あの日ゲーセンで起きた衝撃が20年経って繋がった話 - 編集長の孤独な日々
http://meeti.hatenablog.com/entry/2018/04/29/233015
記事によると
自分の人生において青春時代は格ゲーブーム真っ只中だった。
わかりやすく言うと漫画の「ハイスコアガール」と同世代だった。
ただ自分はヘッタクソなんだけど、友達は違った。
中高と一緒で自分を格ゲーの世界に引き込んだ友達、
特にY田はめちゃくちゃ強かった。
そしてさらに強い人がいた。それがY田の兄だ。
この兄こそ自分の知る限り最強の格ゲープレイヤーだった。
どれくらい強いかというと、当時KOF'96が発売されてすぐに友達数人でY田の家に泊まり込みで一晩徹夜でゲームをやりまくっていたが、Y田兄には全員1回も勝てない。
1回も勝てないというのはKOFの3対3全体で最終的な勝利ではなくて、1キャラすら倒せないのだ。
つまり向こうからすると全員3キャラ抜き。
話はまだ続く。
当時SNKは大阪の江坂にあり、
本社の目の前にはお膝元の公式ゲーセンともいえる「ネオジオランド」があった。
そこでは、通常稼働前の新作がどこよりも速くロケテストとして出されることもあり、ファンは駆けつけたものだった。
そして当時の向き合った対戦台の上には「◯人抜き」という表示があり、Y田兄はカンストである99までいっても勝ち続けた。そして普通は対戦台両方の背後にできる次のプレイを待つ行列がY田兄の後ろから消えた。
しかし、ここで話は終わらない。
当時、まことしやかに噂があった。ネオジオランドであまりにも勝ち続けると、目の前にあるSNK本社から開発者が出てきてそのプレイヤーを(ゲームで)ボコボコにして帰っていく、と。
勝ち去っていったプレイヤーがSNK本社から出てくるところを見た人がいる、という話もあり、噂の域はでないが当時自分たちの間では確信を持って信じられていた。
そしてその日、実際にY田兄はふと現れたプレイヤーに負けた。完封だった。
が、時が経って、どうだったのか自信がなくなってくる。
あの日のことは夢だったんじゃないか、とすら思えて来てしまい20年が経った。
自分はアプリメディアの人間としてゲーム会社い取材に行くことも増え、
その中で同業の人と仲良くなった。
その人と何気なく話していたとき、ふとその人が言った
「私、以前はずっとSNKで働いてたんですよ」
それを聞いて自分はいてもたってもいられず、当時のことを話始めていた。
そして、Y田兄が勝ち抜きカンストしたことを言った時。
「あ、じゃあSNKの人間出てきたでしょ」
そう言ったのだ。
こちらから全部話しをして、最後に本当ですか?と聞くのではなく、
あちらの口から出てきたのだ。
「そう!そうなんですよ!っていうか、あの人って本当にSNKの人なんですか!?中の人が出てきてやっちゃうのマジなんですか!!?」
たぶん、肩に両手で掴みかかる位の勢いで聞いたと思う。
「そうそう、自分は営業系だったからそこまで強くないしそんなん出来なかったけど、開発の人間は本当にやってたよ。昼飯いくついでくらいの感じで「なんか外(ネオジオランド)にイキってるやつがいるらしいぞ(笑)」位の感覚で出てくのよ。そんで勝ってくる」
マジだった。
20年前で見た、自分にとって神にも等しい格ゲープレイヤーが対戦台カンストという神の如き所業をして、さらにそれがいとも簡単に崩れ去るという、本当は夢だったんじゃないかと思うような出来事が20年の時を経て真実に繋がったのだ。
この記事への反応
・SNKならやりそう以外の感想が無い。
・ 梅田のゲーセンで「天外魔境 真伝」大会の予選があって、
うまい具合に技が決まって圧勝で優勝できたとき、
SNKの人に声かけられて名刺もらったことがある。
その後のNEOGEOランドでの決勝では2回戦で負けちゃったけど
・なんだか胸が熱くなる話。
オメガルガールのあとにオロチが出てくるみたい
・昔は攻略サイトも少ないし仕様網羅してるレベルの上位勢は
ごくわずかだったから開発者イコール闘神クラスというのは
あながち誇張でもなかったのだろう。
96は屈伸知らないとハメ倒されるとかあるしな
・XBOX360の
とある規模小さめのDL専用ゲームのネットスコアランキング1位が、
明らかにそのゲームのメインプログラマーのハンドルネームだったときは
色々と複雑な気分になった
・これは熱い。
カプコンやナムコは放置しているイメージ。
・当時大阪で格ゲーマーやってたけど、
この噂、本当にあった。
中野も96くらいの頃に50連勝くらいしたところで殺されたことがある。
今だと「大人げない」って批判も来そうだけど
逆にそういうのワクワクするし熱いな!!
当時の熱気が蘇るようなすげー良いお話でした
逆にそういうのワクワクするし熱いな!!
当時の熱気が蘇るようなすげー良いお話でした
THE KING OF FIGHTERS XIV - PS4posted with amazlet at 18.05.03SNKプレイモア (2016-08-25)
売り上げランキング: 2,483
【PS4】 BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE Limited Box 【限定版同梱物】・スペシャルボックス ・ダウンロードコード「追加キャラクターAll-in-Oneパック」 ・アートブック ・アクリルスタンディー 同梱 &【予約特典】オリジナルサウンドトラック 付posted with amazlet at 18.05.03アークシステムワークス (2018-05-31)
売り上げランキング: 268
やっぱ格ゲーは糞
ほんとならすごいな
でもそれが皆の良いうぬぼれになっててゲームを楽しめた
今はプロのプレイとか手軽に見れるしオンで格付けもされるから
皆自信なくしちゃうんだよね
昔と今は違う、知識の共有がなされてないから
これ知ってたら勝てるってのを数個知ってるのと全部知ってるのでは全然違うから
情報の格差が大きかったから雲の上のプレイヤーというのが存在できた
開発者のお楽しみって感じでやってたんだろう。
開発者冥利に尽きる瞬間なんだろうしな。
すぐ終わったけど
だがSNKならやりかねないな・・・
開発者が強かったのか?
捨てゲーしてんのか?
制作者が勝った後捨てゲー?
何も不思議なことはない
SNKだと2p側だけが画面端でめくる、とかのバグいっぱいあったからな
そんな人数でオンラインが盛り上がるかって
すごい時代になったでしょ?
そんな難しいこと言うまでもなくKOF96のバランスは崩壊してる
当時はともかく今の開発者は基本的にゲームしてる時間なんか無い企業だらけだしな。
セガとかゲームを一度もプレイしたことがないことを公言してる奴を開発責任者に据えたりしてるし
ゲーム王礼したことあるなら絶海こんなUIにしないっていうゲームだらけだしな
96の頃ならまだゲーマーがゲーム作ってたころだな
大体カプコン綾野の所為
格闘ゲームの強さなんて情報7割、操作2割、反射神経1割だし
まーた想像だけでモノを語る現実を知らないはちま民があらわれたw
顔見てないとも乱入し返してないとも注目されてないとも書いてないんだけどね
セガで働いてたときにゲーム禁止の辞令来たことあるぞ。もう10年前だけどな
スパⅡXでしか99連勝したことないけど家でやるのと違って疲れるんだよ数時間懸かるし
更に当時のゲーセンの性質格ゲーを一人で連勝し続けるのは危険が伴うから遠征時の大半は知り合いと行く
数時間待って貰ってやっと途切れたのに再度並んで乱入とか普通は出来ないこと
そんな時代はねーよww
もしかしてゲーセンの中だけのヒエラルキー?
流石に99連勝も出来るような繁盛してる店で連勝しても危険はねぇよ
そらゲーセンの中だけにきまってんだろ
セガとは仕事したことねーから知らんかったわw
すまんかったなw
俺の知る限りゲーム開発者のほとんどは休憩時間までゲームしてるようなゲーム狂いだw
なるくらいやり込まなきゃ世に出せないものを作ってるんだし、
金を払って楽しんで上手くなった人間とは一線を画するでしょ。
それに、一般客側にしても「江坂で社員を引っ張り出す」までが
第一の壁として密かに認知されてんのなら燃えるんじゃない?
本拠地近くのバッセンで打ちまくってたらローテ入りしてないプロが
バッピをやってくれるようなモンだって例えたら野球民は理解できるかな?
噂で20年後に知ったんだろ?
今は格闘ゲームで強くなるために必要な情報はいくらでも手に入るからもう関係ないぞ。
強いトレーニング相手が居る人が強い
そんな時代ねえわ
格ゲー全盛期のゲーセンはDQNのたまり場だったし、客層が今とそう変わらなくなるころには格ゲーは衰退し始めていた
惨めなもんよのう
それは今だぞ。
当時は最初からゲームセンターな個人経営とかが存在してたぞ
それを潰すとかアホなの?
秋葉のセガですらたまに絡む奴いたぞ関大前行った時は早い段階でコンセント抜かれたから連勝は無理と悟った
毎回そういう妄想発言ばかりしてるけどそんなゲーセン市場の売上にすらボロ負けしてるのが日本の家ゴミ市場なんだよねwwwww
まあこいつの妄想発言自体がセガ辺りをパチ屋扱いしないと成り立たないんだけど。
それ以外のパチ屋のシェアなんて大して大きくないしwww
当時ならありそうな話だと思うけどな。
あと、ヒエラルキー云々はさすがに言い過ぎだけど上手いプレイヤーは「こいつスゲーな!」みたいな感じで一目置かれるような感は確かにあった。
普通に負かしたあの人w
みんなどうやってクリアするかわからない階を
開発がゲーセンでクリアしてクリア方法を広めるとかやってたし
ロケテスト名目の先行稼働でどうバランス調整するんだよ
単にコネのある店に早めに提供してるだけだよ
アーケードゲームに明確な発売日はないからな
そんなきちがい居たら他のプレイヤーが黙ってないだろ
折角の面白い対戦相手に絡むとか袋だたきにされる
あと96とか即死コンボだらけでゲームになってない
その頃は入力し直しで永久お手玉コンボとかいろいろあったので知らない奴がみたら強く見えたのかもしれん
公開されていない入力法とか相手がしらなければハメじゃないからなw
登場人物全員がダサすぎ
卸から店舗に販売される日が発売日だろ。何を言ってるんだ?
あと直営のネオジオランドだから先行販売なんて物でもない。
結局発売しなかったアーケード版ブリキンガーなんかを置いてた事もあったしな。
当時のファミ通だと格ゲーチャンピオン()いっぱい取ってたから96年だともう遅い
新声社なら開発と互角ないし勝てないとだめ
ヤンキーって割と強さには従順なので、ゲーム強い人ってのは認めてくれる人が多かったよ
当事のゲーセンはヤンキーの中に露骨なオタクが仲良く混ざってるのも珍しくなかった
先行稼働がないとかいまでもやってることをどうして嘘付けるのか
うちの近所の店もカプエス先行稼働してたときにどこかで情報かぎつけた梅原来てたよ
負けたよ
91を先行稼働がないとか読んでしまうお前の日本語力がやばすぎるのはわかったから小学校からやり直せ。
連勝を止めにくるじゃなく強い人を倒しにくるなんてのはありえるしな
格ゲーじゃないけどPS2のスカイガンナーってゲームで開発者レコードが乗ってるんだけど
一部のスコアはマジ無理って感じで抜けなかった
これは半分本当
バンパイアやストゼロシリーズでも50連勝ぐらいすると
謎の超うまい人が来てそいつに勝って次で負けてた
ファミ通の羽田が新宿で強かったから自然に新宿ジャッキーと呼ばれたとか
なんでも嘘松言ってんじゃねーぞ糞ガキ
ヤクザや!やっぱり高津はんの会社はヤクザや!
先行稼働の話へのレスが先行稼働の話じゃないとかお前の頭道なってんだよ
SNKか他に販売するのならともかくSNKが開発中のソフトをSNKの店舗に設置するのを「先行販売」とか何を言ってんだってのが元々。
さらにそこから勝手に先行稼働と脳内で話すり替えて喚きだした頭どうかしてるやつがお前。
@cybergadgetさん
酒井です。高い代金払ってるのにスパロボXとファークライ5対応せず。
ver5.50の件といい仕事が遅すぎるよ
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30
>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60
>>61>>62>>63>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>70>>71>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78>>79>>80
見逃してもらえてたんだな
自分もKOFで1キャラに3人倒された経験あるわ。あまり強い人だと対戦をしたがる人もいないから企業側には厄介だよ
すごく強い人だって格下相手ばかりでは飽きるから同等以上の人が勝手に来てくれるのは別に悪い話でもないように思う
これだけ
嘘松は嘘松だからなぁ
ロケテスト名目の先行稼働っていうのが間違い
今は知らんが実際に多くのアーケードゲームは純粋なロケテストが行われていたし製品版で調整が行われることも多々あった
餓狼MOWの北斗丸なんかはロケテでは最強キャラだったけど製品版ではかなり弱体化してた
それな。
自分の常識に当てはまらなければ信じない、あり得ないって、狭い世界でもの見すぎだよな。