イギリスの迷彩艦が限りなく永谷園だという話 pic.twitter.com/ZidIftBNeb
— みねはる (@cosmic_surfin) 2018年5月5日
この記事への反応
・ライカの焦点合わせに使われているような、ハーフミラーに映った像の視差から三角測量で距離を割り出す方式の距離計なら、縞模様の目一つずれさせるだけでも相手の照準を狂わせられるかもしれない。
・何から身を隠そうとしてるのですかコレは⁈
・やばたにえん
・むしろ、歌舞伎の幕なのかも?
・こんなのが海の上に居たら、目立って仕方ないと思うんですが・・・
・FF外から失礼します
— [ラザイカ]⊿チーム「一」! (@Perfume_yama) 2018年5月6日
こいつでも行けるんじゃないんでしょうか pic.twitter.com/uBMeBINeBS
【完結型】失礼いたします。 pic.twitter.com/NjyyDq4K81
— S-age_willow (@sage_willow01) 2018年5月6日
船の迷彩は隠れるためじゃなくて照準とかを狂わせるためだからこれでいいんやろな
亜人ちゃんは語りたい(6) (ヤンマガKCスペシャル)posted with amazlet at 18.05.07ペトス
講談社 (2018-05-18)
売り上げランキング: 491
だがしかし 11 (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 18.05.07コトヤマ
小学館 (2018-05-18)
売り上げランキング: 267

多面体ステルスみたいな軍艦もあったでしょ
シナは1200年代の戦法であるラム戦(体当たり)してくるから、
互いを視界に捉えての砲撃戦もないとは言い切れないが
国家LVの軍相手じゃないくテロリストやら海賊、または過激派はレーダー射撃する艦を持ってるとは思えんから
望遠鏡とか使って肉眼で発見するしかない時代だから
進行方向とかの判断狂わすのを目的にした迷彩だな
着弾までの偏差が難しくなる
4年も前に話題になったのに情弱すぎる
英国で復活した「迷彩艦」のデザインがどう見ても永谷園のお茶漬けにしか見えないと話題にwwwww
カテゴリ 時事ネタ
タグ ニュースエンタメ 英国 艦隊 迷彩
77コメ
お経が書いてあって夜中に赤く光る奴
復刻アートとはいえ縦縞だけじゃダズれてないと思うけど
実在したカラーリングってわけじゃない
下部は海と同じ色
上部が空と雲の色じゃないの?
究極はフィラデルフィア計画
詳しくはないんだけど、双眼鏡なんかで敵艦を視認するのは大事だが
電探や衛星がこれだけ発達した時代になると、生身の人間の視覚を「ごまかす」必要性は低いらしい
それとは別の船?
全盛期は1次大戦だし擬装の意図はなさそう
ガイシュツってなんだ?と思ったがもしかして既出?
こらキシュツって読むんだぞアホ
はちまの中の人が無能すぎる。
おっさんには4年前なんてついさっきみたいだけどw
こういうのも迷彩っていうのかね