• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより







uskss

※ICカードチャージ機に大きなお金を投入しても、
お釣りが1枚ずつ(それもゆっくり)でしか出てこない




しかもその後カード抜こうとするという結構まだロックかかってたりするから
更に遅れるんだよなぁ








い、言わせて、言わせてください!
東京でも!品川駅の京急線改札前もこの仕様でございます!!

まさか遠くに仲間が居たとは……








この記事への反応


最後笑った😄

オートチャージとかモバイルSuicaとか、楽な手段は色々ありますよね。
それはそれとして、
ここまで不便な機械を意図的に設計できるのは凄いなぁ…と思います(苦笑


こんなの余裕!ドイツなんか切符買うのに小銭しか受け付けない。
で、小銭入れても認識してくれないのもある。
で、足りないからクレジットカードで払おうとするとこれも認識しないで出てくる。
仕方ないので出入口やホームの販売機ではなく、
電車内の切符販売機に望みをかけて試すも同じ。結果無賃乗車…


こらひでえw
あと、この手のタイプの機械は五千円札や一万円札を一緒くたに
「高額紙幣」としてプールしてる可能性あるな。


愛知の私鉄って今でもほとんどこれなんか?、
西武線はJRより先行ってるからワイ驚愕。


ラブホの精算機方式ですね

設計者出てこいレベルw








名古屋って言うけど、割と全国でもある模様!?
しかし、ワザと遅刻させようと狙ってるレベルの設計だなww





【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 1




コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:31▼返信
在日これにどう答えるの?

2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:32▼返信
お金をペッて吐き出す券売機の方が笑ったなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:38▼返信
処理が遅いだけかよ
と思ったら完全に予想外のことが起こったわ
なんだこれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:39▼返信
近鉄だから良くわからん
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:39▼返信
万券握り締めて数人並んで立ってたら切符買いに行くわw
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:40▼返信
大阪も以前あったかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:40▼返信
ポストペイのPiTaPa最強
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:41▼返信
(万札全部)突っ込め、突っ込めって言ってんの
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:42▼返信
乗り遅れる理由は関係ないだろ
チャージは前の日にやっておけよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:43▼返信
いやチャージはコンビニでも出来るし分かってんなら使うなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:45▼返信
手がクリームパン
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:46▼返信
手ぷっくぷくだなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:46▼返信
全額チャージで解決!
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:47▼返信
これがソニーのFeliCaってやつか
ほんと糞みたいな技術だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:48▼返信
JR東日本は神だったか
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:49▼返信
ニセ札防止じゃねーの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:50▼返信
ねぇ、なんでチャージするの現金なん?っていつも思ってしまう。
そこはクレジットカードとかじゃないのね・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:50▼返信
最後の揺れワロタ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:50▼返信
なら下車した時に改札通る前にやればいいじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:50▼返信
愛知はクルマ社会だから鉄道はわざと不便にしてあるんだよ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:52▼返信
1万円チャージすれば済むだろ
千円チャージなんてケチ臭いことしなけりゃいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:53▼返信
これはソニーが悪い
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:54▼返信
名鉄の券売機は速いと思ったが違ったか

てか現金でのプリチャージを論じてる時点で愕然とするんだが。スマホでチャージすればいいやん
クレカを持てない学生さんは定期券で通学やろ?
遅刻するとすればクレカも作れない底辺社畜くらいやん、なんで社会がそいつらに合わさなあかんねん

ピタパみたいにポストペイにすりゃもっと楽だが、まあ名古屋の田舎モンには無理かな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:55▼返信
 
遅れるなら切符買えよ
 
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:55▼返信
初見でこれにあって文句言ってるなら分かるけど
一度経験してこういう仕様なの分かってる上で一万円いれて遅い〜!って文句言ってるんだったらガイジ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:55▼返信
関東も昔はこういうチャージ系は1枚ずつお札がでる仕様だったと思うよ。
最近は一度に出てくるように変更された駅が増えてきたけど…
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:56▼返信
自分もこの機械にこれやられたことあるわ
場所は大阪
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:57▼返信
なにこれ30年前でもこんな酷いのみたことない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:57▼返信
コンビニでチャージしろや
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:58▼返信
単純に誤動作(お札が多い・少ない・送り出したつもりで出してない・重ねて2枚だしちゃう)を予防するためだろう
機械を万能視し過ぎだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 08:58▼返信
東京でもこの仕様だったなぁ
まぁツイッターでも言われてるが品川で
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:01▼返信
ギリギリに行くのが悪い
余裕持って行動しろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:02▼返信
磁気定期民のワイ、高みの見物
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:02▼返信
知らないと思うけど、東京では一部の駅だけな
そもそも、東京はコンビニですらチャージできる
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:03▼返信
>>34
コンビニでチャージはどこでもできるだろwお前が世間知らずなのがバレたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:03▼返信
一番の遅れる原因は、こいつみたいに現金チャージしているやつが、チャージ金額忘れて
改札で引っかかることだよ。全員遅れる。
機械が悪いんじゃなくて、ちまちま現金でチャージしてるやつのせいで遅れる。


37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:04▼返信
自動券売機や特急券発行のやつでチャージすれば全然早いけどなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:05▼返信
残高表示あるんだしあと何回乗れるか把握できるだろ、その上で帰りにチャージすれば乗り遅れはない
つまり名古屋民はお釣りが遅いのを理由にしてるが単に管理能力に乏しいだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:05▼返信
俺と同じ時間に出勤するおっさんがほぼ毎日1000円チャージして乗ってるんだけどさ、お前そんな毎日使うなら1万チャージしとけよっていつも思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:07▼返信
toicaはオートチャージできないから仕方ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:09▼返信
ちまきほんまキモいな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:09▼返信
はやかけん使ってるやつおりゅ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:12▼返信
毎日使うならおサイフケータイでクレカチャージしろよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:13▼返信
せっかちな人間が多い名古屋人なら仕方ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:14▼返信
なんで出勤(登校)時にチャージするの?
帰りにチャージするっていう選択肢はないのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:15▼返信
後払いでいいPiTaPaが最強なんだよなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:16▼返信
チャージできるATM置いとけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:18▼返信
FeliCaが悪い=ソニーが悪い
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:20▼返信
障害者枠のライターかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:22▼返信
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:26▼返信
この程度で遅刻するなよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:32▼返信
遅刻したくなけりゃ普通に小銭用意しとけよ
こういう性格だと歳とったら文句しかいわなくなるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:33▼返信
スマホからクレカチャージできればいいのにな
ほんとSuica以外はゴミなんだからさっさと統一してくれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:34▼返信
これは遅れる理由にならんよな?
先にチャージしとけ。
だいたい乗車する人全員が毎回する訳じゃない。

この後はICカード使うだけやん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:35▼返信
モバイルSuicaじゃないのかよw
カードとかw
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:37▼返信
>>53
Suicaっていうか東京の改札って残高足りてないと改札通れないからクソだと思うけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:42▼返信
デブキモヲタだよねこいつ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:43▼返信
ただ単に時間にルーズなだけだろ
行きじゃなく帰りにチャージすりゃ済む話
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:45▼返信
最近のチャージ機なのにひどいなこれw
昔の機械のほうが優秀とか意味分からないw
すぐ釣り札が無くなるから、オラ!金額超過せずに丁度入れろよって煽ってるかのようだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:46▼返信
万札崩したいときに便利
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:49▼返信
ネタにされたか。やっぱおかしいと思ったんだよ。
名鉄がこのクソ仕様なんでJRでチャージしてる。あっちは普通に束でまとめてお釣り来る。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:50▼返信
昔のラブホかよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:57▼返信
もっというと、紙幣が入らない場所は何回入れても別の紙幣入れても弾かれるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 09:59▼返信
名古屋は味噌が通貨なんだから日本円なんて反応悪いに決まってるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:04▼返信
いや普通に束ねてだすと枚数が少なかったとか言うやつらがいるからだろ?
一枚ずつ出せば防犯カメラでちゃんとわかる
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:08▼返信
>>65
他の地域だと同時に出てくるわけだけど、名古屋の民度だとクレームが来るってことでいいの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:08▼返信
普通の人間はそんなんで乗り遅れないから
ちゃんと余裕をもって行動するから
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:09▼返信
こんなもんとりあえずチャージせずに乗って、
到着駅で精算すればいいんじゃないの
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:10▼返信
>>68
名古屋はどうか知らないけど、東京はそれできないよ。
残高足りてない場合乗る駅の改札通れないみたい。
俺は大阪だから最近までそれ知らなかった。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:11▼返信
>>69
それって1駅分もない場合だけだろ
さすがにそれだったら帰りに見た時にチャージしとけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:14▼返信
名古屋関係ねーな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:19▼返信
ホーム内にあるやつだとこうなる、改札前にあるやつならまとめて出るぞ。
そもそもオートチャージ使え。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:19▼返信
京王のチャージ専用のも同じ仕様。あえて避けて普通の券売機使ってチャージするようにしてるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:21▼返信
関西だと暴動が起こるレベルやで
75.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年04月22日 10:25▼返信
嘉門達夫『ピーピーピー、ピーピーピー、ピーピーピー、ピーピーピーィ』

『ポケットベルじゃねー!!!』
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:31▼返信
ソニーが無理やり広めたFeliCaの弊害だ
電車なんぞ切符で十分
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:35▼返信
>>76
うちのとこいまだに自動改札ってものがなくて駅員さんがカチってやってくれる
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:45▼返信
manacaの印刷がハゲると読み取りエラーになるのなんとかして欲しい
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:53▼返信
はちまのネタの出し方みたいに狂っててちやなっててちゃんと出ませんな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:54▼返信
関係ないけどWAONの処理もクソ遅いよなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:56▼返信
乗る直前にチャージしなければいいじゃん。乗った後に補充したら乗り遅れることはない。
根本的に余裕をもった事前行動をしていないのと、適切な手順を考えられない頭の悪さが原因で乗り遅れているんじゃないかね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:56▼返信
ちょっと笑ってしまった。

昔はみんなそうだったんだけど、いつの間にか、一度に出るのが当たり前になってたね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 10:58▼返信
降りた先の駅でチャージすればいいだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 11:01▼返信
九州のカードの名前で笑った
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 11:12▼返信
昔は、紙幣をまとめてチェックする技術が伴っていなかったから
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 11:14▼返信
スマホかざして通れないのか
不便だね
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 11:26▼返信
常時多めにチャージしとけよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 11:29▼返信
モバイルSuicaにしてる俺勝ち組。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 12:05▼返信
OMRONにしとけよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 12:11▼返信
もう少し家を早く出ればいいだけの話だろ。

いちいち言い訳するな。機械は人に合わせてくれない人が合わせるんだよ。

コレだから文系バカシステム育ちのガキって嫌だわw
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 12:13▼返信
そして慌てて名鉄名古屋のホームで行き先の違う列車に飛び乗る
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 13:03▼返信
帰りにチャージすればいいだけだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 13:04▼返信
「10000万円いれたのにお釣りが足りない!」みたいなアホがいるので、
一枚ずつ渡すからちゃんと数えろよって優しさだよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 13:06▼返信
いや、事前にチャージしとけよ
ギリでやるからそうなるんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 13:15▼返信
最後の一枚を受け取った直後に、怒りで発狂したというオチ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 13:28▼返信
自分ガラケーのころからモバイルsuicaだけど他はすごい遅れてるんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 13:51▼返信
任天堂が今からICチップ作ったら席巻しそうだな
98.投稿日:2018年04月22日 14:04▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 14:13▼返信
ガイジが考えた設計
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 14:22▼返信
>>9
ほんとこれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 14:47▼返信
やっぱ西の方はクソだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 15:21▼返信
Suicaの残高が少ないと改札に入れない仕様どうにかしてくれよ。

清算は降りるときにするから、とりあえず入れろ。これで遅刻した人いっぱいいるだろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 15:31▼返信
全額チャージすれば釣りなんか出ないのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 16:02▼返信
製造コストの問題
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 16:34▼返信
何の理由にもなってねえじゃん。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 16:53▼返信
最近、定期券もクレカで買い始めた
なんで今までやっていなかったんだろう、と思えるほど快適

107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 17:00▼返信
なんで、1万円分チャージしないの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 17:07▼返信
モバイルSuicaの認知度が低く、改札でスマホ取り出すと???って顔されることが稀にある
by名古屋民
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 17:12▼返信
トイカとマナカの仲が悪くてな、
全国主要都市で他社間の相互乗り入れが当たり前になって久しいのに
東海圏でそれが可能になったのはごく最近なんだぜ…
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 17:15▼返信
>>69
残高不足入場は
JR東日本はできない、東海&西日本はできる、じゃなかったっけな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 19:55▼返信
まぁ普通は帰りにチャージしとくけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:30▼返信
バカジャネーノ
朝じゃなくて余裕のある帰りにでもチャージしとけば?

と、田舎なんで全く鉄道を利用しないし交通系カードも持ってない俺が言ってみる
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:32▼返信
普通に券売機の方でチャージすれば束で一気に出てくるだろ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 20:38▼返信
降りる前にしろや
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月22日 22:32▼返信
でも名古屋には名古屋走りがあるから
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 00:50▼返信
まあ、安いんだろうな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 01:16▼返信
つうか朝にチャージすんなよ
定期使えよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月23日 03:33▼返信
先にチャージしとけみたいな意見が馬鹿すぎる。

直近のコメント数ランキング

traq