fせfsふぇsf
話題のツイートより






私「フランスって学費安いよね。音楽院でも1年間で1000€(13万円)だし」

イタリア人「いやいや、イタリアもっと安いし。日本どんだけ高いんだよw」

私「日本の音大だと、私立なら年間200万円が普通。」

イタリア人「は?4年間で1000万?
・・・日本人が過労する謎が解けた。子供の学費を払うためか。」




私「さすがに高いから皆奨学金をもらってるよ」
イタリア人「なんだ、それならまだマシだね」
私「まあ後で利子つけて返さないといけないけど。。。」
イタリア人「それ奨学金じゃなくて借金って言うんだよ?」
というエピローグを思い出しましたww



日本もフランスみたいに消費税20%にして、
学費等々安くしてほしいですよね。
福祉、教育は社会全体で負担が常識。




日本だと学生とその家族が負担してる分を、
社会全体で負担するわけですよね。いいなぁ。




これはフランスだけかもしれませんが、
外国人留学生でも家賃の3分の1を毎月補助してくれる制度をもらえたり、
今度大学のクラスで行く国外遠征の演奏旅行も
飛行機代と宿代全て大学から補助が出たりなど、
この国に限って言えば私個人としてはトータルで見てもかなり助かります・・・😂




アメリカ式な日本の「大学設置状況と経営」のドラスティックな制度改革を伴うけど、
「教育、文化芸術、科学技術研究」は、未来の基盤づくりとして、
国が充分な投資をすべきですよね。
日本の大学生は金銭的負担が大きすぎると思います。
国公立が少なすぎて、私立に高等教育を依存しすぎてますから文字数




私は市が補助している大学なのですが、
国から補助されているリソンスやマスターは更に安く、この半分ほどにもなります。
「経済的な理由で進学できない」話をこちらでは殆ど聞かないので、
学びの場が平等にある事が素晴らしいと思いました。








この記事への反応


そうだよ。だから少子化なのだよ。

日本は芸術にお金をかけなさすぎなんですよね😥

この学費1つ取っても、日本での結婚・子育てって、金・金・金・・・
とにかく金が掛かるイメージがするんだよね。


昔は(30年位前)は国立音大100万位だったんだけどね。
物価の変動はあったにしろ200万は高すぎる。
娘が今薬学行ってるけど6年で1200万、
薬剤師ならすぐ返せるけどね。音大は…


日本は学費が滅茶苦茶高い割りにバイトや就職活動などに時間をとられて、
学費分の学びを得られていないように感じます。
卒業後に非正規の仕事にしか就けないと、
学費を出してくれた親に申し訳なく思います。


フランスは若者の失業率高いよ

うん。ドイツも大学の学費は無料で、大学行っている間は
「子ども手当」がもらい続けられる。
税金高いといっても、将来世代への投資や社会保障は今のとこちゃんと機能している。
日本は経済政策と称する縁故・不透明な事業にお金を注込み過ぎ、
米国に貢ぎ過ぎで、社会に回らず。
いい加減怒るべき時では?









日本のブラックぶりがまた海外に知れ渡ってしまったのか・・・
向こうじゃ「経済的な理由で進学できない」話が
ほぼ皆無なのが普通って日本じゃ考えられないわ・・・





ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switch
任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1


【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 3