ひとつの本屋で起きたこと。 | 本屋でんすけ にゃわら版
https://nyawaraban2014.amebaownd.com/posts/4135126
記事によると
2018年3月31日で10年務めた立教大学池袋キャンパスのセントポールプラザ書籍店を退職しました。
実は退職したのは私だけではない。
ベテランスタッフ(勤続10年20年含む)7人が退職した。
12月に入った新人数名もほとんど辞めた。
理由はほとんどが『店のリニューアルで職場環境が悪化して疲れた』というもの。
・クソ忙しい繁忙期を目前に控えてピリピリしてたのに丸善キャンパスショップの本部から
『店のリニューアルで店の面積を半分にする』という無茶な命令が来た。
・丸善キャンパスショップの本部は繁忙期の最中だというのに『どういう店にしたい?明日までにデータ作って!』『この紙に棚の配置書き込んで?明日までにね。』としょっちゅう来ては急ぎの要望を押し付け意味営業妨害してくるので店長含めスタッフのフラストレーションは大きくなっていった。
しかもそうやって繁忙期に本来の仕事を投げ出して考えさせた配置やデータが全く考慮されない状態で返ってくる
人に意見を求めるけれど、聞かない。
そういう本部に信頼感はほとんど無くなっていった。
・現場を解ってない本部から『岩波文庫はなるべく少なくするように』と言われてイライラしていた。岩波書店の本は基本的に返品できないので厄介に思われているが、大学書店では非常に売れる欠かせない売れ筋商品なのだ。実際売り切ってみせたが、でもそういう店の特徴や実績は関係ないそうだ。本部の人に『君には選書できないだろうからちゃんとした人にやってもらって』と言われた。
・極めつけに、仕事中に店の固定電話に突然見ず知らずのおっさんからの執拗な飲みの誘い電話があった。本名まで把握されていて気持ち悪かったので本部に報告したら『惚気?』みたいなノリで『ストーカーと結婚する人もいるよ?』と言い放たれた。このセクハラはやめよう!っていうご時世に、いきなりクソみたいな持論を披露されてあきれてしまった。
・案の定、本部のリニューアル案が不便だとクレームが来た。
店員だって思った以上にキツイ制限の営業を強いられている。
しかし、それを本部に報告してもほとんどリアクションなし。
“上”がやったことのリスクをかぶるのはいつも末端だ。
・そんな中、店長に『本部からの命令なんだけど、働き方改革で、週5の出勤日を週4にしてほしい』と言われてもう本気で辞めようと思った。
この多く使っちゃった人件費を真面目に働いてる人を休ませてチャラにさせようというのは結構前から何度かやられたけど本当におかしいと思う。
・2017年11月に1人、12月に3人、2018年1月に2人退職。自分も退職届を出したが、ベテランスタッフがほぼいなくなって焦った本部に突然「店長になって欲しい」と引き止められる。
私は『勝手すぎるし、虫がよすぎやしませんか?』と言った。
ちなみに他のスタッフにも交渉したがどんな止め方をしたのかと思ったら、『辞めないでよ』と言ったらしい。
そんなの子供でもできるだろう。お金の交渉を何故しないのか。
私たちはアルバイトだ。東京の最低賃金で働いてる。
その賃金でこの傾いた店の店長をやれと?
冗談じゃない。
もっと高額な時給をくれたら店長補佐ならやってもいいと条件を出しても
提示された時給は納得できるようなものじゃなかった。
・本部の教科書の発注がとんでもなく酷くて、出勤する度に出版社と教授からクレームをもらうようになった。発注ミスが多々あり、 どうなってるのかその都度本部にメールし対応してもらったが、私が言った通りに発注数を出した新人の予定注文数を本部新店長(ストーカーと結婚する人もいるよ? の人)が倍の数にして発注していたせいだった。
・教授からのクレームが多発して『最近この店の対応がおかしい!店長と副店長が辞めたなんて聞いてない!普通挨拶に来るんじゃないの?あなたベテラン辞めさせてどうゆうことなの?教科書販売をなんだと思ってるの!』と言われて完全に心が折れた。
リニューアルした時に『店を小さくしてどういうつもりだ!』と怒られたのも私だ。
私が店を小さくしたわけじゃない。
私がベテランを辞めさせたわけじゃない。
私がミスしたんじゃない。
もう気づいた時にはその教授に『私だって同じ気持ちですよ!努力しました!でもバイトの分際じゃどうしようもできないんです!』と言い返して店頭で死ぬほど泣いた。
先生もびっくりして『何も知らなくてごめんなさい』と肩をさすってくれたが、もうこれ以上誰かに何か言われたら精神的にもう働けなくなりそうだ
ほとんど新店長たったひとりの無茶なマネジメントと心無い言動に疲弊してスタッフがいなくなってしまった。
※ブログ主書店員さんのツイッター
とある書店のリニューアルで売り場のベテランスタッフが全員辞めた話です。
— かいぬし (@kainushi838) 2018年5月4日
長いので時間に余裕のある人だけ読んでください。 https://t.co/syzQPuNeI4
みなさま、ご意見ありがとうございます。
— かいぬし (@kainushi838) 2018年5月4日
不買運動の声もありますが、それで人件費削減にと切られるのはアルバイトです。
今回の件はそのアルバイトを大事にしなかったために起きたこと。
真面目な社員の方もいらっしゃいます。
そのあたりは冷静に考えて頂きたいです。
どうぞ楽しいお買い物を。
みなさま、ご意見ありがとうございます。
不買運動の声もありますが、それで人件費削減にと切られるのはアルバイトです。
今回の件はそのアルバイトを大事にしなかったために起きたこと。
真面目な社員の方もいらっしゃいます。
そのあたりは冷静に考えて頂きたいです。
どうぞ楽しいお買い物を。
この記事への反応
・丸善最低だな
日本の本屋って本好きバイトのやりがい搾取で成り立ってるようなもんよね。
本が売れないと騒いでる出版社の人達は見て見ぬ振りをしてるみたいだけど。
・中小企業だと、女性のベテランの非正規職員で回している職場がけっこうある。
能力のある女性でも中小企業の非正規職に就くことが日本では多いので。
それを本部の社員がまったく理解していないことは多くある。
・有名だが内実は出鱈目で,無能が地位を得て
優秀な下っ端が疲弊する。日本の組織ではよくあること。
・まあ店は潰れればいいんじゃないかな。お疲れ様でした。
・ "人に意見を求めるけれど、聞かない。"
あるある…
・弊学の話だ…。
センプラの建物にローソンが入って色々変わったんだよな。
「本棚面白くなくなったなー、売り場少なくなってたし仕方ないのかな」
と思っていたが。。。
・丸善キャンパスショップは丸善雄松堂の運営。
丸善ジュンク堂とは一応違う会社なので不買運動みたいなことはお門違いよ。
有能な店員さん達はお疲れ様でした……
本部の無能マネジメント担当者は…
なんとか出来ないのかね
本部の無能マネジメント担当者は…
なんとか出来ないのかね
ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switchposted with amazlet at 18.05.02任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.05.02ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 3
つい最近も完全にアウトなこと堂々とやらかした某大手チェーンの社長がいましたね
いわれのないセカンドレ.イプ被害の終焉に安息の日を迎える為にも
未成年女児をレ.イプしようとした事実が確定した山口達也は起訴されるべきだった
これでもう日本では非親告罪化なぞ形骸化し
性犯罪者達が恫喝で性被害者を示談させてほくそ笑む構造は変わらないまま
永遠に日本では性被害者が苦しむ事だろう
#metoo #metoo日本 #Me Too
本屋の現状考えれば当然の采配。これが分からないから切られたんじゃないの?
バイトやパートのくせにしゃしゃって努力しても何の意味もないって
少しくらい手を抜いてちょうどいいのに無駄に頑張るからそれを利用する奴らに良いようにやられるんよ
変な責任感を持っちゃう時点で相手の術中にはまってるぞ
事実ベテランとか言われててもいざとなったらどこまでもバイト扱いだろ
上が無能だからこういうことが起こる。
経営が別のところになれば解決する話
それは大事な事だけど、それってどのくらいの期間やるの?
責任持たせるレベルでガッツリやらないと返って悪い方向に行くと思うんだけどねw
仕事とアルバイトの差みたいなもんで、学生時代にアルバイトやり過ぎると社会を舐める原因になり易いんだけどそれと同じかな。
大丈夫
ジュンク堂もクソだから
ほんと迷惑だからやめてくれ
労働力の安売りするのやめろ
もう切る気だったんだろう
もっと早く察しないと
儲からないから教育なんてやめましょうね。儲からないんだから。
学校(特に最高学府)なんか即効リターンのない業種の極北だけどな。
ここ削ったら国そのものが縮小再生産(早い話衰退)になるの目に見えてるのにね。
そんな学内書店に「儲からないから整理当然」は視野狭窄が過ぎる意見だよ。とマジな答え。
真面目な人程、損をするってやつだなぁ
バイトにプロ意識求めてそうな奴だよな
そうすれば、死んだような目になり一人前の社会人になれる。
社会に訴えたいのならそれ相応の地位につきなよ
売れません潰れます。でも本屋必要でしょ?今時大学の構内に有人の店舗出せる本屋なんて居ませんよ?使用料とるんじゃなくて逆に店舗に補助出してって。やりたいんだと思う。
賄賂のにおいがしますね
作家は本を出して売れなかったら切られるが
その本の内容にオッケーを出したのは編集であって
もっと面白い提案をしたのに面白く無い内容にさせられて
売れなかったら作家が切られて、無能な編集は残る。
本が面白く無くなって不況の最大の原因はコレ。
書店はそのバイトで成り立ってる社会、だ。
逆に一流企業の社員に漫画家の社会がわかったりもするかね?
単純に大学側の依頼かもしれんが
コレはコストがらみだろうな
人件費使いすぎで休業とらせてるし
まず学校教育は儲かるし
大学からの補填がはいらなら、利益に見合うことをするほかない
お前みたいな馬鹿は自説通りに最低賃金で生涯働いて社会奉仕しとけ
現場で長く務めて経験積んでる人間の考えは、現場をさほど(あるいは全く)知らない人間の考えの数倍役立つ。
上がどんだけあれこれ考えようが、結局は下で結果が出ないの意味無いのだから、現場の意見は最大限尊重しなければいけないんだよ。
本が売れなくなった理由は娯楽の多様化でしょ
引継ぎとかの問題だよ
だからそんなもん意見するだけ無駄だってことじゃん
正社員ならいざしらずバイトやパートが言うことじゃないよ
少なくともそれに見合う賃金や待遇じゃない限りは
幾ら何でも酷すぎ
言われたことを言われたとおりにやってくれればそれがベスト。
指示がおかしいとかは置いといて、雇われる側も合わないと思えば辞めればいいだけだよ。
責任を負わなくていいことも含めての安い給料なんだから。
私はバイトだけどベテランだから一番よくわかってる、みたいな態度の奴が一番面倒。
中小の店舗だと社員1、2人にバイト15人で回してるとかもザラ
結果としてバイトに社員並の働きを求めるようになり、当然賃金が割に合わないからみんな辞めてく。そして状況を打開しようと本部の人間がトンチンカンなことして現場を搔きまわす
書店業界は病んでるよ。詰んでると言っていいかもしれない
お前がやってるのは仕事じゃなくて作業だぞ
一流社員がそんな底辺の地位なんて知る必要ないじゃない
同じように底辺のバイトが社会を知る必要もない
必要もないのにこいつは語ってるからそれ相応の地位につけよってなお話
上司の失敗は部下の責任!!
なら
『どういう店にしたい?明日までにデータ作って!』
『この紙に棚の配置書き込んで?明日までにね。』
とか聞くなよw
だから、正社員にならないといけないって事だ
所詮は現場を知らない管轄の無能っぷりが全ての原因なんだよ。どの会社でも起きてることっしょ。
多分だけどこの人は意見を聞いても聞かなくても自分の思い通りにいかなきゃ文句言うよ
だって自分が一番現場のことわかってるベテラン何だもん
あるいみ本部はエリートだなwww
騒ぎになってる時点で無能
今はバイトの口なんていくらでもある
人情としてはよく頑張ったねと言いたいが、現実的に言うなら頑張りすぎた結果の自業自得
え、ひどい目に合って辞めた会社の事は悪く言うだろw
一方的な意見だけど、別に公平である意味もないし。
でもねネットこんなことしたら誰が投稿したのかすぐに分かる。
そうなると自分の次の人生にも悪影響がでるし、周りの味方だった人にも迷惑がかかってしまう。
はちま民には関係ない話だが、ネットにぶちまけるのは下の下の策だよ。
はいはい、何でも人のせいにすれば楽だよね
有名ゲームブログで記事にまでなっちまって本当有能だなw
関連の参考書とか図書館で数が足らないものとか把握してないと今は通販で買われるからな……
教科書の販売しかしないなら大学側にとったら別にここじゃなくていいんだよね
具体的に誰にどういう迷惑がかかるの? 安易に泣き寝入りさせるのもどうかと思うけど
ならそのあと社会が君を公平に扱わなくても
文句はないよね?
残ってる人間の心配? 知らん。潰れろ。
大量退職招いてる時点でガチなのかな
ここでそんなこと書く人よりはいいと思う
そういう告発者個人が悪い、って言う疑惑を晴らすために
>ベテランスタッフ(勤続10年20年含む)7人が退職した。
>12月に入った新人数名もほとんど辞めた。
こういう客観的な情報をちゃんと載せてるでしょうが
頭から決めつけずちゃんと文を見なさい
同情しかされんよ
12月に入った新人数名もほとんど辞めた。
この時点で社員が無能だわ
今のご時世に安い給料で社員以上に働いてくれる奴隷バイトを大量に切るなんて
国内の労働環境の改善に努めたって労基局から賞状が来るレベル
今はバイトの人員が足りなくて何処も必死に募集かけてるけど
君ちょっとは家から出た方が良いんじゃないの?
はちまだけを見て生活してると二度と社会復帰できないぞ
大量に退職者が出た。って事実は事実なんだから対策はするでしょう。
こういうの取り上げない新聞テレビよりネットの影響力のほうが強いの認めてるのねw
ほぼ仕事の量だって半分になるから
当然労働者だって半分でいい
その調整にバイトのクビきられるのは普通では?
普通に経営規模縮小して結果大量の退職者、の話でしかないだろう
特に書店なんて日本語の習得の問題から言っても日本人じゃないと務まらないでしょ?
バイト集まらないと思うんだけどなぁ…
叩き上げ無視する新任少尉の話みたい
地方では本屋のことをいうのか
面積半分なら仕事の量も半分だろ
今までの半分確保すりゃいいだけだし
既存のバイトクビにしまくってもまだ余裕では
面積半分になっても教科書販売で固定利益が変わらないのに面積減らせば人員も減らせるなって
矛盾した考えを実行した無能上司と考え方似てるね
調整で首を切るならバイトでもルールがあるような。
一方的な解雇は出来ないし、手当もそれなりに出さないとダメで。
そういうのを払いたくないから無茶な勤務をさせて追い出す算段ならその会社にはそれなりの風評が立つわけで。
7人辞めたらもう業務わかってる人いなくて回らないのでは
無能どころか有能では?
面積と人員減らして教科書販売のみ特化したら利益上がるでしょ
どんな小売店だw
商店街の婦人服ショップかよw
底辺アニメーターなんかと似た業界って気がするね
別に違法な手段使わないでもシフトの量が半分になったら辞める奴は大勢いるでしょ
誰が仕入れて誰が売るの?
本社の人間?
強引にやりすぎて業務回らなくなってるじゃんw
バカジャネーノw
外部の連中がいくら不買だ!っていっても
現地の人たちは便利だから買うし
仕事内容に大学がブチ切れて仕入先別にしたら終わるよ
業務回らない!っていうけど立教大学池袋キャンパスのセントポールプラザ書籍店を悪くいってるのはこいつだけじゃん
本の販売業界が崩壊しかけてるのに「売り場が半分も維持できた」ことが企業努力の成果だろ。
現場が超無能、本社有能ってイメージしかわきませんが。
ブチ切れて仕入先別にされてない以上問題がないってことでしょ
せめてそこは社員やら本部の人間やらが担当しないと。
それが丸善
書店なんかドンドンつぶているのにこだわるからだ
この人の言い分から見ると意識他界系すな口調とか
明日までにみたいなやる気あればなんでもできるでしょみたいな無茶ぶりの感じとかからしてw
バイトなんだから嫌ならさっさと辞めりゃ良い。
奴隷根性出してギリギリまで辞めないのも本部の腐敗を招く原因だよ。
普通どこもクレーム処理は現場のバイトが担当するし
バイトにだって責任はあるぞ?
ネットの不買運動なんて全部そんなのじゃん。
TVのスポンサーへの不買運動とか。
丸善はもう終わりだろ
自分が有能で必要不可欠な人材と思うなら就職しろよ
そもそもバイトなんて十年続けるものじゃないだろ
人間のクズはどっちか分からないぞ
有能なのに就職?
お前の頭の程度がわかるなw
うちの職場と一緒やん
現場のいうことが全て正しいわけじゃないだろ
本屋が潰れまくってる時代に
店員が執筆していたフリーペーパー「にゃわら版」(業界で有名で人気)の権利も
根こそぎ奪おうとしていたらしいから本当にクズ
大学の教科書ってのは講師の本の押し売りだぞ?
ネットに置いときゃ売れるってもんじゃないから学生に固定数売るのは死活
だから倍注文するなって苦情が来るんだろ
無理な要求もそれだけ本社にガタが来てるってこと
どういう形であれ辞めることにはなってたはず
ただそういう人が辞めるってことはもう中は真っ黒どころじゃないよ
日本にとって糞無能に見えるが実は計算されたアカの工作員
だって無能なだけじゃ上には上がれないからね、本人のみじゃ無いし
良く繁忙期にそんな無茶な要望出したもんだな
そもそもほとんどの大学と同じで、立教大学にも教科書販売期間があって、
期間外は大学方針で在庫置けないから、教科書なんて規定ギリギリ発注以外ありえん・・・
それで大学構内の本が爆売れしてたら
店舗面積減らすって話しは上で蹴られてたろうよ
娯楽作品入荷とか趣味に走って余計なことしてんじゃねぇやって当たり前じゃん
ちゃうな。
そういう意識高い系の自己満バイトが辞めるのは、「自分が勝手に作ったルール」が通用しなくなるとき。
まさにこいつがそれ。
そういう心配しなくていいよ。全て優秀な本社のスタッフが
カバーしてくれるから。
(回らないとは言ってない)
さっさとバックレろよ
有能な奴はそれ以前にいろんな意味で対処するし
、現場を知ることで初めて会社の利益につながるという発想が上にいる連中は分かってない
、利益が落ちてる=現場はんなこと皆分かってる
、何故か?現場の改善案を一切無視し上が楽する状況を維持するから
、結果現場側で意図的に不利益になるように動き会社の経営が傾くw
、最近は人手不足が深刻化してるから業界に関わらず転職はそこまで難しくないからね
、ヤバい会社は辞めるに限るよ♪
辞めるのが最善策な場合もある
店長で自分ルール作れるのに給料で断ってる時点でこの人別に意識高くなくね?
こういう環境だと「やめたいです」って人に
「私も」「その方がいいかもね」って言っちゃうから
どんどん退職が加速するんだよな
再販制度を廃止しろ
再販制度は独禁法違反
こんなものがあるから上の殿様商売がのさばる
悪いことしてるやつに悪意がないのが究極にアレ
そら辞めるのも対処のひとつだろ
サンキュー
共感能力が低すぎるのではないか
記事を読んでなおこんなことを書き込める読解力の無さにあきれるわ
変わり続ける仕様に聞く耳を持たない上司に文句いうだけの顧客
どこも一緒なんだね
漫画の読み過ぎワラタ
頼むからお前は社会に出るなw
そしてじゃんじゃん潰れればいい
無能幹部を飼ってる会社が自然と淘汰される
賃金が最低賃金じゃなかったらそれもありえたけどね……
そこは店長を呼ばないのか
結果、長いでかいだけの会社は大体こうなる
負担を増やして自分達から辞めさせる手法です
売り場面積を半分にするという時点で気づくべきでした
この店員は何もわかっていない
まあ、発注までこなしてるアルバイトだからな
人を安く使い過ぎるとこういう事も起きるというアレやソレ
あれ、どっかの任t
バイトにリストラもクソもあるのか?
何で?
この話もどの程度が本当なんだか…
結局本屋のリスクが増えるから
変わり続ける仕様(ちゃぶ台返し)に聞く耳を持たない上司(いわっち)に文句いうだけの顧客(任豚)
かな?
腐らないんだからいいじゃん
本来返品できる方がおかしい
資本主義社会だからこれはしゃーない、弱者を徹底的に踏みつぶして上に立って日の目を拝む、そういう世界
なに言ってんだお前?
働きもしない全身グレーのスウェット姿の豚に言われても
リストラ大成功という話なのでは?
店ごと潰してなんのリストラだアホか
どれほど無能なんだお前
岩波は大手出版社の中では唯一の買い切り制で売れ残っても返品できないんだわ
10冊入荷した場合9冊うれても1冊のこれば利益はすべて吹っ飛ぶ
どうしても欲しいならそれだけを注文で対応したほうがまし
岩波の内容は置いといて売れようがなにしようがリスクの大きいアイテムを削れって言ったんだからそうしろや
無責任なバイト店員とちがって経営側の本部が言ってんだからそうしとけ
性別関係なく、普通にお前より学があると思うぞ、この人
そこは思いつきで変わり続ける仕様(ちゃぶ台返し)に聞く耳を持たない上司(野村克也)にじゃねぇの
それと死体蹴りはいい加減にしろ
自己都合で辞めるからには何も負担しなくていいからね
自己都合で辞めさせるのが目的なのよ
声のデカい無能上司に現場の人間がただただ疲弊するシステムってどうにかならんのかね?
つーかなんで無能が上に行けるんだ ゴマすりと有能アピールが上手いのか
そらどんだけ売れても指示に従わない奴は
組織としては無能どころか害悪だろ
売れ残るような奴はそのうち絶版になって価値上がるからヤフオクとかで高く売ればいい
店を潰すためにやってるんじゃないの?
店は残ってるのかな?
会社としては言われたことだけするコマが欲しかったのでは
母集団が変われば統計的な結果も変わる
定期的に100売れてるなら定期的に100仕入れなきゃダメだよ
どーしても売上を下げたいというやんごとなき理由があるなら別だがな
お前が責任を持って全部ヤフオクで高く売ってくれるならそれでいいよ
外部から無責任にいってるならあほだなとしか
会社はバイトを自己都合で辞めさせたかったからキツイ命令しまくってたんだろうけど
その結果想定以上の人数が辞めちゃったんだろうな
コンビニもほぼこんな感じのバカ本部に付き合わされるだけだからな、もうすぐ暑くなるからおでんが売れる!とか言い出す季節
バイトにそんな保証要るっけ?
そうすると売れる本しか本屋になくなってそれこそネットでいいからな……
解決策あるのに思考停止してると言ってる
売れなかった本ほど実は貴重なんだぞ
毎回かならず同じ数が売れるならそれでいいよ
ただ今回は全部売れたから次も全部売れるとかないからね
岩波は残ったときの負担がどうしようもないのよ
いやだからそれでこれまで何十年も回ってたんだよ
自分で経営してみればよろしい
ニートがどや顔しても滑稽やで
定期的に100売れてるなら定期的に100発注するのが店員の責務だよ(この人はバイトだけど)
店に損害与えなきゃならない理由があるならその限りでもないけどなw(ここの本部がやったみたいに)
会社として最高の雇用条件だからな
在庫持つことの恐ろしさを知らないとか君働いてる?
してるよ
だから言ってる
むしろ通常販売もしつつレアものを確保できるとか良い環境なんだが
1ヶ月分は給料保証しなくちゃならんけど、基本的にはそれだけだな
問題は勤続年数の長いバイトが不当解雇と訴えた場合、負けるだろう
流石にバカすぎる
発注とかやった事ないだろ?
定期的に100売れるなら定期的に100売れるんだよ
客(学生)の傾向がいきなり変わったりとか(偏差値がいきなり下がるとか?)、急に発注やめて利便性落としたりとか、該当の棚を消滅させたりしない限りはな
大体無いけどせどりがさっさと入って希少予定から無くなるから在庫はほんとあれだし
普通の本屋ではないから一緒にしない方が
学校の教授が無能な事がわかったな テレビや新聞でもあほな事ばっかり言ってるから社会人としての勉強して来なかったんだろうね
店長ってバイトが辞めさせる事ができるのか?ww 常識的にありえんだろwww
返品出来なくて、利益少ないのは、ゲームソフトも一緒じゃん。
在庫が怖いなら、商売なんてやらない方が良い。
説得力がない
他にベテランの顔がないんだからそいつが上だと思ったんじゃね
まったく現場を知らないのではなくて
その現場を他の現場の方法で統一するコストカッターだったというわけで
さらにその上にコストカッターが存在して伝言ゲームになってると思われる
人間は本の運搬だけやってればいい
発注は過去の実績でやるから100売れたら100入荷するのが当たり前
お前は100売れたもんを次回は50しか発注しないのか?
棚ガラガラの売り切れ商品だらけの店になるわ
それも学生向きの書物なら安定した数売れるでしょ
本部がこう考えてるんだろうと憶測で悪い印象もたせようとしてるし
途中自分が鬱だの言ってるし半分以上が誇張されてると思うわ
何にせよちゃんとコミュニケーションとれやって思う
下もそれなりの仕事で突っ返すけど
まともな部署もあるはずだけど少数派だろう
辞めさせるつもりでやった嫌がらせだろう
ベテランがどんどん辞めてってる時点で……
発注ミスった時に誰が責任取るんだ、それ
まあ、本部が全部被るっていうなら文句はないが
嫌なら嫌、駄目なら駄目って言えや女共
スーパーにでも聞いてみな
食品なら腐るんだから余計に酷いぞ
残りたくなかったら改革する必要ない
バイトなんだから店の売上落ちようがクレームがこようが関係ないだろ
腹たったから全員辞めて店に迷惑かけたろって精神が分からん
文句言う権利もないよね、部外者だし
香山リカも立教だっけね
なんて自分の人生設計できない人の意見通してたら会社が潰れるわ
書店がディスプレイ用に必要より多い本を用意するのは当たり前だろうし
買い切りの岩波仕入れないのも当たり前じゃね
なにいってんだろうね
なんで権利とかの話になってるの?
出来る人っていうのは、現場変えるからねー。
文句だけで行動しない人は何ももたらさない。
変えることせずに逃亡した人が、いまさら文句言っても仕方ないからねぇ
じゃあ店長やってと言われたら嫌ですって言って自己都合で辞める
この人しばらく時間たって自分のブログ見たら顔真っ赤になるんじゃ
ていうか本文カットする箇所雑すぎるだろはちま
この話の真偽はともかく、一スタッフに過ぎない人間に本社とコミュニケーションを取って改善なんてまず無理
自分も副店長してるベテラン書店員だけど自分の職場も似た感じで、本社には無茶ぶりばっかされてこちらの意見は全く聞いてもらえないのに売上が落ちた責任だけは取らされて、もう何人も優秀なスタッフが辞めていったし自分と店長も引き抜きの話があるんで同業他社に移るつもりで動いてる
君の意見こそ、現場の人間からしたら「はぁ?」にしかならないし、ニート特有の現実を知らないが故の正論もどきだとしか思えないよ
書店の店員引き抜き(あ
それを無能という
出来ない理由ばっか並べて何も変えようしない
そんなんじゃどこ行っても同じ
書店の現場店員の引き抜きなんてねーよwww
だからさ、まず変えたいと思う職場じゃないとダメじゃん?
つまり無能だっただけ
全てが100%満足なんて職場は存在しない
今を少しでも変えようと行動しないやつは、
どこ行っても出来ない理由並べる無能
責任もなけりゃ失敗して時給が落ちることもない
仕事が増えて勤務時間が増えればもらえる額があがる
バイトとして鼻水でもたらしながら仕事を全うすればいいんちゃうの?
よくいるよねぇwww
全て、他責にして行動しないやつ
なんで会社が悪いみたいに言ってるのかわからん
書店の店員なんてこの先、足腰強くて背が高ければそれで充分になるんじゃないの?
全てが100%満足じゃないといけないなんて言ってないが
環境を変えるのも行動やで
ん?何か変?
ライバル社のそれなりの役職に友人がいて、自分と店長と優秀なバイトのスタッフ数人を前々から欲しがってただけの話なんだが
本社が無茶ぶりを始める前は色々結果出してたからね、うち
身バレしそうなんで色々詳しく書く気はないけど、明らかに本社の計画が失敗だったとだけは言っておく
まあ、自分が有能かと言われたらそうでもないのは同意だけどw
結局身の保身優先でできない人がほとんどの世の中だが
できる人もいるという主張は世の中的に必要だな
だいたいそのパターンだよ。
自分の非は言わないしね。
言ったもん勝ちだから
この人も辞めて保身に走っとるしね
それなんてドラマ?w
ありえるな
大学に入ってる書店で岩波仕入れるなとか馬鹿かお前
あー、それだ!
一例だけど
店に残った人にこの話はどこまで本当なのか上司もしくは本部から強制ヒアリングが必ずはいる。
そうでなくてもカツカツの時間を削られてね。
そうなると削られた時間はサービス残業でカバーすることになる。
これは迷惑と言わないのかな?
人材を大事にしない会社から苦しんでいく
本屋なら隗より始めよって言葉くらい知っとけ
誰かまたつぶやいてくれ、宿題だぞ
その場合はリスケしない本部が悪い
それで改善するなら良くね
改善しないなら辞めればいい
サービス残業は違法ですが
書籍ビジネスはAMAZONに持っていかれると
無能には死あるのみ
懐かしい。やはり何も変わらなかったか。
見も蓋もないが本当にそうだと思う。
ただの商品を流したり、運んだりするだけの存在になるからおもしろくないだろうけどさ
だからもう必要ないと判断したんだろ、もしかして超能力かなんかでネットしてるのか
規模自体も半分にって書いてあるじゃん、撤退したかったのに当局との間の妥協案だろ
バイトに対するリストラのやり方に問題があるかどうかでしかないだろ、これ
本買うならamazonで十分な時代で書店店員ってスキルも何も必要無いよね
ニート君はとりあえず働いてみなよ、趣味の似た友人が同業者だった、なんて珍しい話じゃないよ
その友人と知り合ったのはコミケだった、とだけ言っておこうw
そろそろ休憩終わりなんでもう反応しないけど、別に信じてもらえなくても自分は全く困らないし好きに思ってていいよw
お前大学行ったことないの?
定番商品なくせとか現場分かってない証拠
でも20年後完全にネットに喰われているかというとそうでもないんだなこれが
そういう感覚を今のTOPがどれぐらいもっているかなんだけど
スクラップアンドビルドで基盤は変えられるけど人の信用は変えられないんだよなこれが
あーごめんはちま民にマジれすしちゃったよ。
ごめんな難しかったよなwwwwww
最初から何の高望みもせずにその程度でいい人が働く場所って事でしょ
何のスキルも身につかないバイト長年やっときながらベテランとか恥ずかしいわ
AI万能信者とかいう無知
そういうお前はスキルアップしてるのかよw
キャリアアップしてるのかよww
ネットでしょうもないコメントしてる暇あったらジムで汗でも流してこい
そんな細かいケアができる上司かどうかぐらい、オリジナルソースを読めばわかるだろw
お前みたいに本なんか読まない人間が言っても虚しいけどな
そうだねそうやって新しい奴隷をみつけても、今の世の中すぐ辞めちゃうから
自分でやってねw
じゃなきゃ文盲?
そりゃお前に裏表から物事を考えるリテラシーが無いだけだよ
本を大量に読んでれば世に出ている書籍は矛盾だらけ、主観に基づいていてなかなか真実にたどりつけないってことに気づけるから
とりあえず本屋にでも行って大量に本を買おうな?な?
冷静になって自分のコメ見てみ
なのに、駅前一等地にある大手書店が堂々と営業しているのは何故でしょう。
昔はよかったからさ
言ってる意味わかるよな坊や
社員にしてあげればいいのにねぇ
どうすんの
本は潜在的な消費需要はつきてないからね。
それに本も単に商品とみれば売れやすい環境をつくれば売れるというだけ。
ただね
このスレとは関係ない話だな
人件費はギリギリで抑えないと、内部留保貯めこめないし
親族役員への役員報酬支給できないからやで
どう考えても左巻きで頭のおかしなやつだろう
あなたの方がまっとうな意見ですね。261よりは
コミュニケーションなんて言葉を使う奴は概して
相手の気持ちとか立場なんて意識しない。
そういうことに対して鈍感な奴が多いから言葉遊びで終わる
それこそ
「もっと本よんで感受性や想像力を鍛えろよ」と言いたい
君は人は何故働くのか?
労働の尊さという初歩から学んだ方がいいね
〇るしかないなんて思うけど、
ただ何人〇れば終わるって見通しが立たないだけなんだ
好き放題やって、もし何かあったときに「バイトなのに」とか「薄給なのに」って逃げ道を作るため?
とかちょっと勘ぐっちゃった
お前は人の心配するよりまず
自分の国語力を本読んで学べ
全責任自分で背負って自分の思う店を作れば良いし町の本屋はそういうもの
品数、迅速さはもうどんな大型店でもネットには敵わんのだから大型店も店畳んでネットで良いじゃんw
つーか出版社も電子書籍にして小売に卸さず自社で売れば良いんじゃね
労働の尊さw
どんな高尚な持論をお持ちか、是非ご教示願いたいですねえw
ブラック企業が奴隷社員をこき使うときによく聞くセリフで、胡散臭さ大爆発だわw
この人は恐らく主婦の方だよね。
主婦の制約を知らないのかな?
就職不能になっててもおかしくない
そんで最低賃金で働き続けたんかね
いつまでも待遇良くしないで酷使させる典型的な例だね
結局同レベルもしくはそれ以下のことしかしてない無能社員が多いとこうなる
ブラック企業はこうやって権利を押さえ込もうとするがもともとの発端は違法なんだからそれ以前の問題だ
また権利意識も強くなって来た世の中通用しなくなりつつある
人をいいようにこき使いたきゃ武闘派になって暴力で支配するべきだ
ISのようにカメラの前でガチで首切り落としたり堂々と悪を貫く そこまでしなきゃな
ググれカス
それでも自分のやり方が正しい!だからな
アルバイトはまともな成人がやっていい労働スタイルじゃ無いぞ
ネットで憂さ晴らししてるだけでは環境は良くならない。
そもそもアルバイトはそんなことまで考えなくてもいいんだよ。
責任の範囲が狭いから給料が安いんだから。
横からだが君自身の考えを聞かれているのにググれはおかしい
馬鹿は永遠に黙ってろ
ベテランの派遣やバイトなんて要らないのさ
本来何年も働いてたら社員にしなくちゃならん
その前に入れ替えるって事
まあ文教○の場合はそもそも最初からやる気のある現場社員現場店長いないから
大して良くない売り場が本部の無能のせいで更に悪くなるってぐらいだが
淘汰しようぜ!
コンビニの直営店みたいなもんよ
お前はとりあえず全部読めそれで理解できないなら黙って何も言うなw
大学内の本屋で採算取れてるらしいのに本部が無茶な改装強いて
そこで発生した不利益のツケを店員に被せたのが原因だぜ
本部が無能どころか適当に仕事した結果じゃねぇかw
まさか丸善系でこんなアホな社員いるとは思わんかったよ
その会社の株式を相当数保持すれば良い
それでも言う事聞かなきゃ株主総会で役員追放して自ら代表取締役に就任する事だ
文句言うのは理に適う部分もあるが前提として「経営する事」を放棄し他人に依存する己の責任でもある
それが出来ないとすれば単に力不足も甚だしい 力が無ければ力を付ける努力鍛練修業するべし
所詮生物の掟は弱肉強食 時代が変わろうが国が変わろうが生命体である以上絶対不動の法律だ
正社員ならともかく、バイトならさっさと辞めて他行けよって話。
無能な上の人間との関わりも含めて仕事なのだから、我慢できなきゃ辞めればいい。
つ>>376
自業自得だと思うんだよな、実際、現場を疲弊させて売れる努力をしてこなかっただけでしょ
ベテランとか言われて変な優越感を抱かされたり、入社試験等で会社のために頑張りますって言質取られたり。
やりがいや責任感では腹は膨れないので、労働には正当な対価が必要だし、報酬のない仕事をやることに意味はない。
お前、自業自得の意味わかってないだろ
そいつらが下と相談もしないでアイデアまで他人に依存してたら、この船はどこへ行くのかわからん。そして部下はどうすることもできない。
アイデア募集するんなら部下としてではなく相談相手として敬意をもつべきだ。
女が男によくやる「この服どっちが良い?」のパターンじゃん!
・即辞める
・即訴える
・即暴露
これが一番
だからノーベル賞取れないんだよ
正社員レベルの業務を要求されながらも低賃金で吸い上げられてるバイトさん
・辞めるのが厳しければスト!!!
ストは権利です
権利と対価を要求して、無能老害を追放しましょう
店舗数トップは未来屋だし売上トップは紀伊国屋たけど何言ってんだお前?
大学に入ってる書店はその辺にある書店とは性質が全く異なるから同じ対応しても無駄なんだよなぁ
まぁはちま民に言ってもわかんかいよなぁ
とりあえず冷静になってね。
破壊して自己満足しても後には虚しさしか残らない。
費やした労力も時間もお金も戻ってはこないのさ
なぜそこで老害になるの?
スタッフかわいそう
辞めて正解
ウチも営業のトップに文句付けた自社のスペックも語れないバカ営業のせいでトップがクビで”バカが上司になるの決定した瞬間に全員辞めた”って案件あるけどwwwwwwwwwww
営業全員、トップの下にスカウトされてその会社傾いてたな・・・・・・・・・・・。
バイトは店長の指示だけ聞いてればいいのに
弊社、丸善社員は基本的に店長や社員にリニューアル後の案は求めますが何でなんの権限も無いアルバイトにそんな事を求めるとw
確か、あまりにも接客態度が杜撰過ぎて大量解雇した記憶がありますな~
ま、弊社の弁護士からのご連絡にご期待下さいねw
それ単に売り上げ悪いからに決まってんだろ、馬鹿か
女のクレームだとこんな主観的なデタラメでも丸聞きとかどんだけゴキ腐ェミだらけだよここ
あなたに避けられない災いが降り注ぎ、命を失うことを切に願います