※画像的に人によっては軽く閲覧注意
【湿布の副作用で「一生治りません」と診断される】 | ようこのブログ
https://ameblo.jp/0163533544/entry-12372008709.html
記事によると
日差しが強くなると特に思い出す事があります。
それは私が『良くなると思って貼った湿布の副作用により、
医師に「一生治りません」と診断された病気になった』からです。
これは【光線過敏症】という“病気”です。
以下、大変恐縮ですが私の副作用でただれた
画像があります。ご注意下さい。
数年前、夜にヨガをしてたら足首が痛くなって
過去に貼ったことがある湿布を安易に足首に貼ったのです。
3日ほどすると足が毛虫に刺されたように
ぶつぶつに腫れ上がりました。
初めは「あー毛虫にさされちゃったな;;」と思っていたら、
その後尋常じゃない痒さ。
足も象のように腫れました。
1軒目の「内科・アレルギー・皮膚科」では痒み止めと、抗生物質を処方されるも
みるみる腫れは大きくなっています。
2軒目の界隈では有名な皮膚科にて
「これは一生付き合わなければいけない疾患だ。
この跡(湿布の跡の色素沈着)は数年治らないし、
治っても何十年も色んなところまた痒くなるよ。
日焼け日光は絶対にダメ。」と宣告されます。
自宅に帰り、湿布の裏側の注意喚起を読んで
私は理解しました。
【以下抜粋】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貼付部を紫外線にあてると光線過敏症をおこすことがあります。
⑴戸外に出るときは天候にかかわらず、濃い色の衣服、サポーター等を着用し貼付部を紫外線にあてないでください。
⑵はがした後、少なくとも4週間は同様に注意してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめると
【はがした後少なくとも4週間は体内に薬効が残るから、天候にかかわらず紫外線に当たるな。】
これ以降私はお勉強し、
薬はどんな時も一切服用していません。
そりゃ例外はあると思いますよ。
でも今の私は元気なので例外の状況になっていません。
モーラステープは医者が処方するときに日光過敏症のリスクについて十分説明しますし、リスクがあるからよっぽどの症状でない限り出さないのです
— まきの さとる (@autani) 2018年5月2日
パッケージの裏にリスクについてでかでかと書かれているのに、これ効くから!って渡しちゃう人がいてこういう事故が起きていますhttps://t.co/ZrkR0bw6hO
モーラステープは医者が処方するときに
日光過敏症のリスクについて十分説明しますし、
リスクがあるからよっぽどの症状でない限り出さないのです
パッケージの裏にリスクについてでかでかと書かれているのに、
これ効くから!って渡しちゃう人がいてこういう事故が起きています
モーラスの光線過敏症のひどさがこのブログで分かります(実際の写真付き) 。モーラスを処方した医師はこんなになることを知らない。なぜって、こんな症状になったら、患者さんは処方した医師の元(整形なり内科なり)ではなく皮膚科に行くからです。「https://t.co/Y4efRudXr8 #アメブロ
— ゆい 薬剤師としてできることとは? (@cocotan_to_y) 2018年5月2日
モーラスの光線過敏症のひどさがこのブログで分かります(実際の写真付き) 。
モーラスを処方した医師はこんなになることを知らない。
なぜって、こんな症状になったら、
患者さんは処方した医師の元(整形なり内科なり)ではなく
皮膚科に行くからです。
この記事への反応
・おかんから「湿布あるよ」って渡されたら…
とかありそうで怖い。
・忠告ありがたい。そして怖すぎる。
・「薬はどんな時も一切服用していません」
更に悪化させそうな不穏な一言。医者と注意書きに従うべき。
・よくある湿布で、一生治らない病気になってしまう…
元々薬はあまり好きではないけど。
今の世の中は、毒であふれている。
・このブログ主のおかげで防げる被害があるだろうと思うし、とても偉い。
万能感丸出しで叩いている中二病丸出しのガキは○んだほうが良い。
インフォームドコンセントの有無も気になる。
・無知のせいじゃない。
「薬を使う前に注意書きを読まない」という習慣のせい。
数多の薬の副作用なんて覚えておけるわけないじゃない。薬剤師じゃあるまいし。
・ この人のおかげで沢山の人が同じ目に遭わないで済んだと思う。
立派な行動なのに一部分で揚げ足取る人は何なんだろう。
自分も4年前処方されたけど使用中に偶々この副作用を知りました。
半年くらい怯えて生活してたな
そもそも「あの湿布=モーラステープ」という
名称自体知らなかったけど、
普通の人は中々自分でパッケージ裏まで見ないだろうし、
もっと派手に周知されとくべきだよね…こわすぎ
名称自体知らなかったけど、
普通の人は中々自分でパッケージ裏まで見ないだろうし、
もっと派手に周知されとくべきだよね…こわすぎ
ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switchposted with amazlet at 18.05.02任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1
湿布ごときでそんな炎症起こる訳ない
説明聞いてないで薬使うなよ…
使用中の薬を聞かれたら、このくらい、いいかじゃなくてきちんと申告しましょう。
ばーーーーーーーーーーーーかw
でも足首に貼ってるのなら靴下位履いてるんじゃないの?
サロンパスは成分が違うし痛みの緩和への考え方も違う
そんなものを安易に使っちゃいかんね
だって言うことが頭悪すぎるもの。
これを処方されるときには説明があるだろうし、
余ってたのを使ったのがアホなんじゃん
モーラス(ケトプロフェン)系はガチで光過敏あるから怖くて使えない
この辺の医薬品は服用と変わらんから、献血もNG(服用中止2ヶ月目処)になるでよ。
肌色の湿布ってひとくくりにすんなよややこしい。
命に関わる事もあるんだし、最重要注意事項は赤字で1〜2文程度だろ
薬剤業者が馬鹿でも分かるようにそこだけ抑えりゃ大丈夫って要点をまとめてくれてんのにそれを確認する手間すら省く奴は何考えて生きてるんだ?
キモい漫画サイトの広告がバツマークで消せない仕様になってるぞ
渡されたら、何も考えず使いそうな感じではある。
よーきなさたな!🐕
すぐ治るけど
読め!🐈
理解せずに湿布は危ないみたいなのやめれ
はがした後の外出で問題になってる人なんて聞いたことない
てか道にロキソニンすててく婆ばばあやめろ
それでもモーラステープは効くしゾロ品に比べて使用感もいいから愛用者が結構いる。
薬品が塗布されていない「キネシオテープ」でも長時間貼ってるとかぶれるぞ。
一生薬を飲まないって結論に行っちゃうのか
一歩間違えば威力業務妨害案件じゃね?
まぁ「死ねない薬は薬じゃない」って言うし、どうなんだろうね。
説明受けたからちゃんと普通に使えたよ
人の話を聞かずに説明書きも読まない人はこれに限らずいつか何か他でやらかしそうね
猛省せんと
これは、医師から処方された物、(当然その際に注意があったはず)を無視。
かつ、写真にも写ってるように包装の「必ず裏面をお読みください」の目立つ表示も無視した上で使ったお馬鹿が自爆したというだけの話。
市販では売ってないようだからそんな感じだろ
良いか悪いかは別としてこういう人間は信用しない主義
しかし筋肉痛を治すのではなくて感じなくさせるだけだと気がついてから使わなくなった。
傷みを感じなくなる → さらに体を酷使する、のループでかえって悪い結果になった。
だってなったことないから
閲覧注意も読めないキッズはネット遮断しとけ
マジでつかってみ?
てめーらだって普段たまに使う薬の注意書きなんぞろくに見てねーだろがw
この人また失敗しそう。
数ある湿布の中にモーラステープという名前の湿布があるだけ
俺が貰ったのは、同じHisamitsuでもモーラスパップって名前だし
ちなみに、モーラスパップは湿布の色は白だけど光線過敏症の注意書きはある
薬剤師もちゃんとこの副作用について説明してくれる
第三者から余ったのをもらって使うような人はこんな感じになる
はちまのコメントも的外れで頭悪いんだよなあ
アホさが滲み出てるよな
「用法用量・使用上の注意をよく読みます」じゃなくて「薬絶対使いません」だもんな
そうじゃないだろと
んなわけねーだろ
医者バカにしてんのか
まさか、丁寧に説明した自分の患者がそれを無視して使うとは思わないだろうけど
んなわけあるかw知ってるからちゃんと処方するんだぞ。話聞いてないの間違いだろ。
用法を間違って使ってれば意味ないわ。
お、そうだな
包丁も指切るから売るのやめようぜ
もらってから時間が経っててどんな薬か忘れてたからちゃんと注意書き読んだよ
目立つように書かれてたからチラッと見ただけでも別に見落とさなかったけどな
粘膜に気を付けろくらいしか書いて無いな
薬局でもらう時も薬剤師に同じ説明されるはずだから
患者がこの事を知らないはず無いんだけどねぇ・・・
それな
自分の事は棚に上げて言いたい放題の奴が多すぎる
若干逆ギレ気味なのが実にまんさんって感じだよな
湿布の一つのモーラステープだろ
すべての湿布がこんなに強力じゃねーよ
これな
この手のはレジに持ってっても薬剤師を呼ぶからちょっと待っててと言われるもんな
単なるかぜ薬でも種類によっちゃ薬剤師が説明してくるし
これ、勉強しようとすらしてないよね?
みんな守っているか?
人間自然が一番なんだよ
薬は漢方以外体に良くないぞ
自然がだめだからあるんだろうという突っ込み
>薬はどんな時も一切服用していません。
>そりゃ例外はあると思いますよ。
>でも今の私は元気なので例外の状況になっていません。
何を勉強したんだよ、逆方向にこじらせただけやん
典型的な話をきかないまんさんと同じ思考やないか
漢方だって全部が体にいいわけじゃないだろ
おまえみたいなのがいるから麻疹がひろまるんや
今すぐ山の中へ行って、誰とも接しないで、自然と共に暮らしてくれ
ただれてないだけでゾウみたいな脚やんけ
ヨガじゃなくてウォーキングしたほうがええぞ
薬絶対使わないという結論に至るのはどうかとは思うが
こういう誤情報の流布が被害拡大の一因
発信元は立派な犯罪行為
どのようなことをしたのかという情報も欲しいな。
もし悪化して障害が残ったら予防接種薦めた人は責任を取るの?
薬どころかウイルスを体内に入れるってのはアレルギーに食べれば慣れると言っている虐待と一緒って分かっているのか?
予防接種進めている奴はほんとしねと思う
室内でしか使ってなかったけど
裏面見たら同じ注意書いてあった
こええ
予防接種してなきゃお前は今生きてないよ
赤ん坊の頃にどんだけ予防接種してるか知らんのか
それはなあ、副作用が1000人中数人だけで済んで、
大勢の人が守られたらOKなんだよ。
子供や他人に押し付けなきゃ別に良いけどね
俺がいつも使ってるボルタレン湿布もこれありえるなら注意しねーとなぁ
固有名詞なのでは
あと、湿布って市販のものでもなんでも日光にあてないよ。
>>81
漢方なんて疑似じゃん。
漢方で薬効のあるものは既に成分抽出して薬になってるよ。
そんなんめちゃくちゃ効くやろこの湿布、多少リスクあっても医者が使うのはわかるなこれ
薬と言う言葉を無くして毒で統一すればいい
みんないい加減だよ。
過去に余ったのを使ってる時点でなぁ。
主に腰用で、普段肌をさらす部分には処方されないシップでしょソレ。
脚露出させる気満々じゃないですかー
お勉強して下さいよー
やばいな
毎月行くから
自分が定期的に処方される薬の知識だけは付くw
素直になれよ。
湿布はるのに説明読んだりする人少ないだろ。
これは注意しようと思う。
わりとガチめにありがとう。
右脚も同じだったから元々デブなんやろ
どうせ1週間もすれば忘れてるだろwww
コレは処方が無いと使えないクスリなんだから
勝手に使ったヤツが全面的に悪い。
頭悪い奴は素直だろ
頭回らないんだから
お前頭悪いなあ
この薬を処方した医者がどれだけちゃんと説明したかだな
文字書いてるだけだとそりゃあ漏れは出る
医者が説明したなら本人が悪いだろう
正確には薬効が強いものは薬の原材料に採用され薬事法により漢方で使えなくなり
残るのは薬効の比較的弱いもの(薬の原材料にすることは可能だが成分が少ないのでコストが悪い)だけが残る
なお薬効が弱いということは副作用も少ないという事
また、漢方の中でも昔から茶や料理に使用するなどで比較的一般的に摂取されていることが多いものは今更薬事法で禁止にもできないので薬効が強くても未だに使えるものもある
それとも素足で雪駄や草履でフラフラ出歩いてた?
ワイも色素沈着したから「モーラスはやめて」って言ってるで
冬ならあまり露出せんから大丈夫だけど、これからの季節
捻挫とか打撲で整形外科行ったら気を付けた方がいいね
あたかも市販薬程度に使うからでは......
一生薬も使わず医者にも行かない生活おくればいいよw
医療関係者ならこんなもん常識だからな。馬鹿が露呈したって話
ブログ書いてるやつも共感してるやつも、
バカでーすって自己紹介してるだけだぞ
薬使うときに注意書き読まない人が居ることが驚きだよ
まぁ薬は使わないに越したことはないのでよく寝てよく食べてよく運動するのが一番なのはたしかだけどね
”勉強して不必要な薬は使わないようにしている”なら賛同もされただろうに…
他人に処方されたものを使うのが馬鹿なんやで
自分が過去に処方されたものを別の症状で安易に使うのは危険という例。
4週間も日光に当てちゃダメなんて手間がかかかる上に特徴的すぎる湿布の注意事項をさっぱり忘れてるとか、胡散臭すぎる
流石にこのコメントはアホ過ぎだろw
イギリスと同じように3ヶ月待ち3分診療になってもよろしいか?
めちゃくちゃ気軽に出されるみたいだけどなぁ、 少なくとも俺の周りのジジババはみんな使いまくってる
医者にも薬局でもらうときもほとんどそんな危険性についての説明受けてない、って皆言ってた(まぁ間違いなく軽くは流れで説明はされてるんだろうけども)
薬剤師と毎回「光にあてないでください」 自分「腰だして歩かないから大丈夫」
というやり取りがあるから、聞き流したか流れ作業の薬剤師だったんだな
足首とか捻った時は動く場所なんでゲルだったしな
薬の副作用なんか常識だろ
バカじゃねーのか????
じゃあ説明忘れた自業自得だな
特に薬剤師なんてしつこいくらい毎回言ってくる。
×まともな医師
○暇のある医師
注意書きぐらい読めや←わかる
医療関係者ならこんなもん常識←ブログ主は多分医療関係者ではない
医師は初回にちょろっとしか言わないけど
薬の説明しない薬剤師なんて見たこと無いぞ
>薬はどんな時も一切服用していません。
勉強してこの結論かよ
賢くない人ってほんとすぐ極端な思考に走るよな
日本にまともな人間がいるとでも?
ネトウヨは認めたくないんだろうけど、はてな民が日夜真実を暴き続けているように日本のレベルなんてこの程度。
現にコメ欄でも相も変わらず被害者が悪いの大合唱だし。
貰い物か?
だから薬剤師の部分は否定してないよ
お前の顔に貼ろうぜw
お前日本語読めないバカなの?
よし、お前のケツにケトプロフェン突っ込んでやろう
処方薬を後で使うのも間違いだし、そうだとしても注意を読まないのはもっとおかしい
無知と非常識が何重にも重なるとこうなるというわかりやすい例、物事をバカに合わせる必要はない
見ろよ
薬は使い方間違うと怖いものだからこそ慎重になるもんだろ
ガイジだかアスペだか知らんが自分の馬鹿晒して楽しいのかね
解熱鎮痛は極力アセトアミノフェン、しっかり効かせたいときはロキソプロフェン
やむを得ないときは注意しつつジクロフェナク
>モーラスの光過敏は有名だし
ほんまか?
俺の周りはマジで誰も知らんかったわ…、みな使いまくってるけど
自分の考えで勝手に使用しちゃいかん。
他人から効くからと言ってもらうのはもっとあかん。クスリだからな。
もっと強い薬効のロコアテープなんて劇薬みたいなもんだからな。人からもらっちゃいけない。
うちのじいちゃんが病院行くたびに処方される
要らねーって言っても何だかんだ理由付けて出されるらしい
これに限らず飲みもしない薬を山ほど出されてる老人が沢山いると思うと腹立つわ
湿布全般は基本的に光線過敏になる。
処方箋だけくれる病院に掛かればいいんじゃね
要らないのしかくれないのなら薬局行かなきゃ良いだけなんだから
そんな「常識」おそらく一般人の9割は知らないと思う…
どこに書いてあるんだ?
『過去に貼った事がある』じゃどこで手に入れたかはわからんぞ?
医者に処方されたのなら説明は受けた筈だ
理由つけて出されることは現状ないんじゃないか。医療費削減したいし。
それにモーラステープをはじめとした湿布は一昨年あたりから枚数制限の規定ができたし、今は医者のほうが出したくても出せないのが現状やで
常識じゃなくとも説明に書いてあるだろうが。
現実的に不可能。薬剤師に頑張ってもらうか、あとは自分で読め
市販薬と同じ感覚で使うとか信じられんわ。
病院で久光のMRさんから聞いたけど、国から枚数の制限が通達されたので収益が結構下がったらしいけどな。
厚労省「てめーら湿布使いすぎ処方すんな医療費死ぬわ」
無知は罪って誰かが言ってたなぁ
医療事故幇助すなボケ。知識がない奴は黙ってろ
効き目が強いということは、用量を間違えると毒にもなる
だからこそ医薬品(医師からの説明および処方箋がないと買えない)として
規制が強くかかってんだっての
あの手の説明、とか副作用云々はよほどのものじゃない限り普通はみんな読み飛ばすでしょ
理論上可能性が0ではないから、みたいなほんのわずかな副作用まで書かれてるしそんなのいちいち気にしなくなる
医者か薬剤師かが、それこそ何度でも強調して念を押してくるようなもんでもない限り普通は聞き流すよ、「はいはい」ってな
家族が持ってた湿布を勝手に使うバカ
読み飛ばすわけないじゃん。お前が生きることに雑なだけ
単純に「効き目が強いか弱いか」で判断している
処方箋が必要なく、自分だけで買える二種か三種医薬品、医薬部外品、
それは効き目が弱いってことだな
馬鹿は淘汰されて然るべきだから、ほっとけばいいんだよ
しかもそれが自分に処方された薬でないってんなら数え厄満だわ
というかモーラスは紫外線に当たるとダメなのって有名な話だと思ってた
そもそもこれは市販されておらず医師の処方箋がなければ買えない湿布薬
おそらくもらった当時は薬剤師から注意されてただろうに、それをすっかり忘れて別の怪我で使いかけの残りを流用するからこういうことになる
自分の不注意を人のせいにするブログ主の感覚が受け付けんわ
まぁ改めて気を付けるじゃなく薬一切飲まないという選択取るレベルだから相当頭悪いのは間違いないが
ねーよバカ
処方薬を話も聞かず説明も読まないバカは死ねばいい
逆に患者が大量にモーラステープをもらって、家族や近所に配ってたりする事例があったりするんや。挙句には転売とかも事例もある。
これが事故を起こしかねないことも一つの要因や。
じいさんばあさんが何で大量にもらいたいかといえば、単純に保険で安く買えるからなんやな。あの人たち一割負担やから大量に仕入れるんや
>>今の世の中は、毒であふれている。
薬はそもそも大量に摂取すれば毒なんだし、摂取量や使用法が決められておりリスクも明記されいている
そういった事を考えず、「危ない、怖い」とか言っているお前みたいな馬鹿共が進歩を後退させていくんだよ
何時か一緒に訴えられるぞw
日本で言う一種医薬品、処方箋がないと買えないやつの
5倍~50倍の薬効成分含有してるものが平気でドラッグストアで売られている
もちろん副作用もあるわな
エナジードリンクとか、日本だったら処方箋が必要になるレベルのものもある
恰好だけじゃなくて意味があったんだな。
あと介護士も薬の扱いに無頓着すぎ。お前ら知識無いんだから勝手に常備薬使うな
看護師は大抵危険性分かってるから安心なんだけどな
しかも病院で処方される感じの奴だし渡される時に説明なかったのかな?
処方箋が必要なのに、欲しいだけ買えるとか思っているの
世間知らずの馬鹿か?
自業自得だわな
あんたはそうなんでしょう。
でも喘息持ちとか薬剤アレルギーとか内科系疾患を持ってたりする人は絶対読むぞ
読むほうが常識っしょ
3回もらって3回とも説明受けたわ
他人に渡すのも気をつけてとも言われてるから、それでも守らない奴がアホ
それな
だから湿布の処方規制は必要なことだと思うよ。薬の過剰処方はアカン
内服薬の90日処方も個人的にはどうかと思うわ
今までこんな説明一度も受けたことない
それができるんや。ワイは医師じゃないけど医療関係者だからよく知っとる。
2016年以前は三か月分とか一度に出すことも可能だったんやぞ。100枚超えを処方することが可能やった。
常備薬が何で一般で売られているかが判っていないのか、このバカは
持病なくても読むよ。使用上の注意くらいは絶対に
世間知らずはお前だよ
年寄り連中は薬関係を使い切ってなくても再度受診したり
多めに処方してもらうのは極々ありふれたことだぞ?
もちろん今は昔より多少厳しくなってるかもしれんが変わらん
医療現場での「常備薬」ってのは一般販売の薬じゃねーよ。「医師の指示ですぐに使用できるよう、特定の患者用として指定せずに共用の薬剤として置いておく薬」って意味だ
それ、普通に法令違反だから
通報するからどこか教えろ
俺は「はえ~注意書きはきちんと読まなダメだな~」って思った。
昔はその傾向強かったな
今は残薬が合わなかったら厳重注意。「今度合わなかったら次回は出さん」って言うところも多い
健康被害が出てる案件で適当なコメントは本気で酷いな。
あくまで湿布の中の1つであって、
店で売ってる湿布薬にモーラステープなんて見たことないんだが
横だが、法令の変遷も知らないバカは黙ってろ
湿布の処方に制限ができたのは2016~7年だ
日本は安全を見て、かなり低く抑えてきた
他の国に行ったら日本での医薬品の10倍、成分が含まれてるものもある
ここ20年で、かなり含有量が高くなってきたが同時に副作用が発生する確率も高くなった
これええんかってレベルのものを平気で売るアメリカとかだと、こういう話は絶えないため患者のほうが警戒している
モーラスは処方箋が必要だから一般販売はしてない
一般販売してるのは他のテープ
リスク低いだけで湿布全て光線過敏の副作用は起こりえるぞ
店ではモーラステープというのは売ってないんやで。これはクスリやから病院だけで処方されるものや。
市販品とはレベルが違う効果があるから処方箋が必要なんや。
でも整形外科にいくとだいたい湿布処方でこれが処方されるんや。だから湿布のなかで相当有名やで。特にジジババはモーラステープを大量に持っとる。
整形外科で出された薬を、かかりつけ内科医が「また強い薬ばっか使ってんな・・・」って思いながらdoするのがよくある光景
あまりに酷いときはマイルドなものに変えることもあるが
ナマポに湿布大量に出す医者。余ってるのに貰えるだけ要求するナマポ(頻繁に通えないとか言うんだよ)
そうして手に入れた湿布を安易に人にやる。これはね本当によくある光景
キモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分は首こりで処方されたんだけど
張ったまま外出してしまった時ではなく剥がした数日後に外出した
のがダメだったような気がする。
なお医者からも薬剤師からも特に説明無く大量に処方されたな。
注意書きが目立ってたので頭には入ってたけど。
ナマポにゃ薬は大量には渡さんよ。そういう転売は常に警戒してる
大量に処方したって病院が儲かるわけじゃないんだから、好き好んで大量処方する医者はいない
今はむしろ処方を絞って来院間隔を短くする医者の方が多い
2016年以前は問題なかったで。ただ湿布の大量処方が医療費の切迫に繋がっているのは明白だったので制限を付けたんや。
でも前に余りを他人にやろうとしてる事があったから
「処方箋が必要で面倒な副作用の心配があるような物を人に渡すな」って止めさせた
これ薬品ついてたのかーあぶねー
いんや、あるね。この湿布は主に老人に処方される
独居老人=病院通えない=ナマポ率だって高い=もらい放題
想像で言ってるわけじゃないぞ?実際身近にいる奴の例として書いてるからワシ
わたしもこれなるけど自分で申告してモーラステープ出さないでもらうまで一度も説明されなかった。
光過敏は体質によるから「モーラステープの中の成分と光で体内に別の物質を作ってしまいかぶれる人もたまにいる」って認識で(光合成みたい…)、全員じゃないはず。
うちは実家が病院で市販薬より処方薬がたくさんあり、適当にみんな使ってたけど光過敏が出たのはわたしだけ。
ちなみに一生治らない、取れないなんてことはなく、跡残ってないけど…
整形外科と内科は割と別領域やからな。そういう場合は内科側が整形外科のほうに控えるように要望したりすることが多いらしい。
別に無いとは言っとらんよ。そういうアホ医者もいるだろう
アホ医者以外は常に警戒してるっつんだよ
処方する側は常に処方日と日数と残数を確認してるからな。合わなかったら出さない。それだけ
自分はサロンパスやアンメルツは、焼けるように痛くなって張ったり塗ったりできない
整形外科は大工だからなw悪いが脳筋多過ぎ
鎮痛薬を担当してるMRも頑張ってるらしいが、なかなか説得に応じてくれないらしい
光線過敏は全員にあるわけではないが、基本的に湿布をはがすときには皮膚を一部分削っていくので、そこに炎症が起きやすい。そこが赤くなったりすることもある。
だから湿布は、最近だと水につけて濡らしてからはがすように指導するようになってきてる。
(注意書きを読むということが)常識、なんだろう
当たり前のことを発信するから叩かれる
過敏症だけじゃなく自己顕示欲もなおせよ
アレルギーになってて顔がパンパンに腫れた。ノドの方まで腫れて息がし辛くなったので
もう怖くて湿布系のものは貼れない。スースーする目薬とかもダメになった。
皮膚に貼るものも薬として認識した方がいい。気楽につかってひどい事になる人結構いるのでは。
整形外科は大工とかイメージあるけど、そういうわけではない。
何処を見て脳筋と判断するのか疑問だが、ちゃんと薬処方するときはみんなお薬手帳とか患者本人に聞いたり副作用を考慮してるよ。
何回もごっそり処方薬が足りなくなったりしたら警戒するわ
危ねえw
こんなもん売るなや。
可能性はあってもNGじゃないだろ
食べ物全てアレルギーの可能性があるからNGだぞって言ってるようなもんだぞ
いや、大工だよ。手術道具なんか完全にソレだから
初めて術場を見たら他の外科との雰囲気の違いにびっくりするぜw
あと悪いけど、整形外科の処方は他の診療科に比べてもかなり乱暴。急性の症状を抑えるために使用してた作用の強い薬を変更せずにそのまま使ってたりすることも多いし、副作用のケアも不十分
全員が全員とは言わんが、整形外科は圧倒的にその傾向が強い
母親は赤くただれたんで、今はロキソニン使ってる
お前の使い方がおかしいだけやぞ
そらそうよ
湿布って勘違いされやすいけど、あれ血中に取り込まれてるからな
血中濃度の違いはあるけど内服薬と似たような作用も起こす
光に当てないように!
はすごい大変。服を着ていてもダメだった(透過してしまった)し、そのとき貼ってなくても剥がして一ヶ月くらいは成分が残るからダメとか。
サロンパスや白くてぷよぷよしたタイプは大丈夫。
ちなみに薬剤師に「湿布貼るとかぶれるんだけど」とモーラステープと具体的には言わずに相談しただけのとき「ふーん」くらいの反応でバッチリモーラステープ処方されたよ…
知り合いに分けてしまう人がいたからなぁ
モーラステープは使い方間違えると危ないからねと注意喚起しても
湿布張ったまま薄手の服で外出してしまって発症してしまった人がいたな
少しは読解力を付けような。
その整形外科の乱暴さはお宅の病院だけだといいけどな。うちは全然そんなことはないけども。単純に人の問題だとは思うが。
ワイは手術なんども見学させてもらったことがあるけど、THAとかRAOとかの術式は確かに大工であるのは否定しない。なんせドリル+糸鋸とか使ってるからな。ねじ止めすらするからな
薬なんて副作用あるんやから、やっちゃいかんことせんように一応見るやろ
ただ、見て理解したと思ってほとんど忘れるんやけどな
というか余程酷くなけりゃ市販の温・冷湿布を正しく使えば大抵は事足りると思うんだがな(家に有ったからで使うならちゃんと確認する癖付けろとしか
うらやましいな。そういう整形外科が近所に欲しいわ
自分と関わった整形外科は「勘弁してくれよ・・・」てのばっか。MRも苦笑いしてたから、多分地域全体がそんな感じだったみたい
膝の人工関節置換術とか、骨を木材に見立てた工事みたいなものだからなw
効果が正しくでるかわからんし、そもそも合ってるのかわからんやろ
勉強してちゃんと注意事項に従うようにしてます、
なら普通だったのに。
認識が甘いやついるよな
頭痛いっていってる娘に対して
「アタシが病院でもらってるコレきくよ~」ってあげてるやつ見た時は目を疑ったわ
ちなみに軟膏とか使用期限短いから、いつまでも古いのを後生大事に持たない方が良かったりする
単純に、効かなくなる
ちなみに、後日、整形外科に行った時の医者の態度が最悪。たかが薬剤師のくせにとか、薬剤師への批判と自己弁護を聞かされた。挙句、黙って処方された薬を使うか、薬なしで治すか、どちらがいいか?合理的な判断ができるなら分かるだろうと聞かれたんで、病院を変えることにした。
こういうヤバい医者もいるから、薬の副作用についてはよく説明を受けた方がいい。
これはこれでバカ発言よな
「私は忠告を聞きません」って明言したようなもんだ
が全然まとまってないし相変わらず理解してない
残念ながら、そういう医者もいるね
特にコメディカルに対し高圧的な医者は少なくない
自分だったらまず湿布の種類の希望あるかどうかを聞くわ。もしあるならそれが使い慣れてるってことだし、そういう意味で副作用リスクが低いから
希望無ければ無難にロキソニンテープが多い
太陽の光を浴びたのは何年前だ?ん?
2~3日前
ここ数日天気悪いよね。日光がずっと雲に遮られてる
いずれ精神疾患になって、処方された薬を自分の判断で飲まず、死ぬまで直らないタイプ
「正しい使用法、使用における注意」は別
医者も薬剤師も、こっちの「使用法」の注意についてはもっともっと説明をしっかりするべきだと思う
現状はっきりいって満足になされているとはとても言えない
この湿布にしても特に大きな注意なんかなしにめっちゃ気軽に出されてるよ
使用上の注意は書かれてるのだから読まないほうが駄目、ってのは怠慢
高血圧をこじらせて動脈硬化から脳卒中または心筋梗塞のパターン
糖尿病になって足腐って目が見えなくなって腎臓がダメになってステるパターン
加齢で関節がやられて痛くて動けなくてADL下がってそのまま寝たきりになるパターン
自己免疫疾患で炎症こじらせて多臓器やられるパターン
いっぱいあるなw
注意書きを読まないってのが圧倒的に怠慢だろJK
読めば分かることに時間をかける=無駄な医療費を割り当てたいか?
しかし、読めば分かるような特定の疾患との関連の無い副作用までいちいち説明するのは完璧に時間の無駄だわな
馬鹿としかいいようがない。
普通の市販のやつならこんなことないから。
こいつがアホなだけじゃねぇかw
湿布の風評被害だよw
そんな奴みたことも聞いたこともないわw
お前結構レアだと思うぞw
普通に処方されてたら薬剤受け渡し時に薬剤師あたりから説明あっても良さそうなもんだが。
てか勉強してそのあと薬は一切飲んでない、とか馬鹿すぎるだろ。
ゴリラに謝れ
それなw
ゴリラは優しくて力持ちなんだぞ!
物流の仕事で派遣のおっさんに良く効くぜって渡された奴だ!
海外は日本みたいな保険制度が充実してないからな
医療費クッソ高いから基本病院行かずに何とかするスタイル
派遣のおっさんの罠
何やっても私は悪くないが結論になるから、周りは悪いことにされて迷惑だし、反省もしないからずっと繰り返すのよね
常々疑問なんだが、何でそんなアッパラパーと付き合うことになるんだ?
しかしこういうのがあるって知って勉強になった。モーラステープか・・・
光線過敏症が発生するのは稀ですので、注意は必要ですが、過度に不安にならず、通常どおりにまずは使用しましょう。
という文章もあった。
もしかしてこれってレアケース?
けど、結構デカめに記載されてるし、足首やられるって、コイツ素足で街中歩いてるんかよ。
物事が上手くいってる内はその性質が表面化しないからな
兆候はあったんだけど見逃してた
薬を使わないっていう結論に至るとか愚の骨頂やん
スピリチュアルにでも頼るんかこのアホ
そうですよ。ゴリラですけど何か?
ほとんどの薬品は制御された毒だからな
化学物質を使用するんだから毒になる可能性を自覚しないと
馬鹿じゃね
警告文があれほど大きく書いてるのに
この人よっぽど長時間貼ってたんやろな
モーラスは頸椎のこう縦靭帯骨化症で難病指定の俺でさえ痛みあっても月に3パックしか専門医でくれないのに。
残ったからか誰かに横流しされたか知らないが、注意書さえ読まないで安易にドラッグストアで買える湿布感覚で使用した本人の自己責任だと思うぞ。
こんなん安心して使えるの夜行性引きこもりくらいだろ
と割と本気で思った。
もちろん激レア
パッケージに十数文字書いてあるだけなのに読まないとか馬鹿なのか
モーラステープたまに使うけど普通に知っとるわ
半荘で純正九蓮宝燈ツモるよりもレア
病気じゃねえwwペディキュアと言うんやで!
と一応乗ってみる
更年期のBBAに多いねこれは。
でもモーラスって緑色のパッケージじゃなかったっけ?
青って久光製薬だけど薬品会社製造だろw
誰かが言ったら気にして見てみる
ただそれだけだぞ。よくあるパターン
医療用の成分強いし今回みたいな副作用おきる可能性があるから普通の病院でホイホイ渡す種類の湿布じゃないぞ。
普通にくれる処方用の湿布でさえインドメタシン製剤に過敏症(アレルギー)の既住歴ある人は使うな。
傷口、粘膜、湿疹又は発疹ある部位に使うな。
皮膚の痒み、かぶれが出たときは使用を中止して医師に相談しろって注意書結構デカク書かれてるからな。
市販湿布高いし病院のでもらったこの手の方が効果高いしで特別親しい人に頼まれでもしない限り譲らないがいるもんなんだな
1,2日のことでその後1ヶ月気にしてられると思うか?
となるとスプレー式もやばいんじゃねーのってなるよね
なんで聞いてないの?
バカじゃないの?
昔かなり強めのやつもらった時は付けられる制限時間みたいなのも言われたし。
勉強して薬を一切飲まないようしてますとかも…
ただの極端なアホの子だよね。
なんでもそうです
内服でも起こるし、鎮痛剤以外でも起こるものはある
全ての薬の重い副作用は、0.001%程度のウルトラレアを引いてしまうかどうか、という話
逆に言えば確率の問題であって、副作用が起こりえるか起こりえないかという話ではない
普通はきちんと説明文を読む
こんにゃくゼリーを子供に食べさせるバカ親と一緒
周知の為に発信するのはいいことなんだが、このお馬鹿な人は薬不要論みたいな病気発祥してそれを正しいと思ってるから困ったもんだ
さすがにネットで影響受けるアホはいないだろうけど近しい友人、親族、子供なんか大丈夫かなって不安になる
モータステープの副作用なんてもう10年以上前から有名やで
しかもまともな病院なら今どきモーラス出さんのよ
田舎の腐った医者は出すかもしれんがな
危機管理のうりょうがたりないなあ
さっぱり学んでなくて嗤った
「人間はエビデンスや理性より強い感情に左右される下等な生物だ」とか「条件反射と脊髄反射で行動してるだけ」って説の信頼性が増すエピソードだな
俺がちゃんと説明書読んだからセーフだったけど、読まない人は間違いなくこれになるな
副作用があることは知らなきゃいけないし、注意書きも読まなければダメだけど
一般に注意される副作用の想定を超えるケースは実はこれより酷いものもある。全員が同じ光線過敏症になるわけじゃないからね
反省できる貴方は大丈夫
ケトプロフェン以外でも起こり得る
ただ頻度がケトプロフェンの場合は高いという話
もともとの体質で、モーラステープに含まれる成分と光が合わさると体内で別の物質を作り出してしまい、それが原因でかぶれ、湿疹のような状態になる人がいる。
その体質の人はそこまで多くない。
だから該当者が気をつければよいのです。
以上。
あっ・・・
「病院に殺される」って奴だな・・・
そんな妄言を信じてるバカまだいたのか
まあいいけど。バカは死ななきゃ治らないし、死んだ方が国益だから
モーラステープはロキソニンテープと同様にかなり効果の高い痛み止めの湿布なので調剤薬局でかなり詳しく説明されますよ。
光過敏症については絶対に注意するゆうに説明されます。
副作用舐めたらあかんよ
これに限らずケトプロフェン含有した湿布なら処方される時絶対注意されるしパッケージにも注意書きあるから
ジェルネイルってのがUVライト使うみたいだな…
これって薬関係なく肌痛めそうだよな
というか、皮膚癌のリスク上がるよな
薬の横流しはあきまへんで
病院に殺されるのが嫌なら医療のお世話にならなきゃ良いだけの話です、はい
360みたいな言葉はモンスターペイシェントを振り落としてくれるから、ある意味医療機関にとって有り難いのかもしれん
実際にはただただ作用しているだけであって、主作用も副作用も変わらず毒でしかない
使わずに済むならそのほうがいいよね
パッケに書いてるからどんなもんかと気になってたけど
結構悲惨だな。気をつけないと
飲み合わせでどうなるかとか考えてないよね
医療事務やってるけど、医者ってすげぇ適当だとよくわかった
セカンドオピニオンが何故推奨され出したかを考えればお察し
アホ?
それ防ぐ為に現状のお薬手帳無しで診察も調剤も受けるなって成って言ってるんだぞwwwww
そうしないと別の医療機関で何飲んでるかさえ理解してない受信時や調剤前問診で申告しないで自分で飲みあわせで副作用起こす馬鹿が多発してるからな。
普通に複数医療機関で定期的に診療受けてるのに、その点を未だに意識してない奴は自札願望あるアホってだけだぞ医者や調剤師の責任以前に。
そのうえで使ってる
結構有名じゃないの?
医者からも薬剤師からも説明されたことないわ
>> 薬はどんな時も一切服用していません。
学習してねーじゃねーか低脳www
ただそれをへいへいって聞き流す人が多い
普通ではないからね
でも数ヶ月経ってから副作用が出るケースもあるので、そこまでしっかり警告されることはないと思う
第一種だから処方されるときに必ず注意事項説明されてる!!
よく聞けよ!
薬事法違反がどこかで起きてるってことだな
あのなw
嘘つくなよwwww
ここ数年前から生保、障害者年金(自立医療支援)、老人医療じゃ一回の受診で次の受診迄の日数でモーラス含む湿布全体に出せる量の制限掛かって昔みたいなアホな量処方出来ないんだぞ?
なんか踝がなくて作り物っぽい造形してるな
モーラス貼って剥がして二日後に湿布の形に真っ赤に腫れた!!!
幸い日光アレルギーにはならなかったけど、跡が数ヶ月残ったよ
こいつは思い込みでやっちまったのに、他人も注意書き読んであたりまえって思いこんでるってことだぞ
薬なんだから、すべてにリスクあるさ。
まあ患部は大体衣服の下だけどな。
いい勉強になったわ。
世の中にはトリセツなぞ全く読まない人種がいる。
ソースは俺。
処方されたとき薬剤師から注意は受けてたから
気をつけてたがこんなになるのか
立派な行動なのに一部分で揚げ足取る人は何なんだろう。
自分も4年前処方されたけど使用中に偶々この副作用を知りました。
半年くらい怯えて生活してたな
↑
結局説明を読んで理解する気は無いわけなんでなにも成長してないんですよ。
揚げ足とりと間違いを指摘するのは違います。
俺はこれのせいで片玉になった
そもそも神経痛に全く効果なかったけど
大げさで適当なヤブ医者も多いから。
バカじゃねえの?wwwww
こんななるか?
こういう馬鹿だからこういうことになるんだよ
と思ったけど知らん人も多いんやな
副作用、怖いからとか言って
俺の場合は腰だったから日光に当てたりはしてない筈だけど、体質的に合わなかったのか背中がめっちゃ痒くなった。
しばらく痒かったけど、今は症状も痕も残ってないから、まだ運が良かったんだな。
モーラステープはよっぽどのことが無い限り使うなよ。
そもそも注意書きは最初に自分で読むやん
薬が余ったからってむやみに使うとか、処方外の使用はダメってよく言われてること
そもそもコレひっかけ問題でも何でもないし、普通に生活してたら起きなくないか?
まあ、それに関してはどんな薬でも同じだけどね。
でもかなり強力なのは確かみたいだし、体質的に合わない人もいるから、用心して使った方が良いよ。
ブログ主みたいに注意書きを守らずに副作用が出て、他の薬まで否定してるのは論外だけど。
心因性のやつには効かんけど。
でっかいなあ。
パッケージの面積の殆どを占める注意書きやなあ
褒めてる連中も含めて読めよ
腫れたことは可哀想だけどこんなの読まないなんてなんのために学校行ったの
初夏ぐらいの暑くなり始めた時期で長袖とか着たくなかったから、
親から日に当たるなと言われてたけど、甘くみてて特に何も着けてなかったんだよな
幸いにして今は完治して痕も特にないが、3週間位の間はとにかく痒くて、掻かずに耐えるのがむちゃくちゃ辛かった
嘘松とか事実を知りもせずに書いてるクズは氏ねよ
何度か違う病院、薬局で処方されたことあるけど、いずれも他の飲み薬より丁寧に説明されたわ。
アレルギーってそれまで平気でもいきなりなるから
怖いわ
自分は使いまくりでなんともないけど
いきなりなるかも知らんから気を付けるか
人によってはそういう症状が出るんで、なるべく日光当てない方が良いですよ~
ミニスカート履けなくなっちゃいますんでね、ぐへへwww
程度の説明だった
それは湿布かぶれだろ。
皮膚が弱いと普通の湿布でもそうなる。
話が違ぇよ。
多分そこまで手間隙かける余裕はないんじゃね?
湿布とか基本患部に貼るだけやん?
大半の人は一々説明とか見ないよ。
何故詳しく分からないのに「違う」と言い切れる??
もちろんその可能性もあるかもしれないが、普通の湿布でかぶれたことはないな
俺は注意書きは守ってたが、含まれている成分が体質的に合わなかったのだろう
普通の湿布より効果が強く、その分副作用が強いから、そのようなことも十分あり得るし、調べるとそのような注意もあるぞ。
(体質的に合わずにアレルギー反応を起こす人がいる)
普通の湿布と違って4か月も成分が残り続けるぐらい強いんだから、一緒にしない方が良いと思うんだが?
確かに光線過敏症とは違うけど、体質的に合わないとなるらしい
皮膚の強い弱いの問題でもなく、体質的な相性の問題だからパッチテストとかで調べないと分からないとか
俺の場合はモーラステープの成分が合わなかったのだろう
結局のところアレルギーが発生するかは運次第だから、テープ自体が悪いとも言い切れないけど
俺なんか40で花粉症とハウスダストアレルギーになったからな
数十年アレルギーになってないから自分はアレルギーになら無い体質だ!なんてのは思い込みでしかない
俺は過去10回ぐらい貼ったことあるけどこんなんならんかった
何回も使ってるなら読まないだろうけど最初は必ず読むだろ
自業自得過ぎるわ
バファリンは死ねないんだよね
前に自殺しようとした奴がバファリン大量に飲んだら後遺症は残るけど死ねないって書き込みしてたわ
腰痛になったら「これ効くぞ」と医者に出され、薬剤師に「よく効くけど肌弱い人は負けるから」って聞いていた
冬に腰だったので日差しを当てることはなかったのだが、貼り始めて一週間後、
張っていた部分の表面皮膚が湿布の形の四角にべろんとはげてしまった(まるで真夏の日焼け肌のように)
確かに腰の痛みには良く効いてはいたんだけどなぁ
無知は罪やな
もっと大変なことになるで
>もし悪化して障害が残ったら予防接種薦めた人は責任を取るの?
薬に限らず、手術などもそうだけど
副作用やデメリットがまったくないなんてありえないぞ
病院側は説明をするだろうし、話を聞かない一部のバカのせいで
治療行為は禁止にしようって流れにしたいのか?
そういうバカ(特に老人と主婦)は何回リスク説明しても聞かないからな
説明書きも読めないような連中は遅かれ早かれこうなるよ
知らんかったわー可哀想になあ
安易に個人間で渡さない方がいいんだけどね。
ロキソニンテープにしてもらってる。
うちの親は、医者から貰ったものを貯めておいて俺に強要するから子供の時から苦労した。
だって、俺は親の事を信じてなかったから。
湿布が原因だと思うのが普通では?
そのまま使い続けるのは理解できない…
こぇぇぇぇぇぇぇぇ。
どうやらモーラステープは脳みそまで破壊していったようだな
医者で処方されたものは目薬だろうが塗り薬だろうが内服薬だろうが家族と生活している以上完治したら全て捨ててる
注意書きを読むことも大事だけど、処方されたものは完治したらちゃんと処分しろよ
私頭痛が痛いときにおでこと首に貼っちゃってたわ
ネット説明書『数カ月は注意しろ』
医療コラム『数年後光過敏症を発症したケースあり』
どう気をつければいいのかわからん
だけど処方されるときにそんな説明は聞かなかったぞ?