風の谷のナウシカのオーディオコメンタリーは凄いですよ。ナウシカの本編をひたすら流しながら、庵野さんと片山さんが宮崎駿のことを「あのジジイ!」と言い放ち「なんで宮さんここでこんなことやっちゃったの」とかボロクソ言いつつ、庵野秀明はテトが映る度に「テトかわいい」と言い続ける地獄。
— 大童澄瞳/祝大量重版 (@dennou319) 2018年5月7日
風の谷のナウシカのオーディオコメンタリーは凄いですよ。
ナウシカの本編をひたすら流しながら、
庵野さんと片山さんが宮崎駿のことを「あのジジイ!」と言い放ち
「なんで宮さんここでこんなことやっちゃったの」とかボロクソ言いつつ、
庵野秀明はテトが映る度に「テトかわいい」と言い続ける地獄。
風の谷のナウシカ [Blu-ray]posted with amazlet at 18.05.08ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン (2010-07-14)
売り上げランキング: 805
<映像特典>
●絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
●アフレコ台本
●劇場用予告編、TVスポット、プロモーションフィルム
<音声特典>
●オーディオコメンタリ―:庵野秀明(原画担当)×片山一良(演出助手)(2003年9月収録)
●鈴木敏夫と庵野秀明 の対話・
『ナウシカとエヴァンゲリオン!巨神兵の行方は?』(2009年12月収録)
この記事への反応
・セル版BDにしかそのオーコメ収録されてないんですよね。
レンタルBDにはない
・ナウシカ Blu-ray、買う気になった(笑)
・巨人兵を描いたら宮崎駿に怒られて、
宮崎駿に「○と❌描いていろ」と言われて、
描いたら宮崎駿が激怒をした話は好きです。
・まあ、庵野秀明が蛍の墓で渾身のB29を描いたら、
本編では監督の命令で全面カットさせられたという話もありますけれどね。
・庵野カントクの「テトかわいい」100回聞きたい
・王蟲の胞子が降ってくるシーン。
一個一個の胞子、手書きっていう狂気っぷりで
タイムシートだかなんだかを取っておけばよかったと
絶叫してるとこが好き。
・o0( コメンタリ-はそういうのが聞きたい。
BDか…
現物聴いたことないけど
この内容はwwwwww
他のもOCも宮崎監督への悪口尽くしにしたら
ジブリBDの売上倍増しそうwwwwww
この内容はwwwwww
他のもOCも宮崎監督への悪口尽くしにしたら
ジブリBDの売上倍増しそうwwwwww
風の谷のナウシカ [Blu-ray]posted with amazlet at 18.05.08ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン (2010-07-14)
売り上げランキング: 805
【早期購入特典あり】 true tears 10周年記念 Blu-ray Box (描き下ろしミニ色紙付)posted with amazlet at 18.05.07バンダイナムコアーツ (2018-09-26)
売り上げランキング: 24
のんのんびより にゃんぱすぼっくす [Blu-ray]posted with amazlet at 18.05.08KADOKAWA メディアファクトリー (2018-08-24)
売り上げランキング: 38
単行本全7巻こそ至高
カセットロムもそうやんけ
こんな記事ばっかだからろくにコメも付かないんだろ
アニチューブでみてる糞ガキッズ
よぉ底辺バイト
>レンタルBDにはない
なんで買わないで聴けると思ったんだ
製作者を引っ張ってきて裏話してくれた方が面白い
ジブリだけ複数買いしすぎなんだよな
どうせ次のメディアでも買うんだろうけどアニメってこれ以上綺麗にならんだろ
たまにはゲームの情報とか漁ってきて記事にしろや無能バイト
時間有る時にでも聞いてみよ
例えがアニメ限定…
こいつがキモオタだとわかっちゃってワロタ
見どころは作画だけ
しかも後から知ったが全部庵野が描いたところだったわ
宮崎駿のアンチテーゼみたいなものだもんな
単に今ツイートされただけでネタ自体は周知すぎるうえに超絶旧作じゃねえかバカなのか
>>当時あまりに予想外にひどい内容に
「に」を使いすぎだろ… いい歳したBBAかおっさんの文章なのか…
こんな低能な奴いるんだなwwwwwww
義務教育すらうけていない奴でワロタ
ホントにヤバかったらそのまま収録するわけがない
>ジブリBDの売上倍増しそうwwwwww
OCってw
レンタルは無いだろうけど。
何発狂してんの
ていうか、いつのネタだよ
そりゃあ不満もたまるだろうよ。
このくらい言えるメンタルないと潰されるんだろうなきっと
二人の関係知ってたら感想変わると思うがな
かわいそうに
小田部とか宮崎の昔の同僚連中も、批評させるとことごとく批判してる。けど実際はそれだけ認めてる、って感じが伝わってもくる
話した内容をキチンとまとめてブックレットとかにして付けろよ
すっごい昔の
宮崎駿に一番可愛がられてるのは庵野だって押井は言ってるよ。
スタジオの身内も家族も誰も口出せなくなって、実の子どもすら口も利かなくなったのが
宮崎駿な訳であって、あまりにもワンマンだから彼無しではスタジオが続かないから
後継者居なくて一旦ジブリが解散になって最終作の為に再結集したんだよ。
実力あるクリエイターのコメンタリーなら確かに特典としての価値があるわ
本編に関係ない話とかは要らんけど
自分がいらない=世間でもいらないではないと思う
宮崎駿が亡くなったら続編有りそう
なんだよそんな特典あったのか ラピュタにもついてるかな確かめよう
あんなん雑音でしかないやん
裏話なんてインタビューとかで少し語るだけでいいわ