• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






1枚目:シャンプーの広告(1932年)
DcXvnCxVMAA0Byu

月二回

2枚目:シャンプーの広告(1935年)
DcXvnRHV4AE3qFs

週に一度

3枚目:シャンプーの広告(1965年)
DcXvnbnV4AABZTj

5日に1度

4枚目:シャンプーの広告(1983年)
DcXvnoIV4AAsCj2

毎日



4枚目、明菜ちゃんのCM。
「信じられる?ティーンの2人に1人は毎日シャンプーしてるって!」 
リンスは風呂桶のお湯で薄めて使っていた時代。。






待って待って、昔はそんなに髪を洗ってなかったの…!?il||li (OдO`) il||li





昔「カノッサの屈辱」という番組で、
消費者にシャンプーの使用量を上げさせるためにCMで洗脳?し、
毎日シャンプーさせることに成功したというのがありました。
決して衛生面から、ではなく買わせることが目的だったような(⌒-⌒; )








花王の50年に渡る商品開発とマーケティングのおかげで
毎日髪を洗う衛生的な文化が日本に根付いたという表現が
正しいのではないでしょうか。
TOTOのおかけで衛生的なトイレ文化が日本に根付いたのもこれと似た話。









この記事への反応


その後1987年には「朝シャン」が流行語大賞に選ばれるなどして、
1日2回もシャンプーする時代になりました。


髪はいいけど、頭皮は毎日洗った方がいいよね。

幕末とか明治の頃とかに日本を見た外国人が、
やたらと日本人は清潔好きとか書いてるのを見た事がありますが、
当時の西洋人はどうしてたんでしょ。
あ、入浴の習慣がないから洗わないか(笑)


月に二度→1週間に一度→五日に一度→毎日と、
日本が豊かになる毎に清潔志向になってますネ❗


昔は自宅に風呂がない人も多く(だから銭湯がどの町にもあった)、
入浴自体が気軽に出来なかった面もあるでしょうね。
あと、お湯の出るシャワーと洗面台が一般家庭に普及したのも80年代以降で、
これが「毎日の洗髪」を定着させたと思います。


92歳のお婆ちゃんは髪の毛
あまり洗わない!
70代のお婆ちゃんも


私も小学校低学年ぐらいまではシャンプー毎日じゃなかったな。。。
いつから毎日になったんだろう?一人でお風呂に入るようになってからかなぁ?
そういえば、昔はお風呂屋さんで髪を洗うのは別料金だったって
おばあちゃんが言ってたな。だから毎日なんて洗えなかったって。









つまり日本の洗髪文化は
花王とかのシャンプー企業が作ったって事?
それでも夏場でも月二回なんて頭めちゃ痒くなるでしょ・・・
どうやってしのいでたのか気になる






ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switch
任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1


【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 3


コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:31▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:31▼返信
創作鑑定士これにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:32▼返信
こち亀にこんな話あったな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:32▼返信
パパパパパッドでFPSwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:32▼返信
>>100それは結果論で語ってるだけじゃん。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:33▼返信
食い物が違うから今は毎日洗わないときつい
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:33▼返信
お前らは臭いから毎日洗え
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:34▼返信
シャープすげえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:35▼返信
さすがに湯や水で流すくらいはしてるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:36▼返信
シャンプーし過ぎると禿げるよ
いやマジで
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:36▼返信
o(・x・)/▽
(👗
/〝\
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:36▼返信
昔の貴族は強い香水で悪臭を誤魔化してたと言われてるし
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:36▼返信
はあつまんね。ばんのツイッター絵日記にはもう飽き飽きだわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:37▼返信
洗ってないけど油をつけてたらしいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:38▼返信
生活が違うから何ともね
環境から食物から何から違うから
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:38▼返信
温帯湿潤気候の日本は蒸れるから昔から風呂好き
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:39▼返信
日本髪はしゃーないだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:39▼返信
昔は髪に優しいシャンプーが無かったからだな、石鹸で髪洗うようなもん
傷んじゃうから頻度が低くせざるを得ないだけやな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:40▼返信
ネトウヨ「日本人は昔から清潔好き!髪だった毎日洗ってた。こんなのパヨクの陰謀だ」
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:40▼返信
そりゃ毎日洗うなんて人類では最近の話でしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:40▼返信
>>1
任豚はこれにどう答えるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:41▼返信
シャンプーしてなかっただけで
風呂は入ってたんだし水洗いはしてたんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:41▼返信
>>19 
 
パヨクちゃんの祖国はウンコ食ってる頃だしな
 
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:41▼返信
椿油って知ってる?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:41▼返信
油分がなくなるから程々に
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:42▼返信
なので髪結いと言う職業が昔一般的にあったのですよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:43▼返信
清水鉄平ってなんで記事画をキモくするん
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:43▼返信
※26
髪結いの亭主ってな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:44▼返信
いや、逆にお湯だけで十分って派閥もいるくらいだし
髪を洗わないのとシャンプー使うのはまた別だろ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:44▼返信
洗わなかったんじゃなくて、謳い文句でしょ…
こういう根も葉もないフレーズから宣伝ってのは始まってんのさ。今の当たり障りない宣伝口調に落ち着いてる大半の理由はお客よ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:45▼返信
>>29
薄らハゲは湯シャンを信仰してるしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:46▼返信
シャンプー使わなくても洗髪は洗髪だぞ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:46▼返信
明治の人は年一回七夕の日に洗うだけだぞ
髷とかだからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:47▼返信
そもそもそんなに頻繁にシャンプーする必要はない
水洗いで充分
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:49▼返信
お前らも広告に踊らされ新商品に飛びついて
バンバン消費しないと景気よくならんよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:49▼返信
未だに当時の広告を真に受けるはちま民(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:50▼返信
あまり洗いすぎると禿げるで?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:51▼返信
ハゲが増えたよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:51▼返信
「平成w一日一回しか髪を洗わないとか不潔すぎwww」
ってお前らも未来のやつに笑われるんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:52▼返信
一度お湯だけで洗ったが次の日の夕方にはクソ痒くなったぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:53▼返信
今も京都の花魁の修行している子は滅多に髪を洗えないってインタビューで答えてたな
ブラタモリだったか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:53▼返信
>>22
それも3日に一回程度だけどな。当時はそれが普通だったってだけの話だ。
今みたいに水が当然のように水道からじゃぶじゃぶ出るようになったのも戦後からだしな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:53▼返信
テレビCMに踊らされて無いから、、、
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:54▼返信
現在の花王は反日なので買わなくなりましたw
ていうか花王とロッテの店の棚の専有面積が多すぎて買いたくなくなったんだよ
もっともっとたくさんの種類の中から買いたいのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:54▼返信
湯シャン知らないバカばっかり
シャンプーしないと髪痒くなるって、完全にシャンプーに頭皮やられてるぞ
タモリ見習えバカ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:54▼返信
>>39
今は逆の傾向だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:54▼返信
o(・x・)/▽無金利
(👗
/〝\
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:54▼返信
毛じらみぎょう虫の時代だしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:54▼返信
いつの間にかシャンプーだけでなくリンスやコンディショナーも必須になったなあ
そういや固形の石鹸からボディソープに切り替わったのっていつぐらいだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:55▼返信
>>39
一日二回以上頭を洗うのは頭皮を痛めるけどな。
むしろ一日一回でも洗いすぎなくらいだ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:56▼返信
脂出るから1日1回洗わないと気持ち悪い
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:57▼返信
最近は2.3日に1度くらいがいいって分かってきたみたいだけどな。

あんまり洗いすぎても髪を傷めるらしい。ダメージ髪の相談で6割は洗いすぎが原因らしい。

薬局に売ってる奴は洗浄成分が強すぎるらしいから絶対に使うなよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:58▼返信
時代考えろや
いまみたいに平和ボケした時代じゃねぇんだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:58▼返信
水道が完備されて水が手軽に当たり前に使える時代とそうなる前を比べてもなぁ
シャンプーで汚れた水ってなんとなく捨て難いだろ、薬品って感じだから
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:58▼返信
当時の当時の
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:58▼返信
手を洗いすぎてしまうような職業の人の手がぼろぼろになってしまうように
人間の体は洗剤なんかつけて洗いすぎるとヤバいからな、一説には現代人は洗いすぎで
こういう時代のほうがむしろ体には負担が少なかったのかもみたいな説すらあるよな今
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:59▼返信
昔の人間からすると毎日シャンプーとかありえない
頭皮に悪影響!
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:59▼返信
うえっー
日本人って不潔すぎるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:00▼返信
>>40
事故で入院していて1か月髪洗えなかったけど
かゆくならなかった
その後洗えるようになるとやっぱり毎日洗わないとかゆくなる不思議
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:00▼返信
はちまのバイトは日本人じゃない奴が多いから
こんな間抜けな記事を上げちゃうんだなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:00▼返信
昔は頭を結ってたから洗う風習が無かった
高枕も結った髪型を崩さないようにするためあの形になってる
こんな歴史の常識知らない奴って家柄が知れる
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:03▼返信
バレンタインやクリスマスと同じ感じだったんだね
63.投稿日:2018年05月07日 10:04▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:06▼返信
くっさあああああ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:08▼返信
洗いすぎはよくない
体を守る為の最低限の油分も流してしまうから
体が焦って油分を余計に行き渡らせるのでそれが体臭の元になったりする
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:08▼返信
西洋で香水が発達したのは、体臭をごまかす為だったような。そもそも湿気が少なくて乾燥しているから、あまり入浴の必要がなかったとも言えるが。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:12▼返信
よく女の子からシャンプーの香りがするって言うけど、時間が経ってもそんな臭いがするって事は
そうとうシャンプーぶっかけて、水洗いも充分でないだろうからヤバいぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:12▼返信
銭湯みたいなものは普通にあったから、髪の毛を洗剤で洗うのがそんなになかったってことだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:16▼返信
髪を毎日洗うと毛根の弱い人は禿げるで
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:20▼返信
去年の2月に立てられたスレの画像を拾ってツイートするだけで3万RT 6万いいね
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:24▼返信
“当時の当時の”…
なぜ二回?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:28▼返信
シャワーという画期的なものがなかったときの頭の洗いづらさといったら
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:28▼返信
そもそも風呂に入るのが・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:29▼返信
>>63
戦時中コリアンは中国人よりも嫌われてた
老人に何故か聞いたら奴らは不潔すぎて近寄りたくないんだとw
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:31▼返信
そういや花魁も髪洗うのは月1回だってどっかに書いてあったな
昔の人はフケとかニオイとか出なかったんだろうか
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:33▼返信
>リンスは風呂桶のお湯で薄めて使っていた時代
マジ?

昔の人が頻繁に洗髪しないのは髪型からお察しだったがこれは衝撃
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:34▼返信
>>67
そういう香りのコロンがあるんやで
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:35▼返信
>>74
あいつら風呂の文化が無かったからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:36▼返信
床屋のおっちゃんが言ってたけど
シャンプーは3日に1回ぐらいで十分でその他の日はお湯で洗えばOKだそうやで
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:37▼返信
>>78
水と沸かすための焚き木が大量に必要だからなんかな?
あと気候が乾燥してるか否かも関わってくるのかもな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:40▼返信
洗剤(シャンプー)を使って髪を毎日洗うと皮膚常在菌のバランスが崩れ臭いが発生するから毎日洗わなくてはいけなくなる
湯だけで洗髪なら大丈夫らしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:48▼返信
>昔はお風呂屋さんで髪を洗うのは別料金だったって
洗髪料っていって別に徴収されてたらしい
しかも女性だけw(髪が長い人が多いから?)
今だったら大変なことになっただろうね
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:53▼返信
ティモテ懐かしいなぁ~。2つ折りの紙を開くとティモテの電子音のメロディが流れるのがあった。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:55▼返信
毎日か、2日に1回くらいで良いんじゃね?1日に数回とかは無いわ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 10:56▼返信
やり過ぎるとハゲるぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:01▼返信
そもそも今はシャンプーじゃあ1カ月に1度も洗わない時代になったけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:02▼返信
頭皮がシャンプー依存質になったっつーことで。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:04▼返信
頭は毎日洗わない方がいいんだが
頭皮の油脂が適度にないとフケかゆみの原因になったりハゲの元になるから、2~3日に一回でいい
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:04▼返信
ハゲる洗いすぎは
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:15▼返信
やっぱりシャンプーはハゲのもと
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:16▼返信
逆に今じゃあシャンプーで洗わない人が増えていっているけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:17▼返信
>月に二度→1週間に一度→五日に一度→毎日と、
日本が豊かになる毎に清潔志向になってますネ❗
清潔志向じゃなく売りたい企業と踊らされる消費者になっただけだ馬鹿
無知は黙ってろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:22▼返信
シャンプーが高価か
無駄遣いと考えられてたんでしょ、どうせ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:28▼返信
朝シャンって言葉
なんでかエ□く感じる
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:36▼返信
シャンプー使わんだけでお湯で洗うなりしてたんでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:40▼返信
どんどん使って欲しいだけ
結局洗い過ぎてハゲるんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:42▼返信
そもそもお湯を用意するのが大変な時代もあるわけで
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:43▼返信
シャンプーし過ぎでハゲるってのも嘘だよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:47▼返信
いや昔の髪結ってた頃の人はたらいに水張って髪濡らして洗ってたよ
今よりずっと回数少なかったのはほんとだけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:50▼返信
やっぱ現代人にハゲが多いのはシャンプー過多のせいか
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 11:53▼返信
毎日どころか一日二回洗ってるよ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:01▼返信
洗いすぎたら油が出すぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:12▼返信
24時間以上頭洗わないと痒くなるし脂臭い
毎日洗わないと駄目だわ
昔の人はどんだけ臭いや痒みを我慢してたんだろ
ゾッとするわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:14▼返信
>>101
ハゲるわ
10年後が楽しみメシウマw
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:15▼返信
>>103
洗い過ぎて、頭皮が脂ぎるようになったんだな。もう毎日洗わないとダメだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:16▼返信
シャンプーしすぎたおかげで頭皮がクソ弱くなりました
タモリみたいに湯シャンで済ませる方が人間には合ってるけど、シャンプーに毒された俺らはシャンプーなしじゃもう無理
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:16▼返信
シャンプー使いすぎも良くないよ、普段は水洗いで十分
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:18▼返信
シャンプー毎日は良くないって言うよね。
洗いたければ、2回に1回はお湯にすればいいよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:19▼返信
こわ。
洗脳の典型的な手口やん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:19▼返信
皮脂が多い人は毎日洗ってもいいんでない?
あー、でも頭皮の脂を落とす!とか謳ってるクソシャンプーはアウトな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:20▼返信
>>103
シャンプー使い過ぎて、アトピーみたいな体質になっちまったんだろうな
かわいそうに
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:24▼返信
一日風呂入らないだけで皮脂でベタベタしてくるから必然的に毎日洗う
顔はもっとベタベタするから一日3回くらい顔洗ってるよ俺
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:24▼返信
民主党が日本の衛生環境を悪くさせようと躍起になってるからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:29▼返信
髪洗わないんじゃなくてシャンプーで洗わないだからな?
水洗いなんて日本人昔から普通にしてたぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:36▼返信
昔の銭湯は女は髪を洗うと水をたくさん使うとかで別料金が必要だったしな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:37▼返信
お湯だけで髪を洗う???臭くならないですか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:41▼返信
日本人の近眼率も気になる。目が悪い人多すぎ。何か原因があるんじゃない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:43▼返信
食事も欧米化になって、だいぶ脂っぽくなったからかなぁ。戦前戦後と比べちゃいかん。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:47▼返信


昔の人不潔すぎワロタ


120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 12:59▼返信
昔は脂っぽい食い物が少なく、皮脂分泌量が少なかった
今は脂っぽい食い物が増え、シャンプーで皮脂を根こそぎ取るから皮脂分泌量が増えた
昔はかゆみに耐えてたとかではなく、痒くなるほど髪が脂っぽくならなかっただけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:09▼返信
髪は洗ってたけどシャンプーはたまたまでいいって感覚だったんだろ。
別に湯シャンでも大抵の汚れは落ちるしな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:09▼返信
江戸時代は生卵で洗ってたらしいな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:13▼返信
 
髪の健康の面で言えば、週3回以上だと完全に洗いすぎ
ハゲほどまめにヘアケアするという事実から目を背けたらあかん
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:14▼返信
>>120
食った油の量と皮脂分泌量は全く比例しませんよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:15▼返信
さらに90年代にはアタマジラミとか流行ったからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:17▼返信
洗いすぎて頭皮が乾燥肌になってフケが出る
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:20▼返信
頭部は汚れやすいからやっぱり毎日洗わないとダメだと思うがなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:21▼返信
ぶーちゃん3ヶ月ぐらい風呂入ってなさそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:27▼返信
>>127
清潔さ「だけ」で考えるならね。
とりあえず「常在菌」でぐぐってよく考えてみるといいんじゃないかな。免疫力落とさないためにも。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:29▼返信
ばあちゃんは元々椿油使うから脂っぽさや匂いは気にならないっつーてた。月1〜2回洗髪、普段は櫛でフケをとってた
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:34▼返信
>>130
流石にそれは今の時代には無理目過ぎる
椿油の匂いが既にハザード対象
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 13:42▼返信
当時は、それが常識だったのでしょう…今とは時代背景が違い過ぎますからね…今の価値観で80年以上前の事を語るなど言語道断ですよ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 14:02▼返信
>>128
無職時代に、一人暮らしだったのをいいことにそれにトライしてみたことがあるが1か月が限界だった
体中から剥がれ落ちた角質のカケラで床が白くなる
肌着の裾から、ズボンの足元から白い粉末が排出され続ける
股間で一番悲惨なことになるのは実はサオやアナではなく股上の部分だ
凶悪なにほひを発する茶色い粘液状の謎物質で満たされる
地獄やで
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 14:02▼返信
>>81
毎日シャンプーを吸う文化が根付いて、何十年にもなるのにそういう問題が表面化していないのだから基本的には問題ないのじゃないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 14:02▼返信
なお頭髪は臭くなってべったりするだけで案外平気だった
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 14:03▼返信
ハゲは優性遺伝だから数百年後には洗う髪が無いんだゾ(´・ω・`)
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 14:03▼返信
>>134
アトピー患者の大幅増加がそれ
頭だけじゃなく入浴の短サイクル化が影響している
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 14:04▼返信
>>125
あれは主に海外からもらってきたパターンだな
昔は貧乏人の病気みたいに言われてたけど、いまはその逆になっている
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 14:16▼返信
人間も動物だからな
犬や猫の毛を毎日洗ったらどうなるかくらい想像つくだろ
過ぎたるは猶及ばざるが如しやな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 14:18▼返信
まあ介護の現場とかだとだいたい週二回だよね、入浴。
人間は本来、それくらいがちょうどいいようにできてる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 15:19▼返信
毎日洗うから頭皮が弱くなって痒くなったり汚れたりするんだぞ
俺の想像だけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 15:25▼返信
シャンプーなんか使うから髪のダメージがヤバイんだぞ?
お湯だけでいい。
毎日洗えば綺麗だし髪も適度な油分を残して綺麗に纏まるし艶やか。
頭皮の汚れさえ落ちればいいのであってシャンプーなんて使うもんじゃねぇから
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 15:30▼返信
1日洗わないだけでベタベタになるけどなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 16:15▼返信
途中の人が言ってるように「シャンプーで洗うのが」って所がポイントのミスリードだろ。
シャンプー使わずに水だけお湯だけで髪を洗ってる人達を含んでない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 16:25▼返信
元々風呂自体が 家庭に設置されてたわけじゃない
お相撲さんの鬢付け油とか なぜかと考えればすぐわかる
今の若い子は物を知らなさすぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 16:57▼返信
シャワーが無かった時代は風呂で髪洗うだけでも面倒すぎたからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 17:32▼返信
なるほど、毎日シャンプーというのは企業の戦略だったわけだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 17:52▼返信
んなもん石鹸すら無かった時代を想像すれば、シャンプーっていう概念そのものが贅沢だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 18:05▼返信
だって生きるのに洗髪は関係ないからね
今だと海外に行けばそういう国もいっぱいあるしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 18:12▼返信
まぁ二週間に一回というのは無い話では無いよ
一週間に一回は全然あるかもしれん
髪の毛の脂が不快と思うのは5日くらいかな
自分的には3日に一回がしっくりくるかも
毎日洗わないと不潔というのはシャンプー屋の戦略だとは思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 18:18▼返信
>>143
それが正常な状態なんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 18:20▼返信
そもそも欧米で香水が発達したのも各種の体臭をごまかすのが目的だったわけだし
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 18:39▼返信
想像すればわかるだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 18:51▼返信
今みたいなシャンプーならまだしも、昔は石鹸みたいな奴だろ?
そりゃ毎日石鹸で髪の毛を洗ったりはせんだろ。
でも、水やお湯で洗う程度はやってたんじゃないの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 19:15▼返信
汚え
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 19:16▼返信
サムネ他にもなかったんか?凄え罪悪感半端ないんだが。
最近はちま変なサムネ載せすぎ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 19:19▼返信
昔になるほど、洗髪しなかったと考えていいと思う

欧米人の先祖・古代ケルト人なんか、夏の間はまったく風呂に入らなかったんだぜ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 19:35▼返信
ああなんだ 頭皮はお湯で当然あらっても髪はちゃんと
シャンプーするのが週に1回くらいだったってことだな

そりゃそうだな 朝起きて顔を洗わず居たらどうなるかぐらいで
すぐわかる 脂ギトベト 昔はシャンプーは高価商品
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 19:38▼返信
こしあん
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 20:20▼返信
毎日髪洗うとパッサパサになるで
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 20:50▼返信
エッセンシャルって当時めちゃくちゃ売れたはず
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 21:27▼返信
江戸時代の公衆衛生を担った銭湯は、不衛生な浴槽管理が祟って何度となく伝染病の温床になっていたぞ
幕府から営業禁止を食らっても、懲りずに残り湯を捨てない銭湯が多かったんだ
明治に入ってそんな銭湯のぬるま湯体質を改善しようと今ある豪勢な造りの銭湯が登場してイメージ改善!
ようやく銭湯や入浴へのマイナスイメージが払しょくされたんだなコレが

だから花王の涙ぐましい広告戦略を笑わないでほしい
大昔の銭湯が悪い
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 21:29▼返信
昔の日本人は頭洗わなくても大丈夫だった
欧米食文化以降だろ、脂が必要以上に分泌されるようになり人間がくさくなったのは
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 21:30▼返信
だからジジイがみんな禿げてんだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 22:04▼返信
JKとセクースしても問題ない風習をこれから作るべきだな
50年後にはきっとJKとセクースが当たり前になってる
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 22:10▼返信
ハリウッドの俳優女優も髪洗わない奴多いよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 22:51▼返信
コーンロウの奴なんて1週間くらい洗わないだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月07日 23:48▼返信
今の常識で図るのはアホ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 05:45▼返信
シャンプーしてなかっただけでお湯や水で洗ってたのでは?
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 06:44▼返信
昔は今ほど上水道も整ってなかったんだから当然だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 06:46▼返信
お湯シャンは髪バリバリになる
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 02:38▼返信
俺今でも二日に一回だな
冬なら三日に一回になる
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 08:10▼返信
あまり知られてない事だけど毎日洗うと髪が痛みやすくなる
頻繁に洗うとその分脂が出るようになるから、数日おきに洗うとだんだん脂が少なくなる
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月22日 16:26▼返信
頭が痒くなるのはシャンプーのせいやでw
無添加石鹸で頭洗えば痒くなることはないでw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月23日 17:41▼返信
そもそも1日1回は洗いすぎ。

というか、シャンプーを使って洗う必要がそこまでない
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月24日 03:02▼返信
バーカ

昔はみんな石鹸で洗ってたんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月05日 22:57▼返信
ちゃんリンシャン
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 01:57▼返信
洗わなかったから、日本髪は臭くて有名だった。
戦前洗わない日はお湯ですすいでたと思うかもしれないが、ぬらす事さえしなかったよ。ブラシで汚れを落として、ふけ取り香水(ヘアトニック)をかけてふけを取ったりかゆくなるのを抑えてたりした。
石鹸とか髪洗い粉とかふのりとか卵黄とかうどんをゆでたあとのお湯とか色んなもんで洗っていました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 06:03▼返信
これは食べる物にも関係してくるよな
昔は肉あまり食べなかったと聞くし、体臭もあまりキツくなかったのかもしれない

直近のコメント数ランキング

traq