クレカの規約違反
クレカの規約違反だと局も編集段階で気づいてたろうに pic.twitter.com/7cQjJ1I5gy
— 肉欲 肉欲企画 (@b2949) 2018年4月20日
お店が勝手にクレカ利用と現金利用を差別化するのは加盟店の規約で禁止されてるんですよ。
— 卓 (@ttfxh1) 2018年4月20日
なので、大手は
現金ならさらに!みたいにポイント還元率とかで差を付けてるんですhttps://t.co/pl6XOyzsJB
この記事への反応
・似たようなの他にもあった。 行列のできる天丼屋(だったと思う)が効率的に決算をするためにレシートを渡していないと。脱税の可能性大。番組制作会社≠TV局は賢くない人が多いから気付かないんですね。
・規約知ってる局の編集いないんちゃうの
・たぶん宅配ピザとか出前とかの最低何円からでないと出前しません、みたいな感覚で決めたんやと思います。あかんけどね。🙄
・この前入った和食屋 3万以上は現金のみって言われて焦った
・今の時代、コンビニと勝負しなきゃならないんですよね
・ただしSquareは100円から今はなきWebPayは50円からとアクワイアラのシステムによる制約がある場合は除きます
・値段ではないですが時間帯で制限してる店が会社の近くにありましたが、そこの運営元本社に問い合わせがあったのか最近になり時間帯制限なくなってました。
・たぶん500円以下だと1000円とか手数料で取られるんだろうな、店側が。
・JCBにいっちゃえw 一番こういう事に厳しいのはJCBだから。 飲食店で他のクレジットカードが使えてJCBが使えないのは 昔何かやったお店だったりもする
・「クレカの場合は手数料5%アップ頂戴してます」って店まだ多いですからねえ
こういうお店結構あるみたいだね
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit - Switchposted with amazlet at 18.02.15任天堂 (2018-04-20)
Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit - Switchposted with amazlet at 18.02.15任天堂 (2018-04-20)

だれもソフトかわないキャッシュレスだしな
常識だし
俺持ってるよ
引っ越ししたばかりで大量に余ってるんだ
店は止めるか、そのクレカ会社を使えなくなるかの二択
クレカ利用が少ない原因はクレカ会社の手数料が高くて条件も厳しいからって事?
ゲームレス
結局MHWって需要の先食いにすぎなかったってことだよな
平均5%と言われているので個人店舗には負担が大きいし安い商品をクレカで買われると店の利益吹っ飛ぶって意外に知られてないんだよな
おーいお茶のダンボールって弱いよな
健康ミネラル麦茶のダンボールは頑丈でいい
押し付けルールとかどんだけヒマで利権の役が欲しくて税金泥棒でエリート意識が高いだけの何一つ経営してないし赤字まるけの官僚の言う事一々聞かにゃならんのよw
規約違反の店と規約を知らないテレビ局では
別に犯罪を犯したわけでもなし、どうでもいいだろ
自分勝手な規約違反してる店はガチのクズ
出荷してないだけだな
週一万台しか売れてないのに欠品しまくりだし
カード決済やめればいいんじゃね?(直球)
銭触るとか汚いやん
クレカは持ってないと思われる
長ったらしい規約読むのも面倒くさいし
便利なのは客であって店じゃないだろ
ただむしろこの決まり自体が法律に違反してそうな気もするんだが
優越的地位の濫用ってやつにあたるんじゃないの?
後でネットの餌になるように仕込んだんだろ
どこもキャッシュレス対応しないんだよ
○○円以上とか妙なルールの店だと日本人より外国人客とトラブルになりそう
一切使えないとした方がまだまし
けど使えなきゃ客が来ないから嫌々やってるだけ
おまえらクレカ作れないから関係ないじゃんw
店が手数料に文句いうなら使わなきゃいい話だし客に負担押し付けるならそりゃナンセンスだよ
外国はどれくらいなんだろうね
楽○カードなら誰でも作れるんでしょ?
気持ちはわかる
良心的な個人店じゃあかなりキツい割合取られる
キャッスレス導入→客が便利→売上増(少なくともこの画像の店は)
散々利用して儲けておいて、手数料で不利になる部分は規約を破って
自分勝手なルールでやる店なんてどんどん契約切って欲しいわ。
そうなんだよね、だからタクシーとか小規模な店とかだとどうしても現金でって客が店を配慮することになる
国際化が進むにつれてクレカ対応店は増えてるけどね
それをカード会社が言うならわかるが
客の立場から言う意味が本気でわからんわ
それならお店は最初からクレカ不可にするべきでは?
便利さだけを享受しようとするのは都合が良すぎるし規約違反でしょ
擁護すべき点が見つからないわ
同意
店のメリット、デメリットを天秤にかけて判断をすれば良いだけの話だよね
だったら、ウチは「クレカは使用禁止、いつもニコニコ現金払いのみです」というスタイルに
すれば良いだけの話だものね
こんなまとめ記事するな、迷惑だ
客とクレカ会社の要求の板挟みになってるからだろうに
ホント無責任な立場から残酷なこと言う奴居るよなあここ
都合よく利用して稼ごうて店側も図々しいわ
手数料払うの嫌なら最初から対応しなきゃいい
汚ねぇ店だなと
誰も買ってない割には、尼ランは段ボールが1位ですけどねw
導入すれば客くるんだからめちゃくちゃ美味しいじゃねえかw
安い客でカード使われるとしんどいんだろ
使用者が手数料を支払わなければならないけれどクレジット会社が使用率を上げるために
店側に代わりに手数料を払えと押しつけているだけだからな・・・
中国では手数料無料カードが大勢を占めてるんよ。
どこで利益だしてんのかは知らんけど。
通販会社から送料500円を店側に請求されて-400円の売り上げでした
チャンチャン!
押しつけじゃないぞ
契約の自由は誰にだってある
手数料が不満ならクレジットカードを導入しなければ良い
相手の立場が弱いのわかっててそういうこと言っちゃうんだもんなあ
つかカード会社間の競争はその辺どうなってんだ?
談合じゃないの?
でもそれを承知の上でカード会社と契約してるんだから違反してることに変わりない
知らない能天気バカがあまりにも普通に生きてるんだろう、世の中
署名なしでカード使う奴が山ほどおんねんぞw
言いたかないが、日本はガイジ揃いや
最近数百円でもできるようになったけど
もともと違反だったのか
地方の、特に観光地の小規模商店が現金対応以外にしてない理由の多くは、要するに脱税目的な所が大きい
現金での出入金は例えば消費税の変動対応や内税外税など会計を不透明にする余地が大きくなる
これは富裕層という訳でもない一般的な中小企業の手口であり節税とも呼ばれてる
キャッシュレス化を目の敵にする人達は概ねブラック企業も擁護する論者なのだ
昔からからカードで買えるじゃん。店の判断だろ
近所のイオンでうまい棒買ってみろ
出来るから
客単価低い薄利多売系はかわいそう
カード会社によっては手数料の交渉ができるのを知らない店もあるのはもったいない
手数料を利用者に支払わせるのは禁止されてる。
だからクレジットカードと現金払いでで料金を変えられない。
ポイントとかで差別化をするのは可能だけど。
visaとかmasterの方が店側が払う手数料減るんやし
客が便利だから売上が増えるだろうということだよ
現にこの店では増えた
手数料を払うのが嫌ならクレジットを導入するなということ
一時期「JCBは審査が厳しめでそれがステータス」とか意味不明な供述してたな
滅びろ
手数料が高いところもあればそこまで高くないところもある
端末によって手数料が変わったりとか
角野卓造じゃねーよ!
噂に聞いていたが日本で使ってるとこがあるとは思わなかった
こりゃ
普通、電子マネーもカードも手数料は利用額の%だから、高額・少額で手数料変わらないんだけどな。
手数料少しでも下げるために変な契約してるか、
高額(といってもたかが知れてるが)で使えないと客が離れるから使えるようにはしておいて、
本音は電子マネーやカード使って欲しくないんだろう。
楽天カードの誰でも作れるっていうか審査甘いのは本当神だぞ
色々なカードあるけど楽天使いこなすと本当に一番優遇高いんじゃないかなと思えるぐらい使いかっていい
理解してない人使うと買い物の度に迷惑メールあほみたいに飛んでくるから馬鹿には向いてないけど
上手い事利用すれば買い物すらせずに毎月数千円ポイント取れてタダで買い物できたりする
って意見は凄くもっともだと思うんだけど、その意見を言ってるやつが普段はブラック企業がイヤなら辞めれば良いって言ってる人に噛みついていたりしていて笑えない
コロコロ意見変えるのダサいよなぁ
日本に帰ってくる度にIT後進国だなと強く感じる
特に中国なんかは、個人間で割り勘したりお金を渡すのも電子マネーでやり取りするのが当たり前
国としてIT化を推進して、電子マネーを統一出来なかった政府が無能だったということなんだろうが
一方で、高額商品の換金や転売、偽造カード対策でわざと「支払いは現金のみ」としている店もあったりする。
「カードを作る手続きが面倒」「(主婦だから・無職だから・高齢者だから)カードは作れない・作らない」「一定収入が無い・少ない」「現金払いでないと買い物した気になれない」「(普段利用するところは)カードが使用できない店が多いから」「(カード払い=借金なので)借金払いは嫌」等々、理由は様々。(あくまで当人たちの理由なので、実際云々はまた別の話)
通常クレカは作成に申込書の記入や身分証などの用意が必要で、発行までに1カ月くらいかかる。「それが嫌」と言う人も居るし、プリベイト式とかも「面倒」「分かりづらい」「それなら現金の方がいい」と言う人も居る。結局は「人それぞれ」と言うことになる訳だけど。
「クレカを作って使用してくれる=上得意様」ということで、ポイントアップや割引サービスに修理などの補償などが付いてくる。また従業員や店舗単位でクレカ作成のノルマがあって、客がクレカを作ってくれればくれるほど、クレカ会社から店舗側に”色々なボーナス”があったりもする。会社としても従業員にノルマを課してノルマを達成したらボーナスをつけたり、反対にノルマが達成できなかったら給与が下がったり上司や本社・本部・本店から「ありがたいお言葉」をいただくこともできたりする。一種のマルチ商法のようなもの、と思ってもらっても良いかもしれない。
あれもダメなのか?
ほっとけや
クレジットカードOKだから出したら
5万円からでご協力いただいていますって
何もかいてねえし、マジくそ
クレカ使えますて書いてあるから入った結果ランチはNGとか頭おかしい
少なくとも都内で今どきキャッシュレス決済できない店とかもうね・・・
ルールはカード会社が決めてて使うなら従ってねって事なんだよね
だから店側は使わせてもらう側でありルールを守らないのならば使えなくなるんだよ
勉強になったね