• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




記事によると
・2018年5月4日、新たなeスポーツ団体「日本eスポーツリーグ協会(JeSA)」の設立が発表された。

・同団体は「ユーザーフレンドリーシップを重視し誰もが楽しめる」ということをコンセプトに掲げており、2018年度から活動を開始するという。

・大きな活動として挙げられているのは2019年度よりスタートするeスポーツリーグ「Z LEAGUE」の運営で、これはリーグ戦の全5戦5種目を異なるゲームタイトルで争う「ゲームのトライアスロン」というのが大きな特徴となる。

・JeSAは同団体が考えるプロゲーマーの定義を「賞金のかかった大会に参加できる実力のある者」と定め、独自のプロライセンス発行システムを導入。

・取得するにはJeSAの会員になり、協会認定のプレイヤーとして登録を行った後に各ライセンスごとの獲得戦でJeSA規定の順位以上に入賞する必要がある。このプロライセンスを取得することで、ゲームタイトルごとの賞金制の大会に参加できるようになるという。











この記事への反応



まさかの運営事務所がレンタルオフィス

あーあ、もうメチャクチャだよ

ここにある情報だけじゃ母体がどこかよくわからないような…読めば読むほどヤバイ予感しかしない

「ゲームのトライアスロン」
1人が5タイトルをプレイするってことなのかな。

もしそうだとしたらおもしろいね。オールマイティにゲームがうまいって人っているから


何やかんやあってJeSU?に全部まとまったんじゃなかったのか…

まーた国から補助金ガメるんやろうな

無限に積みあがっていくうんこの山…(´・ω・`)

うわ(ドン引き)
と言うか公式サイトも無いし運営者も不明だし何これ…。


今後も似たような団体が増えてきて、プロライセンスに価値が無くなり、そいつらの私利私欲のせいでe-sportが廃れるに一票

だから排他的で根暗で村八分気質な日本じゃeスポーツとかの海外トレンドは受け入れられないんだって!












また変な団体が・・・
日本のeスポーツの未来は暗いな








DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付 - PS4
フロム・ソフトウェア (2018-05-24)
売り上げランキング: 6



コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:02▼返信
まーた胡散臭いのが湧いたな
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:03▼返信
いいぞ利権争いで潰れていけ
どうせチートだらけで金持ちのギャンブルに使われるのがオチなんだから
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:05▼返信
こんな身体に悪いもの、スポーツちゃうやろ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:07▼返信
5種目なのにトライ・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:07▼返信
eスポーツなんて日本じゃ流行らないっていつ気付くの
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:07▼返信
ララ💖👠
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:07▼返信
ララ💖👠は、はちまのエンターテナー‼️
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:08▼返信
そもそもそこまで国内に固執してるプロもおらんやろ
なんの意味があるんだってレベル
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:08▼返信
結局黎明期に団体作って損は無いという発想だろうな
ライバルが居ないからそれだけで先行者利益でウハウハ出来る
あと二三は雨後の筍の如く出てくる
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:08▼返信
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳

〻〻〜〜〻⊃⊃⊃⊃〻つ⊃⊃ )
〻〻〻〻⊃⊃⊃⊃⊃〻⊃つ ⊃ つ 〜.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
〻〻〜〜〻⊃⊃⊃⊃〻つ⊃⊃ )

🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:09▼返信
これだけ胡散臭い団体が乱立しているならどこか一つまともな団体を作るところが出ただけで
全員一気にそっちに流れそうなものだけど…。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:11▼返信
そろそろ国家資格クラスにして基準統括しないとナンチャッテライセンスが蔓延するぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:11▼返信



日本のEスポ関連はゲームに興味無い奴等に金儲け目当てで目を付けられてるようにしか見えない


14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:11▼返信
凄い日本ぽくってイイ!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:12▼返信
>>5
>eスポーツなんて日本じゃ流行らない
むしろ、必死こいて流行らせようとしてる感じが寒いわ。
「eスポーツ」って言う言葉自体が噴飯物だよ。
ただのゲームじゃん。
「ただのゲーム」であることに自覚的にゲームをやらないといけない。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:13▼返信
プロってなんだよ?
プロゲーマーってプロ市民みたいなもんだよなあw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:13▼返信
仮想通貨業者もこんな感じだったな
ボクシング業界みたいに乱立しまくって○○団体の世界チャンピオンみたいになって
クソみたいなチャンピオンで一杯になるのが最高の展開
入る奴も入る奴。自滅してしまえよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:15▼返信
利権利権ゴミ団体
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:16▼返信
プロゲーマー()に憧れるアホなキッズを釣って金稼ぐの楽そう
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:16▼返信
国内eスポーツ界隈はもう反社会的組織が入り込んでダメでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:16▼返信
スイカ🍉
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:16▼返信
もう大手連合には太刀打ちできんよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:17▼返信
>>15
何言ってんだこいつ?

スポンサーと契約して
ゲームによって金貰ってんだからプロだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:17▼返信
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:21▼返信
>>15
チェスも将棋も囲碁もボードゲームであるがスポーツだ
スポーツは競技であって健康云々ならそらフィットネスだしwwwwwwww
Eスポーツは新たに生まれたスポーツのジャンルであってそれに対する馬鹿の妄言はどうでもいいんだよ
ライセンス問題は既得権益に群がるゴミを排除しなきゃ纏まらない
ライセンスには信用とそれに伴う実績が必須であってこういうゴミは場を混乱させるだけって話だこれは
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:22▼返信
バーチャル大食い選手だなや
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:22▼返信
お前ら雑魚には無理
身の程を知れ糞共w
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:23▼返信
>>23
アホか。
別にプロでもいいよ。
自分たちがやってるのは「ただのゲーム」であるということに自覚的にやってもらわんと困る。
自分たちを受け入れてくれる存在にはやたらとおもねる「オタク」にはうんざりなんだよ。
一応言っとくけど、「オタク」はオタクじゃないからね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:23▼返信
賞金って違法だと思います。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:24▼返信
国会に爆破物を仕掛けり
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:24▼返信
まーた詐欺団体っすか
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:25▼返信
もうやだこの国
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:25▼返信
ゲームガゲームガ企画
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:25▼返信
プロっていっても、それだけで生活出来てないやつらがほとんどだし、プロって呼ばないほうがいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:26▼返信
ハイエナが群がってきた
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:26▼返信
プロライセンス発行ビジネスという
 
詐欺まがいwwwwwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:26▼返信
麻雀の団体みたいに増えまくるんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:26▼返信
八百長とかない健全な団体であってくれればええわ
最悪、あってもいいけどバレないようにやってくれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:27▼返信
GNPの薬味になるのかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:28▼返信
ここぞとばかりにアレコレ立ち上げていってるけどこうなるとダメだな絶対失敗する
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:29▼返信
日本のプロゲーマーって格ゲー以外は世界で活躍できてないから魅力ないよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:29▼返信
麻生

あっ、そぅ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:30▼返信
日本のeスポーツも悪いニュースしか目につかないんだが…
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:32▼返信
>>38
団体なんて無くていいでしょ。
ゲームは、ゲームが楽しいから金払ってやるっていう人がいれば十分で、
お金がもらえるからやるなんていうゲーマーの風上にも置けない奴は死ねばいいよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:32▼返信
急ごう…
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:33▼返信
業界盛り上げたいなら1つずつ傷害潰して根回しして団体作るはず
今いる胡散臭いのはただの利権ウマウマと詐欺師みたいな連中
オリンピックに乗っかろうとしてる奴らも似たような感じ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:33▼返信
風邪引いてます。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:35▼返信
競うとこが違います。

スポーツも、やめて!
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:35▼返信
トライアスロン?意味がわからないんけど・・・

eスポーツで勝つためには自分の得意な1つの種目に特化するべきだろ
起用貧乏では絶対上位に入れない
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:36▼返信
起草天蓋
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:36▼返信
カナブン
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:37▼返信
土竜叩き
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:38▼返信
若気の至り
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:38▼返信
団体なんか要らんだろ
参加者多いって問題ならトーナメントの下層で綺麗に淘汰されるんだから
強い奴は大会がシードすれば何か問題でもあるのか?テニスだってそうだろ
逆に団体が懸念されてるのはやれ認定ゲームの決定権だのメーカーとの癒着だのマイナス面しか思い浮かばん
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:38▼返信
>>46
本気でやる気あるなら既に存在するプロとそのプロに金出してるスポンサーに話しとおして協力を求めるのがまず最初の筋だよな
その上で一本化してライセンスを作るならわかるわ
無関係の馬鹿による新団体とか話にもならん
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:39▼返信




57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:41▼返信
ヒュ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:45▼返信
配信でマリカーにキレるもこう
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:49▼返信
統一しろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:49▼返信
eスポーツ団体色々あるようで混乱する
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:53▼返信
ネトゲで発狂するような
痛い連中しか集まらないだろうな。
あとチート使って俺TUEEEE動画あげてるのも参加しない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 02:57▼返信
利権で金にしか目的のない屑共
現役プロゲーマーが作れ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:01▼返信
もう、e-sportsは日本じゃ無理
選手も運営も「労働」ではなく「遊び」という甘い考えで活動しているから

この前の「もこう引退宣言」でその甘えた認識が完全に証明されたうえ
ついに「LOLチームPENTAGRAMの脅迫によるDara選手引退」という陰惨な犯罪事件まで発生してしまった……
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:14▼返信
腐敗したもの勝ち
それがeスポーツ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:19▼返信
こうなるともう補助金目当ての介護施設の乱立と変わらなくなってくるな
何がプロライセンスだよwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:20▼返信
なんか無理に流行らせようとしていてイタイ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:20▼返信
以前のは真っ黒でダメで、今回のは正体不明
なるほど、先行きに闇しかありませんなwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:21▼返信
何が意外って、オマエラが俺以上にこういう団体に否定的否定的だってこと
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:24▼返信
もう大手ゲーム会社のトップ集めて組織作ったほうがいいと思う
70.投稿日:2018年05月08日 03:27▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:28▼返信
>>68
だってウメハラが大会に登録して勝って、その強いウメハラにロゴ付けたいスポンサーが契約して
それがプロって事じゃん。終了じゃん。協会なんか作る意味あんの?
闘劇とか主催する奴らは別に居て、ゲームの選定もそいつらの自由じゃん。
存在意義無いくせにクチ挟んでメーカーと癒着して甘い汁吸う未来しか思いつかんのよね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:33▼返信
>>69
それをやっちゃうと「賭博」に関する法律に触れちゃうんだってよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:33▼返信
もう無理でしょへんな団体が利権求めて群がってきて衰退しかない
PUBGの公式リーグ見てると解るけどチームは必要でも団体なんて必要ない意味が無いw

74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:37▼返信
海外のプロゲーマーって賞金だけでくってるわけじゃないからな
LoLとかはリーグの選手はちゃんと給料出てるしな
確か最低でも年収1000万保障とかだったはず
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:38▼返信
賞金はでませんがって意味が分からない
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:43▼返信
だって大会参加に出来る権利とか言ってる時点で胡散臭すぎ
プロゲーマーの窓口狭めてどうするんだよwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:52▼返信
はちま民の悪い頭でいくら考えても無駄だw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:53▼返信
ゴルフもそうだけど賞金あっても参加しないだろ
賞金あっても流行るとは思えない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 03:59▼返信
これが上手くいけばBリーグ化しそうやね
正直この組織は怪しすぎて対抗組織として持ち上げたくもないけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 04:04▼返信
利権を作って金を稼ぎたいだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 04:09▼返信
テレビが多局化しないと、こういうのは無理だな。
スポンサーがきっちりついてこないとどうしようもない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 04:21▼返信
ほんと日本はeスポーツバカにしてるわ
隣の国の真似事も出来ないようじゃ一生追いつけないよ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 04:40▼返信
始まる前から終わってるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 04:43▼返信
プロレス団体
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 04:45▼返信
もう梅原が団体つくってくれよ

まじでプロゲーマーを部下にして金稼ぐ気しかないkzが多すぎる
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 05:02▼返信
日本じゃお前らみたいな上から目線で傲慢なのが暴れてるから絶対にもう流行らんよ
楽しいから見てほしいではなく、なぜ見ないんだ日本は終わってるって態度
ゲームも海外のもの以外はバカにして叩きまくってたろ

嫌われすぎたな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 05:11▼返信
ずれてる
やっぱりずれてる
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 05:16▼返信
勝手な連中が勝手な基準で発行するライセンスなんて何の価値も何の証明力もないんだよなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 05:19▼返信
これはただの利権目当てやな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 05:24▼返信
ずいぶん胡散臭い団体やな
こんなのに登録するやついるんかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 05:24▼返信
エレクトリックサンダァァァー!炎のゴマ!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 05:35▼返信
これはウメハラが主催でやってくんねーかなー
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 05:39▼返信
プロライセンスっていうか、この団体の運営する大会に参加する資格ってことやなこれ
94.投稿日:2018年05月08日 06:05▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 06:19▼返信
今回の団体はかなりやばいな
運営の人物も会社所在地もわからん
ネット上にあるペーパーカンパニーと一緒
組織だけ立ち上げて国や地方自治体の補助金や企業の協賛金等頂こうって組織っぽいな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 06:30▼返信
消費者庁がライセンスなんかいらんって言われてライセンス作ってる協会は何の弁解も議論も説明もはっきりしないまま
それどころか似た名前のどこの誰かもわからん団体がライセンスを作り始める
めちゃくちゃすぎて吐き気がする
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 06:32▼返信
好きなチームを応援できますとか言ってるけど、お金は運営が集めて成績に応じて分配てどういうことや…
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 06:46▼返信
どうせシナチ.ョンが絡んでる
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 06:50▼返信
TVゲームなんかに税金遣うなよボケ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 06:57▼返信
キモヲタはなにやっても気持ち悪いキモヲタでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 06:58▼返信
この団体の大会に出る参加権でしかないな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:03▼返信
スポンサーとゲームメーカーがどれだけ参加するかだけど、大手はみんな浜村のとこに加盟してるからなぁ…
賞金出せるんかねぇ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:05▼返信
上も下も銭銭銭
良し悪し別にしてイースポそのものを好きでない奴等しか日本にはいない事が丸分かり
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:38▼返信
>メーカー小売業への業界活性化に寄与するため、“使用機材の自由”を宣言し、各クラブチームに対して使用機材の制限を設けない事を決めました。そのため、各クラブチームは新しい職種である「メカニック」という重大なポストを選任する必要があります。

なんだこのルールwwweスポにメカニック???w
同じゲームやるのに環境条件同じで戦わないのかよ
場合によってはチート公認ルールとも受け取れる
この組織はやばい
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:48▼返信
大会に参加するためのPCなんかの機材は自分で用意してねってことやろな
なんかおかしいぞこの組織
大学生が身内でゲーム大会やるノリだわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:48▼返信
eスポーツ(笑)

もはやハイエナの狩場である
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:51▼返信
今反社が群がってるからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:53▼返信
独自ライセンスとか言い出す時点でゴミ団体確定
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:54▼返信
>>28
お前何様だよwwwwwwwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:54▼返信
ゲーム大会か
遊戯王みたいな感じでも目指してんのかね
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 07:57▼返信
ほんと国って仕事しないよな
許可ってなんのための概念だ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 08:17▼返信
ときどとか前に改造アケコンで叩かれたのにな、なんでもはあかんやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 08:23▼返信
※30
逮捕乙
りって書いてあるじゃんって子供みたいな言い訳を警察署でしてくるんだな。
数字が欲しいあいつらがそんな事聞くと思わないがな。
仕掛ける場所が明確だし充分逮捕の判断材料だよ。
どんまい。頑張って罪償ってこいよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 08:39▼返信
身内の邪悪を排除するのが先だろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 08:51▼返信
eスポーツじゃなくて、eゲームって改名すればいいのに
TVゲームなのに、スポーツっていうから一般から変な目でみられる
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 09:17▼返信
ええやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 09:26▼返信
日本では流行りません。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 10:18▼返信
JeSUでええんと違うんか?なんだかんだ言って日本の大ソフトメーカが協賛してるやん?

海外でeスポーツが流行ってるし、この流れに乗らないと日本のソフトウェアメーカーも機会損失が出るってのが流行らそうとする側の焦りとしてあると思うけどね
でも流行らせようとするのが何が悪いのかなぁ…否定的な人の生産的な意見を聞きたいわ
ゲームだから~とか聞き飽きたゾ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 10:20▼返信
>>115
モータースポーツやXスポーツはどうなるんや?
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 10:21▼返信
>>115
というかeってところにゲームとか電子的な競技っていう意味合いがあると思うんですけど
それだと頭痛が痛いみたいな感じなんですが…
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 10:22▼返信
なんだ、この利権団体www賞金大会に出る権利ってwそんなもん自由だろ
なめてんのか、お前等糞共がいったいなにをしてくれるんだっつのwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 12:01▼返信
就任する役員や関係者を見れば
裏のある事業だってわかると思うよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 12:18▼返信
競技種目となるゲームタイトルは20タイトルの候補が視聴者の投票により選定され、最終的に運営がその中から5種類を選びます。
運営との癒着で問題になるところまで見えたわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 13:46▼返信
はいはい、いつもの日本。私欲のオラが勢たちが足を引っ張り合い業界が成り立たない。業界を作れるであろうプレイヤー側も自分が稼げてるからいいや、と傍観する。これでこの業界30年遅れること確定。昔ならともかく現代ではもう消滅と同義でしょう。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 14:43▼返信

 またひとつ天下り先が出来ました。

 
   めでたし めでたし
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 15:05▼返信
>>118
>日本のソフトウェアメーカーも機会損失
JeSUはこの部分しか考えてなくて、国内メーカーのこと優先でプレイヤーのこと自体は全く考えてないってのが気に入らない
>海外でeスポーツが流行ってるし
て言うならなぜその海外で流行ってるLoLとかFIFAとかを競技として取り入れないのか
オリンピック競技として普及見据えてるのなら日本のゲームが採用される可能性はほぼ可能性は0
世界の基準とかけ離れた日本だけのなんちゃってeスポーツ押し付けられるのは迷惑だね
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 18:27▼返信
どう見ても金になるからヤクザに目付けられたか
128.投稿日:2018年05月08日 18:47▼返信
このコメントは削除されました。
129.ネロ投稿日:2018年05月20日 18:36▼返信
プロゲーマーなんぞいらん
ネロゲーマーになれ🙋‍♂️🙋

直近のコメント数ランキング

traq