• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DbIl31oVwAE5U0e
DbIl5Z3VwAEj9e6
DbIl4knVAAArezW



この記事への反応











日常的に書籍を買う私にとっては、店頭で暗算で『本体価格×1.08』しているので、わざわざ携帯出す必要がありませんw

1.08倍でいいやんw

アプリの機能理解してないのにペラペラと偉そうに語れるとは…この画像の人のやり方めちゃくちゃ遠回りじゃないですか…

執筆者はことりっぴーさんであえて炎上させることによってアクセス数を増やした説

こういう簡単な計算で、あえて手間のかかる方法を選択する人が存在することの方が知らなかったことでした。















ツッコミどころしかないもんな・・・










BORDER BREAK スターターパック 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4
セガゲームス (2018-08-02)
売り上げランキング: 53

Dパイ/Le temps de la rentrée(ル・トン・ドゥ・ラ・ロントレ)〜恋の家路(新学期)〜(DVD付盤/2枚組)
Dパイ
ワーナー・ホーム・ビデオ (2018-05-30)
売り上げランキング: 450




コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:17▼返信
ニシ算かよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:17▼返信
中卒がよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:17▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:18▼返信
消すってことはマジなのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:18▼返信
小学生からやり直せ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:18▼返信
どう生きてきたらこんな頭の悪い計算方法なんて思いつくんだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:19▼返信
流石にネタやろって思ったけど、記事消してるあたりマジでアホやったんやな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:19▼返信
150人で3年かけたら60億だろ? さてトトリレベルでPS3で採算取れてるか計算してみよう。
ロロナ2009年6月25日発売→トトリ2010年6月24日発売。製作期間1年。開発15人。一人の年収を400万と仮定しよう。
400万×15人×12ヶ月=7億2000万
販売本数トトリ93200本→6000×93200(価格を6000円と仮定)=5億6000万
5億6000万(利益)-7億2000万(開発費)=-1億6000万(赤字)
広告費等など入れたらもっと赤字は膨らむね。 だめじゃん。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:19▼返信
消費税の計算でドヤ顔って小学生かよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:20▼返信
電卓使うなら、×1.08でええやん?って発想すら出ないのがバカってもんよ。
300円の2割引を計算するのに、300×0.1で1割が30円だから2割が60円、
300-60は240円と電卓でこういう計算するヤツも居るんよ。
300×0.8で一瞬やろって言っても理解できないんよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:21▼返信
消すってことは炎上目的ですらないのかよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:21▼返信
記事消すとかばんくんみたいだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:21▼返信
×1.08でいいだろ
これが瞬時に出てこないってやべえよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:22▼返信


15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:22▼返信
世の中には想像を絶するオバカがいるということがよくわかる
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:22▼返信
ま〜ん()
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:24▼返信
営業妨害じゃん
コイツ逮捕されるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:24▼返信
増税延長の延長でいつまでたっても税別表示ですね・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:25▼返信
義務教育の敗北
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:25▼返信
こんな記事いいからニンテンドーラボ爆売れ品切れ大勝利の記事書けや
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:25▼返信
豚かよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:25▼返信
×108%って直税込み結果出すことも考えつかないのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:26▼返信
暗算なら8をかけて桁をずらしてもとの数字に足すという操作を頭の中でやるが
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:27▼返信
+8%でいけるのを知らなかったわ
こっちを書けばよかったんじゃ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:29▼返信
数学が発達してない時代はこういう非効率な話がまかり通ってたんだろうな・・と思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:29▼返信
暗算しろよ消費税くらい
つか消費税無くせ
一発で景気上向くだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:29▼返信
俺は知らんかった
ごく一部の人たちの常識を全体の常識みたいに言う奴は恥ずかしいよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:30▼返信
スマホ世代ってこうも頭悪いのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:31▼返信
恥ずかしくなって消して逃げたんですねw
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:32▼返信
こんなやつらがクズ記事で飯食ってると思うと・・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:32▼返信
めちゃくちゃ頭悪いな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:33▼返信
100円の消費税でググろう とかだと思いきや斜め下だった
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:33▼返信
コケスレ住民並みの知能だなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:34▼返信
数ヶ月前までずっと1.08掛ければ税込みを出ると気づかなくて、(税抜÷100)×8をして税抜と足して税込を出すみたいなくっそ回りくどいことしてた
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:35▼返信
0.08掛けたら純粋な消費税しか出てこないじゃないか
最初から1.08掛けときゃ良いだろうに
お馬鹿がネットでえらそうな事をすると赤っ恥だし世界中に広まってしまうのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:35▼返信
豚のニシ算よりはマシだけどな

豚も消えればいいのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:35▼返信
10%なら計算速いのにね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:37▼返信
>>27
馬鹿が自分を基準に物事を考えるのはもっと恥ずかしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:37▼返信
>>37
無くなるのが一番だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:37▼返信
AQUOS PHONEの電卓には%付いてるけど…
付いてなかったら×0.08とかそんなん常識としか…
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:38▼返信
常識問題はちゃんと入社試験にいれよう
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:40▼返信
1.08で税込価格が出るのは知らなかった
ちなアラフォーのおっさん
まあ電卓とかスマホ持つまでは学校でしか使ったことがないんだ(今までは税込価格で金額表示されてたし計算する必要性も無かった)許してくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:42▼返信
108%の計算式として考えれば普通やろ...
恥ずかしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:44▼返信
+8%は知らんかった
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:44▼返信
知ってると何かの役に立つかも知れない別解として
12.5で割ることでも求められる
5%の頃は20で割れば良かった。10パーになったら10で割ればOK
さすがに10パーは計算の必要もないだろうけどなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:45▼返信
安倍が消費税を8%にするから…
責任とれよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:46▼返信
キリよく10%にはよしよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:47▼返信
税法上は記事の計算方法で出すことになってるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:50▼返信
小学生の時習っただろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:53▼返信
店頭のだいたいは、税込表示と言うオチw 無知さんの愉快な汚話しでした。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:07▼返信
>>46
民主党の10%案がよかったのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:08▼返信
ツッコんでる側の中にも怪しいのいるなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:10▼返信
ちなみに消費税分抜くには1.08で割るんやで
でも個人的にこの1より大きい数字で割るってのがどうも直感しにくいんだよなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:12▼返信
あほすぎw
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:13▼返信
君は1000%
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:18▼返信


消費税計算無料アプリあるよ

はい解散
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:19▼返信
面倒だから消費税0%にすることを提案する。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:19▼返信
>>49
世代によって違うのかもしれんが俺は習ってないぞ。
例えば1.08かけたら8%の消費税込の値段を出せるみたいな計算は漫画だったかテレビで見て覚えた。
そして大学院までこの計算法を実際に教わったことは一度もない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:23▼返信
>>48
そりゃ消費税を貰う側は消費税とそれ以外を明確に分ける必要があるからだ
消費税を払う側はまとめてX1.08で一切問題はない
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:14▼返信
1.08倍で良いじゃん…
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:16▼返信
なんだこのでかい釣り針は……。ガストは月収400万ももらえるのか。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:16▼返信
小学生レベルの算数も出来ないヤツがスマホでイキってるんだよなぁ
ホント害悪でしかないわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:29▼返信
別にどんな方法だろうとその人のやりやすいように計算すれば良いと思うんだけど
何が恥ずかしいってこれをドヤ顔で記事にしてしまうことだよな
覚えたての言葉を多用する小中学生みたいでいたたまれなくなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:35▼返信
イキる喜び
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:36▼返信
こういう記事をランサーズとかで大量に発注して、タイミングみて投下しているだけなんだよな。
アクセスだけ稼げればいいや的な。
ある意味残せばよかったのにwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:55▼返信
小学校からやり直したほうがいいレベルで草
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:59▼返信
『凄いことに気が付いた』とか思ったんかなぁ
ちょっと可哀想になるレベル
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:22▼返信
 
 
ゆとりが記事を書いた結果・・・
 
 
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:24▼返信
 
 
消費税気にするほどギリギリの生活する底辺wwwwww
 
 
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 15:54▼返信
なんで1.08で計算してないアホなのに、こんなに自信満々なの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:56▼返信
税込計算するなら+8%=で良い
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:57▼返信
siriにぶん投げろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 17:21▼返信
世の中には、×1.08やればいいって本気で理解できないやつがいるってのが恐ろしい。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 17:25▼返信
>>70
アホだから
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 17:39▼返信
もしかしてこれ日本人ですらないのでは
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:29▼返信
馬鹿すぎる
本当に日本の義務教育を通過した人間なのか?

8%=0.08って、これ中学レベルの数学知識だろ
なんでこの程度でドヤ顔してる?!

つか単に1.08倍すればいいじゃんよ・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 18:46▼返信
5%の時に、税抜き価格に1.05をかけるといいよと言われて感動した思い出w
今は1.08をかけたら答え出る。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 19:10▼返信
なろう小説の異世界人かな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 19:17▼返信
このレベルだとまともな会社で働けない
粗利も計算できないじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 20:11▼返信
マジで質問なんだけど
「という」を「とう」って書く奴を最近よく見かけるんすよ。
これって脱字じゃなくて本気で「という」を「とう」と認識してんすかね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 20:25▼返信
普通×1.08だろwこいつ小卒?恥ずかしくないのか。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 20:32▼返信
こういうのってバイトが書いてるんだよ
歩合制だからいちいち記事の内容考える時間が無くて、こんなハチャメチャな記事になるってわけ。
それっぽい記事もエビデンスなんて無いから鵜呑みにしないほうがいいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 22:01▼返信
x1.08にしないメリットをひたすら探したけどなかった
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月20日 22:33▼返信
だから「意外と知らない」って書いてあるだろ!!
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 00:19▼返信
税抜価格×0.08+税抜価格

=税抜価格×(0.08+1)

=税抜価格×1.08

86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 00:28▼返信
>ブログしました!!

www
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 01:28▼返信
頭おかしいんじゃネーノ?
1.08かければ一発だろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 01:48▼返信
普通はあり得んがコイツなら
商品が2個あったら1個1個にこの計算して総計出しそう・・・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 02:02▼返信
普通、買い物しててその商品の消費税だけ…を知りたいって早々ねーわw
支払う金額知りたいから、×1.08の一択だわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 02:22▼返信
そういえば去年、アメリカ人の女(自称ハーバード大学卒)が
スマホでチップの計算はこうやるのよとツイートしたけど
これってパクリじゃね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 03:22▼返信
スマホ横にすれば%が出ると指摘している奴のアホ臭すごいな
ツッコむところはそこじゃないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 04:29▼返信
炎上したら消す炎上商法って誰がどうやって儲けてるの?サーバー?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 05:36▼返信
つうか大体の金額は暗算できるやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月21日 12:45▼返信
>>27
自分個人が知らんかったことをあたかも多数派と決め込むのは恥ずかしいからやめといたほうが良いよ

直近のコメント数ランキング

traq