• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






高校までプリントって言ってたのに大学に入って
急にレジュメとか言い出すの
意味わからなすぎて夜1人で泣いたことある




シラバスってなんだよって夜一人で泣いたあの日



あとあれ、シラバス?
魚かな?




さらに大学院に入ったら、
ハンドアウト派が優勢になったなぁ






高校まで「何年生」って言ってたのに
大学に入って急に「何回生」とか言い出す関西人、
意味わからなすぎて夜一人で泣いたことあったわ








小テストをミニッツペーパーという教授もいます(´∀`)







DcQCkX4VMAUCJyS

DcQDrA9UwAAMtP4






この記事への反応


ズンドコベロンチョ的な状況ですか

もう配布物でいいよ、横文字使うな。

幼稚園では「おてがみ」って呼んでたし
出世魚みたいなもんだと思えばいい


さらに「レジュメ≒プリント」的価値観のまま
TOEICを受けると大混乱に陥るという罠
(TOEICのresumeは大抵「履歴書」)


化学民はmol/Lの世界にいたのに
何の前触れもなく1M(モーラー)の塩酸とか
1N(規定)の硫酸の洗礼を受けるもよう


レジュメは「要約」だけど、講義概要以外の内容なら、
プリントとか配布物、資料などでいいよね。


プリントは印刷物で、
レジュメは要綱とか履歴書だから、
そもそも別物では









あるあるー、
シラバスとかレジュメとか戸惑ったなぁ
でも、なんかみんな異様に涙腺ゆるくね?





ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switch
任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1


【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 3


コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:02▼返信
いちげっと
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:03▼返信
レジュメは要旨を書いたもので単なるプリント(印刷物)とは意味が違うんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:03▼返信
在日かよ
4.コイキング投稿日:2018年05月04日 14:04▼返信
意識高い系
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:04▼返信
レジュメで泣いたってガイジかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:04▼返信
東京は今日取っても気持ちがいいぞー!
おまいらんとこはどーだー?

俺は今日会社だがこれから一時間屋上で寝てくる
あくまで昼休みだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:04▼返信
ゲハ

コンパ「勇者ネプテューヌ」Switch版の発売が決定 うわあああああああ
1525407230
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:05▼返信
>>6取るな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:07▼返信
統一しろ、間抜け
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:07▼返信
大学でも変わらずプリントとか紙とか言ってたけどな
レジュメなんて会社に入って初めて聞いたわ
しかも目次をレジュメって言ってるだけだし
11.コイキング投稿日:2018年05月04日 14:07▼返信
しゅわ~んしゅわ~
氷のダイヤに触れながらそっと
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:07▼返信
高卒のはちま民が物申す
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:07▼返信
別に名前なんてどうでもいいだろ。こんなことで泣き喚くとかガイジかよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:07▼返信
化学は同程がセクハラ
15.投稿日:2018年05月04日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:09▼返信
大学は親切に全部書いてくれるわけじゃないから
講義の中でレジュメに自分で書き込むんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:09▼返信
あるあるー、シラバスとかレジュメとか戸惑ったなぁ(未経験)
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:10▼返信
五月蝿え!屑共!
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:10▼返信
>>5
本当に泣いているわけ無いだろ。ガイジ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:10▼返信
ゼミナール(ドイツ語)
セミナー(英語)

どっちも同じもんなのに違うもんとして扱ってたバカもいたぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:11▼返信
>>19
怒ってんの?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:11▼返信
>>19
知ってるわあほ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:11▼返信
漫湖
24.コイキング投稿日:2018年05月04日 14:11▼返信
>>19
なんで嘘つくの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:12▼返信
気にもしなかったけど確かに・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:12▼返信
>>19
万戸
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:13▼返信
学歴が浅いやつは言葉も知らないのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:13▼返信
確かに大学に入ると唐突に聞くようになる言葉だな
というかむしろなんで高校以前だと言わないんだろな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:13▼返信
᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇͏  ᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇͏  ᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇͏  ᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇͏  ᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇͏  ᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇͏  ᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇᷇͏ 
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:14▼返信
パップラドンカルメみたいなもんやな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:14▼返信
すでにある単語を敢えて横文字で使いたがるアホは見栄を張りたいだけの意識高い系
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:16▼返信
なんで今までと同じものなのに急に名称変えて混乱させるんだ?とは確かに思う
知らなくても当然なのに知らないことを笑われたりしない限りは泣きはせんけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:16▼返信
アジェンダw エビデンスw
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:16▼返信
>>28
講義の要旨だけ書いてるプリントなんて配らないからだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:17▼返信
大学生が傍目で見ると一番痛い言葉を使ってるのは確か
文系は文系のことばを得意になって使い
理系は理系の言葉を得意になって使い
特にカタカナ言葉を使いたがる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:19▼返信
すぐ珍しい横文字使うよねw
37.けいご投稿日:2018年05月04日 14:19▼返信
シラバスやレジュメ、ありましたね。
最初はねじめ正一さんかと思いましたよ。

高校まではプリントはわら半紙でしたが、大学では上質紙だったような。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:23▼返信
ああ、俺もその変化受け入れられないタイプだったわ。あと今までプリントっ言ってたのに、すぐに感化されてレジュメって言い出すやつを軽蔑してた
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:24▼返信
ただのバカじゃん、慣れろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:25▼返信
レジュメてアメリカじゃあ履歴書の意味で
和製英語みたいになってんだろ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:25▼返信
カタカナもうやめてください
中国語のほうが意味が分かる気がするよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:26▼返信
※41
使え
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:27▼返信
総合高校だったから自分で時間割決めたり、卒論書いたりした。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:28▼返信
うちの会社はプリントプリント言うわ、大卒いない説
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:28▼返信
>>41
とぅーしゅーくわん
てぃーゆーくわん
分かるんだろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:29▼返信
和製英語使いたがる大二病だからね、仕方ないね
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:30▼返信
マジで泣いてたらヤバい
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:33▼返信
媒体と記載内容で使い分けているだけだよ。単語を理解しないまま使ってるやつもいる。
ゲームをなんでもファミコンって呼ぶ人種と同じ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:34▼返信
家庭用ゲーム機をコンシューマーとか、ゲームセンターをアーケードとか言う奴も同類

50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:36▼返信
大学でも印刷物を何でもかんでもレジュメと呼ぶわけじゃない
数学的な厳密な証明なんかを書いてるものはプリントと呼ぶし
書いてる内容によって使い分けるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:36▼返信
な、文系バカばっかりが上に立つとこういう事になるんだよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:37▼返信
日本語でおk
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:38▼返信
たかがレジュメってなっただけで泣くとかどんだけ精神弱いねん
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:41▼返信
夜一人で泣くとかいう嘘松特有の表現
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:41▼返信
社会に出るともう資料としか言わなくなるから大丈夫
拗らせたベンチャー系だといい歳して意識高いまんまだからカタカナ使うけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:41▼返信
クソ寒い
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:43▼返信
これは意味が通る単語だから良いけど日本人は横文字使いたがりで正直キモい
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:44▼返信
これくらいで泣くとか、外出できないだろソイツ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:44▼返信
大学はいろんな田舎から人が集まるからどうしても中二的になるんだよなw
おまけに教える側が狭い世界に居る連中だから
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:45▼返信
ミンスガー野党がーって騒いでるはちまのほうがはるかに基地外じみてるけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:46▼返信
小学生かよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:47▼返信
フライヤーは揚げもんじゃ無くて揚げる機械な
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:50▼返信
夜一人で泣くのは嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:50▼返信
はちまは何歳設定なんや・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:50▼返信
そして社会に出るとその手の意識高い系用語は
小池百合子くらいしか使ってないことに気づく
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:51▼返信
いや別物なんだが
高校の時すでにレジュメという先生いたし。その先生はプリントという言葉も使ってたし
日本史の先生だったが、レジュメは授業内容を要約したもの(まあ言ってみれば手作りの参考書だ)
プリントはいかにも大学受験の模試に出そうな穴埋め問題など(手作りのものもあったし
どこかの問題集を写しただけのものもあった)の印刷物を指していた
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:52▼返信
大学の場合はてめえで勉強しろという場所なので、ざっくりしか書かないで
講義の中で自分でまとめろということで、要旨だけ書いたレジュメという用語が使われる
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 14:55▼返信
今の子たち大変だね
昔は高校と大学は陸続きだったよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:02▼返信
田舎大学だけどはっきり「デジメ」って言ってる。
なお爺教授
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:07▼返信
高卒には理解できません
え?中卒なの?wwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:10▼返信
パワポを使った講義をするとして、そのパワポをそのまま印刷したようなやつはレジュメ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:11▼返信
ジジイの言い回しを斬新だと勘違いして使ってるだけなんだよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:16▼返信

 マ www ニ www フ www ェ www ス www ト wwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:22▼返信
Coach come and knee corn are her nor see at are nerd。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:23▼返信
そして社会に出てエヴィテンスとなる
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:24▼返信
さらに仕事始めたら知らない専門用語だらけになるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:24▼返信
海老でやんす
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:28▼返信
くだらねw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:30▼返信
ITの末席にいるがうちの会社は
配布物か、プリントとしか言わないな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:36▼返信
マジレスすると
レジュメはフランス語から来てるから英語のresumeと違うのはしょうがない
しかしresumeにもそんな意味はあるにはある
普通「再開する」とか「履歴書」って意味で使うけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:37▼返信
わかりゃなんでもいいけど、わからん横文字使うのはやめろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:44▼返信
キャンパスハラスメントって何?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:45▼返信
〇〇で咽び泣くって書く奴が気持ち悪い
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:46▼返信
こう言う細かいハラスメントは実際根本的な問題だと思うけどな
相手のことを考えていないからこんな意味不明な言葉を発するわけで新入生に寄り添っていない
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 15:59▼返信
ワイ、29で会社辞めて大学入学
たしかにレジュメがわかんなかったYO!
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:03▼返信
一ヶ月もすれば対応できるっしょ
文句言わずに覚える努力をしろよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:05▼返信
>>84
自分が新参者の部外者で その場のルールに合わせようって気を持つのも大事だと思うけど
いつまでも受け身でいるなよ。幼稚園じゃねーぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:15▼返信
>>84
郷に入っては郷に従え
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:17▼返信
高校でも一部の先生はレジュメって呼んでた
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:18▼返信
ぼくわら半紙が好き…すごくすき
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:19▼返信
精神科に行くことをお勧めします
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:20▼返信
沙也加(プログラマー&投資家)@da1121sa
@cybergadgetさん
酒井です。高い代金払ってるのにスパロボXとファークライ5対応せず。
ver5.50の件といい仕事が遅すぎるよ
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30
>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60
>>61>>62>>63>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>70>>71>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78>>79>>80
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:25▼返信
シラバスって学習要項のことだし、小学校から大学までずっと使ってたぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:27▼返信
○○いりません💢
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:27▼返信
この記事を見るまでレジュメとやらに人生で遭遇した事が無かった・・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:28▼返信
>>90
がり版とか分からん人多いんやろな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:30▼返信
カタカナ使ってればかっこいいと思ってるだろこいつらwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:31▼返信
臨機応変に対応しろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:36▼返信
なんでフランス語なん?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:37▼返信
わかったこと:はちまは大卒のおっさん
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:42▼返信
めんどくせえわって言ってプリントで通してたわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:43▼返信
履修は分かるやろw
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:45▼返信
教授によってプリントって言ったりレジュメって言ったりするから一概には言えない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 16:52▼返信
意識高いな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:06▼返信
日本語で統一しないからこういうことになる
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:08▼返信
学生はわりと一緒くたにレジュメって言ってるけど、教授たちはわりとプリントとレジュメを言い分けてることが多いように思う
「参考資料のプリントと講義のレジュメを配布してまーす」みたいな
プリントともレジュメとも言わず、資料って呼ぶ先生もいたが
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:10▼返信
ちなみに共産系の組織はレジュメって言葉大好きだね
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:12▼返信
※107
共産主義が栄えた時期とレジュメって言葉が輸入された時期が大体被るからね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:14▼返信
ねーわ
さすがにボキャ貧すぎだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:14▼返信
意味がわからないならネットで検索して調べろよ
知らない単語を調べないで知らないまま放置するから落ちこぼれ人生なんだよアホ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:17▼返信
弱者に寄り添うことが差別を解決する唯一の方法だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:17▼返信
「履修」って読めなかった上に、上履きの話してるのかと思ってた

お前はただの馬鹿じゃい!
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:18▼返信
弱者に寄り添えよタコ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:18▼返信
社会人になったら
意識高い系ワードに出会うたびに泣き濡れてそうだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:19▼返信
レジュメって言葉を使えばプリントとも資料ともデータとも使い分けられる上に、都合が悪くなったら都合の悪い方の意味を否定できるのが横文字の良いところだぞ

単一の意味で捉えようとして騙されているお前らは情報弱者なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:19▼返信
お前が書き込んでる道具はなんのためにあるんだ?
ネットでくだらん文句垂れる暇があるならググレカス
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:19▼返信
泣き出すって障害系の方だろ、泣き出すとか嘘松って言うやつは反省して
単純なことでもわかわかんなくなって泣き出すの発達だから、障害者イジメはNO
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:19▼返信
洒落くせぇ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:25▼返信
TRPGやってればサマリー、ハンドアウト,レジュメは頭に叩き込まれる
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:38▼返信
あ、そういうの意図的に使ってる人とか会社は基本的になんとなくで使いたいだけだから
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:47▼返信
朝マック
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:50▼返信
横文字ガイジ元気〜?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:51▼返信
>>120
世間知らずにも程がある
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 17:54▼返信
でも俺ら高卒じゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:09▼返信
平成終わるタイミングにでも教育現場の外来語の使い方全部見直せよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:12▼返信
最初は戸惑うけどすぐ慣れる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:25▼返信
カタカナを使うやつは信用するなって言う人が結構いるけど、ちゃんと根拠があって発言していると知った
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:25▼返信
意識ばっか高くなって合コンで女酔わせて犯す犯罪者集団
それが大学生
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:33▼返信
8割はただの劣化ルー大柴でマヌケを晒してるからヘーキヘーキ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:34▼返信
頭悪すぎじゃねえか
今の高卒どうなってんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:36▼返信
はいはいお心弱いでちゅねー
お外は恐いでちゅねー
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:38▼返信
何がレジュメやシラバスだよ日本語で言えよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:42▼返信
レジュメって発音が嫌い
なんか汚い
デジュメに聞こえるし
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:44▼返信
つまり意識高い系なんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 18:59▼返信
民進党予備軍
かしこく見せたいだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 19:13▼返信
留年当たり前って大学もあるから、何年生って単語は高校までしか使わないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:33▼返信
理解できない言葉を使ってる俺ってかっこいいとか思ってる痛い奴
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:36▼返信
どれも和製英語だから注意しろよな。
英語としては全く通じないぞ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:38▼返信
>>136
関東だと普通に使う。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:57▼返信
適応力がなさすぎて酷すぎる。わからなかったら聞けばすむ話だし、しょうもないことで泣くな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:01▼返信
全部レジュメとは言わなかったけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:09▼返信
まあ最初は面食らうわなw
んで次に大学生っぽいのかな?と思い自分でも使い始める
2ヶ月もすると特にカッコいいとかもなくレジュメ、シラバスって使ってる自分に驚く

まあ深く考える性質じゃなかったのが良かったのかもだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:41▼返信
レジュメは意味が違うだろ
デニムと同じくらい変
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:34▼返信
あれ?レポートをレジュメって言っててプリントはプリントじゃね
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:53▼返信
レポートとかいうただの宿題
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 03:40▼返信
もう大学生は大分前だけど確かにあったね
知らない場所で知ってる人も全然いなくてレジュメやら知らない単語出てくるしすごい不安だったな最初
時間割も全部自分で作らなきゃいけないって言われてどうしようと思ったよ
学部毎にそれぞれ必須科目とかもあるし卒業に必要な単位数計算して全部作らなきゃいけないからすごい面倒だった

147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 07:36▼返信
ふぁーくだらねえ話題しかねえなあ
最近の大学生はこんなレベルでささるのか
ゆとりはいいねえ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 09:00▼返信
シラバス?知らなす。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:23▼返信
適応力がないだけ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:32▼返信
社会に出るともっとわけわからん言葉が飛び交うぞ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:49▼返信
夜一人で泣いたとか気持ち悪いいいまわしなんなん
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 04:10▼返信
レジュメとプリントはちがうよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 13:10▼返信
レジュメとプリントアウトはキッチリ使い分けられてたけどなぁ、俺の通ったとこでは
あと、別の大学生になってから急に意識高い病をこじらせて使い始めるわけじゃない。大学側が当たり前のようにワードの説明無く「シラバスから履修科目を選択しろ」と言ってくる。学生は悪くない
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 15:56▼返信
社会不適合者
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 14:43▼返信
別にプリントって意味じゃないから…

直近のコメント数ランキング

traq