• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


英のガソリン車販売禁止、HVも対象か 現地報道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30136680V00C18A5000000/

200x150


記事によると
複数の英メディアが、2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針の英政府が、対象にハイブリッド車(HV)も含める案を検討していると報じた

・関係者によると、英政府が40年以降、少なくとも50マイル(約80キロメートル)は電気だけで走行できる車に限り販売を認める案を検討中だという

・トヨタが17年に全面改良した新型プリウスのプラグインハイブリッド車は報じられた約80キロメートルの基準には達しない

・現実になれば自動車メーカーの戦略に大きく影響しそうだ





この記事への反応



日本もHVのこだわりを早めに捨ててEV化していかないと、またガラケーの時みたいになりそう。

内燃機関の効率化技術に後れを取ったから、ルールを変える手口。欧州って愚かだわ。後進国はまだまだ内燃機関の需要は旺盛だというのに。

英国は自国の自動車メーカーがほとんど潰れたり外資に買収されたりしたから、無責任でヒステリックな環境規制をしたがるようになってる。追随する必要はない。

これくらい思い切ったこと、日本は出来ないやろうね。。。

イギリス車ってローバーとかマクラーレン、ロータス等スポーツのイメージが強い。 今やスポーツもEVって事か(´д`|||)

トローリーバスみたいに架線から集電するなら出来ると思う。

日本車でこの条件をクリアするのは日産リーフだけ?

経済活動が停滞しそう。
保有禁止でないのでまだ良いかもしれませんが、、、


内燃機関がなくて経済的に成立するのか?

完全にトヨタはやられたなぁ…













あと20年で全部EV車にするのは無理じゃないかな…








ペルソナ5 ダンシング・スターナイト - PS4
アトラス (2018-05-24)
売り上げランキング: 355





コメント(210件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:01▼返信
うわあああああああああああああああああ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:02▼返信
日本車大勝利
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:03▼返信
へい!いーぶい!
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:03▼返信
そもそも電気も火を燃やして作ってんですけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:03▼返信
どうせ
イギリスで日本車なんて売れてないからセーフ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:04▼返信
移民受け入れやベーシックインカム、車のEV化
社会実験はヨーロッパにまかせて日本は良い結果だけ真似ればいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:04▼返信
水素自動車大勝利でマツダバカ売れ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:05▼返信
2040年までに販売規制ってだけだからそれ以前のは走れるって事だぞw
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:05▼返信
20年後ならどっかでモデルチェンジしてるだろ
それを完全EVにするか、80kmの基準満たしたHVにするか
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:05▼返信
イギリスはこういう問題に対する行動がはやいね
クソ企業によるしがらみが日本よりだいぶマシなようだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:06▼返信
後20年で電気だけで80キロ走る車簡単に作りそうだけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:06▼返信
原発作らなきゃ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:06▼返信
ヨーロッパアホだからな
自分達の不正ディーゼルを隠すためにEV EV言ってるだけだから
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:07▼返信
あと20年で全部電気自動車にするのは無理だと思うんですがねぇ
そもそも電気を化石燃料で作ってるのが大半な状況どうにかしないと意味なくね
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:07▼返信
>>6
わざわざ書き込まなくてもそうなってるのだよ
そして海外も社会問題の実験を日本に委ねてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:07▼返信
イギリスは馬車に移行すれば解決する。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:08▼返信
現代だけセーフニダ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:08▼返信
>>13
これは無知w
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:09▼返信
原子力の車とかいいやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:09▼返信
電気の方が環境に悪いって言われてるでしょうが!
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:09▼返信
EVなんて充電するのにどれだけ時間かかると思ってんだよ
5分で満充電にする技術を実用化してからやれや
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:09▼返信
トヨタ「日本でハイブリ規制?させるわけねーだろww」
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:09▼返信
イキって規制したはいいけど結局できなくて不正したり、やっぱやめるというのが欧州クオリティ
蛍光灯の鉛規制早く何とかしろよwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:10▼返信
20年あれば水から水素くらいは行けそうじゃね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:10▼返信
テスラの件が響いたか。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:11▼返信
欧州の連中って意識高い系気取って厳しい排ガス規制とか真っ先にやって
日本はあっさり突破してるけど
自分たちで作った規制に自分たちが追いつけなかったのがVWとかのデータ捏造だろ
今回も大丈夫なのかね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:11▼返信
ブリカスらしいね
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:12▼返信
ドイツが自然エネルギー政策を失敗してるの見てたら
ヨーロッパは色々とやりすぎで自滅するようにしか見えない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:13▼返信
勝手にしろとしか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:13▼返信
>>22
安倍ちゃん「御意のままに
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:13▼返信
2040年ならほぼ関係ないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:15▼返信
エンジンで充電して電気で動かしている車だからセーフ
とか言い出すのに100カノッサ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:15▼返信
まぁ余裕で達成できるだろうけどね日本だけはねw
車本体より充電設備の充実のほうが問題
第2~第3世代の電池で充電時間は10分以内で完了できる目処は立ってるしほんと後は設備次第
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:16▼返信
イギリスではもうEVがバンバン走ってるの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:17▼返信
EV車に過信し過ぎてイギリス自滅しそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:17▼返信
ディーゼルの方はバレたから、 今度はEVの方で業界全体の偽装しようってか
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:17▼返信
お注射嫌いな奴ごめんな。看護婦に変形ロボ元......
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:17▼返信
>>23
イギリスはそもそも純粋な国産メーカーもう存在しないからな
いくら厳しい規制したとこで、自分達はまったく傷つかない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:18▼返信
20年後の予定を法律で決めるとかなんて強引なやり方なのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:18▼返信
当たり前だがみんな自分に有利なルールをつくるんだよ
良い悪いじゃなくて当たり前
国民犠牲にして海外に物売りたがるのは日本くらい
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:20▼返信
イギリス工場閉鎖だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:20▼返信
>>6
正解
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:21▼返信
馬車に戻るのか。さすがイギリス
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:22▼返信
日本じゃこんな提案した瞬間票を獲得できなくなるからな
そこがまた日本のいいところなんだけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:22▼返信
まぁこれやると完全にイギリスの自動車産業は終わるな。

世界がEVになるならともかく1国だけだと完全に村八分
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:23▼返信
そもそもその20年間で電気の配線容量もあげないといけないわけで・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:23▼返信
名前も偽り、国籍も偽り、信念も偽り、思想も偽り、実績も借り物、
すべてを嘘で固めて生きていくぐらいなら死んじゃえよパヨク
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:23▼返信
そして電力不足が深刻で瞬停問題すら発生しはじめたドイツw
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:23▼返信
>>26
アイツら本気で馬鹿だから言うこと真に受けない方が良いぞ本当に
現地法人の環境規制で処理業者探していたところなかなか良い業者がいて実査したんだよ
そしたら廃屋みたいなボロ建屋に綺麗な設置が一台おいてあってえっ!?
満面の笑みでコイツで処理するから大丈夫だと。動かしてみてくれと言ったら排水がダダ漏れ。これダメだろったらいや大丈夫だ
一事が万事この有り様
ホントにね、馬鹿ゲルマン信用するくらいなら中国人信用するよ自分は
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:24▼返信
中国がEV絶好調だからな 顔色伺ってんだろ
いずれにせよトヨタは衰退するよ
日本の家電メーカーと同じ末路を歩む
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:24▼返信
これってイギリスメーカーの方が壊滅するじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:25▼返信
20年後…生きてるかな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:26▼返信
ロータスとジャガーもアストンもロールスロイスもベントレーも全部イギリス車が消えるかもわからんね
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:26▼返信
ガラパゴス化かな?
EUではマイルドハイブリッドを目標にしているのにさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:26▼返信
その頃には電動で自動運転だろう。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:27▼返信
年間何千万台もの車が売れているわけだけど、
年間何千万台もバッテリー生産が可能なメーカーなんてどこにあんのよ

欧州はディーゼルで勝てなくなって盤をひっくり返してるだけ
付き合う必要なんかない
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:27▼返信
EVの新車が他内燃機関の車より安く提供できれば20年もあれば普及可能だけど
日本じゃ政府が金出すわけないわな
出してもその分税金上げる国だし
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:28▼返信
サウスパークで電気自動車乗ってる奴らが
自分の屁を吸い込んで悦に入ってんだけどあれマジ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:28▼返信
無理があるもんはほっといて良いんじゃないかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:29▼返信
販売禁止って中古車もか?
だとしたらイギリスは旧車死亡だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:30▼返信
やるやん日本じゃ無理だね
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:31▼返信
国家ぐるみの排ガス詐欺がバレた結果、
信頼回復よりいっそディーゼルを無かったことにして、
無理やりEVへジャンプしようというアホみたいなことやってんだよな。

別にトヨタマンセーしたいわけでもないが、欧州勢マジ無様。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:31▼返信
そもそもガソリン車の効率がもう少しでEVを超えるから環境に害悪な乗り物になるのはEVって可能性もあるのにどうするつもりなのか。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:35▼返信
そもそもEVも結局ガソリン車と大気汚染度はあんまり変わらんって結論でてるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:35▼返信
リチウム等バッテリに使う資源が高騰して車が買えなくなるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:36▼返信
排ガス規制クリアできなかったらな、もうそっち方面しか戦えない
でもその分野は中国ともかち合うから大変だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:36▼返信
完全なEV車よりHV車の方が技術力いるんじゃないのか?
なんか逆みたいな論調で語る奴多いけど
68.投稿日:2018年05月05日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:37▼返信
HVは日本車勢に負けてEVは中華に負けてどうすんのブリカス
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:38▼返信
原作版金田バイクはイギリス走れないな
アレハイブリッドっぽいしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:39▼返信
日本も急ごうぜ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:39▼返信
トヨタも水素失敗で電機に軸移してるし
なんら問題ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:40▼返信
中古車も販売禁止になる?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:44▼返信
>>11
その時もイギリスメーカーは結局出遅れて
また違う規制しだす未来が見える
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:44▼返信
そらまあ国の方針としてそれならそれでいいんじゃない
他国の自動車メーカーがそれに合わせて努力する義務はないけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:44▼返信
>>71
こんな無駄でアホな縛りやる意味ないだろ
本当に良いものならこんな規制しなくたってみんなそっちに乗り換えてガソリン車なんて誰も乗らなくなるだろ
そうならず支持されないなら所詮はその程度のもんだって事だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:45▼返信
笑える
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:45▼返信
言うほどイングランドでもEVは売れてない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:46▼返信
20年先とかw
主流がEVではない可能性まであるのに。
あ、言った本人たちは20年後は政治から遠のいてるから関係ないのかw
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:47▼返信
イギリスがEVにシフトするのは分かる、日本みたいに狭い島国だからな
でも中国やEUがEVにシフトして果たして航続距離の問題に真剣に向き合ってるのかどうか疑問だわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:48▼返信
EU断固離脱!!!
かーらーのー
あの、、、、取引はさせて下さい、、、、、
のブリテンやからねw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:48▼返信
糞ヨタは安倍自民カスにおねだりしてEVよりも水素爆弾車に力入れさせてる国賊売国奴だからなW
ただでさえレース関連で金にあかせてルール変更だのやって欧州に嫌われてるからもう挽回する余地ねえだろ
シナ市場にも出遅れてるしアメ豚もEVに舵切ったらマジで終わるWWW
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:49▼返信
ローバーのどこがスポーツなんだよ
そこはMGにしとけや
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:49▼返信
消費者側の負担も考えてないやろ
40年に本当に徹底できるのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:50▼返信
20年以上先の話なんだから余裕過ぎるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:50▼返信
>>72
トヨタは全方位やで、いまの所
EVの技術は世界トップレベルにおる
問題は電池、これも個体電池が実用化できれば解決される。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:50▼返信
EVは原発で電気作らないと全然エコじゃないん無いんだけどね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:51▼返信
>>82
へぇ、モータースポーツが日本主導でルール改正してるとか初耳もいいとこやな
いつも急にルール変えてきててんてこ舞いしてるのが日本なんだけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:53▼返信
ゲームチェンジ狙ってるのかも知らんが消費者のこと何も考えてないんだよね、中国ならまだしも
まして、ゲームチェンジしたからといってイギリスのメーカーがトップとることなんてないだろうに。

あ、このニュースでトヨタ終わった日本終わった騒いでるのはただの無知だよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:53▼返信
世界的にEVの流れになってるのにゴリ押し水素スタンド政策やって
嫌われ避けられまくって顔真っ赤っか涙目で出遅れEV参戦するバカヨタ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:54▼返信
全固体電池が実用レベルになればそうなるかもね。
そしてその研究はトヨタもやってる。
そうじゃないならHVが今の最適解やろ。
92.投稿日:2018年05月05日 20:55▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:56▼返信
欧州でルマンやラリーのルール変更させて引っ掻き回した挙げ句遁走し
ガラパゴJAPのF1GPをメチャクチャにしてトンズラしたこともう忘れたのかね糞ヨタヲタはW
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:56▼返信
HV作れるのにそれより簡単なEVを作れないとか訳わからん主張を繰り返す奴ってどんな人生を歩んできたんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:57▼返信
トヨタ欧州順調にシェア増やしてるし、
ディーゼルが主流で不毛のハイブリッド販売比率も伸ばしてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:58▼返信
むしろこれぐらいのことやらないと次世代にいけないってことだろ
日本は保守思想が強すぎて競争から脱落していく、車も家電完全においていかれて巻き返しの余地ないのにイギリスは自国のうんたらってアホかと
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:59▼返信
>>76
無理無理、ガソリン車がなくなるのはあと何年もかかるって
良い悪いの問題じゃなくて、ガソリン車に乗りたいって人間は金持ちにもいるだろうしね
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 20:59▼返信
>>85
車の方は対応可能でも、発電量を増やすのは結構キツイ。
20年でいけんのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:00▼返信
ヨーロッパは頭おかしいね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:01▼返信
老害さん激おこで草
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:02▼返信
>>40
日本ほど自国民を見ない政府をもつ国はないだろうな
主に米国、中国、そしてなぜか韓国w
家畜のように税金を払ってる国民の事は知らんぷり

そしてそんな政府を最も支持してるのが最大の犠牲者若年世代w
詰んでるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:02▼返信
falloutみたいな核バッテリー搭載したヌカモービル出たら買うわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:06▼返信
>>82
おまえが暴言を混ぜなきゃ意見の一つも言えない人間、というのは理解した。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:07▼返信
20年もあればまた違ったエンジンが出てきそうだけどな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:07▼返信
電気で80Km以上走行できる容量の電池を搭載したPHVを作るだけじゃん。
トヨタにしてみれば明日にでもできるわな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:08▼返信
20年後だろ。それに最大の顧客のアメリカはガソリン車は捨てないし。協会が反発してるしな。あとは電気自動車じゃあの広大な土地はまかないきれない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:10▼返信
世界で一番売れているEV車は日産リーフ
HV車は当然トヨタのプリウス

これでも日本は出遅れてやばいの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:13▼返信
※106
アメリカは絶対やらないだろうな
アメリカじゃ車はれっきとした文化だしな
ガソリン車V8エンジンなんて銃と同じぐらい手放せないもんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:18▼返信
地域ごとに棲み分けだろう

北米日本アジアはハイブリッドを中心に、EV拡大を進める
欧州・中国はEVが中心でハイブリッドも。

まぁ、インフラが間に合うは疑問があるが
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:21▼返信
アイミーブ知らんのか?80キロ以上はさすがに走れるぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:22▼返信
今更頑張ったってちょっと環境が悪くなるスピードが遅くなるだけで変わらないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:24▼返信
つかEV化なんてそれこそ日本がリードしてるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:24▼返信
アメリカ人はV8を讃えてるから大丈夫だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:26▼返信
むしろまともなHV作れなかったからディーゼル推して環境悪くしたというのが欧州
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:26▼返信
ヨーロッパの空はディーゼルの空で汚い
クリーンディーゼル車は捏造だったし
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:27▼返信
>>115
マツダは信じたい
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:27▼返信
2040年って余裕ありそうに見えるけどそんなことなくて
開発ロードマップに無理がきそうだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:28▼返信
ミライって水素車は❔
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:29▼返信
>>118
EVが優勢になってるが、まだ分からん
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:29▼返信
EVの何が不便て充電なんだよね
ガソリン車がスタンドで給油するのとはわけが違う
1回の充電に急速でも30分かかる
急いでるときに30分の足止めはさすがに困るで
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:30▼返信
技術的には10年あれば十分だろうけど間違いなく普及しない
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:31▼返信
正直イギリスの市場なんてそれほどデカくないから見放しても大丈夫だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:33▼返信
>>117
そのころまでには今よりずっと性能のいいバッテリーができてるって期待してるんだろうけど
バッテリーが昔からほとんど進歩してないところをみるとそのころまでに期待してるような性能のバッテリーが誕生してるかどうか怪しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:34▼返信
>>120
全固体電池が実用化できれば、解決される。
まだ課題も多いらしく、5年くらい先と予想されてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:35▼返信
2040年なら十分研鑽できる時間あるんじゃ?遅くても2030年までに
イイもの作れれば大丈夫だろ?

ただ中朝がどう動くかなんだよな~、思いっきり日本の邪魔、技術盗用してくるだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:35▼返信
ハイブリッド車の特許は日本企業の独壇場だから締め出したいだろうね
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:38▼返信
欧州なんていつも無茶な規制をするする言うよね
どうせガソリン車を例外として販売させるから金払えっていうやつでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:38▼返信
>>125
2040年はリチウム空気電池の実用化までいってるかもしれん
技術は進むと思うが、量産化出来るかとかインフラ整備とか課題は多いよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:41▼返信
あほくさ
エンジンの低燃費技術開発で欧州は敗北を認めたってことの証明にしかならんな
電気自動車に日本が参入したらまた日本車だけをターゲットにして規制するんだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:42▼返信
そりゃ2040年を見据えてやるならそのくらいの事をしないと駄目だろ
圧力でも何でも無いぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:43▼返信
マツダどうすんだろうねぇ・・・・
スカイアクティブでクリーンディーゼル推し進めてるのに。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:44▼返信
またトヨタの人手不足が加速するな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:44▼返信
2040年以降なら何とかなりそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:45▼返信
脱石油を目指すならハイブリッドエンジンはあくまで繋ぎの技術だろ
主流になってずっとそのまま続くもので無いのは最初からわかってること
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:47▼返信
技術的な進歩のスピードを望むなら早めにノウハウ貯めて行かないとマズいぞ
ガソリン車で日本は海外に遅れを取ることは無いだろうがEVでは話が違ってくる
胡座をかいてたら認知度で海外メーカーにシェアを奪われてしまうぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:50▼返信
>>135
トヨタはハイブリッドの技術はそのままEVに使えるから推し進めてきたんやで
遅れてないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 21:51▼返信
自動車生産なめてかかったらテスラのような生産地獄になる
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:00▼返信
だっせー顔だなプリウスって
まぁ年寄り専用車だからこんなもんか
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:01▼返信
イギリスの住宅事情は知らんけど、
アパートで駐車場が野ざらしの場合とか
充電どうするつもりなんだろな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:04▼返信
マン島ってイギリスだっけ?レースどうするんだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:04▼返信
ブリカスらしいクソみたいな政策だな
PHVで勝てる見込みゼロだから
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:11▼返信
つまり将来的にはガソリン車は全面禁止か
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:16▼返信
ぶっちゃけ今のプリウスを軽量化してエンジン抜いてバッテリーに詰め替えればそれでEV車は出来る訳で
本当の課題は車ではなくインフラ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:27▼返信
イギリス
「日本車? いらんいらん!」
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:27▼返信
ぶっちゃけイギリスだっていつ原発事故が起こるか分からんし
そうなれば電力よりも化石燃料の方が効率的ってことになる

EVだけに決め打ちするのはギャンブルだと思うけどねぇ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:30▼返信
EVは早いうちに廃れるだろ
本命はFCV
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:30▼返信
※116
マツダのディーゼルは不正してないと思うけど、エンジン周りのトラブルは多い印象。
長距離乗るには良いんだけど、短距離ばかり乗るとどうしてもススが溜まってダメになるんだよね。
今年2月のリコールもススでインジェクタが詰まって最悪の場合エンジンが壊れると言うもの。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:34▼返信
なんか負けそうになったからチェスボードひっくり返そうとしてる感じ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:36▼返信
>>148
EU全体ならともかく
今後の成長がほとんど見込めない
ゴミみたいなイギリス市場がEVだけになってもねぇw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:39▼返信
>>147
マツダはDPFをちゃんと説明しないで売る、ディーラいるからね
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:58▼返信
40年までってことは20年は猶予があるじゃないか
というか20年もあれば後進国だって電気自動車作り始めるわい
後進国扱いされてた中国は早々に電気自動車に手を出してるんだぞなんで他所の後進国も同じ道を辿らないと思うんだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:03▼返信
トヨタ車なんぞ日本でも人気無くなってきてるけどな
日本で最も重要なコンパクトカーの市場で日産にボロ負け
まぁあのアクアとノートepowerじゃ負けるのは必然的だがな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:13▼返信
ディーゼル車禁止ってパワーが必要な車とかどうすんだよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:20▼返信
>>152
コンパクトで言うほど負けてるか?
トヨタはvitsもうれてるしな、
日産はノートは強いけど、マーチやる気ないしね
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:23▼返信
クソダサ迷惑な排ガスまき散らしてる時点でハイブリッドもガソリン車も変わらんからな。
だから運動不足が解消できて排ガスも騒音も出さない電動アシスト自転車が世界中で売れまくってるわけよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:29▼返信
で、ポン円上がるの?下がるの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:32▼返信
>>154
日産自体が日本でやる気がないよね
epowerの車種もっと増やせよと言いたい
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:41▼返信
HVからエンジン外せばEVだろ
何も問題ない
HVは電気スタンドの整備が追いついてないから用意されただけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:44▼返信
>>154
年間販売台数一位はノートepower
アクアは数値上の燃費というただ一点のカタログスペックにこだわりすぎ
ヴィッツにしろアクアにしろ広さが最悪
コンパクトカーを買う層が何を求めているのかをトヨタは分かってない
160.投稿日:2018年05月05日 23:55▼返信
このコメントは削除されました。
161.投稿日:2018年05月06日 00:01▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:02▼返信
>>159
トヨタのコンパクトはvitsにも流れてるのよ。
合わせたら大して変わらないでしょ。
タンクやルーミーにも流れてるしね。

日産はマーチ、キューブ、ジューク足しても勝ってない
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:03▼返信
2040年って時点で真面目に考えてない事がわかる
言ってみたら自動車メーカーが何とかするんじゃね的な
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:03▼返信
2040年までだったら行けるだろ、PHEVで
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:08▼返信
自動車産業がほぼ壊滅したイギリスだから
割と適当にやれるってだけだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:08▼返信
>>162
ジューク足すならC-HR足さんと不公平
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:09▼返信
むしろ日本車を狙い撃つ法案だから
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:09▼返信
やたらイギリスは厳しいことを言うようだけど
その原因はヨーロッパで最悪の環境汚染がもたらす公害病に今も苦しんでる、というのも背景にあってね
イギリスの子供が酷く無愛想で鬱病みたいな顔をしてるのも喘息患者が多いって事なのさ

当然、イギリス以外から来た移民の子供も汚染には辛い想いをしてるので
特に力ある移民たちの中には環境を改善しろ!古い設備捨てろ!と政府に要求するのもいる
ただ、イギリスは古い設備を捨てられない貧乏性でその点は日本と似てるんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:11▼返信
>>140
マン島はイギリスみたいなものだが、イギリスの一部ではない
属国みたいな扱い
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:12▼返信
>>163
まさにそんな感じ、なんで業界は反発してるところもある
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:13▼返信
PHVって知らんのか…
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:26▼返信
そもそも電力自体未だに進歩してないのに大丈夫なんかね
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:29▼返信
EVが普及するとして、電力供給のピークタイムとかえらい変化するやろうね
こういったインフラ整備してかないと危ないよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:33▼返信
地球温暖化詐欺&電気はクリーン詐欺にまんまと騙され国ぐるみで洗脳された結果がコレだよwww
これはEUそのものが自ら推進してる超絶アホな文系バカここに極まれりって訳。
電気は電荷の高い方から低い方へしか流れないし、エネルギーを取り出すにもエネルギーが掛かるし、電荷の低い物をまとめる際、発熱してロスが出る。更に決定的なのは大電力を保持できるだけの電池が未だ未完成なまま。
作り過ぎれば捨てるしかない電気に頼る社会は結局無駄を多くし、公害に繋がるだけなんじゃないかとごく普通に論理的思考ができる人ならお分かりだろう。
文系バカがこねくり回せばより一層無駄が増えるだけなのだ。高エネルギー体の油が有るうちはそれを燃やすのが正解。
だから文系バカは考えるなと何度も言ってる訳。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:34▼返信
自動車メーカーが、一つもない国が偉そうに
キムチカーでも乗っとけよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:41▼返信
>>166
CHRも初年度だけトヨタブランドで押し切ったけどどうかな
ホンダのヴェゼルより評価悪そうだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:53▼返信
>>176
2月のマイナーチェンジ後も1年たったCHR勝ってないから
SUV NO1は 取りかえせないかもね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 00:58▼返信
>>98
それをどうにかするのは英国の問題だろうから、日本メーカーとしては動向を注視しつつ調整すればよいだろう。
電力不足になるなら、むしろPHVにとっては有利に働くと思う。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 01:04▼返信
イギリスの言うことに流されてはいけない
人口の多い国ではどうかが大事である
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 01:04▼返信
枯れた技術に胡座かいてたツケだろ
汚いとか言ってるアホがいるけど国の戦略って綺麗事並べて済むような甘いもんじゃないからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 01:08▼返信
プリウス販売開始からまだ10年だよ
あと20年もあればHVで80kmくらい走れてるとおもうけど
実際問題20年後は全部EVになってるだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 01:11▼返信
イギリスがEV車と共に沈むだけだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 01:21▼返信
トヨタが得意な分野じゃん
というか他のメーカーがやばいよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 01:28▼返信
ヨタにとっては車事業を畳んでもいいと考えているからね
全トヨタグループの5%しか占めていないから作る必要がもうない
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 01:35▼返信
原発は送電距離が長くなりがちで送電ロスが大量にあるから

水素精製にして送電ロス部分減らすとか
都市部に水素火力発電所作ってとかだいぶ研究進んでいるだよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 01:40▼返信
あはははwwwww
EV車はエコだよね!だって、水力・風力・地熱・海流発電・太陽光発電だけで電力を作ってるならね

まぁ、どの発電システムも維持に何を使うかでエコなんて言葉は滑稽になるがねー
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 03:20▼返信
トヨタとかいう糞みたいな車しか作らん会社潰れたほうが日本のためになるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 03:23▼返信
若者の車離れはトヨタが面白味のない地味で手頃で使い勝手のいいだけの車を大量に拡販したせい
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 03:23▼返信
いいぞほろんでいけ日本
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 05:17▼返信
電動スクーター

絶対需要あると思うんだが
どう?
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 06:25▼返信
イギリス中でEVの急速充電始まったらどんだけ発電所増やしても賄えんよ
電力自由化大失敗で電力インフラボロボロなのにさらに電力に頼るとか正気じゃないね
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 07:14▼返信
2017年夏頃から報道されている
『イギリスやEUでガソリン車は2020年から段階的に禁止、2040年に完全禁止。』
という話にHV車が追加された。
環境問題改善とロシア、中東の産油国を締め付けられて一石二鳥。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 07:26▼返信
口だけだろうよ
どうせ発電所や配電網がパンクするし、強化するのは現実的じゃない
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 07:29▼返信
20年の猶予があるだけ、イギリスも現実的だろう。
無理そうだったら辞めればいいだけだ。
自動車産業が壊滅してるイギリスに失う物は既に無い。消費者としての都合だけで動ける。
195.投稿日:2018年05月06日 08:33▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 08:45▼返信
20年あれば出来るだろ。
問題はバッテリーだけだよ。
スマホと同じく2年でヘタるからな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 09:11▼返信
2040年までなんだから時間はあるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 09:17▼返信
ただ発火する中国産電池を積み込まないと駄目なんだよな
家電の様に日本企業で日本で製造されているか中国で製造されてるか
店員さんが教えてくれたり貼り紙を貼ってくれるんかな~
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 10:42▼返信
>>198
生産あっちでも設計も管轄も日本なら大丈夫だろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 11:04▼返信
こんなんジェレミーがブチ切れるやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 11:04▼返信
>日本もHVのこだわりを早めに捨ててEV化していかないと

充電システムの国際基準が海外に獲られてるからそう簡単にいかないんやで
色々法整備も必要だし
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 11:28▼返信
【2040年までにガソリン車を禁止する国は?】
アメリカ:EVの導入推進政策については他国より遅れている。カリフォルニアなどいくつかの州では、EVをサポートするインフラを整備し、ガソリン車を排除しようとしている。しかし、アメリカ政府は、交通機関からの排出ガスの抑制を目指す包括的な法案をまだ承認していない。

ノルウェー:2030年からEVとHVのみを販売。ノルウェーはEV化が最も進んだ国だ。2016年、EVとHVのシェアは28%。
オランダ:2025年からEVのみを販売。オランダもEV導入を推進。2016年、EVとHVのシェアは6%。

インド:2030年からEVとHVだけを販売。かなり野心的な目標だ。インドは、まだEVをサポートするインフラが整備されていない。そのためEVとHVのシェアはごくわずか(1%以下)にとどまっている。
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 11:30▼返信

中国:将来的にはEVとHVだけを販売。だが、明確な時期はまだ未確定。中国は、EVを世界で最も多く生産している。実際、2016年に世界中で販売されたEVの40%が中国製だった。同年、EVとHVのシェアは1.4%。

イギリス:2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止。オックスフォードは、2020年からガソリン車とディーゼル車の販売を段階的に廃止していく。これはイギリスの都市では初の取り組み。スコットランドも、2032年から同様の取り組みを始める。2016年のEVとHVのシェアは1.4%。

フランス:2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止。また2050年までにカーボンニュートラルを目指す。パリは2030年からガソリン車とディーゼル車を段階的に廃止していく計画。2016年のEVとHVのシェアは1.4%。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 11:33▼返信
※カーボン・ニュートラル:人間の活動が自然界に存在する二酸化炭素量に影響を与えない状態。バルセロナ、コペンハーゲン、バンクーバーなどの都市は、2030年までにガソリン車とディーゼル車を禁止する計画。
・ガソリン車やディーゼル車の禁止について言及していない国もあるが、いくつかの都市の市長らは中心市街地からガソリン車やディーゼル車を締め出そうとしている。
・世界で最も自転車にやさしい街とされるコペンハーゲンは、2019年からディーゼル車を禁止するという先鋭的なスケジュールを掲げている。
・ロサンゼルス、メキシコシティ、シアトル、バルセロナ、バンクーバー、ミラノ、キト、ケープタウン、オークランドの市長らは、2030年までに各都市の「ほとんどの場所」からガソリン車とディーゼル車の乗り入れを禁止すると宣言している。
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 11:59▼返信
>>190
もう腐るほど出てるぞ
むしろ普通のバイクっぽい形をした電動のが欲しい
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 12:03▼返信
水素エンジンに逃げれば良いんじゃね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 12:18▼返信
EV化は進むだろけど、電力の供給が難しそうだな。
うまくピークの制御できんと、電力不足で停電なんて事態になりそう
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 13:46▼返信
>>168
その原因はあいつら規制守らずズルしてバレなきゃいいって民族だからだろ?
企業は家で従業員は家族、客はご近所様って意識の日本とはぜんぜん違う
そもそもこの日本で企業は悪だ、何やっているか分からんっていう欧米思想に染まる事自体意味不明
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月06日 21:54▼返信
早く中国メーカーが日本市場に参入してほしい。
そうすればトヨタなんて
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 18:34▼返信
信頼性低いホンダが高確率で最初に死ぬな
次がディーゼルマツダ

直近のコメント数ランキング

traq