• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






小5女子と話をしててヤバいなと思ったのは、
彼女曰く「紙の漫画の読み方が判らない(コマの順が判らない)」と。
スマホの漫画は読める、と。

そういえば談話室の漫画本、読んでるのは男子ばかりだと今更に気が付いた。
彼らには幼稚園から読めるコロコロがあるけど、
女子にはそれに該当するものがないのだ




出版社も本屋もこのへんほんと対策考えないと、
今の少女漫画も近い将来、古典文学の原典みたいに
「文法知らないと読めない、限られた人にしか共有できない趣味」
になってしまうのかなあとちょっとしみじみした……




「ちゃお、なかよし、りぼんは?」と聞かれたけど、
このあたりの売上って激減していましてな(´・ω・`)
・単体本屋がないので買いに行きづらい
・習い事があるのでそもそも買いに行く時間がない
個人的には、コロコロサンデージャンプはコンビニでも買えるけど、
これらはそうじゃないってのが






昔の少女漫画は少年漫画と違う文法(?)があって、
それ知らないとコマが前後しちゃうんで、
漫画読んでる=少女漫画を読みこなすってわけじゃなかったです
マンガ村問題だけじゃなく、かなり危機的状況な気がします




小学館がドラえもんでコロコロコミックを独立誌として創刊した様に
プリキュアで女児向けマンガ誌を何処かがつくるのが
マンガ文化の女性面を守る礎になるでしょうか
紙媒体のマンガの読み方が分からない世代が出るのは
今のマンガ業界の対応力からすると早すぎるのでかなり危機感をおぼえます






この記事への反応


昔はコンビニでりぼん買ってたんですけどね…
いつの間に置いてなくなりましたね…


コンビニにはコロコロは平積みされてるけど
りぼん、なやよし、ちゃおはないのか……そらダメだわ
ただでさえ書店が消滅の一途をたどってるのに


バブルの頃に「女の子向けのコロコロ」を目指した
『ぴょんぴょん』という雑誌があったんですよね。
『あさりちゃん』やテレビアニメのコミカライズや色々な玩具とのコラボ漫画
(『愛の戦士ヘッドロココ』等)を連載してたんですが、
休刊して『ちゃお』に吸収されちゃった…。


紙の漫画は文字が縦書きで右から左に読みますが、
スマホやパソコン、テレビゲームは左から右に読むので、
そこに違和感を感じて読み辛いというのはありそうですね


少女漫画ってただでさえコマ割りが独特だから
最初からある程度漫画を読み慣れた中級者向けジャンルになってる感ある


これ分かる。
小さい頃漫画許されて無かったから
中学生のとき初めて友達にワンピースを読ませてもらったとき
どうやって読むか訳わかんなくなってすぐ返した笑


むかしのマンガみたいに、コマ順に番号を振るしかないね。








プリキュアと全面タイアップした
電子書籍少女児童漫画雑誌が出ればワンチャン?
「赤ずきんチャチャ」とか女児受けしそうなアニメリメイクで
今の女児を引っ張ってくるのもありじゃね?



赤ずきんチャチャ ノンテロップOP2(MAD)


HUGっと!プリキュア vol.1【Blu-ray】
マーベラス (2018-09-19)
売り上げランキング: 2,727


ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switch
任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1


コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:02▼返信
縦書きの文章の読み方がわかればよい
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:02▼返信
うそまつ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:02▼返信
りぼんが部数めっちゃ落ちてる記事見たがまじで厳しいのな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:03▼返信
(´・ω・ `)たんにその話した女児が特殊なだけじゃ無いの? 普通わかるやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:04▼返信
親が厳しくマンガをまともに読み始めたのは
小学校高学年からだったけど、
読み方がわからないなんて思ったことなんてないわ
逆に小さい頃から読ませようとしすぎなのでは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:04▼返信
>サバイバルシリーズ

さいとう・たかをの名作
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:04▼返信
漫画の読み方がわからない、って子供は昔から一定数いるし、何を今さら
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:05▼返信
読み方がわからないから読まないになる発想がヤバイ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:06▼返信
ツイートあんまり相手にされてなくて草
小さい世界でつぶやいて何が楽しいんだろうか・・??
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:06▼返信
ちょっと時系列を洞察すればわかるんじゃねーの
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:06▼返信
はいはい嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:06▼返信
無計画に感情優先で動いた結果
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:07▼返信
電子書籍も紙もコマの順は同じだろ、何言ってんだ?
国語の授業で縦書きの日本語を左から読むのかよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:07▼返信
少女漫画はコマ割りっていうよりカットインって感じで
見やすさよりもインパクト重視が過ぎるんだよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:08▼返信
漫画の読み方って教わったりしないと思うけど、どうやって読みだしたのか自分でもよく分からんな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:08▼返信
ハルキストの減少も文章が独特からだしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:09▼返信
いや、学校の教科書は縦書きもあるだろ?国語とか。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:10▼返信
小説も漫画もゲームも読むが、読み方が解らなかった事なんてねえわ…
縦書き、横書きそれぞれの作法に合わせて読めないとか、まんさんは子供の頃から頭が…というか、空間認識能力が劣るんだっけ?難儀だなあ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:10▼返信
メリケンコミックも、読む順番がわからない人のために矢印がついている作品がある、と聞いたことがある
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:10▼返信
なやよしってなんやねん
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:10▼返信
>>13
スマホの漫画とか
コマだけで表示するからでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:12▼返信
女はマクロな見方が不得意だからある意味納得
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:12▼返信
マンガなんて読ませたら子供が不良になる!
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:13▼返信
初めて紙の漫画読んだの中学だったけど読めたで
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:13▼返信
猿かよw マジなら知能低下し過ぎやろジャパニーズクソガキさんたちはw
字や絵でなんとなく雰囲気で順番くらいわかるやろw なんか嘘くせえなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:13▼返信
めちゃコミックのせいだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:14▼返信
>>15
普通は文脈の繋がり、絵の繋がりで見てれば理解して当然なのだがな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:14▼返信
男女問わず最近の子供はそういう傾向があるし、大学生でもそんなこと言ってる連中がいるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:14▼返信
でも普通に考えたら、文字さえ読めれば流れを考えてコマの読む順も理解出来そうなもんだよな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:14▼返信
読み方くらい自分で理解させるようにしないと成長遅くなるばかりだわ、甘やかしすぎは良くない
「近頃の若い者は〜」なんて老害のセリフがあるけど、コマ順くらい自分で考えさせるようにしないとバカにできなくなるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:15▼返信
ちゃおりぼんなかよしはコロコロもだけどオレペやレタクと一緒に書籍も売るスーパーで売ってる
コロコロ相当のはぷっちぐみとかひめぐみとかいうのがあった気がするけどまだあるかなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:16▼返信
>>28
それは考える力・知能が足りてないんだよ
つまり劣等種の馬鹿
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:17▼返信
それと最近の漫画はコマ割りが下手というか、絵のインパクト重視でわかりやすさを無視した物が増えてる気がする
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:17▼返信
>>19
英語圏だと基本横書きだから、右上から読むってのは言われないとわからんかもな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:17▼返信
恋愛がわからない。かと思った
小学生で同級生で恋愛に発展するとか漫画の中だけの出来事だしな
この頃の女子ならジャニーズにしか興味ないでしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:17▼返信
小学〇年生の消滅も原因の1つかもしれんな
まだ小学〇年生が各学年で出てた時代だと、少女向けのマンガが1つぐらいは連載されていた記憶がある
それで当時の小学生の女子はマンガに接していたと思うな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:18▼返信
(´・ω・`) あるあ(ry・・・ねーよwww松
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:18▼返信
コメ流れないとアニメ観れないっつってる奴と一緒かな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:19▼返信
嘘松の中でも低レベル
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:19▼返信
一コマづつ読まされるとか何言ってんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:20▼返信
特にコマ割・配置のせいで読みにくい作品の代表格は?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:21▼返信
コロコロで鬼太郎が連載してて驚いた・・ボンボンだったのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:21▼返信
ゲームだがビヨンドトゥーソウルもストーリー展開が時系列順じゃ無いから分かりにくいとか言ってる奴いたな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:21▼返信
こんな小難しい事考えながらじゃないと漫画読めないとか大丈夫か日本
アホでも読めるのが漫画の良いとこやのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:22▼返信
作り話
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:23▼返信
いやいや、教科書だとかも読めないのか
このキチガイ小学生は?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:23▼返信
>>41
火の鳥筆頭に手塚作品くらいやな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:25▼返信
>>41
最近のワンピース
読む気もしない
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:25▼返信
小学生中学年くらいの頃からりぼんとかなかよしちゃんと読めてたよ、コマの読み順とか教えてもらった記憶はないし
それに関して昔とか今とか関係あるの…?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:26▼返信
別にやばくも何ともない
マンガを読むのに慣れが必要なのは散々言われてること

とりあえず4コマあたりから慣らしていけばいいんじゃね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:26▼返信
竹書房の陰謀ちゃうんけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:26▼返信
数回読ませりゃ展開の流れで分かるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:27▼返信
まーた素人の無責任な妄想話か、相手にスンナ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:27▼返信
4コマが幅きかせとるから
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:27▼返信
まあウエブ漫画の方が読みやすいし
カラーだもんね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:27▼返信
>>47
手塚作品は奇抜だけど読みにくくはないべ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:28▼返信
ゲームもやるのが面倒だと感じてソシャゲで脳死してガチャガチャ回し続けるのが楽しいとか言う奴ばっかだし
もう日本人駄目かもな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:28▼返信
紙媒体にこだわる必要ないんだから、定額サービスに乗り換えればいいんじゃないかなぁ。
スマホなら読めるわけでしょ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:28▼返信
マンガを読むのに慣れなんか必要ない
理解力だ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:28▼返信
>>59
それはマンガを読み慣れているから言えること
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:29▼返信
ネットで読めば問題ないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:30▼返信
手塚作品はコマ割り自体が演出だから読むというよりは感じ取る方に重点を置かないといけない
それが難しい人もいるんだろうけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:30▼返信
難しい と言ってるやつの年齢にもよる
小5で言ってたらアホすぎ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:30▼返信
嘘クセェ(笑)
スマホ漫画も読めない筈だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:30▼返信
時代に合わせたコマ割りしろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:32▼返信
プリキュアはABCテレビと講談社が専有してますから
15年前からなかよしで連載中

ちゃおはアイカツシリーズ、プリパラシリーズ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:32▼返信
そういえばこち亀で両津が部長に課したマンガ読破課題の締めは火の鳥だったっけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:32▼返信
百合がわからない!だったらどうしようかと思ったぜ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:32▼返信
>>56
ナナメコマとか初見じゃ読めんやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:33▼返信
お前の周りだけやぞ定期
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:33▼返信
漫画なんて興味なければ別に要らないものだから
そういうノリで言ったんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:34▼返信
パズルを解くよりは遥かに簡単じゃあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:34▼返信
記事の信憑性を別としてウソくせぇっていう奴は世間知らず
既出だが一定数、ちょっと頭の悪い子は昔からいる
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:34▼返信
上北ふたごのプリキュアって読み易いだろアレ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:34▼返信
この方の言ってるのはその子一人でしょ?100人の子供にきいて60人が読めない、とかじゃないなら不思議でも何でもない
これは子供だからじゃないよ
20代でも40代でも漫画が読めない人はいる
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:36▼返信
ば〜ん(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:36▼返信
本来の読者ターゲットには届きにくい様に作ったり売ったりして
邪悪な小金持ち読者層にばかり媚を売った事をしてれば自然と消滅に向かうしかない

アホか
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:37▼返信
ツイッタラーって自分の周りが1人でもそうなればまるで世界中の人間がそうなってるかのように言うよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:37▼返信
似たような恋愛漫画ばっかりだからじゃないかね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:37▼返信
>>41
とり・みき
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:37▼返信
>>76
座布団一枚w
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:37▼返信
手塚マンガをスマホに入れてもその魅力は理解できない
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:38▼返信
絵本があるのに何のためにこんな嘘つくんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:42▼返信
>>69
えっ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:43▼返信
俺も漫画禁止だった
初漫画は小4の時コロコロ飛ばしてDBから入ったけど
読み方困った記憶は無いけどなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:44▼返信
女は知能が男より劣る劣化人間やからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:45▼返信
幼女コミュでも漫画買うのは馬鹿アホ男子だけ~って感じなのかな?
あ、普通に一人の世界に入ってしまう趣味は女子コミュでは悪なのか
そのくせ中高になってくると恋愛ドラマ見てないとコミュから弾かれるよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:46▼返信
漫画村つぶして3,000億の売上出るんじゃなかったっけ?w
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:47▼返信
それ以前に恋愛ものばっかだと飽きられるでしょう
今の子供は特に飽きやすいし
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:47▼返信
教えればいいだけやん甘ったれんな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:47▼返信
マンガは読んでないって人も三国志や漫画で覚えるなんたら系やはがきやちらしオマケあたりで
多少はかじってたりしたからな
まったく下積みがなく現代の複雑なコマ割りマンガ見てもわからんのは確かだと思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:48▼返信
この手のフェイクニュースは
中韓の工作員に利用される
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:48▼返信
読み方がわからないという人の気持ちはさすがにわからん
小さい頃は髪を切りにいったときにドラえもんを読む程度で、単行本を買いだしたのは高校生ぐらいからだが。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:50▼返信
漫画村さえあれば問題なかったのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:51▼返信
>>86
いや脳の構造上、空間把握能力や大局的なものの見方が男より劣っているだけだ
その分目先の事等には長けている
個体差はあるが
女は生物としての能力上、基本的には漫画に向いてない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:51▼返信
コマ枠が一本線になってるマンガは読みにくいんじゃー。
アレ、読み手のこと考えてないやろ。
読んでもらいたければ、読みやすさも追及しろよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:52▼返信
少女漫画ってコマ割りぐっちゃちゃだもんな
少年漫画は4コマの延長線上のシンプルなものばかりだからまだマシなんだろう
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:52▼返信
興味が本人に無いだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:52▼返信
女には少女漫画読ませないといけないって男女差別じゃね
そのままコロコロ読ませりゃ良いじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:54▼返信
こち亀でこんな話あったな。
部長が漫画の読み方わからなくて両津が教えてる話。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:54▼返信
コマが、ゴチャすぎるから、見えない。ただの絵が上手いような感覚だけで、読めないんだよ。
102.八神はやて投稿日:2018年05月05日 10:54▼返信
タテ書き文化消滅。カドカワNT100%戦略の勝ち。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:55▼返信
確かにコンビニにない雑誌は弱いよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:56▼返信
>>100それは結果論で語ってるじゃん
俺も昔順番に疑問持ってたけどそこまで
悩まなかったぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:59▼返信
「漫画の読み方がわからない」
なんて事態が起こりえるなんて考えた事もなかった
電気書籍の漫画(スマホ)ってPCみたいに全頁掲載するわけにはいかないからそうなるんかいな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:02▼返信
>>101
いや感覚で理解できないってのも相当ヤバイぞ
ただの漫画やぞ
芸術の絵じゃ無いんだからわかんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:05▼返信
少女漫画と少年漫画のコマ割りってそんなに違うものなんだ。全然気にもしなかった。

少女漫画の恋愛メインのものは苦手だけど、妹が持ってた女王の花ってやつは大河ドラマ風で面白かったな。歴史物やファンタジーは少女漫画でも面白く感じる。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:05▼返信
>>95
漫画家の男女比はほぼ同比率、しかし漫画家志望は女性の方が圧倒的に多い
そして男女別に雑誌が分かれてる為、その性差に合わせた漫画作りを行えば本来は問題ない
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:06▼返信
単純に女脳の性能の問題じゃなくて?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:07▼返信
コンビニから消えたのはグッズ付きのせいな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:08▼返信
そうか、スマホの電子書籍だともうコマ割ってのが無くなるのか…
漫画によっては流れというかスピード感が伝わりやすかったりして、凄く気持ち良く読めるんだがなぁ
DBのバトルシーンとかめっちゃテンポ良いよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:09▼返信
>>83
つくりが違うっていってんのにwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:11▼返信
>>111
最初からスマホに作られてるのだと、上から下に、文字は横書きだからねえ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:11▼返信
りぼんやなかよしは男が読んでもおもろいと思う
昔妹が買ってたから読んでたわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:11▼返信
>>111
それガラケー時代で終わっとるぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:11▼返信
りぼんとか一時期は200万以上売ってたのにな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:20▼返信
いや…そもそも読み方とかいちいち教えてもらったか?
自分で考えるの放棄してるだけなんじゃ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:29▼返信
大原部長やん
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:30▼返信
新聞の記事を読めない大学生もいるからねえ
まああれは段がずれまくってると読みにくいけおどね
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:30▼返信
いやこんな漫画の読み方わからん子なんて実際にはごく少数だろ
図書室とかで漫画読むのは男子ばっかってのは昔からだし
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:34▼返信
漫画の読み方ぐらい、大人になってからでも直ぐに慣れで理解できるわ、アホ
日本の漫画文化は少子化の流れで子供への高い依存から、年寄り向けの漫画にシフトしなきゃ売り上げは落ちるだけ
若しくはこれまでの常識とされた業界のルールを大きく変えるしかない
ネットの利用、電子化への舵取りが大きなカギ
今後は日本以外の市場も見据えて、漫画の他国への配信、多文化化、外国人漫画家や編集者の育成、日本漫画文化の隆盛を築いたシステムを世界に広げるしかない
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:34▼返信
>>108
望むものと持っているものは違う
全体的に評価されている比率は男作家の方が多い
性差を考えて作られているのは今更言うまでも無いが、その上で男性誌より女性誌が更に衰退している事実が元々不自然であった事の裏付けと言える
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:37▼返信
ほんま紙で売りたいでござるばっかり言ってると
コンテンツとして見捨てられかねないぞ。
漫画良く分かんねーから読まねーよってなりかねない。
見捨てられないにしたってコンテンツとして存在感が薄れれば薄れるほど
金出して貰えなくなるわけだし。
スマホが当たり前の時代になってPCどんどん使えなくなってる、
そもそも使った事すらないって若者が増えてる事実を直視しないと。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:38▼返信
そら、週刊紙と月刊誌じゃあ比べられんだろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:38▼返信
俺もJSとおしゃべりしたいわ♪
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:43▼返信
サバイバルシリーズは朝日+お隣の国コンボで先生方に大好評だから学校によくあるんだよね
こういうとこから文化侵略されてるのが怖い
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:44▼返信
頭の悪い子供を基準に語らないでいただきたい
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:47▼返信
ガイジか? 普通に数ページも読めば法則性掴めるだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:49▼返信
紙漫画の台詞を横書きにして、綴じを逆にして左から右に読むようにすれば解決

描く方はノウハウけっこうかわってやりづらいけど、これに慣れた人が描くようになるころには問題ない
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:50▼返信
ガキの頃ろくに漫画読める環境じゃなかったけど
少女マンガ漫画の読み順がわからず読めないなんてアホな事なかったぞ

単純に頭が悪いだけだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:51▼返信
そんなん数冊渡せばすぐ学ぶわ
子供の学習能力を舐めてる
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:53▼返信
もともと、りぼん、なやよし、ちゃおを買う人がコンビニにいなかったってことだろ。
買われてれば今でもおかれてるわ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:57▼返信
4コマでいいじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:58▼返信
プリキュアは漫画やってるじゃん
大体女児は漫画あまり読まないんだよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:03▼返信
基本的にコマ割りは読んでる時の目線の動きに合わせて作る物なんだが
それをしない漫画家が多くなって来てしまって、昔からの漫画ファンですら読めないコマ割りがある。
漫画家の質が落ちてる、それ以上に編集者の質が酷い。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:04▼返信
これから海外にも売っていくなら
むしろ今の形式を止めて横書きにするしかないだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:05▼返信
>>133
原点回帰はわりとありな気がする
元ジャンプ作家がジャンプはオタク向け漫画ばかりになってしまったって言わしめるぐらい
若年層を切り捨てた作りになってしまってるのが現状だし
目先の利益ばかりにとらわれて老人相手の商売してたら二十年後には市場そのものが消失してしまう
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:07▼返信
もともと、付録だけ盗んでいくやつが多かった
トドメは少女を誘拐した男が少女をあやすためにコンビニで少女マンガ三冊買ったことを
店員に不審に思われて通報されて捕まってる
このことでコンビニで少女マンガは誰も買えなくなった→売れないから置かない
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:07▼返信
少女マンガの主人公ってエゴイストの塊みたいな感じだから好きじゃない
理想高いくせに受動的でそのくせ何故かイケメンに気に入られてチヤホヤされるし
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:11▼返信
いい加減フタゴムシとかの漫画消えろよ気持ち悪い
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:16▼返信
少年誌は女性が買ってても違和感とかないけど
少女マンガは男性が買ってると白い目で見られたりそもそも買いにくいデザインしてたりする

この時点でもう無理
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:17▼返信
少女漫画って昔からコマ割りを無視していただろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:23▼返信
少女漫画の(コマ割等)方に問題があるのでは?
ドラゴンボールも読めないなら問題だと思うが
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:28▼返信
障害者じゃなければコマの順番なんて数ページめくって理解するだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:31▼返信
いや、関係ないだろw
最近のまん様は小学生からアラサーまで、ジャンプとかFGOのイケメンキャラをホモらせるのがトレンドだから
女のキャラクターによる絡みが存在する少女マンガなんて見ないだけだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:34▼返信
大丈夫、素人のイラストや漫画を見てもわかるように自分で描くようなレベルでもわかってない奴は結構いる
もともとそんなもんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:34▼返信
少女漫画なんて読んでも百害合って一利なし
148.投稿日:2018年05月05日 12:35▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:35▼返信
パッと見てわからなけりゃそれで捨てて終わりやろ
勉強じゃないのに何ページも読むわけがない
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:38▼返信
>>139
アクティブに色んな女を口説きまくるイケメンキャラが男読者に人気でるか?
そういう事だよ

・・・と思ったけど意外とランスとかは人気あるか
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:43▼返信
マンガ読んでるのなんて女ばっかりじゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:49▼返信
少女漫画が読みにくいのは作者の力量、勉強不足
読みやすいコマ割りや構図を学ぶ気もなくセンス()のみで描いてるから
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 12:51▼返信
>>150
ランスは作中でもステータス高くて強いからね。
強さに説得力があるキャラならハーレムでも良いんじゃない。
あとあいつはやり方はクズだけど実際に関わった女を幸せにしているから。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 13:05▼返信
その点、四コマ漫画は迷わずに読めて良いね
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 13:26▼返信
あーわかるわ
少女漫画ってコマ割りも台詞の順番も独特というか下手な人多い気がする
縦長のコマとか…
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 13:32▼返信
漫画家やってるけど 今の子供たちはコマ割がわからない という言葉は
自分がデビューした20年前からすでに言われ続けているよ
最近の若いやつらは…って言葉と一緒
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 13:42▼返信
古典は知識がないとどうにもならんけどコマの順は子どもでもちょっと考えたらわかるだろう···わかるよな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 13:49▼返信
ようするに講談社仕事場しろということか。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 14:01▼返信
自然淘汰だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 14:02▼返信
紙媒体の漫画なんて無くなってもなんの問題もない
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 14:14▼返信
> 小さい頃漫画許されて無かったから
ひどい親もいるものだ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 14:42▼返信
縦スクロール漫画は平坦で面白くない
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 14:44▼返信
いろいろショック
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 14:59▼返信
なかよし読もうぜ!
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 15:01▼返信
P.A.とか今の子供は知らんだろうなぁ……ガラスの仮面は未だ連載中だったかな?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 15:05▼返信
人間ってのは楽な方に楽な方に流れる生き物だからな
一コマごと縦スクロールで読めるスマホ漫画を先に知ってしまうと
見開き漫画は読めなくなる
これは女性男性限らず、そういう層も出始めてるのは本当
見開き面でのコマ割りってのは、演出や時間経過の表現と密接に関わっているから
そうした「テクニック」を、もはや読み取れないんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 15:05▼返信
それ以前につまんねーことに気づけ。ワンピース大概だぞ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 15:08▼返信
>>90
いやいや、マンガ読み程度の趣味レベルの事を「教える」のってそれは、ただの押し付けやん?
169.投稿日:2018年05月05日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 15:18▼返信
目の大きい漫画の絵の顔ってのはウソが多いから、それに慣れてない人には3DCGよりも違和感だらけ
まあ逆にセル画時代のアニメ見てるジジイは3DCGみたいなのに違和感感じるんだろうけどw
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 15:19▼返信
>>166
縦スクロール漫画でも見開きあるだろ
横にスライドするようになってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 15:34▼返信
ワンピとか難解すぎて読めないなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 15:41▼返信
>>170
ああ、自分に理解力がないから他人もそうだと思っちゃったんですねw
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 16:04▼返信
お前ら初めて漫画読んだ時、読み方わからなくて誰かに教わったか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 17:51▼返信
まんがのよみかたわからんとかようぢいかやんけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 18:25▼返信
個人的に気になるのは、最近のマンガが「漫符」を全然使わない事。
画が止まって見えるんだよな~。

すごいしゃべってるコマで口閉じてる絵も気になる。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 18:29▼返信
紙と電子書籍でコマ割り変わらないだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 18:36▼返信
嘘っぽいけど実際に昔からそういう人っているんだよなあ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 19:15▼返信
>>63
理解できないって言うのも、必死に理解しようと読み込んで理解できないってわけじゃなく、
遊びにくいコンソールでわざわざ遊びたいと思ってないってことだろ。
大して興味がないんだよ、そもそも。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 19:29▼返信
壊滅的にコマ割りが下手じゃなけりゃ話しの流れでわかるだろ
少年少女海外関係なくな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 19:38▼返信
いや紙だろうがスマホだろうが中身同じやろ
漫画家は基本、コマ割りで視線移動の勉強しとるから
だいたいの漫画家は同じ用に読めるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:10▼返信
マンガの読み方がわからないってのがわからないな
俺は小学1年生くらいの頃に生まれて初めて読んだマンガにすげー夢中になって読みふけったぞ?
コマの読み方とか全然気にした覚えがないな……
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:42▼返信
知り合った留学生も日本語の小説やアニメも見るって言ってたけど、漫画は読み方がわからないから読まないって言ってて
今まで疑問だったけど一定数いるのかもな。
184.投稿日:2018年05月05日 22:21▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:24▼返信
それは教科書の文字が読めないのと同じ理屈だよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:01▼返信
男たたきした結果だよ 男女の違いを言っただけでたたいたからな そこからやり直せ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 02:31▼返信
スマホ漫画が読めるならそれでいいじゃない。
スマホ漫画出せばいい。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 16:25▼返信
て言うか昔は”ふしぎ遊戯”とかあったけど今って”○○実写化”って言うの全部、過去の物だしな・・・・・・・・・・・。

あと”ここ話どう繋がんだろ”と思う所を読み返して”あぁここからコッチね”とかって答え合わせも出来ない奴多くなったのかな?ラノベとか右から左だしね

直近のコメント数ランキング

traq