o0448033613680276284
話題のツイートより





オタク差別問題。
単純に「オタクによる
オタク属性を利用した女性や多民族などに対する差別」を批判されたときに
「オタク差別だ!」と吠えることをやめよ、で良いと思う。


本当に普遍的思考に基づいて「オタク差別」解消運動を行うなら、
自然と自らのうちにある差別とも相対することになるはずだから。






多くの人が散々言い尽くしてきたことだが、
結局の所、「オタク差別」反対と言う人間に限って
他の差別には非常に『寛容』なばかりか、
酷い場合だと本人が骨の髄まで差別的であるケースが散見されることが、
批判される最大の理由なのよ。









「オタク差別」が「あったか、なかったか」でいえば「あった」と思うけど、
日本でオタク趣味の対象となるコンテンツの少なからぬ部分が
あまりに差別に無頓着なので、当然批判を招くことになる。
そういう批判まで「オタク差別」と言い張るオタクがいるのもまた事実だろう。






とりあえず、確かに社会にオタク(二次元)を排除する動きがあった時代における
「オタク差別」と、オタク趣味が一般的には寛容に受け入れられている時代において、
例えばマジョリティ顔負けの性的欲望を社会に垂れ流しにしていることへの
個別の批判を「オタク差別」と主張することは区別すべきでは。




オタクの「語り部」が伝えるところのアニメマンガ趣味が迫害されていた時代ってのは、
世の中の女性や他マイノリティにとっても
現在よりもっと生きにくかった時代である、ということも忘れないようにしような。






現実の事件に対してセカンドレイプ的な欲望を垂れ流したり、
三次元ではとっくにすたれた性的なポスターを公共空間にべたべた張りたがったり、
といったオタクの麻痺した感覚が批判されていると
「オタク差別だ!宮崎事件のころは……」ってでてくるおっさん。
今その話してないから黙れよ老害って思う。




今やヲタク趣味は思い切り市民権を享受しているのだから
市民として他人の人権にも配慮しようなという話をされると、
やおら市民権がなかった頃の状態をもちだして「あーあーきこえなーい」するという。






宮崎事件を痛ましい幼女殺害事件ではなく
オタクへの迫害が強まった事件として前景化・記憶化されていることと、
現実の幼女への性暴力事件をコンテンツ化して享受し、
しかもこっそりやるならまだしも垂れ流して恥じないことは
繋がっているかもしれないなあと思う。






「他の差別と相殺したい」
「被差別者であることを理由にいろいろ利権や特権
(他の属性に対する差別的言動が許されるなど)を手にしたい」
あたりではないかと。












オタクはオタク差別の理由をオタク趣味だと思っているらしいが、
実際は臭い、キモい、仕事ができない、人の目を見て話さない
等が理由なのである






この記事への反応


何故かオタク差別について話題になってるっぽいけど、
とりあえず何でもいいから女性向け作品、表現(BLとか)や
女性オタクへの蔑視、排他的な言動やめてくれませんかね?って感じしかない。
まずはそこからですよ。もう2018年だぞいつまでやってんの……。


宮崎勤の時代は完全に終了したのに
被害者ぶりたい老害オタクがいつまでも持ち出すのに本当にうんざりしてる


「オタクに差別主義者が多いんじゃなくて単純に分母が大きいんですよ~」なんていうツイートも見たけど、
それならオタク的趣味のアカウントで
特に女性や韓国に差別的なツイートを目にするのはなんでなんだよって思う
私はそれが限界に来てオタクアカウントから逃げてきたんだよ


「オタク差別」が話題だけど、暗黙の大前提が「俺達男オタク」固定な時点で……
ああそうとしか言えない女オタク


クズが陰湿な人種差別や炎上攻撃等の免罪符として
「俺らオタクは差別されている」と言い張って被害者ヅラするなら
そりゃ「そんなもん最初から無いわ馬鹿」と言われるだろ。
オタクの俺でも、レイシスト連中の脳内にある「オタク差別」なんかどこにもないと思うわ。


オタクは差別されている!って、
年配のオタクの人からすると失笑もんなんじゃないかな、と。


あれだな、今後は「オタク差別だ!」とか言うオタクは
宮崎勤と呼べばいいのでは。他のオタクに迷惑だから。
いやキモヲタでも十分区別になってると思うけどね。
結局ずっと正義と人間性の話だよね。





宮崎勤 - Wikipedia

宮﨑 勤 (みやざき つとむ、1962年8月21日 - 2008年6月17日)は日本の元死刑囚。東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)の容疑者として逮捕・起訴され、死刑判決が確定し、刑死した人物である。




やたら「オタク差別」話題が熱いけど
過去の宮崎勤時代と今とでは色んな意味で全然別次元でしょ
萌えが公共機関とコラボしまくるのも市民権が拡大したからだしね





【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 1