ヲタクに恋は難しいが人気を博す今の世の中は「アニメ見るしオタクイベント行くけど彼氏(彼女)いるし、友達いるってそれ当たり前でしょwwwww」という陽キャのライトオタク層がオタク界を支配し始めてて、この先アニメだけが友達の陰キャオタクの居場所がどこにもなくなりそうで辛い
— ねくま (@nekuma221) 2018年4月20日
ヲタクに恋は難しいが人気を博す今の世の中は
「アニメ見るしオタクイベント行くけど彼氏(彼女)いるし、
友達いるってそれ当たり前でしょwwwww」という
陽キャのライトオタク層がオタク界を支配し始めてて、
この先アニメだけが友達の陰キャオタクの居場所がどこにもなくなりそうで辛い
その人達はイキリオタクの可能性もありますよ?
— 黒eri @もぎっ子🌿 作曲家 (@eri4242564) 2018年4月20日
それイキリトの可能性97%
— ぷよりん46歳。 (@crew_hate) 2018年4月21日
そして「リア充オタはイベント来んなよ」ってなるのか・・・
— 東雲 KO-TARO マンリョウ団長 (@touhouproject03) 2018年4月21日
そして「リア充オタはイベント来んなよ」ってなるのか・・・
この記事への反応
・そもそもオタクはピンじゃなくて
昔から「同好の士」で集まって盛り上がるものだろ。
そこには当然友人や恋人関係もある。何言ってんだ。
・まるで以前は居場所があったかのようだな
・未だにネット初期の勘違い拗らせたオタク中年おじさんが居るけど
もうネット=根暗オタクだけの居場所じゃないんやで?
・しかしコミケは昔からかなり
ハイエンドな社会人&家庭持ちが屋台骨だった気がしなくもない
・というか昔のオタクって金持ち+交友関係広いが主流じゃなかったか
庵野秀明はキモオタだけど、社交的で女癖も激しいぞ
・ 「陰キャオタク」は、ハナからオタク界の支配権とか
多数派形成とか求めてないし、
居場所は自分の部屋の5メートル四方にあれば充分です。
・本当に居場所がない人間は知識分野も劣る場合が多く、
オタク世界においても元から居場所がない。
心配する必要もなければ、ある意味とっくに手遅れです。
以上何者にもなれなかった僕の体験談です。
・だがちょっと待ってほしい。
陰キャオタクには元々居場所などなかったのだから
別に問題ないのではないか??
いつの間にかオタク=友達居ない陰キャの逃げ場
みたいなイメージ出来たけど、
昔からリア充多かったから今心配しなくても無問題
みたいなイメージ出来たけど、
昔からリア充多かったから今心配しなくても無問題
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!@MIYAGI [Blu-ray]posted with amazlet at 18.04.22日本コロムビア (2018-05-30)
売り上げランキング: 4
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!@ISHIKAWA [Blu-ray]posted with amazlet at 18.04.22日本コロムビア (2018-06-13)
売り上げランキング: 6
こういうやつに限って選別してそう
そりゃ自然淘汰されんだよわかれよ
陰キャはオタクであることすら負けたら何も残らないからな
そりゃ30歳40歳過ぎて続けてれば減るかもしれないけど、基本若いうちはグループになるでしょ
陽キャでも元陰キャだった人間だってたくさんいるだろ
ネットも無い時代から今までどうやってオタク文化を気づいてきたと思ってんや
自分が好きでしてる事を一々周りの目をきにするなら、オタク趣味とか辞めちまえよ
違法ダウンロードし放題
高給取りのリア充多いぞ。
家族がいてコミケにがっつり参加しようとすると、年収多くないときついしな
クラスにいた地味グループみたいな
あいつら一般にも受け入れられてると勘違いしてところかまわずネタ持ち出して暴れるし、やたらマウントとりたがりだから面倒くさすぎる
任天堂ユーザーは普通にアスナ似の彼女いるさは
こんな謎の言葉使ってるからきもいんだろ、モテなかったり社会的地位が低いのは自己責任
友人すらおらんのはただのガイジやろ
人がいる場所で市民権求めるのが無理あるわ
姉ちゃんが持ってたから読んだけど痛すぎて1巻でお腹いっぱいになった
趣味なんて自分が好きなことをやるんだから、陰キャも陽キャもないだろうに頭のおかしいやつはキャラで趣味まで決めるイカレタ人生送ってるんだな。
陰キャオタクのための分野なわけではないし
・・・うん頑張って
当然ナンパ千ンコ野郎はそこに目をつける
彼女はそもそも欲しいもんなんか?
アニオタを貫け!
陰キャラには膨大な知識という武器がある
「い」に奪われてやんの
だからって他人の領分にまで踏み込んでくるなって事よ
昔は同好の士が集まってキモかったけどその中で完結していた
今は派閥になって少数に対してSNS等で圧力かけるだろ
そういう層も増えたってだけの話
変な被害者意識持ってるのも最近のオタ特有だよな
人からオタクってはじめてオタクになるんじゃないか
こういうイメージ持ってる奴がいまだに居ても不思議じゃない
ほんとクソみたいな国だわ
ゲーム業界なんてオタク叩きのおかげで海外にぼろ負けすることになったろ
最近のアキバってカップルが普通に歩いてるし
変わってないよ
SNSとかの影響でそういう風に見えるだけ
なぜならキモヲタは人間的に最低なやつおおいから
じゃなきゃコミュニティなんて存在しないわ
自分がクソ陰キャだからそう考えてしまうのかもしれないが
捻くれすぎ
ブサイクな上に卑屈で性格悪とか救いようがないわ
って言うかアニメ見るだけゲームするだけならオタクとも言わんのかな
わからん世界だ
それはオタクじゃなくてただのニートだろ
ボソボソ声や早口で知識を語るようなオタクが居なくなった
この例を女オタに置き換えてみると、女オタの大多数が賛同する記事になりそう。
オタク趣味は一人で楽しんでれば他人の事なんてどうでも良いだろ
痛くて寒くて臭い妄想だろ?そんなの間に受けるなよw
そもそも、陽キャ陰キャ関係なく人生を楽しめないのはお前が低能だからだ
どこの世界でもコミュ障の居場所は無い
甘えるな
悪い人とどうやって対峙するかぐらいも知ってるし賄える金もある
イエーイ!
ただ流行りもので盛り上がりたいだけで
我慢しろやキモヲタども
分別ある大人は自分より頭の悪い人間を除外していくので
生き物の在り方としては至極当然だし…
へ~そうなんだ初めて知った
この国の未来は暗いんだ、陰さん達の恨み節は必ず成就するから安心しろ
オタク第一世代でオタクの嫌われ者岡田斗司夫には美人の恋人がいたし、庵野は仕事終わり毎晩のようにディスコでナンパしまくってたんやで。だからこそ、旧劇における女性からの罵詈雑言集のシーンだってできた。
ネットが普及してリア充の存在が表面化しただけで昔からリア充のオタなんて今と変わらん割合でおった。
は?逆だろ。
ほんとのオタクは好きな作品や作家に金使って、売れたときに「俺が買い支えた!」てどやるもんやで。
そんな気概すらない、愛もやつはオタクとは呼べん。害虫。
なんでそんなに目立ちたがるんだ?
そういうもんだろ
そのジャンルを自分のテリトリーみたいに語る奴っているよね
ママにでも言われてんのかな
そもそもイベントなんぞに興味持つ時点で自分も陽キャじゃん
ソロでずっとやってる奴ほど雑
昔は外見が悪くて恋人が居ないやつだらけだったよ
コイツとその陽キャオタ()とやらは何かの覇権を競ってる連中で
オタクとは関係ないだろ
本当のオタクならこんなことで揺るがないよ
過去形にしてるけど今もやろ
陰キャオタクは誰とも関わらず自分の部屋の独りの世界で完結する
そんな奴らと関わるぐらいならゲームがお友達で良いわ
え?自分の部屋で良いじゃん
むしろそこ以外にいる?
偏ってるだけで
自分は陽キャか分からないけど小3から40手前まで深夜アニメ好きなオタな気がするけど、それなりに同好の士の友人も20年以上の付き合いもそれなりだし、生身の人間の彼女(2次と勘違いされると嫌なので)も18から入れ替わりながら7人ほどだけど付き合いながら1年以上は居ないって事はなかったから人間性なだけな気がするけども
あと交友関係自体もアニオタやゲムオタもだけど陽キャのロックオタ?辺りや地酒趣味のってのも居るから偏ってるってのも確かに尖ってる(半端な人は少ない気がするけど)一辺倒方向以外とも自分自身が付き合いがあるからその考えも偏見な気がする
妬むくらいなら自分の性格見直せばいいじゃん...
それとも脚光浴びてリア充になれた達成感で
あの時のお宅界隈の状況忘れっちまったのかな?