
オタク差別問題。単純に「オタクによるオタク属性を利用した女性や多民族などに対する差別」を批判されたときに「オタク差別だ!」と吠えることをやめよ、で良いと思う。本当に普遍的思考に基づいて「オタク差別」解消運動を行うなら、自然と自らのうちにある差別とも相対することになるはずだから。
— 北守 (@hokusyu82) 2018年4月21日
オタク差別問題。
単純に「オタクによる
オタク属性を利用した女性や多民族などに対する差別」を批判されたときに
「オタク差別だ!」と吠えることをやめよ、で良いと思う。
本当に普遍的思考に基づいて「オタク差別」解消運動を行うなら、
自然と自らのうちにある差別とも相対することになるはずだから。
「オタク差別」がTLで議論されているので少し便乗すると、オタクは『オタクは属性である』という考えを時と場合によって乱用したり否定したりというのを繰り返しているから、どうしても信用できない。
— 不勉強 (@egeLA5SLQPV55jo) 2018年4月19日
私も含め多くの人が散々言い尽くしてきたことだが、結局の所、「オタク差別」反対と言う人間に限って他の差別には非常に『寛容』なばかりか、酷い場合だと本人が骨の髄まで差別的であるケースが散見されることが、批判される最大の理由なのよ。
— 不勉強 (@egeLA5SLQPV55jo) 2018年4月20日
多くの人が散々言い尽くしてきたことだが、
結局の所、「オタク差別」反対と言う人間に限って
他の差別には非常に『寛容』なばかりか、
酷い場合だと本人が骨の髄まで差別的であるケースが散見されることが、
批判される最大の理由なのよ。
もうこれ何度書いたか分からんけどさー、他の差別問題では差別とレッテル貼るな、正義の暴走だ、被害者にも落ち度が言って被害者や批判者を揶揄し、時にはヘイトツイートを大量にRTしたり差別的な言動を繰り返しながら、少しでも批判されればオタク差別がだもんな。そりゃ誰も相手にしようと思わんよ。
— 不勉強 (@egeLA5SLQPV55jo) 2018年4月20日
仮に「オタク差別」があったとして、差別や嫌がらせ、誹謗中傷や人をコンテンツ化しておもちゃにすることが免罪される訳じゃないんだぞオタク。
— 不勉強 (@egeLA5SLQPV55jo) 2018年4月21日
「オタク差別」が「あったか、なかったか」でいえば「あった」と思うけど、日本でオタク趣味の対象となるコンテンツの少なからぬ部分があまりに差別に無頓着なので、当然批判を招くことになる。そういう批判まで「オタク差別」と言い張るオタクがいるのもまた事実だろう。
— 能川元一 (@nogawam) 2018年4月22日
「オタク差別」が「あったか、なかったか」でいえば「あった」と思うけど、
日本でオタク趣味の対象となるコンテンツの少なからぬ部分が
あまりに差別に無頓着なので、当然批判を招くことになる。
そういう批判まで「オタク差別」と言い張るオタクがいるのもまた事実だろう。
自分は、今現在の社会において、オタクが一方的な弱者、被害者であるとは全然思わないし、むしろオタクという集団の圧力や意識が差別に働きうることについて、自省、自重するのが大切と思う立場ですが、前述の理由で「オタク差別など存在しない」と言われたら、放っておけないですよ。
— 海法 紀光 (@nk12) 2018年4月19日
とりあえず、確かに社会にオタク(二次元)を排除する動きがあった時代における「オタク差別」と、オタク趣味が一般的には寛容に受け入れられている時代において、例えばマジョリティ顔負けの性的欲望を社会に垂れ流しにしていることへの個別の批判を「オタク差別」と主張することは区別すべきでは。
— 北守 (@hokusyu82) 2018年4月21日
とりあえず、確かに社会にオタク(二次元)を排除する動きがあった時代における
「オタク差別」と、オタク趣味が一般的には寛容に受け入れられている時代において、
例えばマジョリティ顔負けの性的欲望を社会に垂れ流しにしていることへの
個別の批判を「オタク差別」と主張することは区別すべきでは。
前にも書いたが、オタクの「語り部」が伝えるところのアニメマンガ趣味が迫害されていた時代ってのは、世の中の女性や他マイノリティにとっても現在よりもっと生きにくかった時代である、ということも忘れないようにしような。
— 北守 (@hokusyu82) 2018年4月21日
オタクの「語り部」が伝えるところのアニメマンガ趣味が迫害されていた時代ってのは、
世の中の女性や他マイノリティにとっても
現在よりもっと生きにくかった時代である、ということも忘れないようにしような。
よくあるパターンとして、公共の掲示物に性的なオタ絵→批判→オタク差別だ!→オタク差別じゃないでしょ→オタク差別がないというのか、宮崎勤事件のころは……ってのがあって、こうなるとさすがに知らんがなとうんざりする。 https://t.co/mznNRVGeas
— 北守 (@hokusyu82) 2018年4月21日
現実の事件に対してセカンドレイプ的な欲望を垂れ流したり、三次元ではとっくにすたれた性的なポスターを公共空間にべたべた張りたがったり、といったオタクの麻痺した感覚が批判されていると「オタク差別だ!宮崎事件のころは……」ってでてくるおっさん。今その話してないから黙れよ老害って思う。
— 北守 (@hokusyu82) 2018年4月21日
現実の事件に対してセカンドレイプ的な欲望を垂れ流したり、
三次元ではとっくにすたれた性的なポスターを公共空間にべたべた張りたがったり、
といったオタクの麻痺した感覚が批判されていると
「オタク差別だ!宮崎事件のころは……」ってでてくるおっさん。
今その話してないから黙れよ老害って思う。
今やヲタク趣味は思い切り市民権を享受しているのだから市民として他人の人権にも配慮しようなという話をされると、やおら市民権がなかった頃の状態をもちだして「あーあーきこえなーい」するという。https://t.co/wfpFpwNlsN https://t.co/yNMw1KCqUA
— 匡樹 (@kyo_ju_) 2018年4月21日
今やヲタク趣味は思い切り市民権を享受しているのだから
市民として他人の人権にも配慮しようなという話をされると、
やおら市民権がなかった頃の状態をもちだして「あーあーきこえなーい」するという。
例えば、私は36歳ですけど宮崎事件を「同世代の子供が殺害された」よりも「オタクが迫害された」方に注目してしまうわけです。もちろん、偽史的な悪のりのようなものは見られますが、各人の個人史と密接に関連する形で、実感としての意識というのは否定し難いと思います。
— 吉澤 (@yoshizawa81) 2018年4月21日
宮崎事件を痛ましい幼女殺害事件ではなくオタクへの迫害が強まった事件として前景化・記憶化されていることと、現実の幼女への性暴力事件をコンテンツ化して享受し、しかもこっそりやるならまだしも垂れ流して恥じないことは繋がっているかもしれないなあと思う。
— 北守 (@hokusyu82) 2018年4月21日
宮崎事件を痛ましい幼女殺害事件ではなく
オタクへの迫害が強まった事件として前景化・記憶化されていることと、
現実の幼女への性暴力事件をコンテンツ化して享受し、
しかもこっそりやるならまだしも垂れ流して恥じないことは
繋がっているかもしれないなあと思う。
実際問題、セクシュアリティやエスニシティなどの差別は、「お互いの個性を尊重しましょう」みたいなふんわりとした話ではすまない構造的なものだから差別問題として訴える意義はあるわけだが、このご時世でオタクへの迫害を「差別」と前景化するとして、何をしてほしいのかというのが良く分からない。
— 北守 (@hokusyu82) 2018年4月21日
「他の差別と相殺したい」「被差別者であることを理由にいろいろ利権や特権(他の属性に対する差別的言動が許されるなど)を手にしたい」あたりではないかと。 https://t.co/iHYuRC62Jf
— 匡樹 (@kyo_ju_) 2018年4月21日
「他の差別と相殺したい」
「被差別者であることを理由にいろいろ利権や特権
(他の属性に対する差別的言動が許されるなど)を手にしたい」
あたりではないかと。
私はサカキバラとかネオ麦茶と同世代だけど、オタクだったことによる直接的な抑圧体験は皆無だし、テレビでたまにオタクバッシングみたいなのあってもいちいち気にしなかったので、オタク迫害の実感ないんだよな。ただ、民族差別や性差別の場合はそれでも急に襲いかかってきて逃れられないという。
— 北守 (@hokusyu82) 2018年4月22日
なんだかなあと思うのは、俺たちオタクは差別されてきた!と語るなら、いま現在進行形で攻撃されている腐女子やマンスプレイングされている女性オタクに対して差別やめろというかというとそうではない例をたくさんみてるからかなあ。同じオタクであっても女性の差別問題には興味ないんすね、という。
— 瑠璃子(桜島よし子) (@37_2_le_matin) 2018年4月20日
アニメオタクには性差別主義者や右翼が多いからオタクはダメという論調がありますが、これは順序が逆で、そういうろくでもない奴らでも理解できるほどアニメには魅力があるということでしょう。猫アイコンにろくでもないやつが多いのと同じですね。分母が大きいというだけの話です。
— 古川 (@furukawa1917) 2018年4月21日
オタク差別にしろ女性差別にしろ、またか…いや、もう慣れてるという気分になると、脳内で金カム杉元が「慣れる必要がどこにある」と言ってくれる。 pic.twitter.com/2ohvZGHxsU
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年4月22日
オタクはオタク差別の理由をオタク趣味だと思っているらしいが、実際は臭い、キモい、仕事ができない、人の目を見て話さない等が理由なのである
— くりゅう (@kuryu_riku2010) 2018年4月20日
オタクはオタク差別の理由をオタク趣味だと思っているらしいが、
実際は臭い、キモい、仕事ができない、人の目を見て話さない
等が理由なのである
この記事への反応
・何故かオタク差別について話題になってるっぽいけど、
とりあえず何でもいいから女性向け作品、表現(BLとか)や
女性オタクへの蔑視、排他的な言動やめてくれませんかね?って感じしかない。
まずはそこからですよ。もう2018年だぞいつまでやってんの……。
・宮崎勤の時代は完全に終了したのに
被害者ぶりたい老害オタクがいつまでも持ち出すのに本当にうんざりしてる
・「オタクに差別主義者が多いんじゃなくて単純に分母が大きいんですよ~」なんていうツイートも見たけど、
それならオタク的趣味のアカウントで
特に女性や韓国に差別的なツイートを目にするのはなんでなんだよって思う
私はそれが限界に来てオタクアカウントから逃げてきたんだよ
・「オタク差別」が話題だけど、暗黙の大前提が「俺達男オタク」固定な時点で……
ああそうとしか言えない女オタク
・クズが陰湿な人種差別や炎上攻撃等の免罪符として
「俺らオタクは差別されている」と言い張って被害者ヅラするなら
そりゃ「そんなもん最初から無いわ馬鹿」と言われるだろ。
オタクの俺でも、レイシスト連中の脳内にある「オタク差別」なんかどこにもないと思うわ。
・オタクは差別されている!って、
年配のオタクの人からすると失笑もんなんじゃないかな、と。
・あれだな、今後は「オタク差別だ!」とか言うオタクは
宮崎勤と呼べばいいのでは。他のオタクに迷惑だから。
いやキモヲタでも十分区別になってると思うけどね。
結局ずっと正義と人間性の話だよね。
宮崎勤 - Wikipedia
宮﨑 勤 (みやざき つとむ、1962年8月21日 - 2008年6月17日)は日本の元死刑囚。東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)の容疑者として逮捕・起訴され、死刑判決が確定し、刑死した人物である。
過去の宮崎勤時代と今とでは色んな意味で全然別次元でしょ
萌えが公共機関とコラボしまくるのも市民権が拡大したからだしね
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.04.21ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 1
実況パワフルプロ野球2018 (【初回限定特典】歴代パワプロシリーズオープニングテーマセットDLC同梱 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.04.21コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 3
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
シコれればいい
2. はちまき名無しさん
進優子まんさんはセクハラで勝利して嬉しい?
3. はちまき名無しさん
オタクは
弾劾される
下等人種
\(≧ω≦)/ギャハハ☆