• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











西谷史

西谷 史(にしたに あや、1955年3月14日 - )は、日本の小説家。男性。三重県多気町生まれ。北海道大学経済学部卒業。東京都国立市在住。血液型はO型。

経歴
電機メーカー勤務を経て作家となる。会社員であった当時は、パソコンに対して強い苦手意識を抱きつつもOA業務と向き合い、その経験が後の小説『デジタル・デビル・ストーリー』に生かされることとなる[2]。パソコン通信時代にBBSへSFショート小説をいくつか送り込み、それが評判を呼び、BBSの参加者たちの強い要望によって活字化される。1980年代半ばに、ソフトバンクより出版されていたパソコン誌『Oh!PC』にそのショートショートが連載されていたことがある。そのショートショートの中の1作品に、『デジタル・デビル・ストーリー』の原点ともいうべきアイデアが登場している。

1986年に発表された初の長編SF『デジタル・デビル・ストーリー』の第1巻「女神転生」は、OVA化やゲーム化などをされて、当時では珍しいメディアミックス作品として成長した。ファミコンソフト『デジタル・デビル物語 女神転生』は人気を博し、20年以上にわたり続編を出す人気シリーズとなっている(その後のゲーム版女神転生シリーズでは、原作者としてコピーライトに名前を残すのみでほとんど関与していない)。朱砂(しゅさ)という別ペンネームも持っている。



この記事への反応



鈴木敏夫さんのひと押しでタイトルが決まったのか…アニメージュの編集長だったからね。今やジブリの取締役… あと女神転生の企画を任天堂へ直接持って行ったと言うのも見逃せない。

うお、メガテンに 鈴木Pが関わってたのは知らんかった(´・ω・`)

何かの歯車がひとつかみ合ってなければ、ヘタすると正規のシリーズもサマナーもペルソナもなかったのかも知れない、と思うと心から良かったと感じる これらのゲームをゃっていない自分は想像できない

初代ファミコンから続いてるRPGって実は少ない中、メガテンがしっかり生き残っているのは西谷さんのアイデアと、それを上手く活用してゲームに落とし込んだ開発陣の手腕に寄るところが大きいんだなぁ。誰が欠けていてもここまで続かなかったと思う。

西谷先生、名作をありがとうございます。 公式鬱エンドの小説片手に、あの頃の俺がどう苦悶したかは知るまいよ。













もともとは任天堂にゲーム化頼んでたのか・・・
もし任天堂が引き受けてたらマーラ様とかどうなってたんだろう









真・女神転生IV & FINAL ダブルヒーローパック - 3DS
アトラス (2018-04-19)
売り上げランキング: 274



コメント(171件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:31▼返信
また買取保証家le
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:31▼返信
Pc81版が先じゃなかったっけ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:32▼返信
あ!
だから
それをパクってポケモンを!
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:32▼返信
今じゃ任天堂が土下座してでもうちで出して下さいとか言ってそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:33▼返信
つまりメガテンの起源は任天堂
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:33▼返信
日本テレネット
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:33▼返信
昔、小説詠んだけどモンスター(ケルベロス)をパソコン通信で呼び出す以外ゲームと共通点が特に無かった気がする
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:33▼返信
任天堂は見る目が無いね
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:34▼返信
ペルソナの方がオモロイ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:34▼返信
>任天堂さんの役員会で「女神転生には教育上よろしくない記述がある。これはうちではできない」と決まりました。

それなのに今ではコスプレイヤーの変態ゲームは出す
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:34▼返信
そりゃ任天堂は出したがらなかっただろうな
今となっては任天堂から頼み込んでる状態だが
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:34▼返信
任天堂がやってたらキャラが簡単な物になっちゃってただろうなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:35▼返信
当時の任天堂は中小のサードにソフト出させなかったからナムコが代行してただけの話だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:35▼返信
つまりポケモンはメガテンのぱくり
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:35▼返信
こんなとこでも鈴木敏夫か
ぶっちゃけ嫌いだけど大した人なんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:36▼返信
今のメガテンとは全く別もんだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:36▼返信
>>7
まぁ1は既に出来ていたゲームにおっ被せただけだしな
2・真は原作っぽい雰囲気はあるよ、すんげーバッドエンドだけどな原作は
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:36▼返信
つか御祇島千明がまだ活動してた事に驚いた
ペンネーム変わってたのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:36▼返信
>>10
クッソワロタwwwwwwwwwwせやなwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:37▼返信
メガテンパクったのはドラクエ
パクリ大好き堀井某は恥を知れ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:37▼返信
小説の続編が黄泉の国辺りで途切れててな~・・・。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:37▼返信
真電愛を出すってのは
それだけ追い詰められてるって話だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:38▼返信
新デジタルデビルストーリーて続編があって
ヒロインが主人公の目に前でレイ.プされて読むのやめた
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:38▼返信
ケルベロスだけど首が一つしか無い
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:38▼返信
鈴木を否定していた奴ら息してるww
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:38▼返信
というか真や2のグロとか神悪魔みたいな「出せない奴」じゃなくて
女教師をレ〇プして孕ませたり、イジメの復讐でクラスの連中を虐殺したりで
ゲーム化出来るわけないじゃん・・・
27.投稿日:2018年05月01日 23:38▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:38▼返信
女神転生ってタイトル自体デジタルデビルストーリーの一巻目のサブタイトルでしかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:40▼返信
ガンダムもそうだけれどファンや生み出したスタッフ、関わった人達が
大事に育ててきた結果今でも金の生む木として成長してくれたんだよね
そして今でも大事にケアして新たな若木が生まれている
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:40▼返信
※26
そんな内容なのかよ
持ち込む先を間違っとるやろ
当時でもゲーム化するならPC推奨じゃね
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:40▼返信
>>21
小説の続編は一応完結しているでしょ(まぁその後バッドエンドになるって作者が言っちゃってるけど)
この人も大概バッドエンド病だよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:41▼返信
>>23
偽典(窓95)なんかヒロインバラバラにされて、主人公上司の母子は融合させられて悪魔なってたりとグロかった。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:42▼返信
任天堂ww
進撃の巨人追い返したジャンプ編集思い出す
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:43▼返信
そもそも一作目なんて名前だけの作品で
今のメガテン、ペルソナの基礎が築かれたのは2作目からだしなあ
一作目は下らないアニメゲーだわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:43▼返信

最近のメガテンクソゲー続きは悲しい

36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:44▼返信
>>32
原作路線ですねぇ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:44▼返信
今の任天堂の社長はエ・ロの神様だからな
スイッチよりも脱衣ゲーのほうが稼いでいるのが任天堂の現状
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:44▼返信
>>32
そっちのがまだ物語的にはマシじゃね
犯されて処.女喪失して泣きながら能力覚醒して敵を殲滅とかラノベでやるような話じゃないと思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:45▼返信
pcで出したアクションrpgの方が先じゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:45▼返信
悪いけどあの小説をメガテンの原作とかいうのは無理があるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:47▼返信
>>40
原作付きのゲーム化とメディアミックスは似ているようで違う
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:47▼返信



また任天堂が奪ってしまって本当にすまんな


43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:47▼返信
>>30
アニメではその辺の表現もしてたんだよ、女教師がロキに×××されてセトに乗り換えたり。
復讐の為に中島に操られた生徒が不良女子を逆さ釣りにした挙句マ〇こ等にに噛みつかれて殺される
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:47▼返信
この本、続編と合わせて9冊だっけ
まだ持ってるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:48▼返信
アトラス自身スーファミぐらいから女神転生ってタイトル外すのに躍起になってたよな
46.実録買取保証投稿日:2018年05月01日 23:49▼返信
任天堂 「やあ山下さん、買い取り保証するからPS4版を出すという契約を取り消すことは可能かな?」
(英ゲーム誌MCVに掲載された日本一ソフトウェアアメリカ 山下社長へのインタビューより)
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:50▼返信
この人の原作からだいぶ離れた真・女神からブレイクした感もあるし
アトラス側からすれば「確かに原作者ですけどねぇ」ぐらいの感じかも
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:50▼返信
任天堂が作っていたら主人公がマリオだろ?w
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:51▼返信


なーーーんにもないソニーw

50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:51▼返信
真・女神転生IV&真・女神転生IV FINAL ダブルヒーローパック・4月19日発売 初動1069本

ヤバイだろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:52▼返信
>>47
人間関係で追い込まれた人間が悪魔の力を呼び出して、みたいな話は
結果的にだけど原作路線だとは思うけどね
2みたいなヒーローが悪魔を呼び出して活躍って方が原作からは遠い
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:52▼返信
原作よりもデビルマン(漫画版)の影響の方が大きいよなこのシリーズ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:53▼返信
>>40
始めからメディアミックス企画だけど個人が原作者扱いってのはどんな大人の事情か知らんけど結構ある
セーラームーンとかパトレイバーとかネギまとか
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:54▼返信
【豚朗報】真・電愛「なにが欲しいの?」 ~北見えり~に続いて
第二弾、真・電愛「なにが欲しいの?」 ~さくらえま~
スイッチで好評配信中!wwwwwwwwwwww
『さくらえま・ホステスクラブでバニーガールをやっているレイヤー』

時代も教育も変わるもんだなwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:54▼返信
女神転生って悪魔ダウンロードして女の先生おかさせたりするからなぁ
シナリオを任天堂に渡してゲーム化とかそりゃ断られるだろうよ
それを経た上で話を煮詰めてアトラスが作ったんだろうってのが想像つく話だよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:54▼返信
しらねなにこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:55▼返信
シノビリフレはいいんですか?任天堂さん
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:56▼返信
この人は原案レベルでゲーム版の生みの親は鈴木一也さんだよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:56▼返信
>>41
マスターキートンの原作者を勝鹿北星って言うくらい無理があるわ
メガテンのゲームはアトラスが単独で作ってと言っていい
むしろ小説書いた奴のアイディアなんて今のメガテン、ペルソナシリーズでは
ゴミ要素と言っていくらい要らない要素になっている
特にキャラのある主人公なんてゴミ中のゴミだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:57▼返信
マジでスイッチが覇権街道に入ったようだね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:57▼返信
そもそものpcで悪魔を召喚って設定自体もとになる映画が有るんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:58▼返信
>>23
地球の全人類よりたった一人の君を選ぶとか抜かして終わるやつだっけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:58▼返信
メガテンは真女神転生のことを差しているんだけどね
女神転生は関係ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:58▼返信
スーパーマリオ64』や『スターフォックス』『1080°スノーボーディング』などの開発に携わった、イギリス出身の開発者ジャイルズ・ゴダード氏が任天堂の企業実態を暴露
8時〜23時退社の軍隊のような社風を強いられる
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月01日 23:59▼返信
任天堂が引き受けなかったからこそ今があるんだよなあ
あり任、あり任
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:00▼返信
天外魔境の原作者PHチャダと同レベルだよ
実在するかしないかぐらいの差しかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:00▼返信
>>53
知らんなら語るなよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:01▼返信

ソニーではなく任天堂に懇願する理由を
ゴキブリはもっと考えた方がいいぞ
余裕ないぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:01▼返信



任天堂断っておきながら今は買い取り保証だもんなホントクズだわ


70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:01▼返信
>>61
デビルスピークだな
あれの影響で当時住んでた家の地下室に行けなくなった思い出
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:02▼返信
面白い面白くないじゃなく延々と不快な読後感があったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:04▼返信
それが今や見る影もなく…
今度のスイッチ版で据え置き路線売れてくれればいいが
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:05▼返信
>>6
酒飲もうぜ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:06▼返信
>>51
ifハザマ編が原作っぽいよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:06▼返信
>>62
それはデジタルデビルストーリーの2巻。
その後3巻で中島と弓子が敗北して終了して
ルシファーが支配する世界が舞台の新デジタルデビルストーリーに続く。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:06▼返信
>>63
真こそメガテン2の焼き直しじゃんか
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:07▼返信
原作では中島(かなりクズ)虐められ復讐の為に悪魔召喚プログラムを開発し悪魔ロキと契約を結ぶ事に成功する。
不良グループに復讐する為に担任だった女教師を生贄捧げ(殺害ではなくサバト?)クラスメイトをロキの力で人形とし操り不良グループに対し復讐が実行される、ロキの暴走で不良グループやクラスメイト全員が生贄(殺害)、危険を感じた中島と致命傷を負った白鷺はその場から転移で逃走、従僕となった女教師が中島の逃走先近くにある銀行のオンラインにロキを転送し行員が皆殺し。
ゆみこを復活させるために黄泉へ向かい黄泉からゆみこを連れて戻る際にロキとの決戦で勝利を収め現界へ帰還する、一人生き残った女教師がセトを悪魔召喚プログラムで・・・。

こんな感じが小説&アニメのあらすじ

78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:09▼返信
>>77
白鳥=ゆみこ(弓子)って書かないとそれだとゆみこって誰やんってなるじゃんかw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:14▼返信
任天堂に頼んでいたらクソマイナーゲーになってたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:14▼返信
しかし…
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:15▼返信



任天堂はクズ


82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:16▼返信
今じゃ教育上よろしくないソフトまで出してる任天堂www
どうしてこうなったwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:19▼返信
tk任天堂って日本人を主人公にしたゲームを作らない会社だから無理に決まっているだろ
おそらく出したら中島を青い目の白人にして、マザーみたいにアメリカが舞台のゲームになってそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:19▼返信
任天堂が関わらなかったことでペルソナが生まれたことになるのか
ありがとう任天堂
もうどこにも関わらないで
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:20▼返信
いまじゃガチャという子供に害悪なものに手を出している任天堂である
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:21▼返信
任天堂は、こういう小さな取りこぼしが積み重なって
今の孤立状態になったんだな...

そりゃ自分の都合だけ押し付けてりゃ
サードも消えるって
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:21▼返信
CMにのりおと紳助は内容考えたら明らかにキャストミスだろw
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:21▼返信
会社はボロボロだしそんな力あるタイトルってわけでも……
任天堂が断って大損wwwみたいな感じではなくね
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:23▼返信
岡田、金子が居なかったらこんなに続いてないでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:24▼返信
未来のヒット作を任天堂が断って潰しかけたって話なのに
なぜかドヤってる豚がいるのが本当に気持ち悪い
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:24▼返信
>>20
何を言ってんだ?お前は?って思ったらドラクエ5かw
ありゃあ当時メガテンのパクリじゃんかって思ったなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:25▼返信
>>89
もう流石に関係無くね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:25▼返信
なにが今のメガテンとは別物だよ、自分が知らないことを不必要扱いするくそガキ共がw
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:26▼返信
少しでもいいから魔神転生の事を思い出して…
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:26▼返信
非世紀末・人間中心(悪魔は力の象徴)のストーリーラインは
ペルソナに受け継がれている、超マイルドに
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:29▼返信
>>89
岡田はペルソナ2罰の後離脱してるし金子はあんま悪魔もキャラも書いてないじゃん

今の技術でライドウやりたいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:29▼返信
今のメガテンにこの頃の面影なんて微塵もないけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:30▼返信
>>83
ファミコン探偵団やふぁみこんむかし話をご存じない?
あと謎の村雨城
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:30▼返信
>>91
メガテンにあった交渉も合体もない超絶劣化パクリだからなドラゴミ5は
そのあとよりパクリ度の高いドラゴミモンスターズがでてきて節操ねえなこいつと思ったわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:31▼返信
※88
スイッチの数少ないサード独占タイトルに対してなんて事をww
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:31▼返信
>>97
今のメガテンって3DSのか・・
原作だと悪魔とか神々はそこまで干渉してこないからな、確かに別物
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:32▼返信
ペルソナなんてお友達ごっこゲームなんて作ってないで、また真1と2や偽典みたいな世界観のメガテンまた作れよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:35▼返信
>>102
終末思想とかがギリ生きてた当時と現在は違うからなぁ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:35▼返信
そりゃまああの描写では教育には悪いわな
ちびっこだった俺、意味わかってなかったけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:41▼返信
真 女神転生とか言って乗っ取られたよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:42▼返信
御祇島千明の女神転生の漫画大好きだったな。懐かしいわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:44▼返信
カバー絵がZのキャラデザ北爪って所に歴史を感じる
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:44▼返信
神や悪魔のデジタル化っていうコンセプトがゲームというデジタルにマッチして
空想がまるで目の前の現実にある様に思えて面白かった
イースターエッグの「すぐにけせ」が出た時は本当に怖かったの覚えてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:44▼返信
女神転生というとラストハルマゲドンを思い出す
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:46▼返信
句読点多すぎて上の松居一代とかぶる
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:47▼返信
インディ系開発スタジオZeboyd Gamesが、PS4向けに『Comic Star Heroine』をリリース。ファンからはニンテンドースイッチ版を作らないのかという声があったのですが、開発者Robert Boyd氏は「作りたい」としながらも、その決定権は「任天堂にある」と語っています。

開発者
「我々は任天堂に移植版を開発したいと申し出たのですが、いまのところ移植は最優先事項ではないと言われました。今後も打診を続けてみたいと思います」

スイッチ向けに発売された移植作品は現在8本ありますが、任天堂はなぜ開発者の移植をストップさせるような回答をしているのでしょうか。このような戦略は改めるべきなのかもしれません。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:48▼返信
結果的にアトラスの経営は右往左往してセガに落ち着くと
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:49▼返信
>>111
その割にインディ大量に出てるし、どっかが嘘ついてるとしか思えん
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:50▼返信
確か最初の3部作は完結してるけどその後だした続編ってどうなったっけ?
途中まで読んでたけど最後が解らん
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:50▼返信
>>105
メガテンはPSで爆死したから任天堂に移ったわけだがな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:53▼返信
すごい
女神転生のはじまりにジブリの人が絡んでいたとは。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:54▼返信
今はなき日本テレネットがpc88で女神転生のゲーム出しててそれもアトラス開発でストーリーは原作準拠で先に出てる
ファミコン版は物語的にそれの続編だった気がしないではない
なんでか完全に黒歴史扱いになってるけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:58▼返信
続編の小説でさ、魔神バアルと従僕ハンニバルの復活に対し小野篁とか江藤新平とかが復活させられて戦いを挑むんだわ
世の魔的な秩序を乱す危機に際して、いにしえの英雄達が世界意思みたいのに召喚されるってfateの英霊システムだよなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:58▼返信
>>114
完結している、色々あって中島(の転生体)と弓子は再会できたぞ

なお続編の主人公達はその後のバッドエンドが確定している模様
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 00:59▼返信
ファミコン版の2でもう基礎が全部出来てたから凄いよねメガテンは
あとは要素付け足しに過ぎないし、そら続くは
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:02▼返信
>>101
原作読んでないのかそれとも初期3部作しか読んでないのかしらんが
新の方はバリバリ主張しまくりだぞ、崇徳上皇とか干渉してくるどころじゃないだろ現世に復讐しに来てるんだぜ
ペルソナシリーズはライトなノリだから儀典とか2や3位の濃いのがいいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:07▼返信
すっかりオカルト好きになっちったよ
この作品のせいでよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:12▼返信
>>120
荒廃した東京
相反する価値観
地下シェルター

いわゆるメガテンは確かにここから始まったよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:14▼返信
ウルフチームのヤツのほうが印象深かった
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:17▼返信
女神転生とガンダムのめんどくさい古参率の高さは異常だ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:18▼返信
意外とPCのアクション知ってる人多くて笑う
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:25▼返信
ナムコ版のアクマのネコマタやアルラウネのドット可愛くて今でも好き
ロキやセト、ケルベロスとかがアニメと同じだったっけな
クリシュナが最強のアクマだったのはあれだけだったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:26▼返信
懐かしいのがでてきたな
弓子のおっ○いに惹かれて買ったが当時の小6には難解だった
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:27▼返信
女神転生2のリニューアルしたのをiPhone盤でやりたい。あの世紀末感がたまらなく好き。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:31▼返信
今ペルソナ5のアニメやってるけど

この女神転生がゲーム化されてなければ存在してなかったわけだ
そう考えると凄いな
131.投稿日:2018年05月02日 01:33▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 01:47▼返信
PC版は小説準拠だったからファミコンのはパチモンだと当時思ってた
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:06▼返信
この小説今でも3冊とも持ってるわwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:21▼返信
偽典女神転生のことも思い出してあげてください
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:22▼返信
初代FC女神転生の難易度と言ったら
これ?クリア不可能なんじゃないか?
くらい難しかった
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:22▼返信
あの頃の俺がどう苦悶したかは知るまいよ。>そもそも誰よwwwwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:23▼返信
>>115

おいおいぶーちゃん・・・
メガテンは元々任天堂ハード中心に出ているシリーズなんだが・・・いつのまにPSの物になってたんだ?
ペルソナシリーズ以外のメガテンはPS2で3本、SSで2本、Xboxで1本出た以外全て任天堂ハードだぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:25▼返信
女神転生って聞くと真っ先に浮かぶのが初代FC版なんだよ、ナムコが作ったと思ってた
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:27▼返信
>>135
パスワードでゲーム中断・再開
マズルカの回廊から出てくるLV下げるエナジードレインを使う敵
全体がダメージ床の炎の腐海
ウィザードリィばりの暗闇+回転床+ピット+一方通行壁のアンフィニ宮殿

これだけ揃うと心折れるよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:29▼返信
>>115
その理屈だとFC、SFC、GB、VBとず~っと任天堂ハードで出ていたメガテンがSSに移って
PSではペルソナシリーズが始まったのは任天堂ハードで連続爆死したからってことになるな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:46▼返信
そもそも女神がイザナミの事だって知らん人の方が多いだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 03:07▼返信
そういやソウルハッカーズってPSアーカイブスで配信されてないな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 03:17▼返信
>>2
全然ゲーム内容が違う
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 03:18▼返信
>>117
テレネット自身が黒歴史化したからじゃねw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 03:37▼返信
>>138
差し支えなければ、いま何歳なん?
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 03:41▼返信
任天堂の器量の小ささ
147.投稿日:2018年05月02日 03:54▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 04:01▼返信
>>135
当時の攻略本にもラスダンの詳細が無く自力でマッピングしようにも
極悪敵グループにすぐエンカウントと投げるには充分だった記憶
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 04:06▼返信
任天堂に拾われてたら今のメガテンは無かっただろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 04:21▼返信
>>10
きみはじつにばかだな(AA無し
あのゴミみたいなゲームは任天堂が作ってんのか?
作るのと売るのと一緒にしてどうすんだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 04:21▼返信
FC版の初代メガテンは
発表された時「メーカー未定」というとんでもない状態だったからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 05:21▼返信
松居一代と髪型一致してて草
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 05:30▼返信
メガテンって所さんじゃないのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 05:32▼返信
>>153
あの番組面白かったね
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 07:07▼返信
当時中学生のころOVAみてトラウマになった作品
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 07:18▼返信
まあ結構性的表現多いからな、小説版は
男の娘をレ*プとかパイ*ン娘とかヒロインも犯られちゃうし
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 07:23▼返信
小説の表紙だったか挿絵で出てくる悪魔召喚プログラムが思いっきりBASICで
「中島ってすげえな」って当時思った
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 07:26▼返信
女神天国もゲーム化したのナムコだよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 08:04▼返信
OVA見たらスケバンが悪魔に股噛まれてた
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 08:09▼返信
あくまでデジタルデビルストーリーの方が主題で女神転生は1巻のサブタイだったはずだが
余りにキャッチ-なタイトルであることとゲームの影響で今じゃ「女神転生シリーズ」になってるのな
愛蔵版は女神転生ってタイトルに変わってるし
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 08:27▼返信
今はペルソナの時代か
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 09:13▼返信
真女神もDDSとはルーツを異にする作品だから、西谷が生みの親っていう言い回しには違和感
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 10:01▼返信
当時はいらねえつったのを
今では金で独占してるんだから酷いもんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 13:18▼返信
女神転生スタッフが新たな伝説ゲーム「十三月のふたり姫」を開発 開発者インタビュー メガテン開発秘話
記事もググって読むといいよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 14:10▼返信
なにこの読みにくい長文。なぜにわざわざフェイスブックで語るのよ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 19:07▼返信
最初の三作は読んだなあ
挿絵が江ロくてなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 19:10▼返信
まあリアルタイム世代だとFC版より先にテレネット版が出るよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 21:08▼返信
リアルタイム世代だけど、PC98ユーザーだったので日本テレネットのPC版はできなかった
それだけに、ナムコからでたFC版は発表の時から相当うれしかったし、購入してはがっつりと遊んでたわ
なお、その後のシリーズ(ペルソナを含む)はやっていないから、俺にとってのメガテンは最初のFC版しか存在しない
169.ネロ投稿日:2018年05月16日 19:46▼返信
映画も楽しみやけど、やっぱ作品をひとつ出してほしいンゴ💣
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月15日 01:28▼返信
※59
こわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 17:37▼返信
※168
俺も最初のFC版と文庫の1巻だけだわ

直近のコメント数ランキング

traq