6172122_wide_9aa236d2-fb5f-437e-bbaa-5403c55e5f48_


「置換」の読み方






相手のことを配慮した発言を「言葉狩り」と表明する人は、「私は私が言いたいことを言う。相手のことは知ったことか」と表明しているわけで、「差別したっていいじゃん」と表明しているのと同じだと思います。



この件で思い出すのは、PCを教えている人の間で「置換」機能をどう言うか、という論争が起こったことです。「ちかんと読むのだからちかんでいいじゃないか」と強弁する人がいたのですが、私はそうは思いません。聞く人が不快になるような読み方を、あえてする必要はないと思います。



私がこうした言い換えをするのは、「嫌な記憶を思い出すのでやめてください」と言われたことがあるからです。そうした人を目の前にして、あるいは不快な思いをする可能性があるひとがいる中で、「正しい」読み方をできるかというと、私にはできない、ということです。



「置換」を「ちかんと読むべきだ」と強弁していた人に対しては、「お前それ教わっている女性が困った顔になるのを見てニヤニヤしたいだけなんじゃないの? 」と思いましたね。





この記事への反応

















































さすがに草