• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Db7fQgKVAAA7RrX
Db7fSyZVAAAeyby
Db7fUaeV4AABXpj





この記事への反応



キューバでも医師がタクシー運転手とかしてた。 日本ってキューバとかソ連とか並?

バラエティー番組で扱って小馬鹿で笑って見てしまう視聴者がいるかもしれませんが危機だと捉えて改善に向かう人がどれだけいるか。

このツィートへの反応見てると、日本が知性や学問を軽視して敬意を払わない国なんだなってのが改めて実感出来る。 そりゃ研究者育たんわけだ。

日本は世界で唯一成功した社会主義国家でしょ(笑)公務員天国だし、年金、医療保険、教育。

これあかんで…😭 真剣に何とかならんのかいな

日本では金も稼げる天才のビル・ゲイツしか評価されない チューリングは評価されない

りあるぐっどうぃるはんてぃんぐ

おかしいではないか。そんなに優秀なら日本を捨ててアメリカにいけばいいのに。

これバラエティ番組で取り上げるべき内容ではない気が…私はこの番組は見ていないのですが、そんなに優秀な方なのですか?

若手研究職の給料が、トレーラー運転手以下の国。日本には付加価値労働など無いことに気が付かされますね。高度研究者がワーキングプアな社会ですから。平たく言うと給料が、第2次産業>>>第3次産業な社会。政府のプライマリーバランス黒字化目標が癌です。














あまりにもやなぁ・・・














コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:00▼返信
おまんまん
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:01▼返信
はちまでみた
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:03▼返信
おいおいタイトル何とかしろよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:03▼返信
俺は中卒で肉体系派遣で移転系、引っ越し系、倉庫系で働き続けて今32歳
まじでこの国は糞だと思う、人間て平等って憲法に約束されてるのに国が破るってどうなの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:03▼返信
天才でもない定期
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:04▼返信
これ前もはちまで見たぞ
こいつ在学中に女孕ませてそれで金必要になったんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:05▼返信
世界の人口を無作為に選んで半分にすればバランス良くなるさ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:05▼返信
勉強したら負け
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:06▼返信
>>4
中卒じゃアルバイトすら碌にないだろうに・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:06▼返信
学力が高いから社会で優秀って訳じゃない。ただそれだけ。
東大出てもそこらのガソリンスタンドで働いている人もいる。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:07▼返信
こち亀の人、なんで1コメ取れてないの?ダッサ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:07▼返信
>>4
憲法で保障されているのは権利の平等であって、待遇の平等じゃないからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:07▼返信
>>6
まじけ?自業自得やん
それで国のせいにしとるんかこいつ
ホラレモンも橋下大先生も学生結婚しとるが大成功しとる例もある
こいつが自ら選んだ底辺で文句言うんは筋違いとちゃうか?
14.投稿日:2018年04月30日 09:07▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:09▼返信
日本人「天才だと!?生意気な!足引っ張ったろwwwwww」
日本人「天才が脱落したwwwwwwwww」
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:09▼返信
本当の幸せを見つけたね!
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:09▼返信
日本初の飛び級で大学入学した天才が研究職の扱いが酷すぎてトレーラーの運転手に・・・

日本初の飛び級で大学入学した天才
しかし研究職の扱いが酷すぎて今はトレーラーの運転手に・・・

こうじゃねえの
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:10▼返信
朝鮮では日常茶飯事
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:10▼返信
パヨクが日本を蔑め足を引っ張り
ネトウヨが現状の日本に満足している間に
日本はどんどん衰退していく
日本の発展には両方邪魔
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:10▼返信
>>9
一応26で高卒認定は合格しとる
専門入って勉強するためにとったが…専門は辛すぎて2ヶ月でやめたわ
あんなゴミしかいないところは俺のいるべきところじゃないと肌で感じたわ
俺のいるべきところはもっと別にあると信じて今は大学勉強6年めだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:10▼返信
金銭的な事なら当たり前だろ
研究者は何も生産しないんだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:11▼返信
トレーラー運転手をバカにしてんのか?
サプライチェーンが寸断した大地震や大雪はもう忘れたか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:11▼返信
無計画にデキ婚したやつはこうなるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:11▼返信
アメリカ行くだけの勇気はなかったってことだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:11▼返信
コイツがお勉強が得意な無能のクズだっただけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:12▼返信
ポタクは無職?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:13▼返信
研究職なんて学生の延長みたいなもんだしそんなもんだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:14▼返信
元天才の転落人生なんて昔からよく聞く話
その原因は自分のやりたい事にしか目がいかないから
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:14▼返信
別に、こんな人アメリカだろうがヨーロッパだろうが他の先進国にもゴロゴロ居るだろうよ
昔神童今ただの人
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:15▼返信
かなり前に見た
31.ころーんさん投稿日:2018年04月30日 09:15▼返信
千葉大はエリート養成には向かない。別の人種を増やす学校だあれは。
本物のエリートなら、飛び級でテルアビブかサンクトペテルブルクか。
そうじゃない人をエリートと呼んではいけません。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:15▼返信
そりゃこの世からいなくなったら困るのは研究者よりトラックドライバーだからな
給料が高いのは当たり前(であるべき)
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:15▼返信
>>24
これだよな…大学と提携してる留学を普通の人だったらするし、この人は多分してない
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:16▼返信
結局「優秀な人を扱う能力がない」んだよね。
扱う人がバカだから。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:16▼返信
研究職で家族養えるかどうかは考えなかったんだな
その優秀な頭でw
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:16▼返信
ニコニコ超会議なんてもう二度と行かねえよ!ふざけんな!!!!!!!!!

ジンのこの記事クソ笑えるからお前ら見て来いよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:16▼返信
これ前にテレビで見たことあるしはちまでも見たよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:16▼返信
日本は基本は談合だしね
社会主義ってのは事実だね
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:16▼返信
「機会は与えた、補助もした、生かすかどうかはアンタ次第」
ってのが自由競争を奨励する資本主義経済体制やで。
それに文句付けて修正しようってのが社会主義(福祉や手当のばらまき)。

この件を「日本は社会主義国としてうまく行っていない」って嘆くなら判るけど
自由主義、資本主義のルールに照らせば別におかしくない結果だよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:16▼返信
国内の大学程度でイキってりゃこんなもん
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:17▼返信
>>31
昔は(そこまで昔じゃないが)千葉大の飛び級であぶれた天才を救うみたいな感じがあったけど
東大の推薦ができてからあんま意味なくなった感じだよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:17▼返信
な?
理由つけて天才を自分の程度まで下げようとするだろ?

美しい日本人w
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:17▼返信
随分前にみた
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:18▼返信
結果このザマ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:18▼返信
難民受け入れ歓迎していこうぜ
俺働きたくないし
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:18▼返信
ふつうにメシウマ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:19▼返信
>>34
雇う側が結果出るまで投資を続けられるくらい金にお余裕がないと、企業での研究なんて出来ない
どこに出しても優秀な労働力なら米中が釣ってるだろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:19▼返信
勉強できても人生設計できなかっただけじゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:19▼返信
>>4中卒の時点で甘えだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:19▼返信
年功序列が悪やろなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:20▼返信
いつの記事かな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:20▼返信
実績もない若者は成果が出るか出ないか分からないし給料が低いのも仕方ない
アメリカの研究職でも同じで、結果を出せなければクビになるだけ

確実に成果のでるトラック運転手の方が給料が良いのも仕方ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:20▼返信
ツイッターばっか見てっからこんな古いネタで記事立てるんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:20▼返信
いつ寝たり起きたり
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:21▼返信
こどめの箸の持ち方へん
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:21▼返信
前にはちまで見たぞこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:21▼返信
ただ研究してるだけでどこから金が出てくると思うんだよ・・・結果がすべてだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:22▼返信
娘と一緒に飯食って笑ってんじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:22▼返信
普通免許ってチャンと活用してる⁉
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:22▼返信
逆に運転手バカにしすぎやろこいつら
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:23▼返信
お隣さんが優秀な技術者を好待遇で引き抜かれてどんどん発達していってるのに危機感ゼロの日本
お隣さんに抜かれるのも時間の問題だな
そして安くて高性能な商品が大量に生産されて日本終了・・・ってなりたくなければ技術者の待遇を今の2~3倍に増やせ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:23▼返信
橋の下世界音楽祭始まる

六月1、2、3
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:24▼返信
>>60実際底辺職だしな・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:25▼返信
だが、やる金はない!
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:25▼返信
かなり前にはちまでみたが、また同じ人を特番で取り上げたのかな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:25▼返信
無計画に子供作ったこの天才の落ち度は責めないのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:25▼返信
マジレスするとトラックの運ちゃんは腰悪くすると終わり
引越しや宅配も同じ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:25▼返信
大学院での評価はどうだったんだよ
大学入学時に神童でも研究やらせたらだめだってこともあるでしょ
だめだったから運転手になったのではなくて?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:26▼返信
むすべさんの箸の持ち方気持ちわるい
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:26▼返信
これ結構前のネタだろ、どうしたのはちま?ネタ不足か?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:27▼返信
生まれた時から、まひしてて、デート❤️
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:27▼返信
こういう人って只単に勉強以外全く駄目なタイプなだけじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:27▼返信
これが安倍ちゃんの目指す美しい日本や!
批判する奴は左翼!売国奴!
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:27▼返信
研究職なんて一円にもならんことしてないで人手不足の業界で働けよ
いつまでぬるま湯につかってんだ最近の若造わ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:28▼返信
知らんけど
誰もコイツを採りたがらない時点で
無能なんじゃねえの
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:28▼返信
>>67
積み下ろし無しの運転手やればいいじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:28▼返信
鳥あえず
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:28▼返信
>>67
おれ宅配業で47歳だけど年収600万もらってるわ十分勝ち組だと思ってる
腰は全然いわしてない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:28▼返信
新卒で家族養う必要がある時点で詰んでる
こいつの人生設計ミス
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:29▼返信
蜂間みてるけど自分は知らなかったぞw

こういうのはドンドン取り上げるべきだ。

「閉塞感」はこういう日本の体質が原因

「天才を見つけて資金提供する側の人間」にも天才的資質(眼力)が必要。つまり日本は「天才の絶対数」が少なすぎる。USAは天才の絶対数を増やすため、世界中から引き寄せる戦略
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:29▼返信
これ前に見たぞ
ばん、クッキー仕事しろ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:29▼返信
鳥糞あんかけ蕎麦できました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:29▼返信
給料は上がるが労働時間もそれだけ増えてる事にいい加減気づこうぜ・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:29▼返信
鳥糞あべかけ蕎麦
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:30▼返信


‼️
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:32▼返信
日本の大学の飛び級なんて大したことなかったんだろ やっぱり海外やな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:32▼返信
勉強しか出来なかったんだろ?
底辺職に就くにはそれなりに理由がある
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:32▼返信
所詮今は年相応の知能しかないからだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:32▼返信
犯罪犯しても容疑者ではなくメンバー()とか呼ばれて忖度が罷り通る日本だからね
しょうがないね
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:35▼返信
働いてるだけお前らより何倍もマシやんけwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:36▼返信
本当に優秀なら収まる所に収まると思うんだがなぁ
飛び級したから勉強はできるんだろうけど勉強ができる=天才とは限らないんじゃない?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:39▼返信
>>4
憲法がいってる平等って平等なスタートラインを用意することであって
ゴールまで平等を保証するもんでもないですよ
32歳になってもそんなことにも気づけないんですか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:40▼返信
>>91
それな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:40▼返信
ずいぶん前にテレビでやってたな
研究より家族を優先したのはえらい
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:44▼返信
フェリーにヘッドでシャシを積み込むの見ると職人技だと何時も思うけどね
例え底辺職だろうが極めた仕事振りは格好いいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:45▼返信
さすがにトラック運転手よりはいい職に就けたのでは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:46▼返信
人間みな平等→×
人間みな不平等→◯
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:46▼返信
はとこでえらく頭のいいやつがいる
東大の院に行ってバリバリやってるとか
でも国内で雇ってくれるところがないから海外で探してるらしい
女だけど顔がヒドイから国内では誰も相手にしてくれないってのもあるとかw
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:47▼返信
階級と共にとばした他の何か肝心な事があるんだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:47▼返信
人生の意味や目的は良いこと(役に立つこと)をし続けないと持つことが出来ない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:47▼返信
本当に頭がいい奴は飛び級なんかせずに学べる環境と時間をキープするんやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:48▼返信
よりいい給料のところに入る天才
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:49▼返信
この人は与えられた知識をマスターするのが得意だった、
というだけだろ。
研究とは違うから、研究には向いてなかったということなんじゃない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:51▼返信
いつの話記事にしてんだよ
パクツイ見て記事作ってるから重複するんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:51▼返信
海外に行く事もせず研究あきらめて運ちゃんしてる時点でただの挫折だろ
研究職自体向いてなかったんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:53▼返信
>>91
確かに

脳キャパ全部勉強で使ってしまうと、応用や閃きのステージにたどり着かないんだと思う
「脳容量がデカい=天才候補の基本要素」だと思う。

そうはいっても、「日本全体の体質=天才を見殺しにする社会」は厳然としてあるでしょう
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:54▼返信
頭良かったのにバカだったんだね、かわいそうに
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:56▼返信
何でそんな頭が良いのに国外脱出しないのかが謎。
日本で研究職なんて好きでやってる奴以外は奴隷みたいな扱いされるだけ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:57▼返信
相変わらずバカッター
バカッターに書いてある通りだと飛び級したやつが国の研究者をぞんざいに扱ったって事になるんだが

勉強できても勉強しか出来なかっただけなんだろ、よくある事を国の研究機関のせいにするなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:58▼返信
でも大型ドライバーがマジで減ってるらしくて、排ガス規制の区切りや優遇税制で新車を駆け込んで安く買ったわいいけど運転するのがいねーんだとさ
普通は事業計画の中でドライバーより車の台数が多い時点で営業ナンバーを発行する国交省がアホすぎるんだよ
こういう不発弾が着弾した場所が底辺ドライバー職だったみたいな記事も何時まで書けることかね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:58▼返信
アメリカでは博士号持ちの清掃員わんさかおるで?
日本はまだマシな方
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:58▼返信
研究員なんて結果出してなけりゃどの国でも大体は不遇で終わるから仕方ないね
自分を強く売り込むか、小さくても研究成果を出したり「これで特許とれれば儲かる」というのを強くアピールしないと海外でも不遇どころかパートしながら研究もザラ。

家族持って研究者ってのは……まーいつの時代も無理っすね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 09:59▼返信
無能で結果も出せない政治家の給料かっとすべき
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:00▼返信
大型ドライバーって給料いいから、真っ先に自動運転に切り替わる箇所だけどね
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:00▼返信
はちまで3回見た
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:00▼返信
探してた歯ブラシが見つかったよー
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:01▼返信
普通にトレーラーや重機運転手って高給取りだぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:01▼返信
あと将来性は知らんが、大型ドライバーや土方(といっても、少し国家視覚は必要だが、数年の実務と3ヶ月勉強すればとれる程度は必要)は月給40~50万は考えれば余裕でゲットできる

研究とは程遠いけどね
土方ってエリートから下っ端までいるから説明難しいんだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:02▼返信
かなり前に、中堅の独立系製糖メーカーで入社2年目に売上げを100億円を伸ばした人が
いたけど、天才(的)だったかもしれないなぁー(´・ω・`)。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:02▼返信
>>111
アメリカは研究員でありながら、会社役員をやって、なおかつスポーツ選手って感じのが多い
プロを目指してそのプロ以外のことはからっきしというのは昔ながらの職人気質な日本人らしいといえばらしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:02▼返信
ホンマに優秀ならあんだけ騒がれた人なんだし、上から引っ張り上げられてるよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:06▼返信
>>118ドライバーと土方って国家資格いらなくね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:07▼返信
運転手って定時に帰れて夕食皆で食べれるのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:08▼返信
これを小馬鹿にしてる時点で文化レベルお察しや
終わってんだよな、国が
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:09▼返信
*122
∞のバカなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:10▼返信
>>122
大型ドライバーは言うまでもなく大型免許(一応国家資格ね)が必要で、土方でも測量をはじめ数十種類国家資格がある
特に土方っていうと思い荷物運んでるだけのおっさんを想像するのは仕方ないけど、土方もピンキリ。

大特もってりゃ今は人材不足すぎるから死ぬほど儲かるぞ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:14▼返信
※122
原付も国家資格だぞい
何ぞ国家て聞けば大きく偉大に思えるがな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:15▼返信
ただの責任転嫁の無能なだけだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:15▼返信
天才だから金の鶏なるとは限らない
鶏より金が大事だからな。この国
稼いだ金は北朝鮮とか米国とか中国韓国に抜けていくけどなw
アホらしい
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:15▼返信
同じ仕事してるのに学歴、資格で給料だいぶ変わるんや ほんまアホらしくなるで

今からでもいいから頑張るんやで
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:16▼返信
ズバリ!トラックが無いと困るんだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:16▼返信
大型免許って取得が難しい
運転もセンスが必要
誰でもできそうで誰でもできない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:18▼返信
第一次ならドライバーヤバいくらい稼げるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:19▼返信
>>132 2週間あればとれるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:19▼返信
>>132
ちょっと違うかな、大型免許は不器用な適正ない奴でもとれる
あんなもん決まったコースを走るだけだから(バスの運転手は二種だけどアレも似たようなもんかな)

大型運送系ドライバーで「働く」となると、狭い路地やらわけのわからん山道やらも走って少しでも荷物を破損させると損害賠償請求や罰金があるから、几帳面で空間把握能力がある奴じゃないとコンスタントには稼げない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:19▼返信
>>132
大型ドライバーって人手不足だから自動運転トラックが普及しない限り食うには困らないと思うわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:20▼返信
衰退して滅びる日本
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:20▼返信
トレーラー運転手バカにしすぎだろ
139.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年04月30日 10:21▼返信
ん?あれ?これ数ヵ月前に記事にしなかったか?
結構前に見たぞ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:21▼返信
天才は既存にない新しいものを作れる人達。
秀才は既存のものを効率的なものに変える人達。
凡才は既存のものを少しだけ捻って作り直す人達。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:24▼返信
土方よりはマシな職だとは思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:27▼返信
彼が天才かどうかはともかく

「天才を見出す側」にも天才的資質が必要

天才を理解できるのは天才のみ

日本は、天才の絶対数が少なすぎる。「拾ってもらえず腐ってしまった天才」も多く存在したはず
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:27▼返信
トラック運転手に失礼
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:27▼返信
日本で学歴社会は滅びるよ。

約1億2000万人の中で800万人の金持ちが上流にいる日本でその上流の子供達が
日本の中で大事な仕事をしている。
約14億人の中で1億2000万人の金持ちが上流の某国でその上流の子供達が
某国の中で大事な仕事をしている。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:28▼返信
俺の資格は旧普通免許に大型二輪に河豚免許
中で河豚を捌くの教えてくれたのは釣り船屋の無免のオッサン、料亭は結核患って退職して今は4トン車にバイク積んで車検場に行って登録する仕事です。
因みに大型二輪は当時は事故防止大義にワザト受からせないやり方がムカついたから抗議ついでに試験場通いしただけで未だにバイク乗ってません
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:28▼返信
トレーラー運転手をバカにするような記事だな
トレーラー運転手は自動車を操縦し命の危険もある大切な仕事だぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:29▼返信
いつのネタだよwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:29▼返信
公務員を見ていれば分かるけど、
国を滅ぼしたいんだろ?
だったら正しい扱い方だと思うよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:30▼返信
天才は忘れた頃にやってくるから使えないんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:30▼返信
トラック運ちゃんは流通を司る最も重要な職業
トラック運ちゃんが一日ストライキ起こしただけで日本が終わる事実
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:31▼返信
海外に行ける頭脳を持ってないただの凡人
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:31▼返信
どちらも給料低すぎて笑うしかねぇな
子供作るのが×ゲームにしかみえねぇわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:32▼返信
公務員の給料のとりあえず最低年収にしようぜ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:33▼返信
皆さん「SHOE DOG」読みましたか

NIKE黎明期、創業者のフィルナイトが資金的に絶体絶命の時、独断で資金提供した日商岩井の社員がいたとか

「天才を見つけ出す天才」がどれだけ重要か、だ。日本の弱点
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:35▼返信
素人が診ても消化活動をやりにくい密集した住宅街を消防検査を軽く通して実際火を消せない消防やら犯人より頭の働かない警察よりトラックドライバーのほうがよほど世の脈だろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:36▼返信
この人の場合は頭より下半身で動いちゃった系でしょ

TV局お得意のイメージ操作だな

他の番組で見た時はすごく能天気なイメージしかなかった
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:37▼返信
>>146 「鳶職」せやな
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:39▼返信
俺もかつて地元では神童と呼ばれていたけど今はぬか漬け売ってます
割と楽しいです
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:40▼返信
>>150 自動運転が流行ればその内必要なくなるから安心しろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:41▼返信
いちいち運転手を底辺にする記事に飽きた。
クロネコや佐川やコンビニだって最後の配達は看板背負った車だけど、夜中に拠点に運び入れるのは孫請くらいの大型なんだよね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:42▼返信
>>141
その土方の社員にもなれない日雇い人夫という無職もおるんやで
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:47▼返信
日本はどうこうって話でアメリカ行けはおかしいだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:49▼返信
こいつが根性ないだけだろカス
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:51▼返信
今は荷台二連結トラックが試験運用されてるから将来的に拠点同士の間は人員半減してもいいだってね
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:52▼返信
※159
今の自動運転は我先に月に第一歩の企業の単なる欲望だから当面無理
先ずはそれに気付く前に物流が破綻
人手不足だから一人に二役背負わせるようなアホな車両緩和をやってる馬鹿共が今後認可するのは政治的な意図で大企業が産み出した未熟な自動運転てな話にはなるだろうがね
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:52▼返信
でもお前らこういう天才の結果の出ない研究を優遇するとふざけんなって騒ぎ出すだろ?
もてはやすのはたまたま成功して結果を出した人間だけ
国がどうこうじゃなくて、できる人間を優遇すると叩く国民性が問題だと思うんだが
167.ころーんさん投稿日:2018年04月30日 10:56▼返信
>>38 これから間違いなく変わる。
高卒・専門卒のアホを駆除できる時代が始まる。今までは駆除したくてもできなかった。
2025年から本格的になにかが始まる。談合などというものはもう過去になり、AIで一発で決着をつける。
ようは「学生時代アホだった人間は全部奴隷」というディストピア時代が始まるということ。
わたしにとっては想定の範囲だけどね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:57▼返信
需要があるか利益がどれくらい出るか
考えろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 10:58▼返信
入る研究所がダメだっただけでは?
知り合いの研究者はかなりの好待遇で生活してるし
まぁ研究職は成果を出してなんぼだし、
成果を出す前は投資する側も完全に赤字なんだからメリットをアピールしないといけない
この辺の努力を一切していないで愚痴っているように見える
そもそも実績も上げていないんだから薄給でも一度成果を出さないとダメなのでは
170.ころーんさん投稿日:2018年04月30日 10:58▼返信
>>159 自動運転と翻訳は確実に実現する。
運転免許証なんてのも消えるということ。
あと翻訳資格ってのも消える。
ほんとに恐ろしい時代の到来が始まるね。
171.ころーんさん投稿日:2018年04月30日 11:00▼返信
>>169 千葉大入ったのが一人知り合いにいるけど、エリートと呼ばれるような人種ではなかった。
ふつーのおっさん。いまでもかわらんとおもうよ。そのくせ少子化だし。
しかし、千葉大の数学の問題は、教育上よくできている。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:00▼返信
勉強馬鹿は使えない。
金持ちのバカ息子の勉強馬鹿は無能なので使えませんwww。

天才は常識を覆す人達。
天才は既存にないものを作れる人達。
過去の天才を観てみれば良い。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:00▼返信
>政府のプライマリーバランス黒字化目標が癌です。

これはIMFが要求してきてる事みたいやな
資本主義は突き詰めてしまえば一部の金持ち達だけがそれ以外の貧乏人を搾取する形になるから、そういう事があってはならないという事で薄く広い負担を国民全体に求める事が重要と彼等は考えているから
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:01▼返信
北朝鮮より社会主義な国だしな
出る杭は和を乱すから、叩いてすり潰される
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:02▼返信
へぇ、飛び級したやつは天才でノーベル賞も取れるんか。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:02▼返信
有能な人ほど日本を捨ててるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:03▼返信
無能(役に立たない人達→役に立ちたくない人達)が上位に行って
有能(役に立つ人達→役に立っても良い人達)が下位に行く。

ローマ帝国の滅亡の頃と同じですなwww。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:03▼返信
公務員とか大企業を目指さないなら学校の勉強は平均点取ってれば十分だぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:06▼返信
トレーラー運転手をバカにしてるの大杉だろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:08▼返信
たしか前に飛び級した人が在学中に孕まして研究職を諦めてトラックドライバーとかいう話を読んだ気がするけど、同じ人なのか同じような別の人なのか…
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:09▼返信
プロ野球のCSも飛び級争奪戦なのか?
何か途中経過を否定されてるような気がするし、空手の通信教育と言うか何か?何だか中身が無いな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:09▼返信
簡単なんだよ
日本人は目に見えない、実感しないことに金なんて払いたがらない
何を代わりにしてくれるの?
何を売ってくれるの?
これだけだからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:10▼返信
上から見て有能な人材とは今起こっていることを分かりやすく自分に教えてくれて次に何をやるか言ってくれる人である
即ち、問題を発見したり専門的なやり方で解決したり、自分の理解を超えたスピードで事態を進展させる有能な専門家ってのは
上にとっては非常に厄介な存在である

結論としてまとめ役の人がドンドン重用されてそれに絶望した有能な専門家が会社を離れていき技術が無くなり会社は死ぬ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:12▼返信
本当に実力をつけると煙たがられるなんてこともある
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:14▼返信
トレーラーの運ちゃんバカにすんなよ!
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:15▼返信
自動運転技術でドライバー駆逐する研究者に転職しようぜ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:15▼返信
 
 日本では、飛び級しても年功序列という壁があるから無意味wwwww
 
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:15▼返信
有能なエンジニア達が最初怒り、次第に情熱を失い、諦めるか辞めていくのを数々見てきた
そこのしょぼくれたクソ先輩も昔はバリバリとアイデアを出したり輝いている時期もあったと言うことに涙を禁じ得ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:17▼返信
アカポスがなくて、研究者が路頭に迷うのは、
大きな社会問題の1つだよ。
別にこの人に限らず、国公立の大学は、
准教授でさえ、5年で任期が終わってクビになるのだから。
ポスドクなんて人間としての扱いを受けてないのが現状。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:17▼返信
STAP細胞を見つけた天才を、国家ぐるみで引き摺り下ろす
それが日本の研究機関だ!!
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:18▼返信
まぁ神童だったからって大人になって天才かと言ったらそうじゃないし
院修了で全員研究者になって高待遇だったら日本崩壊するだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:19▼返信
研究より家庭を取っただけじゃない?
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:19▼返信
「人間は自分より美男子でない、頭の悪いのが可愛いということです。」
                           田中角栄
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:19▼返信
そもそも日本の大学院とか、暇つぶしで通ってる奴しかいないだろw
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:20▼返信
目的を明確にしてないからだろ
飛び級して具体的に何をしたかったのかリサーチ不足だった
今はしっかり飯の食える地に足ついた仕事にありつけて本当に良かったんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:23▼返信
今ノーベル賞を取ってるおじいちゃん研究者たちは、
ポスドク問題がなかった時代の人たちだから、
優秀な人も食えなくてバンバン研究をやめてる日本は
そのうち、ノーベル賞なんて取れなくなるかもしれないね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:24▼返信
※193
私なんかスーツの上からも蜂に刺されますよ
あれ聞いた時はマジ笑ったし頭の柔らかさに感心したもんですよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:24▼返信
自分が天才ではなくただの早熟だと気付いたんだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:28▼返信
ミッションは多段のほうが良いぞ!
確かにトレーラーは飛び段するがな
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:28▼返信
お前らは天才を罵る天才なんだから海外けよwwww
201.投稿日:2018年04月30日 11:30▼返信
このコメントは削除されました。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:35▼返信
別にトラックドライバーの月収が高くてなんであかんのや
ナチュラルに「研究職>トラックドライバー」っていう職業差別してねーか、これ
研究職だって高給取りはゴロゴロおるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:40▼返信
陰湿 → 庄や(百姓)の事です。士農工商より身分が下。
働かないで良い思いがしたいと言う人達で、戦後にマッ○ーサーが行った農地開放政策で土地成金(農地成金)の
金持ちになった人達 → 努力を1度もしないで金持ちになった。
ニートはその庄や(百姓)の子供や孫で役に立つことが死ぬ程嫌いで、役に立たないで生きていこうと決めている。
自分達を上流国民と言って、金が金を生む状態で私腹を肥やしている。

彼らが上流にいたのでは日本は滅亡しますなww。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:41▼返信
研究職で高級取りなのは、企業に行った人では?
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:47▼返信
日本は人手不足と言いながら、人材使い捨てにしてる国だからなあ
明日は我が身
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 11:59▼返信
はちまでみた
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:03▼返信
ちょっと待って。研究者でもちゃんと家族を養ってる人はいる。
そもそも本当に研究者としての能力があれば科研費でも取って正規のポジションに座れるのでは…?
飛び級は凄いけど、それ以外が凡以下ってことよね?
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:03▼返信
そもそも、お金を稼ぎたかったら、研究者なんかなっちゃ駄目だよ。
研究者から、搾取する立場にならないとね。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:04▼返信
こんなの別に単なる転職だろうに
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:05▼返信
研究職で高給どりは就活したやつで
ポスドクとか生活厳しいだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:07▼返信
飛び級した頃は平均より優秀だったけどそこが最盛期だったってだけの話でしょ
それでなくとも研究職は仕事が少ないんだから
あと昨日「収入を決めるのは才能ではなく運」って記事あげてたろ
運がなかっただけだよw
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:07▼返信
>>91
優秀な研究者ってのは、何を持って優秀なのか?ってこともあるよな。
自分は、アニメーターと一緒で、好きな事に寝食を忘れて打ち込める才能なんだと思うがね。

自分は、給料を上げるべきだとは思うが、そのお金をどこからもってくるのか?ってのと、
そのお金をかすめ取る才能に長けた人がいる限り、この手の人は、搾取される立場から抜け出せないだろうな・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:08▼返信
日本の駄目な所は長く会社に居るだけとか歳が上とかで偉そうにする所
何をしたか結果で評価しないとあらゆる歪みが発生してブラック化する
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:09▼返信
あまり職業の差別はしないほうが・・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:10▼返信
研究者でも、プレゼン能力は当然必要だよな~
自分は、苦手だけど、どうやってこの研究が為になるのか?を説明できないと、
駄目だよね。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:14▼返信
より人間に近いロボットの研究したら口が臭いとか?剥げるとか?、それかミスしないとか?どちらに振っほうが天才なんだろうね?
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:17▼返信
その割りには長寿日本一とか妙に讃えられるよな
同級生の葬儀に参列して勝ち誇ったような面してるバカのように
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:22▼返信
アカの工作で敵対組織に入って余計な手続き増やして
円滑な組織行動取れなくする、って言うのがあるらしい
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:29▼返信
庄や(百姓)は亡者。
亡者は生きてなくて死んでいる人達です。
欲だけで生き残っている状態 (つまり、生きてない)。

亡者は人間でもないし人でもない。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:29▼返信
天才なら自分で稼げるよね?結局自分で選んだんだろ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:31▼返信
技術者、科学者を超優遇して短期間で核兵器をそこそこまでもっていった北朝鮮を見習えばいいと思うよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:33▼返信
>>202
運送業は自分が底辺職だって自覚してるから無理して擁護せんでもええで
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 12:39▼返信
>>218
…と言われると政治家全員が工作員に見えてくるだろう?
それが孔明の罠なのさ
政治家ってのはもともと無駄な手続き増やすバカしかなろうとしないだけなんだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:16▼返信
研究は良いけど何も結果を出してないからな。
ただ研究してて金がもらえるならそら誰だって研究者になりたいわ。
研究してるのもどこかの施設にいさせてもらって試験機械を使わせてもらってやってるだけだからな。
お前らの頭が本当に良いのなら無から何かを生み出してみろ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 13:20▼返信
人材つぶしの日本
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:02▼返信
投資ってほぼ負けるよ。
10年に1度はほぼ確実にブラックマンデーがくる。
ブラックマンデーで勝者と敗者が2分の1ずつになる。

投資を40年間した場合にブラックマンデーは4~5回。
4回なら勝者は6.25%
5回なら勝者は3.125%
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:15▼返信
この人の話去年テレビで見たけど別番組でも同じ話やったの?再放送?どっちにしても話題的には今更感
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:23▼返信
アメリカでも博士号持ってるトラック運転手が5000人もいるらしいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:27▼返信
前もこれ記事にしてなかったか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:28▼返信
お前らに関係ない話で盛り上がんなよw
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:53▼返信
青春時代がり勉で底辺って一番悲惨だよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 14:58▼返信
グーグルの人事の人が言ってたな

「学歴が高い=仕事のパフォーマンスが高い」というわけではない
実際に高学歴で、コミュ力が優れていて、リーダーシップを発揮できる人材を集めてチームを組んでみたが、何も生み出せず何の役にも立たなかった
学歴もコミュ力もリーダーシップも無いが、指示を与えると期待以上の結果を返してくる人も多い
現在はそういった人材を優先的に雇っている
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:12▼返信
中学高校の勉強でいくら天才児(笑)でも、研究者として大成できる保障はどこにもないよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:15▼返信
子供のころに大きな失敗をした経験があまりなく、
勉強や仕事等を頑張りすぎて目の前が見えなくなるような人によくあること
今本人が幸せならそれが一番いい

235.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:18▼返信
勉強なんてしてもしょうがねぇな
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:29▼返信
>>226
それだと10年に一度暴落した株で
国が潰れても潰れないような安定銘柄買えば負けなくね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 15:46▼返信
人間は弱いからすぐに人からの見え方を気にする
職業の貴賎、財産の多少で他人の態度はコロっと変わるからな
まぁそういうのは一文の得にもならんから気にしないのが一番だわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 16:30▼返信
「本当に研究が好きなら無給で研究すべき」がまかり通る以上は駄目だな
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 17:08▼返信
長距離でも大特とかのトレーラー運転手は給料いいからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 17:47▼返信
結婚なんかしたからなんだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 18:12▼返信
>>6
これ
養うならしゃーない
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 18:30▼返信
自民党と安倍ちゃんにありがとうって言わないとな
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 18:39▼返信
国のせいにすんなよ
他の研究者なんてやり手だらけなんだから、飛び級しようが政治力ない研究者は蹴落とされるだけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 18:40▼返信
最後の写真の家族?がちょいガイジっぽい
天才となんとかは紙一重と?
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 19:03▼返信
>>226
謎理論すぎだよ。投資を語るなら小額で良いんで投資を始めてみよう。
わからないことは語れないよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 19:54▼返信
地に足がつく前に結婚して子供作ってる時点でバカだと思うんだが。
今のご時世皆考えて子供作ってるぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 20:10▼返信
理系はコミュ障やから海外に行ってもダメなんやで。
そんなことも分からんのか?アホども。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 20:14▼返信
トレーラーの運転手が肉体労働だって????
トレーラーと言うのは荷物の積み下ろしはしなくてもいい運転だけなんですよ。
だから女性のトレーラー運転手は結構多い。金も良いしな。もっとも他の大型と違って運転は難しいけどね
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 20:18▼返信
知識詰め込んでも活用できなきゃ無いも同然か
優秀な人間は環境に不満を言わない
その時その場所でできることを探し出して成功へ結びつけるだけの素養がコイツには無かった
それだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 20:55▼返信
>>249
いや、この人個人に関してはそりゃそうだけどさ
日本の研究環境は変えていかなきゃいかんやろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 21:15▼返信
初の飛び級は三人いるが、こいつはそんな天才って印象じゃなかったよ
周りの同学年(現役合格なら一歳だけ歳上)と比較して
下の中くらいって印象だった
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 21:59▼返信
余計なお世話つうか
こういうのもハラスメントちゃうの
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 22:20▼返信
そんな中仕事をさぼってる野党議員様は年収2000万でしたとさ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 23:08▼返信
上でポスドクや準教授の任期について言ってる奴がいるが、
任期制がなかったせいで無能をいつまでも高い金払って
雇い続けなければならなかった問題があるんだぞ

特に今は研究予算が事業仕分けのせいで減っている。
有限の予算を有効な研究に割り振るには無能は不要なんだよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 01:47▼返信
「トレーラーをバカにしてる」とか、「この人は早熟で無能」とか、そういう話ではないのよ。
(番組は見てないけど)番組が言いたいのは2つだと思う。
ひとつは、「日本では(日本でも)若手研究者が研究を続けていく環境が年々厳しくなっている」という現状。
それを説明するためのわかりやすい具体例として彼が選ばれた。
もちろん、研究環境に恵まれて研究を続けていける人もいる。でも、そういう反例は「彼が無能」ということを示すものではなくて、「恵まれている人もいるけど、残念ながらその割合は小さくなってきている」ことを示すものでしかない。有能無能の問題じゃないんだよ。
もうひとつは、彼自身の人生にフォーカスして、「研究職を断念して転職し、(周りがどう思おうが)彼はその転職を良かったと思っている」ってこと。この手の話で出てくる「転職」を「転落」と同じものだとみなしている人が多いけど、それはいくらなんでも偏った見方だと思う。
研究職は凄い/トレーラーは凄くないとか、Aさんは有能/Bさんは無能、みたいな0か100かの価値観で、ひとりの人を白黒つけたがるけど、そういうことではないんだと思うよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 01:59▼返信
これたしか月20万の研究職捨てて、ガキ養うために月30万の運転手選んだって話やったな。
夢か、S〇Xかで夢を捨てたのか、それとも単にやる気がなかったか…
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 02:52▼返信
バカと空間認識出来ない奴、そもそもセンスの無い奴には
トレーラーは運転出来ません!

マジで空間認識出来ない奴は大型トラックも厳しいな!

バックする時に何が(障害物の事な)何処に有ってが
考えられない奴はすぐぶつけるからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 03:01▼返信
>>95
ありがとよ!
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 03:13▼返信
>>150
本当何も考えないでバカにしてるやつ多いよな。

宅配と食料品しか運んでないと思ってるんだよな。

260.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 07:22▼返信
これが安部政権なのにまだ支持してるバカなんなの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月03日 02:33▼返信
優秀なら、科研費とって正規のポジション って言ってる人いるけど、
科研費で取れるポジションって学振PDくらいでは?
普通はポジションとってから科研費とるという流れだと思うけど、
そのポジションがそもそもないのが問題。
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 16:53▼返信
>実績もない若者は成果が出るか出ないか分からないし給料が低いのも仕方ない
>アメリカの研究職でも同じで、結果を出せなければクビになるだけ
全然違う、入社時の成績で給料に差が出る
優秀な人は無能な人よりも高い給料がもらえる
結果を出せばその分増えるし、長い間結果を出せなければ減給される
日本は、給料を減らしたり解雇するのが難しいから無能な人間基準の給料しか出せない
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月18日 10:06▼返信
コレ研究職よりトレーラーの運転手が劣る職業って言ってる?
40Fのトレーラー街中で牽いて走る精神的肉体的負担を考えると
むしろ現状でも安いくらいなんだけど。
むしろ研究者とか多すぎるんじゃないの?だから賃金水準が上がらないのは竹中大先生のうい市場原理でしょ。訳の解らん文系教授が仲間に後援会のギャラを科研費で出してるからでしょうに。

直近のコメント数ランキング

traq