけど・・・










コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:01▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:01▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:02▼返信
ゔんぢぃぃぃぃぃぃぃぃ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:04▼返信
労働賃金が見直された結果が
最近つづく様々な商品の微妙な値上げだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:05▼返信
労働者不足って安い賃金で働く労働者が足りないって言ってるだけだろ
賃金上げろよ来るから
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:05▼返信
ぶっちゃけギリシャと同レベルぐらいじゃねーの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:06▼返信
マジかよ安倍最低だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:07▼返信
日本は社長の数が多すぎると聞いたけどね
その割に中小でも経営陣にはお手盛りの報酬で従業員に還元できてないとか
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:07▼返信
>転職しようという誘因が働きにくいのです。
>企業も人材を繋ぎ留めるために高い賃金を出す必要がない。

つまり人不足って嘘って事じゃん。賃金上げないでも人居るんでしょ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:07▼返信
儲かってないのにどうやって給料配るんだよw
働いているというならiPhoneやgalaxyみたいに世界に通用する物開発しろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:08▼返信
バブル時ファミレスバイトの時給1600円
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:08▼返信
優秀なのは外国に行くだろうし残るのは俺含めて搾りカスなわけでこらもうアカンな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:08▼返信
出生殺人はやめましょう
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:08▼返信
これがアベノミクスの果実
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:08▼返信
労働者はだまって働け
嫌なら国外に出ていけばいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:09▼返信
大企業「人件費は増やさないが、奴隷ならいくらでも増やすぞ」
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:09▼返信
PIIGSと同程度か
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:10▼返信
※4
それな!
物価は高くなったのに給料はほとんど上がらない
ネットの何とかはかわいそうだから給料上げろ運動が反吐が出る
物価上げてんじゃねーよクソが
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:10▼返信
終身雇用、新卒一括採用、年功序列賃金だから転職したい人間が居ないのは分かったけど
それ、人手不足なのに賃金上げないのと関係なくね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:10▼返信
まともな職は賃金いいよ?文句言ってる奴は底辺職の奴やろうなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:10▼返信
円安政策もそろそろ限界なのかもな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:10▼返信
嫌なら働くな
いやマジで
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:12▼返信
バブル期それなりしか仕事してなかった親父すら三万基本給上がって逆に仕事に意欲が湧いたって言ってた 今なんかそれなりだと数千円 内部保留溜めすぎだトヨタグループは!
やってらんねぇ てか辞めた
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:12▼返信
>>20
平均賃金で話してんのに、何言ってんだこのバカ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:12▼返信
これ労働時間の差は
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:15▼返信
ちがう自由貿易で中国や東南アジアと人件費が平均化されてるからだよ。
日本は欧米とちがって途上国型経済から脱却できない。
円安に頼る構造がねすべての根源。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:15▼返信
みんな将来が不安だから蓄財したがるんだ
経営者もそうだから 儲かっても 労働者に支払われない
つまり
将来を不安にさせる無能な政府が悪い!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:15▼返信
>>24
底辺職が噛み付いてきた…
ちゃんと勉強しなかったお前が悪いんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:15▼返信
昭和生まれが悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:16▼返信
みんな誰かのせいにしてばっか
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:16▼返信
早い話、人手不足ってのは嘘って事だ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:16▼返信
世界で売れるだけの安値でモノが作れない、これが一番の問題
賃金上げろとか頭がおかしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:17▼返信
年功序列(入社後数年間は同期とほぼ変らない賃金)と
ごますり太鼓持ち(出世)&成果主義(出世)が
同じ会社に混同していてめちゃくちゃ
昔の年功序列はただ在籍してれば右肩上がりシステムだった
もう公務員くらいしか在籍年功序列やってないないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:17▼返信
>>28
何にも理解してないw 本物のバカだなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:17▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:17▼返信
>>35
居なくて困ってるのワロタ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:18▼返信
日本の労働環境最悪だよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:18▼返信
契約金が上がらないから給与は上がらない。会社に入ってくるお金が決まっているのに給与は上げられないよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:19▼返信
漫画家とかみたいに需要がない職が多いだけじゃない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:21▼返信
>>34
顔真っ赤でくさぁ、そんなに満足してないんなら転職でもしたら?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:21▼返信
>>32
もう価格競争で海外と戦うには無理があるのでは
良いものを高く売る戦法のほうが良いんじゃあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:21▼返信
マジレスすると企業の数が多すぎるんだよ
人手不足で倒産しまくればさすがに賃金が上がり起業が増える
後5~10年くらいの辛抱よ
今は人手不足ではないぞ移民入れまくってる安倍は辞めろ屑が
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:22▼返信
>>40
横だが給料増えても社会保険料や税金に消え手取りが減ってるんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:22▼返信
一億くらいあれば働かなくても株の配当で年300~400入るのにわざわざストレス溜めて働く意味あんの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:23▼返信
昔ははじめは軽自動車から今はクラウンてくらい勤めてれば所得は上がっただろうけど、これからは高卒で入社勤続30年年収300万とかめずらしくなくなるんだろうな
だって頑張っても給料増えないで仕事だけ増えるんだぜ そりゃ働く意識は下がるよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:24▼返信
税金高杉
サービスを充実させすぎ
政府組織が肥大化しすぎ
たぶん参議院は要らない
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:24▼返信
>>4
賃金全く上がってないだろ
何言ってんのお前
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:25▼返信
今はとっくの昔に下がる様になってるよ。
何時まで文系バカの嘘を聞かせられるのかねぇwそしてガキは直ぐに洗脳されるw

憐れなもんだよ詐欺師ばっかりの文系バカ社会w
時間ガー時間外報酬ガーと収支に合わないアホな事ばかり言った所で無意味なんだよ。
分配率に問題が有るからこうなってんの。いい加減気づけよバーカw
文系バカの取り分が異常に大きいからそうなる訳。ISOとか国際なんちゃらやら官僚のクソ組織やらが無駄に金を奪っていくし国内ルールだけ異常に厳しいのに海外製品にその分の関税掛けないからこうなるんでしょ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:25▼返信
適当に変顔しながらくだらない事動画にするだけで食べていける楽な時代やし
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:26▼返信
パヨチンライターはろくな記事もってこねーな
サヨクが景気悪くすんだよ辛気くせぇ
景気は気からってなわかったかすっとこどっこいライター
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:26▼返信
だって頑張って血みどろになって働いても報われないじゃん
てきとうに働いて適当な給料をもらって
ほどほどに人生を楽しんだほうがよくね
個人事業主は知らんが
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:27▼返信
給料高くても物価が高いんじゃ意味無いけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:27▼返信
>>49
月何百万再生されれば食ってける?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:27▼返信
>>47
ニートは税金知らんからな
額だけしか知らんだろう
低所得者は消費税・物価上昇等で苦しい
高所得者は賃金から引かれる税金が異常な額になってる
その結果消費が減り税収も減る不景気になってる
作られた不景気な国賊しかいねえぞこの国
55.投稿日:2018年04月19日 20:28▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:28▼返信
>>47
原因は運送コストの増加って話だ
運輸業界の待遇は改善されてんじゃないの
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:28▼返信
>>32
もうこの発想がだめ。
円安で物作りニッポンを取り戻すってイキってたアベノミクスがダメなのよね。
古いジジイの発想なんだな。途上国と低賃金労働で争ってどうすんだよ。
海外の権益を買う。高い賃金で世界の頭脳を集めるなど円高で豊かになる構造にシフトしないとだめ。
アベノミクスはゴミノミクスだ。低能はこれに早く気づけ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:28▼返信
>>41
日本に良い物なんてもう作れないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:28▼返信
ボーナス頼みの住宅ローンとか給料の使い方も初めから生活設計がおかしかったのさ
疲弊しきった炭鉱の町や漁港や山林に位置する両親や親戚の家とか相続しようがない
誰も居ないからムラを助けて!なんて虫が良すぎた

少ない給料だから自分の面倒しか見られないって
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:28▼返信
バブルのときより労働人口が多いのに人手不足。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:29▼返信
>>53
むかし登録者数10万が食っていけるボーダーとか聞いたが今は知らん
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:29▼返信
>>58
じゃしぬしかないね
しにたくないなら
やるしかないね
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:30▼返信

・このタケナカもおかしなこと言ってると思うのだけど。日本の賃金が上がらないというより上げないですむようになったのはむしろ終身雇用と年功序列をやめたからと違う?

コレだな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:30▼返信
全部安部が悪いわな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:31▼返信
労組が弱いから
職業労組が無いから
労組に労働協議以外の思想を持ちこまれるから
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:31▼返信
「残酷は優しさの中に・・・・・」
今の日本で子供を作っても子供を不幸にするだけだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:31▼返信
>>60
おーい
どこの世界線で生きてるんだよ
労働人口は90年台からずっと減ってるぞw
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:32▼返信
世界の最先端を行こうにも
英語が苦手な時点で 世界から取り残されてるんだよなあ
ちょっと深いことを事を調べようとしたら たいてい英語文献に行き当たるぐらいだしな

もう日本の最大の売りである特殊性を前面に押して突っ走ったらクールジャパンww
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:32▼返信
田舎住みのワイでさえ
転職する度給料上がっとるからな
自信あるなら
より活躍出来ると思う所へ移ったらええんや
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:32▼返信
同一労働同一賃金なんて無理やん
年功序列辞めないと仕事できない年寄りばかりが儲けてる、若い奴の離職率が高い訳だわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:35▼返信
もう人生なんてとっくに諦めてるから
こんなのどうでもいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:35▼返信
年功序列はつまるところ
無能でも真面目にやってりゃある程度金がもらえる幸せなシステムだ
辞めろと安直に言うけど
それって無能は死ねってことだぞ
君はそれほど有能なのかい? 有能ならいいんだがw
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:35▼返信
別に年功序列やめたところで無能のはちま民にはなんの恩恵もないからね
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:35▼返信
海外だとそもそも就職すらできない人が日本の何十倍もいる
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:36▼返信
>>72
無能には無能の働く場所がちゃんとあるからなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:36▼返信
>>71
君の未来は希望に満ち溢れてるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:38▼返信
日本は終身雇用で福利厚生が保障されているから
世界は終身雇用ではなく、福利厚生も任意な国がほとんどだから
日本と同じ福利厚生、終身雇用のリスクをとると給与水準は決して日本が低いという事ではない
海外からすると日本の雇用政策はどうして成り立つのか不思議でしょうがないらしい
それくらい難しい事をしている
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:38▼返信
ストレスでイライラMAXの新入社員が帰ってきましたw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:39▼返信
>>77
もう終身雇用も崩れ去ったけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:43▼返信
ろくに働いてない奴でも高給貰える国だからなあ
そりゃ歪が出てくるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:44▼返信
非正規雇用と人材派遣でどんな有能な人間でも奴隷待遇してるのが原因だろうが
竹中こそ全日本労働者の敵だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:45▼返信
終身雇用とかいうトチ狂った制度やめようとすると大バッシングなんでしょ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:45▼返信
そんなに文句あるならお前ら全員で国会の前にでも集合してデモ行進でもすればいいじゃん
クビにならず、保険や年金の半分を払ってもらえて、当たり前のようにボーナスが出て
万が一倒産しても国から給与分の8割近い保険が給付されて、会社によっては食事代は出るわ家賃補助は出るわ
当たり前のように交通費も出るわ、人並みな事こなしてれば毎年給与が増えていくなんて
とんでもなく勝ち組なシステムだけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:45▼返信
頑張れば頑張っただけ損をするからだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:46▼返信
これって非正規や派遣が水準下げてるだけで
普通に大学出て、普通に就活した連中は十分給料もらえてるけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:48▼返信
>>終身雇用と年功序列をやめたから
とおもうだろ?ここ数年はド最悪な再雇用制度なんてもんを推奨しているおかげで
やっと邪魔くさいやつがいなくなったとおもたらその制度使って居座るんだよ
更に権限剥奪されたはずなのにそのまま居座るもんだから流れとしてなぜか権力残ったままでというクソみたいな状況が発生する
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:48▼返信
こんなクソみたいな国早く出て韓国行きたい
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:49▼返信
物価を上げたらいいんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:50▼返信
はちまバカ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:52▼返信
日本の企業を弱体化したい一心の共産党のデマにいつまで洗脳され続けるんだろうか?
この文系バカシステムの社会ってwww

海外では保険・インフラ代がまるで違う。この事を全く考慮せず比べて意味あるの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:54▼返信
基本的には腐りきっている
でもなんとかできる人間はいない
デモとかすると野蛮のレッテル貼る国民性を利用して、奴隷を支配する側はとてもやりやすい
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:55▼返信
60越えた無能はどんどん企業は切るべきだろ
その分若くて成果の高い奴の待遇をあげろ年功序列は企業にとってのお荷物にしかならん
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:55▼返信
>>81
奴隷なのは正規従業員でしょ。
今どきの非正規は安値でこき使おうと思っても即バックレで他乗り換えますわw
人手不足で山ほど案件あるんだし。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:56▼返信
転職しようにも中途なんてゴミみたいな風潮あるししゃーないね
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:56▼返信
無能が出来る唯一できる会社貢献は人件費削減だからな
傷まない心を持って有能な人材を潰していくだけで出世できるんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:57▼返信
それでも大卒の3割が3年以内に離職してるんだから昔より結構流動性高くなってると思うが
中卒高卒なんて7割、5割だしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:57▼返信
>>54
そりゃ高所得者から税金多く取ってもらわないとダメでしょw
つーか税金税金言うけど、そういう控除額より手取りの方が圧倒的に多いでしょー
何が圧迫してるの?食費?娯楽費?
家賃住宅ローン車携帯の支払いその他必要な支出全て払った後に残る自分用のお金のことだよ
ゲームに課金する金が足りなくて文句垂れてんじゃねーだろうな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 20:57▼返信
賃金は先進国で底辺レベル
税金の高さはトップレベル
生産性は底辺なのに労働時間は無駄に長い
上級国民が面白おかしく暮らすには最高の国だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:00▼返信
これからの若人は英語ペラペラになって待遇の良い外国行った方がええぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:01▼返信
amazonの平均賃金は300万円だってよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:02▼返信
欧米は10年以上前からAI研究に積極的に取り組み、「特定の人物だけに頼らず、同じくらいの成果を出す」
という合理的な方向に進めていった

結果として失業率も高いが、働いてる人間の労働効率も労働環境も良くなった

日本は未だに「人力でカバー。人いないからお前ら死ぬ気でやれ」という非合理的なやり方を通している
結局、団塊や団塊Jr(いまの50~60代まで)が無能だったケツを壮年期以降が拭かされてるわけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:02▼返信
>>96
終身雇用から欧米型への過渡期なんだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:02▼返信
民主党のせいで労働環境が改善されない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:03▼返信
>>101
むしろ工業用ロボットは日本が先進国だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:05▼返信
昔は底辺でも年功序列でおこぼれがあった
今は、底辺に、おこぼれもないからずっと底辺

一定以上のクラスでは、職能給で高給か年功序列でそれなりに処遇されてるよ。
年功序列でもなく報酬も低いんなら転職したらええやん。人手不足なんだから。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:07▼返信
年功序列脱却とかほざいて中年連中はそのまま若者の基本給は一切上げない会社が大半だろ
アベノミクス300兆円で例年通りの雀の涙ほどしか最低賃金上がらなかったんだから御察しだわ
物価上げて喜んでるとかあほか給与上げろや
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:08▼返信
これは日本、韓国、中国などに根強く残る儒教文化のせいでもある
要は権威主義だから強い者にめっぽう弱く、とくに日本は主体性も封じられてるので
打破しようと動く者すら批判される
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:09▼返信
OECD加盟国って大半は欧米の国。アジアン=レベルが低い、とアジアンですら思ってるのが原因。
海外旅している人は知ってると思うが、欧米製品=ブランド力があり高価、アジア製品(日本・韓国含む)=ブランド力がなくて安い。
欧米の先進国と対等に戦うにはまだ早い。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:10▼返信
日本は裕福な北朝鮮、とはよく言ったものだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:12▼返信
転職はキャリアアップじゃなく逃げとか言われるからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:14▼返信
雇用形態の不安定さは増したのに、労働市場の流動性は相変わらず低いから、賃金は低いままよ。日本はここから衰退の方向にしか向かわないんだし、ある程度はあきらめろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:16▼返信
>>98
そのうち底辺が死に絶えて国ごと没落するけどな
上に立つものは全体の生活向上と維持に努めないといけないはずが
いつからこうまで落ちぶれた?バブルで図にのり過ぎたツケなのか?
とにかく底辺が脆弱過ぎる。土台が弱い家はすぐに傾くぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:17▼返信
>>110
例えばキャリアアップのためでなく、「逃げ」だけが理由だとしてもクソ環境から離脱できるなら賢い判断なんじゃないだろうか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:17▼返信
>>86
そいつが現役の時後進育成する気なくて定年後も現状維持が多いな まぁ離職率高い職場だったてのもあるだろうけど
そいつらが働けなる5~6年後が本当にやばいぞ~
しっかし団塊の縄張り意識の高さは半端ないよな(笑)
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:18▼返信
ルクセンブルグたけえ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:20▼返信
日本「おまえら個人にはちょい犠牲になってもらうけど、どんどん国を繁栄させようぜ」
北欧「国はそこそこでいいから、まずはおまえらから幸せになれや」

ぶっちゃけ陰キャやニートにはヨーロッパ、特に北のほうの風潮が合ってるよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:21▼返信
スキルも磨かずしがみついてれば賃金上がるという年功序列
終身雇用とか、その人件費はどこから降ってくるんだよ(笑)

そんなのも考えない程馬鹿な先人が
永遠に右肩上がりという幻想を後世に刷り込んできた末路だわなあ
賢い奴はシステムに依存しないで自己を磨く
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:23▼返信
日本では転職したらほとんどすべて
少なくともこういうコメントで息巻いてる連中(わしもじゃよ)
は賃金が下位ランクに落ちるので仕方ないですね
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:24▼返信
そもそも日本は人手不足じゃなくて奴隷不足なんで
その辺勘違いしてるやつ多いよね
経営が求めてるのは奴隷な
労働者ではない
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:25▼返信
>>110
どの時代の人間だよw
今時まともにキャリアを重ねていくには転職必須だぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:26▼返信
>>118
せやな どんなに信念持ってるような奴でもネットで発散して終わり
明日になればまた歯車となって従順に働く
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:27▼返信
賃金は上がらないのに、物価は上がる
それがアベノミクス
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:30▼返信
シャープやら外国に買われる企業が多いけど
会社って社会の縮図だし、そのうち日本がそうなるんじゃないか?
無能の一掃なんてそれぐらいしか思い付かないぞ

その際には戦争に負けた時みたいに程々に上手くいけば良いんだが・・・
もちろん日本人が根性入れ直して自力で国を建て直すのが理想ではある
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:31▼返信
雇用の流動性が低いって、人手不足にならない理由でしょ? もう人手不足なってんでしょ?
じゃあ雇用の流動性の話関係ないじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:32▼返信
中小企業社員や非正規雇用の奴は平均なら400万円なんていかないだろうなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:32▼返信
年功序列制と成果主義の悪いとこ取りだからな
若いやつは何やっても上がらず年食ったら少しでも使用者の機嫌損ねたらポイ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:34▼返信
無駄な残業による労働
無駄な仕組みによるハイコスト
残業や過去の仕来たりを崇拝してる限り賃上げなんて無理だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:35▼返信
書いてあることが解決しても、勝つやつと負けるやつがはっきりするだけやで。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:36▼返信
高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi

賃上げになるとの予想は当たったが。政局になったからねえ
→賃上げ20年ぶり高水準2.4% 人材確保へ脱・横並び:日本経済新聞
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:37▼返信
日本の慣行に文句言う割りには、変化を望まないやつばっかり
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:38▼返信
いいとこ探したら?
めっちゃ給料いいよ。
製造業ベースの所はそもそも製造経費が高いからコストカット先行だから、販管費が高い業界がおすすめかな。
ゲーム業界とか出版社とか
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:38▼返信
>>120
辞めるに躊躇すらしないどうでもいい会社を渡り歩くのがキャリアアップと勘違いしてないだろうか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:38▼返信
文句があるなら日本から出て行け
日本みたいに安全で誰でも最後までクビになれずに働ける天国のような国が他に存在すると思うのか?
お願いだから日本に文句があるなら外国に出て行って銃殺されるかテロにあって死ね
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:39▼返信
日本人でさえ日本製品買わないで中華製品買うような状況で給料上がるかよwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:40▼返信
>>122
人為的スタグフレーションはただの失策だったな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:41▼返信
>>133
欧米諸国が良いとは限らないしな・・・
むしろ日本が良いところも多いのでは
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:42▼返信
>>133
ネトウヨさん残念!
自殺率高い時点でそんないい国じゃないですw幸福率も低いw現実みよう!
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:43▼返信
>>137
日本は自殺くらいでしか死ねなんだよwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:44▼返信
>>137
殺人がくそ多い国よりマシやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:46▼返信
>戦後の政策から変化できなかったことのツケがここに来て効いてる

何でこれが赤字なんだ?その通りだろうが
角栄時代から続く自民政策が利点より欠点が多くなってきてるんだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:47▼返信
バカな経営者が自分よりバカな人間を優遇することはよくあること、なぜかというと扱い易いから
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:47▼返信
>>139
もうすぐ日本もそういう国になるだろ。
外国人研修制度のおかげでな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:47▼返信
>>134
負のスパイラルだな
物価は跳ね上がってるのに給料は変わらない
だから品質よりも価格の安い方に靡く
消費が回らない
リピート
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:49▼返信
>>143
最近の日本製は品質もダメだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:51▼返信
人手不足なのは聞いたこともない中小零細だろ
選択肢がキャリアダウンしかない
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:52▼返信
過度なサービスを安い金で求める消費者にも原因ある
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:53▼返信
>>144
簡単に作れるようなもんは、日本製品と中華製品の品質と変わらんよな。
自動車産業が頑張ってるが、EVの時代がきたら、内燃機関の技術は不要だしね。
わりと詰んでるよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:54▼返信
>>20
こういうバカでも簡単に賃金手に入るほうが問題
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:57▼返信
人手不足ってマジで嘘だと思うわ
というか人余りが多少改善された程度じゃないかな
本当の人手不足はこれからじゃない?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:58▼返信
韓国より勝ってるから今のままで良いのでは?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:58▼返信
高卒とか使えんからな
外国人労働者の方が物覚えも良く素直だわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 21:59▼返信
年功序列型賃金を急に辞めたら住宅ローンや車ローンは廃止か審査が厳しくなるから景気は低迷して貧富格差が加速
果ては公的保険未納、治安悪化、人口減でそれこそ日本沈没だよ
まあ年功序列型は退職金にもかかるから上級国民はやめようとしないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:01▼返信
年功序列が無くなって真っ先に苦しむのは高卒(笑)
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:02▼返信
しかしまぁ貧乏臭い国だなとは思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:03▼返信
昭和は賃金上がらなかったなら信じてやるが慣行ガーって流石にインチキ過ぎる説明じゃないかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:13▼返信
老害を優遇し続けた結果
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:13▼返信
アホか。
終わりの無い利益追求の結果だろ?
人件費は一番削りやすいからな。

労働力は最小限を突き詰め、
賃金も上げないのが資本の役目。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:13▼返信
一部は合ってるけどかなり違うよ
エコノミスト?そういう専門家もどきの連中が経済をダメにしてる。
で、こいつは経営者視点の半分も無い。
会社単体で済む話じゃないんだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:15▼返信
スペシャリストなら賃金上がるって保証はどこにあるんだろうな
流動性とやらで替えがきくなら上がらんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:21▼返信
金!金!金!金!金!金!金!
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:21▼返信
本質は敗戦の頃となんらかわってないよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:26▼返信
老害思考が日本を完全に孤立させている
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:27▼返信
今時終身雇用なんて限られた企業しかないぞ ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:29▼返信
下請けの立場が弱すぎることと過剰な品質追求が原因。
親会社が海外へ発注→納入した製品が品質が悪くて使い物にならない(賃金が安いから当たり前)→仕方なく国内の下請けに発注→元々海外に発注するつもりだったから金額が安い→次の受注への影響を恐れて下請けが断れない→下請けの仕事量は増えてるのに賃金が上がらない→耐え切れなくて辞めるってなってる。
あと、ちょっとしたことに細かい注文をつけて、余計な仕事を増やしてる。
日産なんてこの前発覚したとおり、正規の検査員をつけてなくて問題になったくせに、下請け、孫請けには内装部品のちょっとした(肉眼でほぼ見えないような)傷にまで文句つけてきてたし。
安いものは悪い、良いものは高いんだから、下請けがもっと相手にいろいろ言えるようにならんとだめ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:31▼返信
まあ、賃金高い国は物価も相応に高いからなあ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:35▼返信
日本は女性がフルタイムで働くことが少ないし、節税のために年収100万にしたりするから
フルタイムで働いてる人の平均にしたら550~600くらいになるよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:38▼返信
究極の我慢比べ、七並べでしょ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:40▼返信
>>164
下請けなんて仕事貰ってる立場なんだからしょうがないだろ
嫌なら働くな か 下請け業なんかやめるしかない
親と下請けの契約次第としか言いようがない
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:44▼返信
労働力が減っても賃金を上げたくない上級国民が考えたのが移民政策だからな
国家ぐるみだよ
まあ移民がずっと奴隷のまま居るわけが無いから失敗するのも目に見えてるけどね
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:46▼返信
日本はゴミだらけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:47▼返信
一部の世代が給料もらいすぎてるからな
昔の給与体系やばすぎる。
会社の中での地位とはまた別の話
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:48▼返信
>>35
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ君 まだはちまに居たのか。
はよ俺的に行けカス
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:49▼返信
その上級国民が潤った生活を維持するために海外から奪ったり搾り取ったりするのが欧米のやり方なんだけど
日本のような鎖国体質の国は根本的に海外から搾り取れない
その結果が責任のなすりつけと保身だ、一時は保ってもいつかは国ごと崩壊してしまうやり方
174.投稿日:2018年04月19日 22:51▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 22:55▼返信
派遣を禁止にしろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:02▼返信
当たり前、海外ガーとか言ってるバカは
職務給と職能給の違いすら知らない

日本の給与は、正社員といういわば身分制度で、
仕事で結果出せなくても、勤続年数で基本給が右肩上がりしていく
無能に優しい雇用制度なんだよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:04▼返信
働かなくても大金貰える仕事に就けばいい
民進党議員とか
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:05▼返信
仕事未経験の「新卒」がカードとして通用するのが
海外勢からみると、本当に意味が分からないらしいね
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:14▼返信
今の日本を維持したまま、急速に出生率を上げることは不可能なので、移民受け入れは確実に規定路線
人が多すぎるから少なくなって構わないという人もいるが、確かに少数でも国は運営できるのだが、
国民が少ないならば、今いる公務員を大量にリストラしなくてはならず、それに賛同するよりは移民を受け入れた方がマシと考える人は多いと思われる
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:14▼返信
>>176
そんなの誇ることでもなんでもねーだろ
無能にやさしい雇用制度が国を無能にしてんだから
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:15▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。食料安全保障の危機。規制緩和や新興国との競争により賃金・福祉等が最低水準国レベルに低廉化・景気悪化・購買力や需要縮小など労働・賃金等に影響。主に上位0.1%等への所得移転。多国籍企業主導・アメリカ式の制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化・後戻りできない仕組み。
生きている協定・法律より上位。日本語の正文が無いため法律面や解釈等で不利に。莫大な量の文書・未だに不明な点が非常に多い。
ビザ大幅緩和。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:22▼返信
何人か気付いてるけど、人手不足はウソ
というか、人手不足にはなりようがないのよ 外国人ナシでもね
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:32▼返信
人手不足じゃなくて人件費削ってんだろ糞会社が毎日毎日残業ばっかでよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:34▼返信
トンキン一極集中の成果

官僚制度万歳
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:49▼返信
単純に主体性を持った人を育てる仕組みがないからだよ
皆んな他人のせいにして良くしようって気がない子供大人ばっかりだから
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月19日 23:50▼返信
一生低賃金で増税されまくり


ほんとゴミみたいな国だよな日本て


ブラック企業大国 日本
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 00:04▼返信
これの根本原因分かるかい

「対USA輸出が根幹だった日本のビジネスモデル」を当時のUSAビルクリントン民主党政権に徹底的に潰されたから

だからUSAが開拓したイノベーションに乗っかってる限り、後追いなので利益率悪く中国韓国台湾などと競合になってしまう。

日本自身がイノベーションし続けないと根本的な事態打開にはならない
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 00:20▼返信
イノベーションが必要、と言っても単に新製品のことだけじゃない

経済戦略、国際政治攻略戦略、科学技術、など全てだ

日本はビルクリントン民主党政権にこれら全てで20年前に潰された。その後日本国内で起きた様々な問題は、USAに当時の日本成長モデルを潰されたから起きた。(賃金縮小、低リスクテイク志向は)日本が生き残るために仕方が無かった
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 00:55▼返信
今のところ、日本企業上の管理職はいっぱい辞められても対して評価悪くならないからな
むしろ全体の人件費を上げた方がその効果を問われてだいたいは評価悪くなる
人が辞めず、十全に仕事を回せてるってことは管理職の評価の対象じゃないからね

そりゃ社内の賃金上昇圧力は低くなるよ、従業員や管理職がいくら言っても経営者がそこに見向きもしなけりゃね
今の日本の経営者は社内闘争のために何とか担当非常勤役員とか
社内の無駄なポストを増やすことにしか興味ないのでは?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 01:23▼返信
とりあえず新卒一括採用はやめろ。学歴なんて当てにならん。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 01:26▼返信
そもそも経営陣が金もらいすぎだし年功序列なんて昔のシステムまだ使ってる方がおかしい
消費税や物価の値上げで文句でるのは給料が低いままだからなんで賃金をあげるべき
あと使えない奴はクビに出来るように法改正しろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 01:30▼返信
この指摘事項は10年以上前の日本情勢やな
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 01:32▼返信
>>191
雇用の流動性を上げると技能未習熟で外に出された人間は永遠に技能を習得出来ないんで結果的に雇用が減る
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 01:35▼返信
ほんと英語というか語学が苦手で泣ける
まさか2025以前に破綻しそうな雰囲気なるとは思ってもなかった
俺も糞文系脳になりたかったな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 01:36▼返信
>>193
今も別に教えていないし、技術の習得も出来てないじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 01:46▼返信
>>195
だから今現在雇用が減ってるだろ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 01:55▼返信
>>196
雇用が減ってるのは少子化だからだろ…
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 01:57▼返信
まあ経営者がバカばかりってことに行きつくわなw
賃金上げずにデフレ進行させた結果世界のインフレに追いつけずに
アメリカや中国に会社買い叩かれ経営から追い出されるとw
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 03:21▼返信
低賃金、価格の値上げ
は高度成長期から中流階級が中心で動いていてその中流が金を持っているから
そこから巻き上げる為にしていること。

巻き上げきって干やがったら大企業は資産を持ちながら潰れると思う。
日本の大企業の9割はなくなると思う。けどね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 03:27▼返信
保護政策の9割は要らないよ。
保護されている段階でお荷物になっている。
保護でなくSupport(補助)なら良いけど。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 03:37▼返信
労働の質は高いでしょ日本人は
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 04:00▼返信
根っからの貧乏人は
約束が出来ない。(拘束だと思っている)
人の為に生きられない。(自分の為に生きる)
人から借りられない。(借りたものを返さない→人のものを盗る)
生活が出来ない。(家事を嫌う)
仕事が出来ない。(毎日、続けることが出来ない)
→ 庄や(百姓=追い剥ぎ)のことですねw。
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 04:07▼返信
月10万程度の手取り求人で誰が働きたいと思うよ・・・。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 05:58▼返信
日本はゴミ 滅びろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 06:21▼返信
物価が上がっても品質を落とせずってのも関わってるだろ
そのしわ寄せで従業員の給料が減るだけだし
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 07:00▼返信
経営者側の立場からすると給料上げると社会保険料も上がる。これが意外と負担で50万以上はあげれないです。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 07:17▼返信
何も買わなきゃいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 10:01▼返信
違法労働してる会社を潰せばいいだけなのになんでそれをしないの??
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 10:10▼返信
局所的に社会主義化してる
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 10:56▼返信
日本は隠れ植民地。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 10:57▼返信
何言ってんの。違うでしょ。
低賃金の外国人労働者を雇って賃金を上げないようにしてるだけ。
だから、経団連は、移民政策を推進しようとしている。
現に、この前の記事で、日本人が過去最大の37万人減って、外国人が14万5千人も増えている統計が出ている。
正規雇用だのなんだの言っているのは、今法案を国会に出そうとしている働き方改革に関連してて、今、やたら契約社員等の有期雇用の求人が増えているが、その為でしょ。
どうしても、会社は正社員等のリスクの高い雇用をするより、経済が悪化した時にすぐ人を切れる有期雇用を増やしたい。だから、正社員が悪みたいなのを情報を流しまくってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:42▼返信
でも、食いっぱぐれないで済むだけアメリカみたいになるよりは遙かにマシだわ

直近のコメント数ランキング

traq