• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






DbjIqNpVQAEU84t
DbjIqy0VQAE5Lxf
DbjIrYBU0AUjSWf
DbjIr9HVAAEgxcb





この記事への反応







この手のネタは1960年代にブームだったんですよ。スーパーコンピュータと呼ばれる大型コンピュータが登場した時代で、星新一とか色々な作家が書いています。ネットを介したコミュニケーション自体は1900年代にすでに登場しています。


手塚治虫先生の「火の鳥」でも、人類の愚かな末期が描かれています。
21エモンでも、銀河鉄道999でも、警告のような話があります。
想像で描かれたこれらの未来が、悪い意味で現実味を増しています。


大体当たってる。凄い…

新聞の場合は発信元が指折り数えるくらいしかありませんが、スマホを解した情報源は星の数(というのは大げさですが…)ほどあります。その点は大きく違います。特に、現場にいた人・専門家からの情報発信が直接読める可能性があるのは強みです。













この時代にはこういう漫画多かったらしいけど今みたらかなり面白いだろうなぁ









DEVILMAN crybaby COMPLETE BOX(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2018-05-30)
売り上げランキング: 394

恋は雨上がりのように 10 特製クリアカバー付き特装版 (特品)
眉月 じゅん
小学館 (2018-04-27)
売り上げランキング: 251




コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:01▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:03▼返信
日本「会社の利益!国の利益!」↓

■G7の名目賃金、日本だけマイナス。他国は1.5倍
主要7カ国で日本だけが2000年の賃金水準を下回る
企業の内部留保は爆増

先進国で日本だけ「賃下げ」状態
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:05▼返信
むしろ多様化してるだろ
みんながスマホ見て歩いてるからって短絡的にしか反応できないんだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:06▼返信
日本ばんざーい!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:06▼返信
先見の目www
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:06▼返信
げげげっ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:07▼返信
先見の目w
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:07▼返信
思うに新聞という媒体が電子化したというだけなので
水木さんにとっては執筆当時の社会もすでに恐怖だったのでは
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:07▼返信



   これリアル


🌋
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:08▼返信
あたってるか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:08▼返信
予見じゃなくてSF小説のパクリだよ
水木しげるは大好きだけど持ち上げるところが違うよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:09▼返信
予言でもなんでもない大体の夢想家たちの未来予想がハズレなかっただけだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:10▼返信
水木しげる先生は落ちこぼれにネットを与えると
負け組という現実逃避から愛国主義(ネトウヨ)に走るってことが分かってたんだね・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:10▼返信
凄い
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:11▼返信
60,70年代は完全管理社会の未来
80年代はディストピア的未来
90年代はユートピア的未来

年代毎に未来SFでもブームがあるんだよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:11▼返信
先見の目てなんやねん
17.幣原浩一投稿日:2018年04月26日 11:14▼返信
テクノロジーは人間性を奪うかんな。
テメーらの書き込み見てりゃわかるよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:14▼返信
昔の予想って的確なものだけ取り上げてるからすごいってなるけど
間違いなものはこの何倍もあるだろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:15▼返信
え?見るのは新聞なの?wwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:16▼返信
スピルバーグのバックトゥザフューチャー2もすごいでー
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:16▼返信
>>15
またかっこつけの横文字野郎が出てきたよw
そんなに日本語イヤなら半島に消えな
クズが
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:16▼返信
>>19
ゲハ新聞
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:17▼返信
平成Sci-Fi
昭和AR
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:17▼返信
じゃあこの先どうなるかわかるよな?
スマホによって同じ様な思考で均一化されたあとよ
マスコミによって思考を握られた人々が誰かの意のままに動きそして
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:17▼返信
今から50年後を書いてもこんな感じになりそうな気がするけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:19▼返信
まあ万個もこんな感じだしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:19▼返信
>>24
テレスクリーンですね❗️
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:19▼返信
宇宙人は未来から来た観光客説
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:20▼返信
12年ほど前に放送してたウルトラマンでもメトロン星人がそれに通じる事言ってたな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:23▼返信
これは単行本型の新聞の話しだろうし
指導してやるっていうマスメディア依存に対する揶揄では
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:23▼返信
くだらねえw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:24▼返信
エリートによる管理社会がゴール
統一宗教を与え霊界も支配する
それが目的だろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:26▼返信
新聞って…
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:30▼返信
>>27
ディストピアじゃねえか
まあ現実もディストピアに向かってるのかもなあ
マスコミが民主主義がどうとか言ってるけどこれも誰かに操られてるのかもしれん
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:30▼返信
いつになったら人は全身タイツ、電車や自動車が透明のチューブの中をが走るようになるんだろうか
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:31▼返信
今なら50年後の世界にどんな想像をするのかねぇ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:34▼返信
>>36
今と変わらない様に見えて人々の思考は富裕層にガッチリ握られ
貧富の差はますます広がる。貧民が余計な知識を持たないようにネットの検閲が厳しくなる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:35▼返信

確か、デスノートの元ネタて言われてる漫画も水木先生だったよな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:38▼返信
アクセスできる選択肢は星の数ほどと思ってると陥穽に陥るな
実のところGoogleの検索結果を検索ワードやオプションを駆使して比較検討なんて
スマホじゃくっそ面倒だから
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:38▼返信
久米と田原の番組で無党派層を動かしていた時代のほうが暗黒だった
それが失われた20年
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:38▼返信
鬼太郎に妖怪スマホゾンビやっつけてもらおう
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:38▼返信
汎用人型作業機械が街を闊歩する未来はいつ来ますか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:39▼返信
>>30
天声人語のこと?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:41▼返信
当たってるか?当たってなくね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:41▼返信
インターネット後はマジで出る杭打たれるで
思考が平均化されまくってるからな
怖いね
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:42▼返信
水木先生は亡くなったと見せかけて実は過去に行ったのだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:47▼返信
この程度当時の情報を追ってれば簡単に言えるよ
俺も言ってやるよ、将来日本は崩壊する
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:50▼返信
スマホの先はMR端末だよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:50▼返信
水木しげるも今期のネコ娘の姿は予見できなかっただろうな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 11:57▼返信
本PlayStation®Plus 12ヶ月利用権は通常価格より30%OFFのキャンペーン特別価格となっております。
【PlayStation®Plusのサービスにおける一部変更に関するお知らせ】
「フリープレイ」におけるPlayStation®3、PlayStation®Vitaコンテンツの配信を2019年3月8日(金)をもって終了いたします。

なお、終了日までに「ライブラリーに追加」されたコンテンツは、PlayStation®Plusにご加入中である限り、回数や時間の制限なく継続してお楽しみいただけます。
51.マスターク投稿日:2018年04月26日 12:05▼返信
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:17▼返信
予見してるというか当時からこういう風潮があったんだよ
電子機器ではないにしろ雑誌なりなんなりの新しいツールに傾倒してこの時代からコミュニケーションが減り続けてきているだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:18▼返信
そろそろ体にぴっちりフィットした銀色に光る金属の服は普及しないのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:21▼返信
しかし、猫娘が萌え化されてねこ姉さん呼ばわりされる未来までは見えなかった
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:27▼返信
ユートピアだろうがディストピアだろうが
その時代になりに適応して生きていくだけのこと

特にここに屯しているような人間なんてそれ以外に為す術はない
過去の時代の価値観を基準に比較して感想を言い合うことの不毛さよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:29▼返信
>>47
お前じゃ無理だよ
お前は「数十年経ったらスーパーカー()が空を飛んでるよ」とか寝言いってるタイプ
ピンポイントに「未来はこうなる」と予想して的中させられる奴なんかほとんどいない
数多の未来予想図が浮かんでは消えて今があるんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:32▼返信
当時からこの手のネタはあったんだよ。
手塚作品見てりゃわかる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:36▼返信
人間の頭は進歩してないってことだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:36▼返信
わかる
何するにしてもスマホしながらとか多すぎて正直キモい人間多すぎる
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:38▼返信
沢山ある作品の中から、当たったものだけを抜き出されてもねぇ…

そういえば、そろそろアジアン静脈瘤ができ始めてもいいころ合いだよな…
61.投稿日:2018年04月26日 12:40▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:40▼返信
スマホは世界的にだから
妖怪センセのは日本経済への皮肉とかやしな
当たらずも遠からず程度やろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:42▼返信
むしろ多様化してるだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:44▼返信
今はみんなスマホ見てるだろうが昔だって新聞やら小説やら見てただろう
今はスマホでそれらが全部包括されている
皆スマホは見ているが、各々スマホで見ている情報は異なるんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:44▼返信
手塚も短編でみんながマイコンを持っていて~
と似たような話書いてたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:47▼返信
皆揃ってスマホを見てるとしても、
見てる先が何かは、マチマチで意見や思想はむしろ多様化してると思うんだよなぁ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:48▼返信
全然当たってない
ほんとしょうもな
血液型占いくらい強引
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:51▼返信
ディストピアを恐れつつ
それを実現する科学技術には憧れていた時代
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:52▼返信
先見の目は草
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:54▼返信
一概に言えないんだよなあ
ずっとスマホみてるったって、ずっとエンタメや一過性の話題などに翻弄、縛られている人と
電子書籍で小説読んだり、調べ物しまくっている人は端から見ても区別できんし
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:57▼返信
>>21
かなりイライラしておられるようですねw
半島に帰って療養なされては?^^
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:58▼返信
星新一先生の作品は面白いよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 12:58▼返信
個性がなくなるどころか
誰もが自分の好きなものだけを見るようになってしまった
当時にそれを推測しろというのは無理だよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 13:02▼返信
動物化してるだけだろ。スマホは最高の狩り場だしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 13:05▼返信
スマホゾンビ☆俺
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 13:08▼返信
>>55
歴史を独立した短距離走の連続と思う人はそうなる
1つのマラソンと思う人はそう思わない。比較しなければ今が良いも悪いも言えない
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 13:12▼返信
動物農場読んどけアカの気持ち悪さが表現されてていいぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 13:18▼返信
将来はロボットAIが人間の仕事を奪うっていうけど、実際いまは人間がロボット化してるよねって思った
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 13:35▼返信
これはスマホじゃなくて小型の新聞を読んでるんだから
みんな新聞を読む→ロボット化→新聞なんかに洗脳されるなってことだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 13:46▼返信
感性が鋭い
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 14:17▼返信
なお、水木しげる御大はカネもなくモテない男は気が狂って死ぬしかないのだ、と同じ時代に断言されてます
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 15:20▼返信
というか誰でも予想出来るけどな
予想出来ないヤツは低脳だからしょうがないのかもしれないけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 15:25▼返信
漫画家もアニメ監督も御大層なモンや自分の趣味物は未来予想バンバン出して来るけど
だーけど生活家電はカラッキシだよ三級品
エヴンゲリオンだと陸自のヘリとかミサトさんの車は未来敵だけど
2014~2015設定でガラケー液晶もカラーではないと云うタブレットPCは勿論無く携帯音楽プレイヤーはまさかのS-DAT(新劇で言い訳が展開されたw)
不二子Fセンセもドラえもんの未来の秘密道具の中には玩具以下の物もあるバッチレーダーだったかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 15:49▼返信
先見の目w
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 16:02▼返信
水騎士ゲル
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 17:10▼返信
つーかこの人霊能者だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 17:11▼返信
シルバー事件の、バーのマスターの当時はブログブームだったが
「そのうち個人のつぶやきを共有して見るようになる。どうかしてる時代が来る」
みたいな事を言ってて、"つぶやき"って言葉を使ってたのであれはドンピシャな予言だったけど
小型新聞がどうとかはこじつけでしかない気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 17:41▼返信
スマホじゃねぇじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 18:28▼返信
逆でTVしか見ない興味が均一化した社会から、
ネットのせいで個々の興味が拡散したから音楽も売れなくなったんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 18:49▼返信
あの時代は冴えてる作家が多かった
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 19:00▼返信
スマホゾンビに似てるなこれ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 20:31▼返信
今の情報社会を予見してるんやないん?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 20:51▼返信
昔のマンガが未来をどう描いていて、それが今実現されているのか、まとめてみるのも面白いかもね
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 21:24▼返信
だいたいあってる
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 21:45▼返信
21エモンって、ボタンチラリ星のことか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 21:48▼返信
考える事は皆大体同じね
でも、代案とかある訳じゃないから回避もされない
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 21:49▼返信
>>21
英語使っていてそう言うってことは、
つまりフロリダ半島に行けってことか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 21:55▼返信
>>63
言うほど多様化しているかぁ?
一時期よりは緩くなってると思うがな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月26日 23:15▼返信
>>93
制作者がソッチに寄せて行った結果似てるパターンが多いだろね
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 00:37▼返信
1~2コマ目だけなら当たってるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 04:26▼返信
文句がある奴は原始時代にでも戻ってろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 07:00▼返信
当たってないな。
無理矢理当たってるかのような印象を与えるだけで。
テレビ世代とネット世代は別物。
ネットは画一とはほど遠い。聞くばかりではなく意見も言えるし。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 07:39▼返信
全然当たってないと思う。
そんなに現代社会が憎たらしいか?笑
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:06▼返信
ここのコメ欄見る限り当たってるな
みんな似たようなことしか言わん
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:18▼返信
大当たり
しょせんネットなんておばさんの井戸端会議が少し大きくなっただけの狭い世界だからな
画一的にならないよういつも気にかけてるよ
まあ、ここではずれてるとか言ってる奴は多分手遅れだろうけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月11日 23:38▼返信
自分は特別って思いたい奴が当たってないって言ってるね。
みんな同じような事言ってるね。
やっぱ当たってると思う。

直近のコメント数ランキング

traq