割れた #腹筋 に憧れるのはどうしてか考えてみた。 pic.twitter.com/BpHAup49RZ
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
#腹筋 が割れているのが強さの象徴のようになってるけど、腹筋が割れてるのと強さは無関係だ。 pic.twitter.com/i61F3l2mu7
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
#腹筋 が割れているのが強さの象徴のようになってるけど、
腹筋が割れてるのと強さは無関係だ。
ご覧の通り、世間一般で考えられている #腹筋 は腹直筋のことをさし、この筋肉は身体の正面のごく限られた薄く小さな筋肉である。 pic.twitter.com/C9zeuf1m34
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
ご覧の通り、世間一般で考えられている #腹筋 は腹直筋のことをさし、
この筋肉は身体の正面のごく限られた薄く小さな筋肉である。
#腹筋 が割れるのには特別なトレーニングは必要ない。ただ皮下脂肪が少なければ良いだけだ。そしてこの筋肉には腰痛を軽減させたりする機能はない。 pic.twitter.com/lp5AhXvfHY
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
#腹筋 が割れるのには特別なトレーニングは必要ない。
ただ皮下脂肪が少なければ良いだけだ。
そしてこの筋肉には腰痛を軽減させたりする機能はない。
話を元に戻そう。 #腹筋 が割れてるのに魅力を感じることの裏側には自分の体に対する勝手な思い込み(コンプレックス)がある。そのコンプレックスを作り出すのにファッションや一部の美容産業のコマーシャルが効いている。 pic.twitter.com/avgjS9evYa
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
#腹筋 が割れてるのに魅力を感じることの裏側には
自分の体に対する勝手な思い込み(コンプレックス)がある。
そのコンプレックスを作り出すのに
ファッションや一部の美容産業のコマーシャルが効いている。
そもそも、地球上で #腹筋 が割れている生物はいないのではないだろうか?鳥も牛も魚もトカゲも全ての生き物は食事を消化するために臓器を内蔵していて、臓器を圧迫しないためにもお腹はぽよんと膨らんでいる。
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
そもそも、地球上で #腹筋 が割れている生物はいないのではないだろうか?
鳥も牛も魚もトカゲも全ての生き物は食事を消化するために臓器を内蔵していて、
臓器を圧迫しないためにもお腹はぽよんと膨らんでいる。
人だって同じで、赤ちゃんのお腹は柔らかくぷよぷよしている。命を育む妊婦のお腹も膨らんでいるし、何よりリラックスしている状態にあるとき、お腹の力は抜けている。
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
お腹の中には内臓があるのに、どうしてわざわざ #腹筋 を緊張させて窮屈にする必要があるのだろうか? それはお腹が緩んでいる状態は良くないという刷り込みをいつのまにかされているのに他ならない。お腹が凹んでいるのが美しいなんてのは真実ではない。
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
お腹の中には内臓があるのに、
どうしてわざわざ #腹筋 を緊張させて窮屈にする必要があるのだろうか?
それはお腹が緩んでいる状態は良くないという刷り込みを
いつのまにかされているのに他ならない。
お腹が凹んでいるのが美しいなんてのは真実ではない。
人は二足歩行ができる動物だが、赤ちゃんのときはハイハイをして四つん這いでお腹をぽよんとして動いていた。 #腹筋 を固くして喜ぶのはプロテインを取り扱うメーカーとファッション業界くらいじゃないだろうか。 pic.twitter.com/WIph2B9bFF
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
#腹筋 を固くして喜ぶのは
プロテインを取り扱うメーカーとファッション業界くらいじゃないだろうか。
そもそも、犬や猫は相手に対して怯えたり、降伏を示すために尻尾を巻き込み、首とお腹を窄め、上目遣いで相手に許してもらえるよう懇願する。 #腹筋 を割るためにお腹を窄める行為とはこういうことだ。 pic.twitter.com/fmYhcsKswy
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
そもそも、犬や猫は相手に対して怯えたり、
降伏を示すために尻尾を巻き込み、首とお腹を窄め、
上目遣いで相手に許してもらえるよう懇願する。
#腹筋 を割るためにお腹を窄める行為とはこういうことだ。
人は、相手にお腹を見せて生活している。お腹を見せているということは、臓器を守るものがない状態であることを意味する。その臓器を守ろうとする意識、つまり腹を破ろうとしない、何かに怯え隠そうとしている意識が #腹筋 を縮めさせるのだ。 pic.twitter.com/TOKhAME6IY
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
人は、相手にお腹を見せて生活している。
お腹を見せているということは、
臓器を守るものがない状態であることを意味する。
その臓器を守ろうとする意識、つまり腹を破ろうとしない、
何かに怯え隠そうとしている意識が #腹筋 を縮めさせるのだ。
シックスパックができて、#腹筋 を縮めまくって腰痛が改善するのなら4000万人ともされる腰痛患者はいなくなる。
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
シックスパックができて、#腹筋 を縮めまくって腰痛が改善するのなら
4000万人ともされる腰痛患者はいなくなる。
お腹が縮むシチュエーションを思い浮かべてほしい。怒っているとき、怯えているとき、怒られているとき、その時呼吸はどうなっていますか? 息を潜めたようになっていませんか?
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
お腹が縮むシチュエーションを思い浮かべてほしい。
怒っているとき、怯えているとき、怒られているとき、
その時呼吸はどうなっていますか?
息を潜めたようになっていませんか?
息ができなくなると、内圧が下がり、身体の構造的に大気圧に負けてしまう状態ができてしまうのに、そんな状態が強さの象徴になってるのは残念極まりない。
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
息ができなくなると、内圧が下がり、
身体の構造的に大気圧に負けてしまう状態ができてしまうのに、
そんな状態が強さの象徴になってるのは残念極まりない。
例えば、寝転がっているときに上から重いものがお腹に落ちてきたとして。お腹にグッと力を入れて重いものを受け止めるのか、落ちてくる瞬間にお腹で重いものを上に跳ね除けるのとでは、圧倒的に後者の方が力強いのが解るのに、それでも #腹筋 を縮める運動を好むのは
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
自分の中で、腹を破って曝け出すことができない何かがあるからに他ならない。
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
カラダはphysical
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
物理もphysical
どちらも科学的な法則に則って動き機能する。 はずなのだが、感じることより考えること知らず知らずのうちにブレインウォッシュされることにより、非科学的なものになってしまっているのが私たちのカラダである。 #腹筋 運動なんて必要ない。
カラダはphysical
物理もphysical
どちらも科学的な法則に則って動き機能する。
はずなのだが、感じることより考えること
知らず知らずのうちにブレインウォッシュされることにより、
非科学的なものになってしまっているのが私たちのカラダである。
#腹筋 運動なんて必要ない。
加齢による腹筋と腸腰筋の筋力低下が転倒などのきっかけになるんじゃなく、馬鹿みたいに腹筋ばかりピックアップしているメディアや運動指導者こそが、転倒事故を作り出してるという事実もある。
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
加齢による腹筋と腸腰筋の筋力低下が転倒などのきっかけになるんじゃなく、
馬鹿みたいに腹筋ばかりピックアップしている
メディアや運動指導者こそが、転倒事故を作り出してるという事実もある。
情報のアップデートをしない、教科書に書いてあることしか教えられない、自分のからだで感じることをしない人たちがいかに多いか。
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
ウォール・ストリートジャーナルにすら腹筋運動が前時代的だと書かれているのに、運動を指導してる人が知らないなんて…ギャグなんじゃないかと思ってしまう。 https://t.co/jrRcYBbPkJ
— Hirota Kobayashi (@StudioBodywise) 2018年4月20日
ウォール・ストリートジャーナルにすら
腹筋運動が前時代的だと書かれているのに、
運動を指導してる人が知らないなんて…
ギャグなんじゃないかと思ってしまう。
この記事への反応
・知ってた
・つまりデブは正しかったということだな
・これ知ってた。馬とかライオンが割れてないことを考えればね。
が、見た目はやはり割れてると格好いい
・中学高校時代に陸上や剣道や自転車通学しても
シックスパックにならなかったのは
やはりそんなに必要な筋肉ではなかったのか
・ oh......なんてこったい
・マジかよ、中学の時からずっと腹筋続けてたのに
・たとえ意味は無かったとしても、ぶよぶよのお腹の人よりは
腹筋割れてる人の方がカッコイイしモテるよね
男性でも女性でも
ぽっこり出たお腹を凹ましたかったけど、
生物学的にそっちの方が合理的で強いん!?
Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit - Switchposted with amazlet at 18.04.21任天堂 (2018-04-20)
売り上げランキング: 1
実況パワフルプロ野球2018 (【初回限定特典】歴代パワプロシリーズオープニングテーマセットDLC同梱 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.04.19コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 2
なあ?ゴキくんww
割れてるほうが良いんだよ腹筋もゲームも
パンピーの妄言取り上げるとかまじでクソブログやな(´・ω・`)
体の筋肉の7割は下半身にあるのよ
だからスクワット毎日やったほうがいいよ
情けない胸板をなんとかしろよ
ゴミみたいな業界 関わりたくない
体の話なら身だしなみなんていらない
それとも歪んでんのか
知りたくねえか?
よかったな
正しいフォームを調べて無理のない負荷でな
可能です
因みにアメリカのボディビルダーで腹筋を鍛える人は少数派
支える筋肉だからトレーニングしてれば自然と鍛えられる、特にやればオーバーワークになるってのが主流の考え
スレンダートーンが意味がないのが証拠だ
体脂肪を落とすんだな
腹筋はもともと割れてるんだから
動物と比べるなら同等の生活をしてから言ってくれないと説得力がないわ
別に腹筋を鍛えなくてもいいってだけでデブがいいって話ではないぞ?w
だから無いよりはあった方が強いが
割れている=腹筋があるって訳じゃなく
皮下脂肪の少なさが腹筋を浮かび上がらせると
それでもデブは正当化されないな
腹を鍛える必要がないんだろ。
カンガルーの腹筋見てから言えよ。
ってか痩せてる小学生は大体腹筋割れてるからな
ただガリガリなだけや
べつに強くとか腰痛なんてどーでもいいんだよ
ウエストが締まってればカッコイイだろw
もちろん背筋とセットでな
ここで言ってる筋肉だけが動くわけじゃないから
鍛える事は効果はあるだろ
ダラダラ書きすぎ
脂肪が友達の理論武装系デブだな
とかその内言わんよね?
妄想と極論混ぜこんでるせいですごく胡散臭くなってるな
単におなか「だけ」へこませたい一般人がバカなだけで
支える筋肉だから下半身とか全身を鍛えてれば
自然と鍛えられるし体脂肪落ちれば元々割れてるからそれが出るだけ
この人が言ってるようなことに期待して鍛えてるわけじゃねーと思うよ
アホなのかな
そんなこともわからん馬鹿が偉そうに何を言ってるんだか
…おらんよな、まさか。
れば自然と割れるよ。もともと割れてるんだから。自分に必要エネルギー量以上を
食うからデブになる訳で。
読んで損したわ
腰椎ってのは背筋で引っ張って腹筋で押してるわけ
加齢によって筋肉が老化して弱くなってくると腹筋の押す力も弱まって
腹筋と背筋のバランスが崩れるわけ
ここで腹筋鍛えればバランスも戻り腰痛も軽減されるわけ
だから筋力の落ちる中年になってから腹筋鍛えるのは腰痛に効果的なわけ
医者も言ってるが、腹筋と背筋が強いと(両方の筋肉が支えるから)腰痛に良いとされてるんだよ。
こいつは、それを否定してる。
ボディビルダーとかは鍛えて露出させるというより皮下脂肪をコントロールして露出させてるんだよなこれ
鍛えて無いと貧弱な物が出てくるだけなんだが、勘違いする奴が出そうなw
脂肪を減らしても筋肉は増えんぞ?
実際にライオンや虎の腹触ったことあんの?
牛同士が戦う闘牛の腹触ってみ、カッチカチやぞ!
別に筋トレしてるのも体を強くしたいわけじゃなくて、カッコイイ体型になりたいからだし。
なってない
プロレスラー観てもわかるように強さの象徴は大胸筋と僧帽筋
次いで三角筋、上腕筋
腹筋は強さよりも引き締まってることの記号
しっかりと二足歩行で立って、しかも腹が敵に丸見えになる人間にとって腹筋は重要だろ
雑魚は脂肪でもつけてろ
都合の良い解釈を必死で探し出してきたんだろうなぁ・・・
逆はりして一時的に注目されたいパターン
長ったらしい妄想理論
そうやってせいぜい捨て台詞吐いてなよ。
バキバキに割れてるのは痩せすぎ
実はボディビルダーの多くは、腹筋のトレーニングはほぼやってない
前ばっかりやって猫背みたいに姿勢悪くなってる人たまにいるよな
ヒョロガリを馬鹿にする風潮だけはいただけない
マラソン頑張ってる奴もいるし
異性にお腹を見られてゲンナリされられたくなければ鍛えた方がいい
あと滅多にやられる機会無いだろうけど腹パンに耐性持てる
単なる筋肉量で言ったら関取が一番腹筋がある
だから見せ筋作りたいってのは健康の上で害悪というのは正しい
だから鍛えないでいいやってのはタダのアホ
いくら4足動物が痩せようが腹筋鍛えようが割れないぞ
手足の負担も少ないから超おすすめだぞ
それと腹筋より胸板のほうが実は女性受けはいい
姿勢が悪いやつは背筋がない
成人男性が腹直筋を収縮させても肩が10センチくらい浮くだけ
つまり日本式は腹筋以外の部分で動かしてる、腰痛を招くと言われてる
しかも糞長引用記事かくとか金でももらったのか?
腹ちゃんとやらないで胸だけやってるとエヴァンゲリオン体型になるぞ
精神年齢の低いガキが筋肉をふくらます仕草を成人してからも平然と行うけど。
>そもそも、地球上で #腹筋 が割れている生物はいないのではないだろうか?
カンガルー 腹筋 画像で検索。
記事は、とても参考になりました。
それにランニングするとわかるけど、腹筋かなり使うからね
インナーマッスルっていって腹筋回りの筋肉ないと確かに腰に負担かかるのは当然
腹筋だけバキバキとか、腕だけムキムキとかはキモい
ぶっちゃけ筋トレよりも、水泳やダンスやる方が楽にかっこいい体は作れる
やっぱりないよりは多少あった方がいいのは確か
昔ながらの定番の腹筋の鍛え方が海外で否定された!だから腹筋を鍛えること自体が間違い!ってなってるぞこいつ
しかも四足歩行の動物と比較とか……
実際に稼いだ額より金持ちそうに見えることが重要
そういうこと
軍隊は見栄えする体作る為に運動してるわけじゃないだろ
ミケランジェロが腹のたるんだ彫刻作ってたか?
少なくとも数百年は人体に対する美意識はそんなもんなんだからあきらめとけ
頭がでかくてハゲてて、足は短く、腹もたるんだおっさんがドカドカパリのランウェイを歩くようになったらあんたの勝ちだ
じゃーどういうやり方が正解やねん
デブは黙ってろ
ヒョロガリなのに細マッチョと言い張ってる
ジャニーズやで?
腹筋鍛えてるとやられても大丈夫
みぞおちは鍛えられないんじゃよ
周辺の筋肉を鍛えまくってみぞおちを塞いでた漫画もあったけど
そこは寧ろウォール・ストリート・ジャーナルごときだからこそだと思うぞ
アブドミナルクランチマシンとか座って出来るマシン系
そもそも他の上半身のトレーニングしてたら腹筋は嫌でも使われるから特別に鍛える必要性はアスリート以外ではないけど
みぞおち周辺の腹筋を鍛えてるのと鍛えてないのでは
ダメージは全然違うよ
腰痛とかは
医者は体の構造熟知してるから
医者に訊くのが一番
他の動物と比較したら人間が人間である理由すらなくなるわ
こいつは勘違いしてる
ぶよぶよの腹が良い訳がないだろ
馬鹿?こいつ
何でボクサーや格闘家は腹鍛えてるの?
カッコイイからいいだろ
胸板がヤバイ
ウエイト気にせず鍛えまくったボクサーのほうが強いのは当然のことだからな
ボディなんてそれこそ大小脂肪付けたほうが強くなるに決まってるし
ジャニーズなんかおれからすればみんな女装ばえするメスにしか見えん
海外だとレディーボーイって言ってガンガンに掘られるタイプやぞ
ぎりぎりTOKIOの山口さんが男と言えるラインで、長瀬なんかもちょっとひょろすぎるかな。もっとジャニーズいうくらいなんだから鍛えてほしいね
ジムいかないとだめかー
結局は自分の知識を自慢したいだけの人じゃない?
そんな話をしだしたら、女の化粧だって意味が無くなるわな
なにが言いたいんだ
ちゃんと専門誌・論文から引っ張ってくるのが適切。
多くの研究論文が腹筋力向上に伴って腰痛症の改善が見られる事を支持してるけど、こいつはそれをひっくりかえせるだけの情報ソースはあるのか?
妄想を大言壮語にいうのは結構だが、それを真に受けてしまうのはよくない。
筋トレしなくていいっていう言い訳
じゃあどうなった結果浮き出てくるのかって考えれば「腹筋を割る」の意味が理解できるよね、普通は
人間→2足歩行
こんなこと書いてるんでしょ
割れてる腹筋に誰よりコンプレックス感じてるのはこいつ自身という小噺w
まとめろよカス
座ってる時にも運動する時にも歌う時にも意識すればかなり使える
というか、腹筋使わないで腕や腰だけで物持ち上げたりするからキツイ
はいこいつ低学歴確定。
この程度で長いとか普段から書物を読まない典型だなwww
生きてて恥ずかしくないの??
スタート地点に立っただけだと言いたいのか
うわぁ(話聞いてない)
強いかとか 健康に良いかとか どうでもええんや
カッコイイかどうかなんや!
それは痩せすぎです
腹パン耐性が上がるからボクサーなんかはよく鍛えてるし
為になるアドバイスありがとうございました
まずさ、腹筋ボコボコで、割れてて、皮下脂肪があんまり無いと、女子にもてるよねww
女子にもてるんすわっっw
反論は認め無いっすよ(笑)
俺の学生時代にそっくりだわw
今思うとはずかしいわな
勘違いしてる人多いが脂肪を完全におとしちゃうと打たれ弱くなるから格闘家は脂肪結構あるで
ボクサーは体重規制がきついからガリガリになるまでやることおおいけど
自分で頭いいと思ってる馬鹿の典型やなこいつ
腹筋鍛えてないと便秘になる
もっと酷くなると便がたまりすぎて体臭とかがやばくなる
常に生き死にがかかわるような生活してるわけじゃないんだし
四速歩行ならそこまで鍛える必要はない
そもそも体重やら筋肉の量が違いすぎて比較するのが間違ってる
ドヤ顔で語ってるのおもいだしちゃったよ
ボディービルでは腹筋を鍛えたら見た目のバランスが悪くなるから何もしないのが普通だよ。
腹筋を鍛える必要があるのは格闘家たち。
打撃を受けれるようにしないといけないから。
だから鍛えるのは意味ないというこのツイートは間違ってる。
どうせボディービルの動画かなんかで自分たちは腹筋を鍛えないって情報を聞いただけ。
分かるだろ
腰痛関連は腹筋よりも背筋や足腰周りの内部の筋肉のほうが影響大きい
あれなんだろうね
世間の意識を変えられるなら、是非ともやってくれ
あと、ウォール・ストリートジャーナルだからなんだというのか、よくわからん。
っ ドラゴンフラッグ
で、この低脳さんは何が言いたいの?
そもそも見た目の話なんだから一人でなに言っても無駄だろ
でも見た目って、すごく重要じゃないか?
ダイエットとか運動してる若い人の殆どは自分の見た目を良くしようと頑張ってるわけで腰痛を抑えるためにやってるわけじゃない。
そして意味が無い
これからもマッチョはモテるだろう 完
適当に調子合せて上手く対応すればいいんだよ
したたかにならんと生きていけん
やらないと気持ち悪くて落ち着かなくなる
辛いし楽しくも無いのに、やらなきゃ一日が終われなくなる…
直立歩行で臓器を常に無防備に晒すことになったからこそ、
少しでも守るために鍛える必要があるんだろうに
女は知らんが、男が割れた腹筋をかっこいいと感じるのは、
健康さじゃなくて戦いに適化したことを示してるからだよ
高校の吹奏楽部のときは腹筋運動をしていたので、腹筋は割れてたし、鍛えると体幹が安定して音も安定するよ。
こっちは好きでやってんのに無駄だの意味がないだの余計なお世話だよ
この人の理屈に合わせれば、動物はある程度運動することによって体の機能を保つようになっている。運動しないと毛細血管など体の機能が衰えていく
腹筋割れてる人達は身軽だと思えるけども
今は間違ってたと知ってるけども
まずそこが間違ってるだろ。
単なる美しさの象徴であり、誰も腹筋割れてるからって強いなんて思ってないわ
脂肪がある程度ないからだは使い物にならないからね。
ボディビルダーはその名の通りビルダーな訳で、あれは強さとは無関係。力持ちだろうけど。
まぁデブのほうが腹パン耐性強いけどな
それを言うなら今の社会ではたぷたぷの腹の奴より引き締まった腹の奴の方が異性を惹きつけることができるだろ
惹きつけることができるってことは生殖行為を行う確率が上がって子孫を残しやすくなるってことだ
つまり現代社会に生きるなら腹筋はヘコんでた方がいいってことになるじゃねーか
記事作成者がデブネタで煽られたんか?
この理論でいくと顔面のイケメンだの美女だのなんて一番不必要な素材になるじゃん
四足歩行してる動物じゃねーんだからさ、もうちょと頭使えよ、なぁぁ??
顔>>>>腹筋 OK?
最強の格闘家はスモウレスラーなんだよな
エアプ乙
横だけど、顔はどうにもならんけど、体形は努力で良くできるな
それが真実
強さや生物的にどうこうかは関係ないのだよ。
異性にモテることこそ子孫を残せるのであって、モテないよりモテるほうがそちらでいう生物的に価値があるのでは?
うるせえ!腹筋しやがれ!
うるせえ!デブ!痩せろ!
だからある程度は鍛えないとw
クズって、いろいろ理由つけて、何もしないよな
世間ではボテボテの腹をだらしないと看做す価値観が存在するから、
機能ではなくて外見的価値だけで腹筋を鍛えることに意味はあるし
腰痛を予防する機能はないというのも嘘で牽強付会が過ぎる
ハゲた人が「人類が進化した形では不必要なものは淘汰されるから、俺はお前たちよりも進んだ人間なのだ」
と主張するのと同じぐらいのアホ理論
シュワルツェネッガーは自伝で、最初はデッドリフトやスクワットなどで
腹筋も副次的に鍛えられるから特に腹筋を鍛えていなかったが、
大会に出場しているうちに間違いと気付いたので、腹筋を特に鍛えるようにしたって言っていたけどな
腹直筋ではなくて主に腸腰筋を鍛える運動になっているし、動作があまり腰に良くないからであって、
腹筋がバキバキなのは意味が無いからじゃなかった筈だし
腹を晒すのは弱点を晒すとか物理がフィジカルとか全然関係ないと思うの
子供産んで育てるのに必要以上にいい体である必要ないけどかっこいいしモテるからダイエットしたり胸大きくしようとしたりするじゃん
早く歩く
軽く走る
これだけで腹筋は鍛えられるよん
でもこれ説明すると何故かバカにされる
ペーペ ケッペッペペーペーペペ♪
腹筋を鍛える事が前時代的って言ってるわけじゃないだろ
楽をしたいアホの言い訳をさも真実かのように伝えるアホブログと信じるアホ読者の地獄絵図だな
それでも身体にマイナスって言えんのか?
人間と比べて社会性のほとんどない野生動物を例に論破した気になってる時点で話にならんわ
それにこの人の言ってることは知識だけが先行してただの痩せれない言い訳にしか聞こえないよね。
「俺も腹筋鍛えたけど逆に腰を悪くしてしまった」みたいな体験談も追加しておけば説得力あったんだが。
それを信じちゃうやつも相当だけど
人間は弱いから鍛えなしゃーない
腹筋元々割れてるから痩せりゃよいが
強靭な腹筋には程遠い
あるにこしたことないよ
中途半端な腹筋運動では腰痛は治らないが、腹筋で腰痛が緩和されるのは確か
ただ腹筋は見た目が良くなるだけでメリットがないのも確かだが
そして、それ以上に筋の柔軟性が大切っす。ストレッチしましょう。
そのまではしなくて良いです。
割れた腹筋など無意味ってのはアリだぜ発想として
割れた腹筋が無駄にカッコいい、ブヨッた腹は駄目みたいな刷り込みがあるよね現代って
例えばライザップとかそういうのを利用して儲けているところあるよね
アスリートには必要だな。
腹筋が弱いと骨盤はハムストリングスに引っ張られて後傾し、骨盤の後傾は円背を助長し、円背は姿勢不良による腰痛や内臓器の圧迫を生むんだけど
このツイッター主は何も知らないんだろうなあ。
このツイッター主は知らないんだろうなあ。
腰痛が発生するメカニズム、1個だけとか主張してそう。
実際たくさんあるんだけどね。ちょっと医学論文やリハ論文漁ればくさるほど出てくるのにね。
四速歩行の動物と筋肉のつき方比較してるのも意味が無いし、
なんか単純に世間知らずだよな。
貧乏人が、金だけが人生の価値ではないと言ったりするようなもの
腹筋が割れても意味が無いと滔々と主張しても、何かしらの専門家でもないし、
第三者から何かエビデンスを引用している訳でもないなら、単なる思い込み以上の価値がない
生物学上そこまで重要じゃないなんて皆知ってるから
女にモテる方が正義なんだよ!
野生動物引き合いに出して腹筋いらないとか言ってるけど、人間って自然環境下ではある程度腹筋割れるようになってるんじゃない?
二足歩行と四足歩行では色々勝手も違うだろうし
実際、野生動物の世界でも中世までの生きるか死ぬかの世界でも
太ってる方(というか、太ることが出来る体躯のある方)が
生物としては優秀だったんだよね
まあ、砂糖太りはアレだけど
食う物に困ると皮下脂肪が減って薄い筋肉も表に出てくる
特に昔は運動量が凄いから摂取できるカロリー量が追いついてなかった
大きくなりすぎて頭に突き刺さって死ぬやつ
そんな感じで無意味でも必要にしてしまったからしょうがないね
たとえそれが種族全体の弱体化につながっていたとしても
もちろん結論部分は全く正しくないよ